ドトールのおすすめコーヒー豆3種|豆は店頭で挽いてくれるし割引サービスもあり
投稿日:2019年9月24日 更新日:
こんにちは、全国のカフェ情報をお届けしているブロガーの山口(@yamaguchicoffee)です。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
さっそくですが、豆を売っているコーヒーチェーンってスタバやタリーズ、コメダ珈琲店など色々ありますよね。
ですが、個人的には正直ドトールのコーヒー豆が一番おいしくてコスパも良いと思います。
ここから、ドトールコーヒー豆の良さを僕なりに解説していきます。
目次
ドトールのコーヒー豆の買い方は店頭購入のみ
ドトールのコーヒー豆は店頭購入のみです。
近くに店舗がない場合、とても残念なのですがオンラインストアやAmazonで買えないのが現状です。
早くドトール公式サイトで買えるようになって欲しい。。
ドトールはコーヒー豆を粉に挽いてくれる
ドトールのお店でコーヒー豆を買うときに「粉にお挽きしますか?」と尋ねてくれます。
お手持ちのコーヒー器具にあわせてコーヒー粉の粒度を調節してくれるので、
「いつもペーパードリップで飲んでます」
などと伝えるとペーパードリップに適した「中挽き」にしてくれます。
ただ、コーヒーは粉の状態になると鮮度が落ちてしまい、味も香りも薄くなってしまうので、正直なところコーヒーミルを買って飲む直前に挽くことをおすすめしたいです。
値段がお手頃な電動ミルなら「メリタECG62」がおすすめ。
値段がお手頃な手動ミルなら「ハリオMSCS」がおすすめ。
お手頃価格のミルは粉の粒度にバラツキが生じやすいのが正直なところ。
「値段が高くても良いから高性能なコーヒーミルを導入したい!」なら、
- カリタ ナイスカットG(電動ミル)
- ポーレックス セラミック コーヒーミル(手動ミル)
※アウトドアでも使うなら、持ち運びに便利な「ミニ」
がおすすめです。
僕は「カリタニューカットミル」という高性能な業務用ミルを使っていますが早朝に使うのをためらうくらい音が大きいのがネック。
その点、ナイスカットGは音も小さく粒度も綺麗に揃うし、本体もコンパクトサイズなので置く場所を選びやすいかと思います。
ポーレックスの手動ミルも値段と粒度の均一さ、女性でも使いやすいハンドルの回しやすさが良い。
アウトドアでは使わず、自宅だけで使うなら「ミニ」じゃなくて普通サイズのを選ぶのが良いかと思います。
ハンドルが大きいので回しやすい(コーヒー豆を挽きやすい)です。
ドトールのおすすめコーヒー豆3種
さて、前置きが長くなってしまいましたが、ここからドトールのおすすめコーヒー豆を3種紹介します。
好みに合わせてコーヒー豆を選べるように各商品の美味しさを解説します。
チョコレートのような甘いコーヒーが好きなら炭火珈琲がおすすめ
値段
200g 1,310円
※100gあたり655円
実際に飲んだ感想
ドトールの炭火珈琲は、名前にもあるとおり炭火で焙煎しているコーヒー豆です。
ご存知かもしれませんが、焙煎は生豆を焼き上げる作業のこと。
焙煎するのに直火を用いるか?熱風を用いるか?そしてガスを使うか?炭を使うか?
