2022年4月26日にファミマから発売された2種類の新作ドリンク「黒いブラックサンダーチョコレートフラッペ」「白いブラックサンダークッキーバニラフラッペ」の作り方やカロリー・どっちが美味しいかをレビューします。
目次
黒いブラックサンダーチョコレートフラッペ
黒いブラックサンダーチョコレートフラッペは、有楽製菓とファミマのコラボにより誕生したドリンク。見るからに美味しそうこのフラッペは全国のファミリーマート約16,600店にて発売されます。
ブラックサンダーのザクザク食感をフラッペで再現するため、クッキーをチョコレートコーチングで包み、かき氷の粒を大きくすることで、「ザクザク新食感」を味わえるようになっています。
基本情報
- 発売日:2022年4月26日
- 価格:税込320円
- カロリー:359Kcal
いつまで(販売期間)
黒いブラックサンダーチョコレートフラッペの販売期間は特に決められていませんが、これまで全てのフラッペはなくなり次第終了しています。
そのため、今回のブラックサンダーフラッペも完売したら終了となり、再販売はされない可能性があります。早めに飲んでおくのが良さそうです。
カロリーは359Kcal、糖質は41.9g
黒いブラックサンダーチョコレートフラッペのカロリーは1杯あたり359Kcal、糖質(炭水化物量)は41.9gです。スタバのフラペチーノなどと同等のカロリー、糖質量です。
少しでもカロリーを低くするならフラッペをテイクアウトし、無脂肪乳や低糖質のアーモンドミルクを使って作るのがおすすめです。
もしくは、ミルクを入れないでそのまま食べるのもおすすめです。ミルクを入れなければ、その分カロリーが低くなります。
実際に飲んだレビュー
さっそく一口飲むと、ミルクとチョコレートが合わさったシェイクのような食感と、「ブラックサンダーそのもの」という表現がふさわしいほど、クッキーのザックザク食感がすごい!
このザクザク感はフラッペ史上最強ではないだろうか。うんまい。
どこを飲んでもブラックサンダー感があります。クッキーは一体どれほど入っているのか。とにかくかなりの量入っていることは間違いない。
ファミマの新商品。ブラックサンダーとコラボしたフラッペ🥤非常に気になったから買ったけど、ブラックサンダーそのままだった🤣これまた、しばらくはハマりそうやな🤔 pic.twitter.com/PLfMQvugwO
— ひろ (@hiro73795) April 26, 2022
これは飲み物ではなく「食べ物か?」というくらい、どこを吸い込んでも必ずブラックサンダーが口に飛び込んできます。
チョコレートコーティングされたクッキーはカカオを思わせる「ビター感」があって、ちょっとほろ苦い。ドリンク部分のほうがちょっと甘いので、それぞれのコントラストが楽しめます。
奥行きのある味わいで飽きない美味しさがあります。
ファミマのフラッペに新しいの出てた\( ´ω` )/
いつものブラックサンダーアイスよりも
濃い感じがして最高です✨
次に買う時は白いブラックサンダーのフラッペを試そうと思います\( ´ω` )/ pic.twitter.com/uRmLon01DN— 白玉アイス( ' ω ' ) (@shiratama_421) April 26, 2022
このフラッペは食後のデザートとしても相性が良いです。こってりした食べ物の後に飲むと、フローズンの清涼感がいい感じに口の中をリフレッシュしてくれます。
ホワイトチョコレートのような「もったりした甘み」ではなく、後味がすっきりしていて大人向けに仕上がっています。
デザート感満載のフラッペを飲むなら、同日発売された「白いブラックサンダークッキーバニラフラッペ」がおすすめです。
白いブラックサンダークッキーバニラフラッペ
白いブラックサンダークッキーバニラフラッペは、北海道ミルクを使用したホワイトチョコレートをふんだんに使用したドリンクです。
同日発売の「黒いブラックサンダーチョコレートフラッペ」と共に全国のファミリーマート約16,600店にて販売スタートしています。
このフラッペに使われている「白いブラックサンダー」は2011年1月に北海道土産として発売され、累計販売本数なんと1億本を突破するほど人気のお菓子です。
なかなか旅行に行けない今、白いブラックサンダーフラッペを通して、北海道限定フレーバーの美味しさと食感が全国で楽しめます。
基本情報
- 発売日:2022年4月26日
- 価格:税込320円
- カロリー:379Kcal
いつまで(販売期間)
白いブラックサンダークッキーバニラフラッペも販売期間は特に決められていません。
基本的にファミマのフラッペはなくなり次第終了となり、完売後は再販売されないことがほとんどです。なくなる前に飲んでおくことをおすすめします。
カロリーは379Kcal、糖質は42.9g
白いブラックサンダークッキーバニラフラッペのカロリーは1杯あたり379Kcal、糖質(炭水化物量)は42.9gです。黒いブラックサンダーフラッペよりも乳脂肪分が多いためか若干カロリーが高くなっています。
カロリーをカットするならフラッペをテイクアウトし、無脂肪乳や低糖質のアーモンドミルクを使って作るのがおすすめです。
実際に飲んだレビュー
さっそく一口飲むと、くちどけのよいバニラのかき氷とクッキーが混ざりあい、デザート感満載の味わいが感じられます。
もっと甘ったるいかと予想していましたが、氷のさっぱり感があるので後味がすっきりしていて飲みやすい。
チョコレートコーティングされたクッキーとバニラアイスが混ざり合って、まろやかな美味しさがあります。
「黒いブラックサンダーチョコレートフラッペ」はカカオのような「ほろ苦さ」があって、よりすっきりした飲み心地でしたが、こちらは飲むスイーツという印象で濃厚です。
また、個人的には黒いブラックサンダーフラッペの方がザクザク食感が強かった気がします。こっちの方が乳脂肪分が多いから?また、ココアクッキーの量も若干少なく感じます。
ミルキーな美味しさを存分に楽しむなら、今回レビューした白いブラックサンダークッキーバニラフラッペがおすすめ。
ブラックサンダーフラッペ、どっちが美味しい?
