こんにちは、カフェ系ブロガーの山口(@yamaguchicoffee)です。
今日から発売したローソン・マチカフェの新作ドリンク「黒糖タピオカミルクティー」など3種類のドリンクを飲んできたので、レビューします。
ローソンの黒糖タピオカは単品で150円で買えて、好きな紅茶やラテなどにトッピングすることができます。
今回は、
- 黒糖タピオカ+アイスミルクティー
- 黒糖タピオカ+アイスミルク
- 黒糖タピオカ+アイス抹茶ラテ
上記3種類のドリンクで黒糖タピオカトッピングを試しました。
結論からいうと、一番黒糖の味が引き立つのはアイスミルク。ですが、実際どれもかなり美味しいので、全部おすすめです。
ローソン・マチカフェの黒糖タピオカミルクティーなど3種類を飲み比べ
レンジで温められた黒糖タピオカが店員さんの手によって各ドリンクに入れられます。
このタイミングで「ガムシロップは入れますか?」と聞かれたので、「味をみながら調節したいので、別でください」と申し出ます。結果、ガムシロップはここで入れなくて良かったです。
3種類の黒糖タピオカドリンクが並びました。
一品ずつ飲んでいきます。
黒糖タピオカミルクティー
- 値段:
- 360円
- カロリー:
- 178Kcal
まずは王道の組み合わせ「黒糖タピオカ+ミルクティー」を飲んでみると、紅茶の華やかな香りと黒糖のカラメルのような甘みがマッチしています。
タピオカの弾力が凄まじく、かなり噛みごたえがあります。
ドリンク全体の甘みは控えめですが、これくらいのほうが黒糖の旨味と甘みがほどよく感じられて良いです。
なので、ガムシロップは入れなくても個人的には十分美味しく飲めました。
「これぞタピオカドリンク」といった王道感満載の味わいで、特に感動するような旨味はないかもですが、この味がコンビニで手軽に楽しめるのは魅力的です。
黒糖タピオカアイスミルク
- 値段:
- 300円
- カロリー:
- 236Kcal
続いて2杯目は「黒糖タピオカ+アイスミルク」の組み合わせを試します。
こちらはローソン公式サイトでも紹介していた組みあわせなので、美味しいことは間違いなさそうです。
そしていざ飲んでみると、黒糖の旨味が引き立っていて素晴らしく美味しいです。
個人的には、ミルクティーよりもアイスミルクの方が黒糖タピオカと相性が良いと感じました。
こちらも、ガムシロップを入れないで飲んでも十分に美味しいです。
甘さは控えめですが、サトウキビの味がしっかり感じられて、「心和む日本の味わい」という印象です。
黒糖タピオカ+アイス抹茶ラテ
- 値段:
- 360円
- カロリー:
- 234Kcal
最後に試すのは「黒糖タピオカ+アイス抹茶ラテ」です。
店員さんが黒糖タピオカを入れるのを一瞬躊躇してましたが、ぼくは「間違いなく美味しいだろう」という確信がありました。
結果、やはり美味い。
ローソンの抹茶ラテは、京都宇治の「辻利一本店」の宇治抹茶を使っていて、さらに玉露を加えているので深い味わいが楽しめます。
そこに、黒糖タピオカのカラメルのような甘みと旨味が加わって、より奥深い味わいの抹茶ラテが完成します。
和菓子のような印象の味わいで、夏にぴったりのスッキリした後味もポイントが高いですね。
まとめ
ローソン・マチカフェの黒糖タピオカミルクティーなど3種類を飲み比べました。
結論、どれも非常に美味しいですし、黒糖タピオカの味わいを上手に引き立てていました。
中でも黒糖の旨味を一番強く感じられた「黒糖タピオカ+アイスミルク」は印象に強く残りました。
マチカフェをメニューを見ながら、いつも「アイスミルクなんて誰が飲むんだろう」なんて思ってましたが、今日ぼくは考えを改めました。
「アイスミルクはこの日のために商品化された」といっても過言ではないくらい、黒糖タピオカとの相性が抜群に良いです。本当におすすめ。
抹茶が大好きなら、迷わず黒糖タピオカをトッピングしてみてください。
に後悔はしないはず。
アイスミルクティー+黒糖タピオカは、まぁ無難に美味しいですが、3種類の中では一番感動が薄かったです。
ただ、あくまで他のが非常に美味しかったというだけで、黒糖タピオカミルクティーも美味しいです。
なので冒頭でもお伝えした通り、全部おすすめです。好みや気分に応じて、色々試してみてください。