2021年7月3日よりファミリーマートから、カルピスとのコラボ商品「カルピスのできたてフラッペ」が新発売!
ファミリーマートから、カルピスとのコラボ商品「カルピスのできたてフラッペ」が数量限定で新登場!
カルピスと生乳100%のミルクで仕上げるフラッペは、やさしい甘さとまろやかさが魅力的な、爽やかさっぱり味わえる一杯です。
ざっくり混ぜると「シャリっとした食感」と「ミルキーでソフトな食感」をダブルで楽しめます。
ここから、カルピスのできたてフラッペの感想や魅力をお伝えしつつ、カロリーなどの商品情報も紹介します。
目次
ファミマから「カルピスのできたてフラッペ」新登場!感想やカロリーを紹介
商品詳細|値段・カロリー
カルピスのできたてフラッペ(公式情報)
値段:298円(税込)
カロリー:231Kcal
国民的飲料カルピスとコラボした新作フラッペ。
フラッペならではの微細氷に、カルピスが配合されています。
生乳100%使用のミルクを注ぐことで、牛乳で割ったカルピスのような「まろやかな味わい」と、シャリっとしたフラッペ特有の冷たい食感が楽しめます。
こここから、カルピスのできたてフラッペの作り方(買い方)と、カルピスのできたてフラッペを自宅で作る方法を紹介します。
フラッペの作り方|事前にカップを揉みほぐす
フラッペの作り方を簡単に解説します。
まず、店内の冷凍ケースに入っているフラッペを取り出し、レジでお会計を済ませます。

フラッペのフタを開封
コーヒーマシンの前に移動し、フラッペのフタを開封します。

カップを揉みほぐす
フタを開封したら写真のように手でカップを揉みほぐします。
カップを事前に揉みほぐしておかないと、ミルクとフラッペが混ざらず、アイスが溶けないため飲みづらくなります。そのため、この作業だけは忘れないように注意してください。
フラッペを揉みほぐしたら、コーヒーマシンにカップをセットします。

