スターバックス カード(通称スタバカード)には、全国13都道府県限定の「ジャパンジオグラフィーシリーズ(通称ご当地スタバカード)」があります。
このカードを手に入れるためには、実際にそのエリアのスタバ店舗に訪れる必要があるため、旅行のお土産として人気があります。
さらに2021年10月には、新しいご当地シリーズ「Been There シリーズ」が登場しました。
このシリーズでも日本全国のご当地スタバカードが販売されました。
ここから各地域のデザインや、購入できる店舗、すべてコンプリートする方法まで紹介します。
著者のプロフィール
目次
- 全種類集めたくなるご当地スタバカード
- 新ご当地スタバカード【Been There Series】
- スターバックス カード Been There Series HOKKAIDO
- スターバックス カード Been There Series SENDAI
- スターバックス カード Been There Series TOKYO
- スターバックス カード Been There Series YOKOHAMA
- スターバックス カード Been There Series KANAZAWA
- スターバックス カード Been There Series NAGANO
- スターバックス カード Been There Series NAGOYA
- スターバックス カード Been There Series KYOTO
- スターバックス カード Been There Series OSAKA
- スターバックス カード Been There Series KOBE
- スターバックス カード Been There Series HIROSHIMA
- スターバックス カード Been There Series FUKUOKA
- スターバックス カード Been There Series OKINAWA
- ご当地スタバカード「ジャパンジオグラフィーシリーズ」
- どうしても手に入れたいカードがあるときは
- 新ご当地カードは紙製
- あわせて読みたい
全種類集めたくなるご当地スタバカード
「ご当地」と言うとおり、入手するには各地域の店舗でしか手に入れることができません。
地域限定販売です。公式オンラインストアでは購入できません。
店舗で購入するには、一般的なスタバカードと同じように1,000円以上のチャージが必要です。
チャージした1,000円分はそのまま全額スタバで利用できるため、カード本体は無料です。
限定デザインのカードが無料で手に入るので、コレクター魂に火がついてしまう人が多いのも納得です。
新ご当地スタバカード【Been There Series】
2021年10月に新たに販売されたご当地シリーズ「Been There Series」です。
その土地の特徴を手書きのイラストでデザインされています。
現在は13種類のご当地スターバックスカードが販売されています。
スターバックス カード Been There Series HOKKAIDO
商品名:スターバックス カード Been There Series HOKKAIDO | |
価格(税込) | 1000円以上のチャージが必要(カード本体は無料) |
カードの材質 | 紙製 |
販売店舗を見る | 公式サイトを見る |
HOKKAIDOデザインです。
北海道の代名詞である冬の情景をイメージし、雪かき、雪だるま、雪の結晶、エゾシカといった北海道らしいモチーフを描きました。
キーカラーはしんしんと降る雪をイメージした青と、自然の豊かさをイメージした黄緑です。

スターバックス カード Been There Series SENDAI
商品名:スターバックス カード Been There Series SENDAI | |
価格(税込) | 1000円以上のチャージが必要(カード本体は無料) |
カードの材質 | 紙製 |
販売店舗を見る | 公式サイトを見る |
SENDAIデザインです。
杜の都といわれる緑あふれる風景をイメージし、松島の風景、七夕祭りなどの仙台らしいモチーフを描きました。
キーカラーは豊かな木々をイメージした緑と優しい印象のピンクです。

スターバックス カード Been There Series TOKYO
商品名:スターバックス カード Been There Series TOKYO | |
価格(税込) | 1000円以上のチャージが必要(カード本体は無料) |
カードの材質 | 紙製 |
販売店舗を見る | 公式サイトを見る |
TOKYOデザインです。
たくさんの文化や人々が入り混じる東京ならではの様子をイメージし、横断歩道で行き交う人々、桜、屋形船といった東京らしいモチーフを描きました。
キーカラーはクールな印象の濃紺とグレーです。

スターバックス カード Been There Series YOKOHAMA
商品名:スターバックス カード Been There Series YOKOHAMA | |
価格(税込) | 1000円以上のチャージが必要(カード本体は無料) |
カードの材質 | 紙製 |
販売店舗を見る | 公式サイトを見る |
YOKOHAMAデザインです。
異文化との交流で歴史を築いてきた横浜の、夜空と街の明かりが美しい風景をメインに描きました。
キーカラーは街並みのあたたかさをイメージしたオレンジとベージュです。

スターバックス カード Been There Series KANAZAWA
商品名:スターバックス カード Been There Series KANAZAWA | |
価格(税込) | 1000円以上のチャージが必要(カード本体は無料) |
カードの材質 | 紙製 |
販売店舗を見る | 公式サイトを見る |
KANAZAWAデザインです。
金沢の美しい街並みと文化、歴史が受け継がれている様子をイメージし、冬の兼六園、手毬、梅の花など金沢らしいモチーフを描きました。
キーカラーは洗練された印象の濃紺と黄色です。

