こんにちは、フラッペブロガー山口です。
早速ですが、2020年8月22日よりファミマから登場した新作ドリンク
「山形県産ラ・フランスフラッペ」
の感想や作り方・カロリーなどを書いていきます。
まずは、こちらのフラッペの作り方を書きます。
作り方を知っている場合、読み飛ばしてください。
※当ページの情報は執筆時点の情報です。商品に関する最新の情報は各メーカー、販売店にお問い合わせください。※当サイトのコンテンツではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
ファミマ【山形県産ラ・フランスフラッペ】感想や作り方・カロリー
山形県産ラ・フランスフラッペは店内の冷凍ケースに入っています。
ケースから取り出し、レジでお会計を済ませる。
支払いを済ませたら、コーヒーマシンの前までいこう。
フラッペのフタを開封したら写真のように手でカップを揉みほぐす。
カップを揉まないと、ミルクとフラッペが混ざりにくく、中のアイスがなかなか溶けない。
揉みほぐしたらコーヒーマシンにフラッペをセット。
フラッペボタンを押せば、温かいスチームミルクがカップに注がれます。
ミルクを注ぎ終えたら、コーヒーマシンの横にあるコンディメントバーから、フラッペ用のストローを取り出す。
コンディメントバーにはシナモンシュガーやバニラシュガーなどが常備されています。
ラフランスとシナモンは好相性です。
そして、ストローでミルクとアイスのかき混ぜたら完成。
山形県産ラ・フランスフラッペ
値段:320円
カロリー:236Kcal
さっそくストローで飲むと、ラ・フランス果汁の甘酸っぱさが口いっぱいに広がります。
従来のフラッペとは食感が異なり、ジェラートフラッペという印象で、濃厚な口当たりと、ラ・フランス特有のねっとりした、なめらかな食感まで忠実に再現されています。
数あるフラッペの中でもクオリティが高く、贅沢で本格的な味が感じられます。
ただ、リピートしたいかと言われれば、おそらくリピはない。
何度も飲みたいと思う味ではないが、フルーツ系アイスを食べたいときに、もしかしたら選ぶかも知れません。
このねっとりした食感は好みがハッキリ分かれると思うし、めちゃくちゃ美味しいって感動はない。
よって、320円という値段もちょっと高いように感じた。
熱い夏が続いているので、もう少しすっきりとした口当たりの方が個人的には好きです。
まとめ
2020年8月22日より、ファミマから新作ドリンク【山形県産ラ・フランスフラッペ】が数量限定で登場しています。
売り切れ次第、終了となる。
ラ・フランス好きなら一度は飲んでみても良いと思う。
ほかのフラッペの感想は下記にまとめています。
カロリー情報なども掲載していて、新作ドリンク登場時に毎回更新しています。
ぜひブックマークして利用してほしい。
また、僕はスタバマニア・コーヒー専門家としても各メディアに取材協力しています。
コンビニドリンクの人気記事
セブンならでの特別感を期待して、辛口レビューしています。
セブンカフェ「飲むスイーツ ティラミス」作り方・カロリー・感想を正直に述べる
ファミマより作りやすくなってくれると、より嬉しい一品。
セブンカフェ「飲むスイーツ ストロベリー」作り方・カロリー・感想を正直に述べる