今回は2種類のブラックサンダーフラッペを飲みましたが、チョコレートのビターな味が好きな方は「黒いブラックサンダーチョコレートフラッペ」がおすすめ。
ホワイトチョコレートの濃厚な甘みが好きな方は「白いブラックサンダークッキーバニラフラッペ」がおすすめ。
個人的には、ブラックサンダーらしいザクザクした食感が強い「黒いブラックサンダーチョコレートフラッペ」が好みでした。
ブラックサンダーフラッペをそのまま食べると美味しい?
ブラックサンダーフラッペを常温で20分ほど置いておくとスプーンでも食べられるくらい柔らかくなります。
一口食べるとブラックサンダー入りのアイスクリームという印象で美味しく食べられます。早く溶かして食べたい方はドライヤーで温めるのもおすすめ。
ドライヤーで30秒ほど温めると柔らかくなってスプーンがスッと入るようになって食べやすくなります。
アレルギー(アレルゲン)情報
ブラックサンダーフラッペは2種類とも小麦、乳成分、大豆が含まれています。
ブラックサンダーフラッペの作り方(買い方)を画像で解説
店頭でフラッペを作る方法
ファミマのブラックサンダーチョコレートフラッペは店内の冷凍ケースに入っているので、ケースから取り出してレジで会計を済ませます。支払いを済ませたらコーヒーマシンの前までいきます。
フラッペのフタを開封したら、写真のように揉みほぐしましょう。このタイミングで揉んでおかないと、あとでミルク注いだ後だと混ぜにくくなり、中のアイスがなかなか溶けません。
アイスが溶けないとストローで吸い込みにくい、というかアイスの塊が大きすぎて飲めません。スムーズに飲めるように事前に揉んでおきます。
揉みほぐしたらコーヒーマシンにフラッペをセット。
フラッペボタンを押せば、温かいスチームミルクがカップに注がれます。
ミルクを注ぎ終えたら、コーヒーマシンの横にあるコンディメントバーから、フラッペ用のストローを取り出す。
ストローでミルクとアイスのかき混ぜたら完成。
自宅でフラッペを作る方法
ファミマのフラッペは自宅にテイクアウトして作ることもできます。家でフラッペを作る方法は店頭と同じ。カップを揉んだら70mlの冷たいミルクを注いで混ぜるだけ。詳しくは「自宅でフラッペを作る方法」をご覧ください。
ファミマフラッペのカロリー・感想まとめ
ファミマから登場した他のフラッペのレビューも「ファミマフラッペ全種類まとめ。作り方やカロリーや値段も掲載しています。」でまとめています。カロリーなども掲載しています。
-
-
ファミマフラッペ全種類まとめ。作り方やカロリーや値段も掲載しています。
続きを見る
フラッペが好きな人におすすめのドリンク
-
-
バナナとチョコを使ったフラペチーノが登場!おすすめカスタマイズ6選・カロリー
続きを見る
-
-
スタバ裏メニュー【オレオフラペチーノ】の頼み方とカスタマイズのコツを紹介!
続きを見る
-
-
スタバ【ソイ抹茶クリームフラペチーノ】おすすめカスタマイズ、カロリー
続きを見る
-
-
【ダークモカチップフラペチーノ】おすすめカスタマイズ12選とカロリー
続きを見る
コンビニドリンク関連の人気記事
コンビニて購入できる美味しいタピオカドリンクを「コンビニタピオカ10種類おすすめランキング|一番おいしいのはファミマのココナッツミルク」で紹介しています。
-
-
コンビニタピオカ10種類おすすめランキング|一番おいしいのはファミマのココナッツミルク
続きを見る
他のドリンクはこちらをどうぞ。
-
-
ファミマカフェのドリンクメニュー一覧|値段・カロリー・買い方・感想
続きを見る
-
-
セブンカフェのドリンクメニュー一覧|値段・カロリー・買い方・感想
続きを見る
-
-
ローソン・マチカフェのドリンクメニュー一覧。値段・カロリー・買い方・感想
続きを見る