茨城県ひたちなか市の「サザコーヒー」が手がけるコーヒー豆「初回お試しセット」を飲んだ正直な感想を述べます。
結論として、初回お試しセットは初めてサザコーヒーで豆を買う人にとっておすすめの内容です。
お手頃価格で4種類のコーヒー豆が楽しめて、サザコーヒーの特徴が掴めるセット内容です。
76種類のコーヒー豆を
飲み比べてみた
人気のコーヒー豆を飲み比べ、どれが一番おいしいかをランキング一覧表にまとめました。
送料無料、初回500円など、お得に買えるコーヒー豆も紹介しています。
サザコーヒーとは?
サザコーヒーとは、茨城県ひたちなか市に本社を置くコーヒー会社です。
自社のコーヒー農園を有しており、1998年にコロンビアで「サザコーヒー農園」を開設。
現在コロンビアコーヒー生産者連合会会員で、世界最高値の「パナマコーヒー」の販売も行っています。
サザの由来は茶道の表千家の儀式「且座式(しゃざ)」から来ています。
サザコーヒーで使用している焙煎機は、世界最高の風味にコーヒー豆を焼き上げると言われるPROBAT(プロバット)のマシンです。
サザコーヒーはYouTubeチャンネルも開設しており、美味しいコーヒーの淹れ方もレクチャーしています。
サザコーヒーの豆「初回お試しセット」
サザコーヒーの豆「初回お試しセット」は公式ホームページで次のように紹介されています。
サザコーヒーを初めてご購入のお客様限定!
どのコーヒーを買うか迷ってしまう時に是非ご利用ください。
おすすめコーヒー4種類がセットになったお試し特別価格です。※お一人様3セットまで。
サザコーヒー
初回お試しセットのコーヒー豆4種は、お湯の温度を80〜85°Cで抽出することを推奨しています。
お湯の温度が設定できるケトルなら85°Cに設定できるものが多いです。
お湯の温度が高いと苦味を感じやすく、温度が低いと甘みを感じやすくなるので、お好みで温度を調節してください。
【温度設定できるコーヒー器具がない方へ】
「お湯の温度を簡単に85°Cにする方法」でやり方を説明しています。これが一番簡単です。
値段・容量
200g 1,500円(税込)
※50g×4種類
- サザスペシャルブレンド 50g
- 德川将軍珈琲 50g
- サザグァテマラ 50g
- ケニア 50g
サザコーヒーの豆の状態・焙煎度合い
サザスペシャルブレンド
コーヒー豆の大きさも均一に揃っており、割れたり欠けたりの欠点豆も見られません。状態は良好です。焙煎度合いはフルシティローストです。
※焙煎度合いについて、こちらで説明しています。
コーヒー豆のローストや焙煎度合い・焙煎方式ごとの味の違いを解説
また、ブレンドされているコーヒー豆の種類はグァテマラ・コロンビア・ブラジル・モカの4種類です。
コーヒー豆の種類ごとの味の違いは、こちらで説明しています。
【一覧表あり】コーヒー豆の産地ごとの特徴を知って好みの種類を見つけよう!
