怒涛のラッシュで新商品を出しまくっているファミマから、またまた新作フラッペ「バナナジェラートフラッペ」が登場した。
ファミマのフラッペとは、スタバの「フラペチーノ」と似たようなドリンクで氷、シロップ、ミルクで作られる冷凍されたドリンク。
お店によっては冷凍ケースに陳列されている場合もありますが、大抵はレジで注文すれば店員さんが出してくれます。
今回の「バナナジェラートフラッペ」は、これまでで一番おいしく、想像以上の出来栄えだったのですが、作り方に少しコツがあり、これを知らないと美味しく楽しめなかったり、飲むまでに大きなストレスを感じてしまう。
そうならないように、ファミマの「バナナジェラートフラッペ」の作り方に加え、味の感想やカロリーも合わせてお伝えしていく。
ファミマの「バナナジェラートフラッペ」
発売日
発売日は2018年5月13日(日) ※数量限定で販売。なくなり次第終了。
値段(税込)
320円
カロリー
294カロリー
説明
ファミマの「バナナジェラートフラッペ」は、濃厚な甘さと口当たりが特徴のフィリピン産バナナ果汁・果肉を使用した深い味わいと、ジェラートのようななめらかさが楽しめます。
なめらかで舌触りの良いアイスに微粉砕氷を配合し、とろりとした濃厚な味わいとすっきりとした後味。
別売り(税込35円)の「パリパリチョコソース」をかけて混ぜると「チョコバナナ」フレーバーとしても楽しめる一品。
「バナナジェラートフラッペ」の作り方
「バナナジェラートフラッペ」の作り方の作り方ですが、まずレジで注文して(もしくは冷凍ケースから自分で取ってくる)カップをもらったら、揉みほぐしましょう。
これをやらないと、氷がうまく溶けず非常に飲みづらく、中身がダマになってストローで吸いづらくなってしまう。こうなるとストレスになるので、最初によく揉みほぐすべし。
「バナナジェラートフラッペ」は、これまでのフラッペの中でもトップクラスのもみ難さなので念入りに。
揉みほぐしたら、コーヒーマシンにセットし、ミルクボタンを一回押す。
すると濃厚なミルクが5秒間ほどマシンから出てくる。
ミルクを注ぎ終えたら、かき混ぜて完成なのですが、このフラッペはゴロゴロとした大きめのバナナ果肉が固まっている。そこをストローで無理やり突き刺したりすると、写真のようにストローの飲み口からバナナが逆流してくる。
もちろん、手はバナナまみれになってベタベタするので、このような失敗をしないためにもマドラーを使うことを強くおすすめします。
味の感想は?
完成したファミマの「バナナジェラートフラッペ」を、実際に飲むと、バナナの果肉感と、味が濃くて甘いバナナソースが口いっぱいに広がって非常においしい。
個人的にファミマのフラッペは作るのが面倒で好きじゃないのですが、これは手間をかけてでも飲みたい、飲む価値のある一品だと感じました。
甘く濃厚ながらも後味はさっぱりとキレがよく、しつこさも口に残らないすっきりとした口当たり。
グビグビ飲む、というよりかは食べるフラッペ。腹持ちもよく高い満足感が得られる「バナナジェラートフラッペ」でした。
数量限定販売でなくなり次第終了。まだ気温の低い函館のファミマでも「バナナジェラートフラッペ」はよく売れているので、早いうちに完売するかもしれません。
興味があれば早めに飲んでおきましょう。
ファミマフラッペ全種類まとめ。作り方やカロリーや値段も掲載しています。