スターバックス カード Been There Series NAGANO
商品名:スターバックス カード Been There Series NAGANO | |
価格(税込) | 1000円以上のチャージが必要(カード本体は無料) |
カードの材質 | 紙製 |
販売店舗を見る | 公式サイトを見る |
NAGANOデザインです。
雄大な自然と澄んだ空気感をイメージし、温泉に入るサル、トレッキングをする人、そばの花など長野らしいモチーフを描きました。
キーカラーは美しい自然と夜空をイメージした濃淡2色の青です。

スターバックス カード Been There Series NAGOYA
商品名:スターバックス カード Been There Series NAGOYA | |
価格(税込) | 1000円以上のチャージが必要(カード本体は無料) |
カードの材質 | 紙製 |
販売店舗を見る | 公式サイトを見る |
NAGOYAデザインです。
きらびやかで華やかな名古屋の街をイメージし、しゃちほこ、高層ビルから見える景色を描きました。
キーカラーは華やかで明るい雰囲気をイメージした赤とオレンジです。

スターバックス カード Been There Series KYOTO
商品名:スターバックス カード Been There Series KYOTO | |
価格(税込) | 1000円以上のチャージが必要(カード本体は無料) |
カードの材質 | 紙製 |
販売店舗を見る | 公式サイトを見る |
KYOTOデザインです。
歴史や文化、自然が共存する京都の美しい情景をイメージし、華やかな舞妓さん、五重塔、枝垂れ桜など京都らしいモチーフを描きました。
キーカラーは自然をイメージした緑と、京のはんなりとした美しさをイメージしたピンクです。

スターバックス カード Been There Series OSAKA
商品名:スターバックス カード Been There Series OSAKA | |
価格(税込) | 1000円以上のチャージが必要(カード本体は無料) |
カードの材質 | 紙製 |
販売店舗を見る | 公式サイトを見る |
OSAKAデザインです。
陽気でにぎやか、グルメでも有名な大阪の街をイメージし、たこ焼き、お笑い芸人、たくさんの人が集まる戎橋、あめちゃんなど大阪らしいモチーフを描きました。
キーカラーは元気が出そうな明るいオレンジとベージュです。

スターバックス カード Been There Series KOBE
商品名:スターバックス カード Been There Series KOBE | |
価格(税込) | 1000円以上のチャージが必要(カード本体は無料) |
カードの材質 | 紙製 |
販売店舗を見る | 公式サイトを見る |
KOBEデザインです。
異国情緒あふれる神戸の風景をイメージし、美しい夜空と街並み、神戸北野異人館店など神戸らしいモチーフを描きました。
キーカラーは洗練さをイメージした青です。

スターバックス カード Been There Series HIROSHIMA
商品名:スターバックス カード Been There Series HIROSHIMA | |
価格(税込) | 1000円以上のチャージが必要(カード本体は無料) |
カードの材質 | 紙製 |
販売店舗を見る | 公式サイトを見る |
HIROSHIMAデザインです。
広島の代名詞でもあるもみじと、サイクリングを楽しむひとたち、名産物のレモンといった広島らしいモチーフを描きました。
キーカラーは情熱的で人情に厚い広島の方々をイメージした赤です。

スターバックス カード Been There Series FUKUOKA
商品名:スターバックス カード Been There Series FUKUOKA | |
価格(税込) | 1000円以上のチャージが必要(カード本体は無料) |
カードの材質 | 紙製 |
販売店舗を見る | 公式サイトを見る |
FUKUOKAデザインです。
活気のある屋台の様子や、桜やアザレアなどの福岡らしいモチーフを描きました。
キーカラーは自然をイメージした青と、人々の活気をイメージしたオレンジです。

スターバックス カード Been There Series OKINAWA
商品名:スターバックス カード Been There Series OKINAWA | |
価格(税込) | 1000円以上のチャージが必要(カード本体は無料) |
カードの材質 | 紙製 |
販売店舗を見る | 公式サイトを見る |
OKINAWAデザインです。
燦燦と降りそそぐ太陽の光と南国らしさをイメージし、ハイビスカスやパイナップル、シーサーなどの沖縄らしいモチーフを描きました。
キーカラーは活気ある人々をイメージした赤とイエローです。