德川将軍珈琲
徳川将軍珈琲は、割れたり欠けたりのコーヒー豆が混じっていたので、気になる方は取り除いてください。
焦げた味を少なくできます。僕は焦げが苦手なので取り除きますが、気にならない方はそのままでもOK。
また、ミルクを入れてカフェオレにするなら取り除かなくて平気です。むしろ焦げた味わいが良いアクセントになります。
コーヒー豆の種類はマンデリン・エチオピアの2種類をブレンドしています。
サザグァテマラ
コーヒー豆の大きさは均一に揃っており、焼きムラも見られず綺麗な状態です。
割れたり欠けたりしたコーヒー豆も入っていないので、ハンドピックの手間もかからず、そのまま飲むことが可能です。
コーヒー豆の種類はグァテマラ アンティグア サンセバスチャン農園で収穫されたコーヒー豆のみ使用したシングルオリジンです。
ケニア
ケニアもコーヒー豆の大きさが均一で、焼きムラもほとんど見られず綺麗な状態です。
パッケージを開封すると、感じられるフルーティーな香りが印象的です。
ケニアで収穫されたコーヒー豆のみ使用しています。
コーヒー豆初回お試しセットの感想
サザスペシャルブレンド
一口飲んでみると、ほどよい苦味と上品さを感じさせる酸味、ほのかな甘みとコクのバランスが美しくまとまった印象を受けます。
ファンに50年以上愛されているコーヒー豆というのも納得の味わいで、誰が飲んでも「美味しいと感じる味わい」を目指したことが分かります。
同じ土俵では語れないかも知れませんが、味の方向性はドトールのマイルドブレンドに似ています。
僕は4種類の中で、サザスペシャルブレンドが一番おいしいコーヒー豆だと感じました。
サザコーヒーの銘柄の中でも、特におすすめできるコーヒー豆です。
レビュー記事:サザコーヒーの豆「サザスペシャルブレンド」飲んだ感想を正直に述べる
德川将軍珈琲
德川将軍珈琲は、ほどよい苦味と酸味が感じられ、バランスの良い味わいが楽しめます。
酸味のキレが非常に良くて飲みやすく、深煎りコーヒー豆ならではの苦い余韻が長く続きます。
特筆すべき美味しさがあるコーヒーと言うよりも、誰もが普通に美味しいと飲めるデイリーコーヒーという印象でクセがなく飲みやすいです。
ただ200g 1,500円という値段を考えると、「他のコーヒー豆を購入する」という選択もあるように感じました。
※しかしAmazonなら非常にお得に購入できます。この値段なら試す価値はあります。
レビュー記事:サザコーヒーの豆「徳川将軍珈琲」飲んだ感想を正直に述べる
サザグァテマラ
サザグァテマラは、グレープフルーツを思わせるジューシーな酸味と苦みが印象的です。
ほのかな甘味が酸味をマイルドにしており、多くの人にとって飲みやすい味わいに仕上がっています。
個人的にはネルドリップした時が一番おいしいと感じました。
酸味を少なくするならネルドリップかペーパードリップがおすすめです。
※ネルフィルターは山形県コフィアの特製フィルターを使用。数あるネルフィルターの中でも圧倒的に頑丈で、コーヒーを美味しく抽出できます。
レビュー記事:サザコーヒーの豆「サザグァテマラ」飲んだ感想を正直に述べる
ケニア
サザコーヒーのケニアはペーパードリップで飲むと、オレンジを思わせるジューシーな甘酸っぱさと、グレープフルーツを思わせる苦味が感じられます。
甘みがあるため酸っぱいと感じることはなく、酸味が強いコーヒーですが飲みやすいです。
時間が経ってコーヒーが冷めてくると酸味がマイルドになり、オレンジのような甘みがより感じられるようになります。
ただ、グレープフルーツのようなピリッとした苦味も強まります。
このピリッとした苦味は好みが分かれるかと思いますが、フレンチプレスで抽出すると苦味も酸味もマイルドになって飲みやすく美味しいです。
レビュー記事:サザコーヒーの豆「ケニア」飲んだ感想を正直に述べる
まとめ
さて、今回はサザコーヒーの「コーヒー豆初回お試しセットを飲んだ感想を正直に述べる」というテーマでした。
振り返ってみると酸味が多いコーヒー豆が多かったですが、どれも上品さが感じられる美味しいコーヒー豆だと感じました。
初回お試しセットのコーヒー豆を100gあたりに換算すると、いずれも600円ほどですが、値段に見合った価値を実感できるでしょう。
正直、サザコーヒーは僕の想像よりもずっと美味しいおすすめのコーヒー豆でした。
76種類のコーヒー豆を
飲み比べてみた
人気のコーヒー豆を飲み比べ、どれが一番おいしいかをランキング一覧表にまとめました。
送料無料、初回500円など、お得に買えるコーヒー豆も紹介しています。