函館カフェ「ピーベリー」のマンデリンを飲んだ感想を正直に述べる
投稿日:2018年5月25日 更新日:
200gで32,400円という値段の超高級コーヒーを飲んだり、おいしいコーヒーを飲むために自分で焙煎(ばいせん。生豆を焼くこと)も行うコーヒーブロガー山口が、函館・五稜郭公園のそばにある自家焙煎カフェ「ピーベリー」のマンデリンを飲んでみた。
こちらのお店は、「函館市公式観光情報」でも「五稜郭公園の四季折々の眺めを楽しみながら、ゆったり過ごせるカフェ」として紹介されており、僕自身も何度か訪れている。
コーヒー豆は2日ごとに焙煎を行っており、いつも新鮮で香り高いコーヒーが楽しめる。
また、店内の大きな窓からは五稜郭公園が見えるのだが、春になると桜の景色がいっぱいに広がり、カフェも公園も多くの人でにぎわう。このロケーション、個人的に大変おすすめのスポットなので、函館に遊びに来る際はぜひ立ち寄ってみてほしい。
▲函館カフェ「ピーベリー」のテラス席では美味しいコーヒーと桜の景色が贅沢に楽しめる。
さて、そんな函館カフェ「ピーベリー」で、マンデリンを豆の状態で購入して自宅で飲んでみたので、感想を正直に述べていきたい。
函館カフェ「ピーベリー」のマンデリン
函館カフェ「ピーベリー」のマンデリンを、パッケージから出して豆の状態を確認してみると、豆は丁寧に焙煎されており、焼きムラがほとんど見られない。粒もきれいに揃っている。
本来、この状態が「当たり前」ではあるのだが、コーヒーチェーンのレビューばかり続けてきたためか、深く感動した。
▲マンデリンはブラジルやコロンビアなどのコーヒー豆と比べて粒が大きいのが特徴。
値段(税込)
700円
容量
100g
コーヒー豆の生産地
インドネシア
焙煎度合い
フルシティロースト(深煎り)
風味を5段階でみる
「マンデリン」を3つの方法で飲み比べ
▲左から
・HARIO(ハリオ)V60ドリッパー
・HARIO(ハリオ)ウッドネック ネルドリッパー(札幌カフェ「森彦」の4枚接ぎネルフィルター)
写真中央
・丸太衣料(マルタ)4枚接ぎネルフィルター
今回は、まずペーパードリップの定番であるハリオV60で抽出して飲んでみて、さらに美味しく飲むために、ほかの2つのコーヒー器具を厳選した。
豆の挽き具合:やや細挽き(カリタ・ニューカットミル:ダイヤル2にセット)
豆と湯の量:16g 160cc
お湯の温度:85℃
その他コーヒー器具:タカヒロ製コーヒードリップポット雫 0.9L
HARIO(ハリオ)V60ドリッパーで抽出
Kalitaニューカットミルで細挽きにした函館カフェ「ピーベリー」のマンデリンをハリオV60ドリッパーにセットし、静かにお湯を落としていく。
すると、ほんのりと甘い「黒蜜」のような香りとローストナッツのような芳ばしい香りが辺りに広がる。
またコーヒー粉は大きくドーム状に膨らむ。鮮度の良い証拠だ。
さっそく一口飲んでみると、芳醇な甘みが口に広がり、ほろ苦い余韻が心地いい。
マンデリン特有のふくよかな味わいを十分に堪能できたが、次はネルドリップを行って、まろやかな口当たりに仕上げたい。
マルタ製ネルフィルターと、森彦特製ネルフィルターの両方で飲み比べをしてみる。
HARIO(ハリオ)ウッドネック ネルドリッパーで抽出(マルタ製ネルフィルター)
函館カフェ「ピーベリー」のマンデリンを、マルタ製ネルフィルターで抽出して飲んでみる。
すると、わずかな酸味が感じられるようになり、味に厚みが増した。
また口当たりも明らかにハリオV60ドリッパーで淹れたときよりも濃厚でまろやかになり、ボディ感のある一杯に仕上がった。
どっしりとした味わいなので、ミルクと合わせても負けることがないだろう。
次は、森彦の4枚接ぎネルフィルターで抽出してみる。
HARIO(ハリオ)ウッドネック ネルドリッパーで抽出(森彦ネルフィルター使用)
函館カフェ「ピーベリー」のマンデリンを、森彦の4枚接ぎネルフィルターで抽出して飲んでみる。
すると、これまででもっとも一体感のある、重厚な味わいに仕上がった。
苦味はマルタ製ネルフィルターよりもやや強く抽出され、酸味はほとんど感じられない。
甘みや旨味はマルタ製ネルフィルターでの抽出時と大差ない。
舌触りはマルタ製ネルフィルターでの抽出時より濃厚でクリーミーになった。
まとめ
さて、今回は函館カフェ「ピーベリー」のマンデリンを3つの抽出器具を用いて飲んでみた。
ほんのりと甘い「黒蜜」のような香りとローストナッツのような芳ばしい香りがドリップ時に感じられ、ペーパードリップで飲んでも、ネルドリップで飲んでもマンデリン特有のふくよかな味わいを堪能できた。
やはり愛情をもって扱われたコーヒー豆には甘みや旨味が感じられ、心も身体も癒される至福の瞬間を過ごせるものだと、今回のレビューを通して改めて感じた。
ただ残念なことに、こちらのお店はウェブサイトもなく、通販も行っていないので、五稜郭公園へお花見や観光で訪れた際に立ち寄ってコーヒーを楽しんでほしい。
今回のマンデリンのように、僕が飲んできて自信を持っておすすめできるコーヒー豆は別記事にランキング形式でまとめたので、おいしいコーヒー豆選びの参考にしてもらえるとうれしい。
コーヒーブロガー山口が厳選する本当に美味しいオススメのコーヒー豆
_________________________________
人気記事

コーヒーブロガー厳選の本当に美味しいおすすめコーヒー豆10選
コーヒーギフトおすすめ人気24選【おしゃれ・高級・スタバなど各ジャンルまとめ】
