当サイトのコンテンツには広告が含まれます。

コーヒー器具・グッズ

メリタから新作ドリッパー「プレミアムフィルター 波佐見焼」登場!

メリタドリッパー プレミアムフィルター 波佐見焼

ペーパードリップシステムを世界で初めて考案したドイツのコーヒー専業ブランド「メリタ」から、長年にわたるコーヒーへのこだわりを追究した新作ドリッパー「プレミアムフィルター 波佐見焼」が2021年4月5日(月)より発売しています。

※当ページの情報は執筆時点の情報です。商品に関する最新の情報は各メーカー、販売店にお問い合わせください。※当サイトのコンテンツではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

メリタ「プレミアムフィルター波佐見焼」

メリタドリッパー プレミアムフィルター 波佐見焼

メリタがラインナップするコーヒーフィルターのなかでも「傑作」と呼ばれている「プレミアムフィルター 波佐見焼」。

1908年の創立以来、「安定した味わいのコーヒードリップ」にこだわってきたメリタですが、新作ドリッパーのプレミアムフィルターは抽出における自由度を重視した一品となっているようです。

今回のプレミアムフィルターで目指したのは、これまでのメリタにはないフィルターとのことで、それを形にしたのが波佐見焼。

陶器フィルター、アロマフィルターといった今までのメリタのドリッパーは、一つ穴抽出のおかげで抽出時間がコントロールされており、誰でも簡単に安定した味わいのコーヒーを淹れることができました。

今回のプレミアムフィルターでは、抽出時間を調整しやすくして味わいの自由度を高めた。

ただ、フィルター製造が難しく、それを突破するために波佐見焼を採用したそうです。

メリタドリッパー プレミアムフィルター 波佐見焼

開発にあたり、特に難しかった点が2つあったそうで、ひとつはフィルター下部にある“穴”。

もうひとつはフィルター内部の溝「リブ」だったそう。

プレミアムフィルターの下部にある穴は、抽出中のコーヒー液を確認するために作られています。

また、バリスタにとって自由度の高いフィルターを作るためにリブの精度の高さにこだわったとのこと。

メリタドリッパー プレミアムフィルター 波佐見焼

それを陶磁器で再現するには高い技術が要求され、これまでは難しいとされてきたが、2つの課題をすべて解決できたのが波佐見焼だったそうです。

わずかに大きく設計されたドリッパーのサイズがもたらすのは「湯の注ぎやすさ」。

バリスタ自らが意図する抽出スピードに忠実に応える内側のディープリブが、プレミアムフィルターの特徴のひとつ。

2000年に登場したメリタのアロマフィルターと比較すると、わずかにリブの角度が鋭くなっているように見受けられます。

また、リブの形状もアロマフィルターとは大きく異なることが分かります。

メリタ アロマフィルター メリタ アロマフィルター

メリタドリッパー プレミアムフィルター 波佐見焼

アロマフィルターもプレミアムフィルターも、メリタ独自の「1つ穴方式」はそのままですが、穴の位置はドリッパー底部に戻りました。

個人的には、ドリッパーの途中に穴が開いている構造は好きだった(雑味が落ちない、味がすっきりする、スペシャルティコーヒーの輪郭が出る)のですが、プレミアムフィルターは穴の位置が底部になっています。

メリタ アロマフィルターは穴が途中に空いている

メリタのアロマフィルターは穴がドリッパー底部の途中に空いています。

メリタ アロマフィルターは穴が途中に空いている

▲そのため、最後までコーヒー液をサーバーに落とし切っても雑味が入らない構造になっています。

さらにアロマフィルターは小さな一つ穴なので、注湯のスピードに関係なく一定の速度で抽出することが可能。

これによって、正確な時間で抽出することが可能。

メリタの1つ穴ドリッパーは、コーヒー豆の量とお湯の温度は淹れる人の好みで調整し、湯量と時間はメリタのフィルターがコントロールするシステムになっています。

これで毎回、変わらない安定した味わいのおいしいコーヒーを淹れることができるのですが、プレミアムフィルターは自由度の高い淹れ方を愉しめるそう。

メリタドリッパー プレミアムフィルター 波佐見焼

アロマフィルターや、現在メインで使っている三洋産業CAFECスリーフォードリッパーなどとコーヒーの味の違いを比較して、レビューしてみたいと思います。

ちなみに、プレミアムフィルターを購入すると、メリタのロゴ入り受け皿とメジャースプーンがついてくる。

メジャースプーンはほとんどのドリッパーに付属していますが、受け皿が付属するドリッパーはあまり見かけないかも知れません。

メリタドリッパー プレミアムフィルター 波佐見焼

メリタドリッパー プレミアムフィルター 波佐見焼

メリタのロゴ入り受け皿は、コーヒー抽出後にフィルターを置く際に使用することができます。

コーヒーが染みることでロゴが浮き出る作りになっていて、こういう細かい遊びがある点も素敵ですね。

 

フィルターペーパーはメリタの1×2を使用可能です。

-コーヒー器具・グッズ

© 2023 山口 誠一郎 Powered by AFFINGER5