など色々と選択肢があるのですが、どれを選ぶかで味が大きく変わります。
個人的には炭火焙煎されたコーヒーが大好きでして、香ばしさと甘みが引き立つ印象です。
甘みが強くなると相対的に苦味が控えめに感じられることが多いので、ドトールの公式サイトで記されているような強い苦味はないと思います。
料理の世界でも炭火といえば紀州備長炭が好まれますが、この「炭火珈琲」も備長炭を用いて焼き上げられます。
一口飲むと、ほどよい苦味とビターチョコレートのような甘みがしっかり感じられます。
後味のキレもよく、しつこさがない、日本人好みのコーヒーだと感じました。
どっしりとしたコクもあり純喫茶で飲めるような「硬派な珈琲」という印象を受けました。
また、コーヒーを飲み込むと備長炭の香ばしい風味が鼻から抜けていきます。僕はこれが大好き。
炭火珈琲というと、
- なんだか煙くさそう・・・
- 焦げたような味しそう・・・
と想像するかもしれませんが、実際はチョコレートのような甘みが感じられるコーヒー豆です。
個人的には、ドトールの全種類コーヒー豆の中で一番おすすめしたいです。
なお、店頭に並んでいない場合は取り寄せ可能なので、ぜひ一度試してみてください。
バランスが取れた味わいと黒糖のような甘みのロイヤルクリスタルブレンドもおすすめ
値段
200g 980円
※100gあたり490円
実際に飲んだ感想
ドトールのロイヤルクリスタルブレンドは炭火ではないものの直火焙煎されたコーヒー豆です。
というか、ドトールのコーヒー豆はおそらく全て日本国内で直火焙煎されいるはず。
なので、どれを飲んでも一定の甘みや香ばしさが感じられます。
ですが、ロイヤルクリスタルブレンドはドリップしている最中から、キャラメルのような香ばしく甘い香りがキッチンに広がります。
そして、一口飲むと黒糖のような優しい甘みが口に広がります。
甘みがあるおかげで、酸味も角がなくてとても飲みやすいです。
苦味は控えめですっきりとした味わいのコーヒーなので、ミルクを入れるよりもブラックで飲むのが良いと思います。
ドトールのコーヒー豆の中でも一番バランスが取れた味わいで、ペーパードリップでも美味しく飲めるのが良い。
比較的いつも店頭に並んでる印象なので、たぶん人気が高いのだと思います。
値段も200gで980円とお手頃価格なので、ぜひ一度飲んでみてください。
ナッツようなフレーバーと紅茶のような口当たりのハワイコナブレンド(フレンチプレス限定)
値段
200g 1,330円
※100gあたり665円
実際に飲んだ感想
ドトールのハワイコナブレンドは正直なところペーパードリップで飲むよりもフレンチプレスで抽出して飲むほうが美味しいです。
ペーパードリップだと苦味が際立っていてちょっと飲みにくいなと個人的には感じました。
ですが、フレンチプレスで抽出するとナッツのような香ばしいフレーバーとほどよい苦味のコーヒーになります。
また、紅茶のような軽やかな口当たりになるので、ちょっと上品な一杯を飲みたいときにハワイコナブレンドは良いかと思います。
ちなみに、ハワイコナコーヒー(ブレンドじゃなくてストレート)は普通に買ったら200gで3,000円くらいするので、高級コーヒーの味わいをお手頃価格で試すには良いかと思います。
ちょっと消極的なおすすめコメントをしていますが、それでも他のコーヒーチェーンと比較したら十分におすすめできるコーヒー豆なので、そこは安心してください。
コーヒー豆を割引価格で買える「感謝デー」は月末の金曜&土曜に開催
ドトールでは毎月、月末の金曜日と土曜日が「感謝デー」になっていて、コーヒー豆やドリップバッグ、リキッドコーヒー、抽出に使うコーヒー器具などが10%割引で買えます。
この感謝デー、店舗によっては月末の土日開催だったり、そもそも月末だけじゃなかったり(月の中盤にも感謝デーが設けられる場合もある)お店によって開催日が異なることがあるので、行きつけのドトールで確認するのが確実かと思います。
さらに、ドトールではコーヒー豆をまとめ買いすると購入数に応じて4%〜6%割引になります。
僕はコーヒー豆の鮮度が落ちて欲しくないので普段まとめ買いはしないのですが、一応こういうサービスもあるよ、ということだけお伝えしておきます。
「あまり鮮度とかにこだわらず、お得にコーヒーを飲みたい」という場合に活用したいサービスですね。
まとめ
- ドトールのコーヒー豆の買い方:店頭購入のみ
- ドトールでは豆を粉に挽いてくれるけど、できればコーヒーミルを買って飲む直前に挽いたほうが良い
- チョコレートのような甘いコーヒーが好きなら炭火珈琲がおすすめ
- バランスが取れた味わいと黒糖のような甘みのロイヤルクリスタルブレンドもおすすめ
- ナッツようなフレーバーと紅茶のような口当たりのハワイコナブレンドも、フレンチプレスで飲むならおすすめ
ドトールのコーヒー豆も美味しいですが、いま僕がハマっているのが「森のコーヒー」というオーガニックコーヒー。
値段的にもドトールと変わらず、味のバランスが上品に整っていて、スイーツとの相性もとても良い。
しかもネットで買えるので、もし近くにドトールがなければ代わりに森のコーヒーを買ってみるのも良いかと思います。
実際に飲んでとても美味しかったですし、とにかくコスパ良すぎです。
銀座パウリスタの豆「森のコーヒー」抜群のコスパで満足度が高い一品
_________________________________
人気記事
コーヒーブロガー厳選の本当に美味しいおすすめコーヒー豆10選
コーヒーギフトおすすめ人気24選【おしゃれ・高級・スタバなど各ジャンルまとめ】