200g 32,400円のコーヒーを飲み、おいしいコーヒーを飲むために焙煎(ばいせん。生豆を焼くこと)も行うコーヒーブロガー山口が、ドトール系列である「星乃珈琲店」で販売されているコーヒー豆「星乃ブレンド」を飲んでみたので、感想を正直に述べる。
星乃珈琲店といえば、日本スペシャルティコーヒー協会で理事を務め、世界一のコーヒー豆を決めるコンテスト「カップ・オブ・エクセレンス」の国際審査員も務めた菅野眞博氏が、世界中から選び抜いた豆を使用していることで知られる。
そんな星乃珈琲店のコーヒー豆「星乃ブレンド」の特徴や豆の状態などをまずは見てほしい。
星乃珈琲店のコーヒー豆「星乃ブレンド」
星乃珈琲店のコーヒー豆「星乃ブレンド」は、ブラジル産のコーヒー豆を中心にブレンドされており、コーヒーの旨味や香味を引き出す直火焙煎がされている。
公式サイトでは「星乃珈琲を代表するバランスのとれたメインブレンド」とだけ述べられており、細かい味については☆印で記されている。
甘味 ★★★★★
酸味 ★★★☆☆
苦味 ★★★☆☆
焙煎 ★★★☆☆
※星乃珈琲店の公式サイトより
豆の状態だが、粒が均一に揃っており焼きムラもほとんど見られない。
風味を損ねる欠点豆の混入もほとんど見られないので、スタバやタリーズの豆と違って購入後すぐに飲むことができる。
星乃ブレンドの値段(税込)
486円
星乃ブレンドの容量
100g~購入可
星乃ブレンドの生産地
- ブラジル
- コロンビア
- グァテマラ
- キューバ
- メキシコ
星乃ブレンドの焙煎度合い
中深煎り(シティロースト)
星乃ブレンドの風味を5段階でみる
甘味 ★★☆☆☆
酸味 ★★☆☆☆
苦味 ★★☆☆☆
香り ★★★☆☆
コク ★★☆☆☆
※公式サイトでの評価をもう一度↓
甘味 ★★★★★
酸味 ★★★☆☆
苦味 ★★★☆☆
焙煎 ★★★☆☆
「星乃ブレンド」を3つの方法で飲んでみた
▲左から
- HARIO(ハリオ)V60ドリッパー
- HARIO(ハリオ)ウッドネック ネルドリッパー(丸太衣料(マルタ)4枚接ぎネルフィルター)
- bodum(ボダム)フレンチプレス
まずは、ペーパードリップの定番「ハリオV60ドリッパー」で抽出して飲み、さらに美味しく飲むために他の2つのコーヒー器具を厳選した。
抽出環境
- 豆の挽き具合:
- 中挽き(カリタニューカットミル:ダイヤル3にセット)
- 豆と湯の量:
- 16g 150cc
- お湯の温度:
- 85℃
- 蒸らし時間:
- 30秒
- その他コーヒー器具:
- タカヒロ製コーヒードリップポット雫 0.9L
HARIO(ハリオ)V60ドリッパーで抽出
中挽きにした星乃ブレンドを、ハリオV60ドリッパーにセットし、静かにお湯を落としていく。
湯に触れたコーヒー粉はわずかにドーム状に膨らみ、鮮度が悪くないことを示している。
温めたマグにコーヒー液を移し、さっそく一口飲んでみると、苦みと酸味のバランスがほぼ均一で飲み手を選ばない味わい。
多めのコーヒー豆を使って抽出したわりには、苦みも酸味も控えめで、あっさりとしている。
コクがやや浅いため、ミルクを入れて飲む場合は、コーヒー液150mlに対して豆を20g以上使わないとコーヒーの風味が負けてしまう。
※ミルクの代わりに豆乳を使ってもいい。ミルクに比べて豆乳は香りが少なく、特有のコクがある。コーヒーの風味を損ねることなく美味しくできる。
甘みは公式サイトに記されているような強さは感じられない。
ハンドドリップの定番であるハリオV60ドリッパーで淹れた一杯は、コーヒー豆の個性や感動する旨味はないものの、不味いと感じることなく飲めるコーヒーである。
次はフレンチプレスで抽出してみよう。
フレンチプレスで抽出
粗挽きにした星乃ブレンドを、フレンチプレスで抽出して飲んでみると、ややスパイシーさを含んだ酸味が感じられるようになった。
苦みは控えめになり1ポイント下がった印象。逆に酸味は1ポイント上がった印象で、飲み手を限定する味だ。
豆本来の風味はペーパードリップで淹れた時と大差なく、特に個性や面白味を感じない。
星乃ブレンドをフレンチプレスで抽出すると、ややスパイシーさを含んだ酸味が際立った一杯になる。酸味のあるコーヒーが苦手なら最後まで飲み進めるのは難しいかもしれない。
最後にネルドリップを行ってみる。
HARIO(ハリオ)ウッドネック ネルドリッパーで抽出(マルタ製ネルフィルター)
星乃ブレンドを、マルタ製ネルフィルターを使って抽出し、一口飲もうとカップに顔を近づける。すると、コーヒーの香ばしい薫りがこれまでで最も強く感じられる。
ひとくち含むと、ほどよい苦みが舌に染みわたり、かすかな酸味が口に広がる。
苦みの強さはペーパードリップと大差ないが、酸味は明らかに角が取れて柔らかくなり、飲みやすくなった。
また、味全体が濃縮されたためコクも強く感じられる。
甘みはハリオV60ドリッパーで淹れた時と大差なく、公式サイトに記されているような強さは感じられない。
星乃ブレンドをネルドリップで飲むと味全体が濃縮され、ほどよい苦みとかすかな酸味、コクが強く感じられる一杯に仕上がる。
まとめ
さて、今回は星乃珈琲店のコーヒー豆「星乃ブレンド」を3つの方法で飲んでみた。
いずれの飲み方でも苦みと酸味のバランスが取れた、ブレンドらしいブレンドといえるコーヒー豆であった。
飲み手を選ばない味なので、ギフトとして贈っても問題なさそうだが、風味に「気品」や「高級感」に乏しいので注意。
お肉で例えるなら、スーパーで売っている国産の豚肉(国内産ではない)といったところ。
気品や高級感のあるコーヒー豆は、まずドリップ時の香り高さが比較にならない。
そして一口含んだ時の甘みや旨味、飲み込んだ時に鼻から抜ける香ばしい格別の風味が堪能できる。
僕が実際に飲んだコーヒーで、自分用にはもちろん、ギフト用としても自信を持っておすすめできるコーヒー豆をランキング形式でまとめた。
すべて通販で買えるコーヒー豆なので、おいしいコーヒー豆を選ぶ際の参考にしてほしい。
-
-
【レビュー】本当に美味しいコーヒー豆おすすめランキング11選|1000種類飲むマニアが厳選
続きを見る