フラッペボタンを押す
フラッペボタンを押すと、温かいスチームミルクがカップに注がれます。

フラッペ用のストローを取り出す
ミルクを注ぎ終えたら、コーヒーマシンの横にあるコンディメントバーから、フラッペ用のストローを取り出しましょう。

ストローで優しく、ゆっくりとかき混ぜる
事前に揉みほぐしても最初は写真のようにミルクとフローズンが混ざっていないため、ストローでゆっくりかき混ぜます。
力任せに混ぜてしまうと、ストローからフラッペが逆流してきて手が汚れてしまうので注意が必要です。
お好みでシュガーをふりかけて楽しもう
ファミリーマートには、コーヒーマシンの横にシナモンシュガーやバニラシュガーが置いてある「コンディメントバー」が設置されています。
お好みのフレーバーを加えて、自分だけのオリジナルの一杯を楽しむことができます。
実食レポ
カルピスは「濃い甘さ」というイメージを持っていましたが、ひとくち飲んでみると予想外!
口にした瞬間さっぱり&甘さ控えめです。
しかし、その後からカルピスのしっかりした甘さを感じるという、味わいの時間差が面白いフラッペだと感じました。
「カルピス+ミルクはどんな味だろう?」と飲む前に想像できなかったのですが、例えると「酸味を和らげた、あっさりしたラッシー」のよう。
ミルクでとてもまろやかな口あたりになっていて、優しい味わいが口いっぱいに広がります。
カルピスの爽やかさはフラッペになってもそのまま健在。
真夏の太陽の下でゴクゴク飲みたくなるような、夏が似合うフローズンドリンクです。
個人的には「最初にかき混ぜすぎない」ことをおすすめします。
ミルクを入れたあとでざっくりと混ぜた方が、氷部分の「シャリっ」とした食感と、柔らかくなった部分の異なる食感を楽しめます。
この方法だと、一度で2度おいしく楽しめるのでおすすめです。
いつまで?(販売期間)
ファミリーマートの店員さんに聞いてみたところ、「各店舗の在庫状況にもよりますが、数量限定の販売なので、なくなり次第終了です」とのことです。
カルピスのできたてフラッペはSNSなどネットでも話題になっているので、気になる方は早めに飲むことをおすすめします。
#今日のカルピス
本日発売開始したばかりの!!!!!!
ファミマ×カルピス
ミルクで仕上げる♪︎カルピスのできたてフラッペさすがミルクで仕上げるだけあって濃い♡♡
濃いめのカルピスのシャーベットみたいな感じ?
夏にぴったりだね♡#ファミマ #カルピスのできたてフラッペ #カルピス pic.twitter.com/UaRrapb1Ml— 未羽 (@miu_boikone) July 3, 2021
割引券やQUOカードが当たるキャンペーン実施中
#ミルクで仕上げるカルピスフラッペ と #ファミマ をつけてTwitterに投稿すると、抽選でフラッペ100円割引券が合計7万名様に当たるキャンペーンを実施しています。
🥤🐧まろやかな味わい🐧🥤#ミルクで仕上げるカルピスフラッペ と #ファミマ をつけて投稿すると、抽選でフラッペ100円割引券が合計7万名様に当たる!🎁
①@famima_nowをフォロー
②⏬のボタンから投稿
③結果が自動で届く— ファミリーマート (@famima_now) July 3, 2021
また、飲んだ感想を投稿すると、抽選でQUOカード3,000円分が1名様にあたるキャンペーンも実施しています。
あのカルピスとフラッペ初コラボ💕
飲んだ感想を投稿してね!🔷参加方法🔷
1️⃣@famima_now をフォロー
2️⃣ このツイートを引用RT、 #ひんやり甘ずっぱいカルピスフラッペ をつけて投稿抽選でQUOカード3,000円分が1名様にあたる💙
▼くわしくはhttps://t.co/QaRwh6hYte pic.twitter.com/KOjN3PEgap
— ファミリーマート (@famima_now) July 3, 2021
【キャンペーン実施期間】
2021年7月3日(土)20:00~7月12日(月)23:59
【応募方法】
Twitterでファミマ公式アカウントをフォローし、該当するハッシュタグをつけて投稿、もしくは飲んだ感想を書いて対象の投稿を引用リツイートすれば応募完了です。
自宅で楽しむ!フラッペの作り方
ファミマのフラッペは冷凍の状態で持ち帰って自宅で作ることも可能です。
カルピスのできたてフラッペに限らず、ファミリーマートで販売されているすべてのフラッペは牛乳を注ぐだけで完成するため、自宅でも簡単に作れます。
ただし、公式サイトでも注意されているように電子レンジでの加熱は避けた方が良いです。失敗するとフラッペがシャバシャバになって水っぽい食感になります。
フラッペの作り方
- カップを揉みほぐす
- 冷たいミルクを70cc注ぐ
- 氷とミルクをかき混ぜる
- 完成
店舗でフラッペを作る場合、冷凍された状態からすぐに飲めるように「スチームをしたミルク」を使用します。
ご自宅でフラッペを作る場合は、持ち帰る間に多少溶けることを考慮して、冷たいミルクで作ることを推奨しています。
コーヒーマシンならミルクの温度を正確に調整できますが、ご自宅では温度の調整が難しいと思われるので、冷たいミルクを注いでゆっくり溶かしながらフラッペを楽しみましょう。
FAQ(よくある質問)
Q:フラッペの蓋に「ミルクを注ぐ」的なことが書いてあったため、コーヒーマシンで【ミルク】的なボタンを押してしまいました。フラッペボタンとは何が違いますか?
A:ミルクボタンとフラッペボタンでは出てくるミルクの量が違います。(ミルクボタンの方が量が多い)
Q:フラッペを店員さんに作ってもらうことはできますか?
A:「作っていただけますか」と丁寧にお願いすれば作ってくれることが多いようです。
Q:フラッペを持ち帰ることができない店舗はありますか?
A:以前はフラッペを持ち帰れない店舗もあったようですが、現在はコロナの影響で全国のファミリーマートでフラッペを持ち帰ることが可能です。
Q:ファミマのフラッペは、お店で作ってから持って帰って飲んでも大丈夫ですか?溶けてしまいますか?
A:フラッペは溶かして飲むフローズンドリンクなので問題ありません。たとえ真夏でも徒歩5分ほどの距離や、車での移動なら問題なく飲めます。
Q:フラッペ作る際、ボタンを押し間違えてコーヒーを注いでしまいました。交換してもらえますか?
A:私が推奨しませんが一部店舗では交換に応じてもらえるようです。間違える前に店員さんに一声かけてフラッペを作ってもらうことをおすすめします。
Q:フラッペ・フラペチーノ・スムージーは何が違うんですか?
A:ざっくり回答します。フラッペ=飲むかき氷。フラペチーノ=フラッペより口どけをなめらかにしたスターバックスのドリンク(登録商標)。スムージー=凍らせた果物や野菜などを使ったシャーベット状の飲み物。
まとめ
2021年7月3日よりファミリーマートから新発売したカルピスのできたてフラッペは、酸味を和らげた、あっさりしたラッシーのような味わいでした。
真夏の太陽の下でゴクゴク飲みたくなる、夏にぴったりのフローズンドリンクです。
数量限定販売なので、売り切れる前に早めに飲んでおきたいですね。
なお、ほかのフラッペの感想は下記にまとめています。
カロリー情報なども掲載していて、新作ドリンク登場時に毎回更新しているのでブックマークしてチェックしてくださいね!
-
-
ファミマフラッペ全種類まとめ。作り方やカロリーや値段も掲載しています。
コンビニドリンクの人気記事
-
-
コンビニタピオカ10種類おすすめランキング|一番おいしいのはファミマのココナッツミルク
-
-
ローソン・マチカフェのドリンクメニュー一覧。値段・カロリー・買い方・感想
-
-
セブンカフェのドリンクメニュー一覧|値段・カロリー・買い方・感想
-
-
ファミマカフェのドリンクメニュー一覧|値段・カロリー・買い方・感想