当サイトのコンテンツには広告が含まれます。

コンビニドリンク

セブンカフェ【高級キリマンジャロブレンド】正直な感想|青の贅沢感なし?

セブンカフェ【高級キリマンジャロブレンド】正直な感想|青の贅沢感なし?

ジャコウネコの糞から採取したコーヒー豆や、40年以上寝かせたコーヒー豆など1,000種以上のコーヒーを飲む「コーヒーブロガー山口」です。(@yamaguchicoffee

これまで、セブンカフェから登場する新作ドリンクも全て飲み、当ブログでレビューしてきました。

今回も、セブンカフェから登場した待望のスペシャルティコーヒー【青の贅沢 高級キリマンジャロブレンド】を飲んだので正直な感想を述べます。

結論からいうと「リピートはしない」というのが個人的な感想です。

※当ページの情報は執筆時点の情報です。商品に関する最新の情報は各メーカー、販売店にお問い合わせください。※当サイトのコンテンツではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

セブンカフェ【高級キリマンジャロブレンド】

セブンカフェ【高級キリマンジャロブレンド】正直な感想|青の贅沢感なし?

セブンカフェ【高級キリマンジャロブレンド】
値段:R110円 L160円

セブンカフェから新登場した【高級キリマンジャロブレンド】は、酸味と苦味のバランスの良さと、力強いコクが感じられる高級志向のコーヒー、というコンセプトで開発されました。

キリマンジャロというコーヒー豆は、タンザニアで収穫されたコーヒー豆全般を指します。

タンザニアのコーヒー農園といえば、2000年代前半にスターバックスが購入していた「ブラックバーン農園」が日本では有名かもしれません。(現在はLCFが購入)

キリマンジャロ(タンザニア)の特徴としては「柑橘系フルーツのような酸味」「透明感のある旨味」「キレの良い苦味」といえます。

しかし、実際は農園によっても異なる個性がある上、収穫年によっても味が異なるため、一概に上記の味が全てのキリマンジャロで楽しめるか?と問われると、そうでもありません。

ですが、やはり「柑橘系フルーツのような酸味」は、キリマンジャロの醍醐味だと個人的には感じます。

そんなキリマンジャロをセブンカフェが手がけると、一体どんな味に仕上がるのか?

心を弾ませながら、高級キリマンジャロブレンドを注文します。

セブンカフェ【高級キリマンジャロブレンド】正直な感想|青の贅沢感なし?

セブンカフェ【高級キリマンジャロブレンド】正直な感想|青の贅沢感なし?

カップの蓋を開けると、香ばしさとナッツのような香りが広がります。

この時点では、従来の「白の定番」と大きな差は感じません。

さっそく一口飲んでみると「キリマンジャロらしさ」ともいえる柑橘系の酸味はほとんど感じません。

キリマンジャロはハイロースト(中煎り)で飲むことが多いのですが、高級キリマンジャロの焙煎度合いはシティローストくらいでしょうか。

クセもなく飲みやすいのですが若干、苦味が強いように感じます。

正直に感じたことは、酸味が特徴のキリマンジャロを深く焙煎しているため、酸味よりも苦味が中心の味わいになっています。

そのため「従来のブレンドコーヒーと明確な差別化ができていない」このように感じました。

従来のブレンドコーヒーと同時に飲み比べなければ、違いに気づきにくいコーヒー、というのが正直な感想です。

従来のコーヒーに「プラス10円出せば手に入る贅沢感」がウリのコーヒーですが、僕はリピートはしないでしょう。

高級キリマンジャロブレンドをリピートしない決定的な理由

セブンカフェ【高級キリマンジャロブレンド】正直な感想|青の贅沢感なし?

ここから、高級キリマンジャロブレンドをリピートしない決定的な理由を述べます。

実はセブンカフェでは、2017年に「高級モカブレンド」というスペシャルティコーヒーが登場していました。

名前のとおり、エチオピア産の「モカ」という品種と従来のコーヒー豆をブレンドした商品です。

セブンイレブンでは一部新商品のテストマーケティングを北海道で行います。

そのため、僕が住む函館でも、この「高級モカブレンド」が販売されていました。

高級モカブレンドは、従来のブレンドコーヒーと飲み比べなくても、明らかな違いがあったのです。

カップのフタを開けた瞬間、エチオピア・モカ特有の華やかなでフルーティーな香りが感じられ、一口飲むとフレッシュな酸味が感じられたのです。

個人的に「コンビニコーヒー史上最高の一杯」と位置付け、心底惚れ込んでリピートしましたが、残念ながら全国販売は行われませんでした。

その理由は明らかになっていませんが、おそらく「エチオピア・モカ」というコーヒーの品種の知名度の低さにあると考えています。

おそらく、「キリマンジャロ」と「モカ」どちらを飲んだことがあるか?と聞かれたら、多くの人は「キリマンジャロ」と答えるのではないでしょうか。

日本において、キリマンジャロの方が多くの人に知られているコーヒーであり、少なくともモカよりも「高級」というイメージがキリマンジャロにはあるように感じます。

「高級モカブレンド」という商品名で売るにあたって「エチオピア・モカ」は適切な銘柄ではなかったのだろうと考えています。

そこで、日本でも知名度が高く、一部では「ブルーマウンテンと並んで高級」と評されている「キリマンジャロ」を、セブンイレブンは選んだのではないか?と考えています。

個人的に思うことは、キリマンジャロを選ぶのは良いのですが「高級キリマンジャロ」という商品名にふさわしい贅沢感をもう少し演出してくれれば、リピートしたかった。

今回の高級キリマンジャロブレンドには、「高級モカブレンド」を超える特別感を期待していましたが、期待値を下回る結果だったと正直感じています。

今後の「高級キリマンジャロブレンド」のリニューアルに期待したいです。

低価格で高級コーヒーの味が楽しめるおすすめ銘柄

せっかくなので、今回はキリマンジャロの特徴的な「オレンジのような甘みと酸味」が低価格で味わえるコーヒーを紹介します。

「森のコーヒー」という、通販で手に入るコーヒー豆(粉)です。

こちらは、キリマンジャロ好きにおすすめのコーヒーで、柑橘系の甘みと酸味が楽しめます。

森のコーヒーは農薬、除草剤、化学肥料を一切使っていないオーガニックコーヒーで、身体に優しいクリアな旨味が特徴。

あの芥川龍之介や、ジョン・レノンが惚れ込んだ味わい、というのも納得で、スタバやカルディ並みの値段にもかかわらず、高級感のある味わいが感じられます。

実際に森のコーヒーを飲んだ感想と、ちょっとお得に飲む方法を下記にまとめています。

-コンビニドリンク

© 2023 山口 誠一郎 Powered by AFFINGER5