ご当地スタバカード「ジャパンジオグラフィーシリーズ」
ジャパンジオグラフィーシリーズ(Japan Geography Series)とは?
「ジャパンジオグラフィーシリーズ」とは、日本全国13エリアの店舗限定で購入できる限定グッズです。
デザインコンセプトは、「地元の人々の日常の様子」。
デザインはエリアごとに異なり、地域にちなんだ絵柄やその地域ならではの「言葉」が描かれているのが特徴です。
スターバックス カード シティ 北海道
商品名:スターバックス カード シティ 北海道 | |
価格(税込) | 1000円以上のチャージが必要(カード本体は無料) |
カードの材質 | プラスチック製 |
販売店舗を見る | 公式サイトを見る |
北海道の深々と降り積もる雪の中、ツララで遊んでいる子供たちや動物など、北海道の方になじみのあるものを描きました。
北海道内の店舗(一部店舗を除く)でしか手に入らない限定デザインです。
スターバックス カード シティ 仙台
商品名:スターバックス カード シティ 仙台 | |
価格(税込) | 1000円以上のチャージが必要(カード本体は無料) |
カードの材質 | プラスチック製 |
販売店舗を見る | 公式サイトを見る |
光あふれるケヤキ並木、ジャズを楽しむ演奏者たちを描き、仙台の杜の都の緑あふれる風景を表現しました。
宮城県内の店舗(一部店舗を除く)でしか手に入らない限定デザインです。
スターバックス カード シティ 東京
商品名:スターバックス カード シティ 東京 | |
価格(税込) | 1000円以上のチャージが必要(カード本体は無料) |
カードの材質 | プラスチック製 |
販売店舗を見る | 公式サイトを見る |
東京の仕事に忙しく働く人や遊ぶ人など、さまざまな人たちが横断歩道を行き交う様子を描きました。
東京都内の店舗(一部店舗を除く)でしか手に入らない限定デザインです。
スターバックス カード シティ 横浜
商品名:スターバックス カード シティ 横浜 | |
価格(税込) | 1000円以上のチャージが必要(カード本体は無料) |
カードの材質 | プラスチック製 |
販売店舗を見る | 公式サイトを見る |
横浜の海の青さと都会の洗練されたイメージをボーダー柄にデザインしました。
神奈川県内の店舗(一部店舗を除く)でしか手に入らない限定デザインです。
スターバックス カード シティ 金沢
商品名:スターバックス カード シティ 金沢 | |
価格(税込) | 1000円以上のチャージが必要(カード本体は無料) |
カードの材質 | プラスチック製 |
販売店舗を見る | 公式サイトを見る |
金沢のシンプルで美しい「和」をイメージし、茶屋街で暮らす人など金沢になじみのあるアイコンを描きました。
石川県内の店舗(一部店舗を除く)でしか手に入らない限定デザインです。
スターバックス カード シティ 長野
商品名:スターバックス カード シティ 長野 | |
価格(税込) | 1000円以上のチャージが必要(カード本体は無料) |
カードの材質 | プラスチック製 |
販売店舗を見る | 公式サイトを見る |
長野の雄大な自然と、その自然の凛とした空気をイメージし、雄大で繊細な日本アルプスの山々を描きました。
長野県内の店舗(一部店舗を除く)でしか手に入らない限定デザインです。
スターバックス カード シティ 名古屋
商品名:スターバックス カード シティ 名古屋 | |
価格(税込) | 1000円以上のチャージが必要(カード本体は無料) |
カードの材質 | プラスチック製 |
販売店舗を見る | 公式サイトを見る |
お味噌をイメージした赤味噌色に、ショッピングを楽しむ女性や、名古屋の景色を描きました。しゃちほこの鱗のデザインが特徴です。
愛知県内の店舗(一部店舗を除く)でしか手に入らない限定デザインです。
スターバックス カード シティ 京都
商品名:スターバックス カード シティ 京都 | |
価格(税込) | 1000円以上のチャージが必要(カード本体は無料) |
カードの材質 | プラスチック製 |
販売店舗を見る | 公式サイトを見る |
和の風情を引き立てる黒色をベースに、京都の情緒がありながらも華やかな「和」をイメージしました。
京都府内の店舗(一部店舗を除く)でしか手に入らない限定デザインです。
スターバックス カード シティ 大阪
商品名:スターバックス カード シティ 大阪 | |
価格(税込) | 1000円以上のチャージが必要(カード本体は無料) |
カードの材質 | プラスチック製 |
販売店舗を見る | 公式サイトを見る |
大阪のなにわの「わ」、たこ焼きの「○」、環状線の「○」と、輪をイメージしてデザインしました。たこ焼きをモチーフにした茶色(ソース)と黄色(生地)の背景がユニークです。
大阪府内の店舗(一部店舗を除く)でしか手に入らない限定デザインです。
スターバックス カード シティ 神戸
商品名:スターバックス カード シティ 神戸 | |
価格(税込) | 1000円以上のチャージが必要(カード本体は無料) |
カードの材質 | プラスチック製 |
販売店舗を見る | 公式サイトを見る |
神戸の洗練された異国情緒あふれる街並みの中、ショッピングを楽しむ様子を描きました。
兵庫県内の店舗(一部店舗を除く)でしか手に入らない限定デザインです。
スターバックス カード シティ 広島
商品名:スターバックス カード シティ 広島 | |
価格(税込) | 1000円以上のチャージが必要(カード本体は無料) |
カードの材質 | プラスチック製 |
販売店舗を見る | 公式サイトを見る |
広島の赤く色づいたもみじ、お好み焼きを食べる人などを、路面電車とともに描きました。
広島県内の店舗(一部店舗を除く)でしか手に入らない限定デザインです。
スターバックス カード シティ 福岡
商品名:スターバックス カード シティ 福岡 | |
価格(税込) | 1000円以上のチャージが必要(カード本体は無料) |
カードの材質 | プラスチック製 |
販売店舗を見る | 公式サイトを見る |
博多織を思わせる伝統的な濃紺色に、屋台で食事を楽しむ人たちなどを描きました。福岡の元気で活気ある様子が思い起こされます。
福岡県内の店舗(一部店舗を除く)でしか手に入らない限定デザインです。
スターバックス カード シティ 沖縄
商品名:スターバックス カード シティ 沖縄 | |
価格(税込) | 1000円以上のチャージが必要(カード本体は無料) |
カードの材質 | プラスチック製 |
販売店舗を見る | 公式サイトを見る |
大胆に描かれたシーサーやエイサーを踊る人、瑠璃色の海にヤンバルクイナなど、沖縄を彷彿とさせるにぎやかな印象を表現しました。
沖縄県内の店舗(一部店舗を除く)でしか手に入らない限定デザインです。
どうしても手に入れたいカードがあるときは
ジャパンジオグラフィーシリーズ(ご当地シリーズ)のタンブラーやマグも、ご当地カードと同じように地域限定販売です。
ですが実は、成田空港や羽田空港内のスタバ店舗では全種類販売されています。
しかし、スタバカードだけは空港でもその地域のカードしか購入できません。
そのため、どうしても欲しいカードがあるときは通販サイトを利用するか、地道に現地に訪れて購入するしかありません。
どうしても欲しい地域のカードがある場合は、メルカリがもっとも出品数が多くおすすめです。
1枚200~300円が相場で販売されています。
メルカリに会員登録する際、次のコードを入力すると500円をもれなく貰えます。
実質無料で1枚〜2枚は手に入ります。ご活用ください。
500円クーポン
UVKFHP
▼アプリのダウンロードはこちらから

新ご当地カードは紙製
ジャパンジオグラフィーシリーズのカードはプラスチック製でしたが、新ご当地カードのBeen There シリーズは紙製です。
紙製のカードは光沢感がありませんが、以前のジャパンジオグラフィーシリーズのカードは光が反射して、光沢感がありますね。
カード代が無料ということを考えると、あまり贅沢は言えませんが、プラスチック製カードの方が良かったという声も多いです。
スターバックスでは、プラスチックの削減を目指しているため、今後登場するカードは全て紙に変更されます。
紙製なので、カード裏面のPINシールは、はがしたり強く削ったりせず、軽く削ってください。
強く削ると紙が破れてしまい、PIN番号が確認できなくなることがあります。
きれいに削る方法は「スタバカードの番号とは?確認方法やPINコードの登録方法・剥がし方」で写真付きで解説しています。
-
-
スタバカードの番号とは?確認方法やPIN番号の登録方法・剥がし方を解説
続きを見る
あわせて読みたい
スタバカードには、有名デザイナーやブランドとのコラボや、抽選による激レアデザイン、人気シリーズなど欲しくなってしまうものがたくさんあります。
次の記事では人気のスタバカードから最近発売されたものまで網羅的にまとめました。あわせてチェックしてみてください。
-
-
スタバカード歴代デザイン一覧|人気の柄・ご当地・春夏秋冬・レアなど一挙紹介!
続きを見る
ご当地シリーズは、他にもタンブラーやマグカップ、ステンレスボトルも販売されています。
こちらもあわせてチェックしてみてください。
-
-
スタバのご当地タンブラー&ボトル「Been There series」「ジャパン ジオグラフィーシリーズ」一挙紹介!
続きを見る
-
-
スタバのご当地マグカップ Been There Series ジャパンジオグラフィーシリーズ一挙紹介
続きを見る
海外限定のご当地マグカップもまとめました。
僕が海外スタバに直接行って、マグを手に取った感想などをレポートしています。
-
-
スタバ海外限定ご当地マグカップ100種類まとめ!ハワイなど人気デザイン一挙紹介!
続きを見る