全国のスターバックス店舗や公式オンラインストアで使える、プリペイド式のスタバカード。
キャッシュレス化が進むなか、スタバをよく利用する人だけでなく、プレゼントなどでもらったことがある方もいるかと思います。
スタバカードには、いわゆるカード型の他に、モバイルアプリ型があります。
アプリでカードを作ってしまえば、カードを増やすことなく、スマホで管理や支払いができます。
また、すでにカードを持っている人も、アプリと連携させることで、カードを持ち歩かずに決済できたり、さまざまな特典やサービスが受けられるなど、お得に利用できます。
今回はアプリでカードを管理する方法や、すでに持っているカードをアプリと連携する方法などをまとめて紹介します。
著者のプロフィール
目次
スタバアプリをダウンロード・会員登録
まずは、「スターバックスジャパン公式モバイルアプリ」をダウンロードしましょう。
アプリを起動したら、「新規会員登録」をタップし、必要事項を入力して会員登録を進めます。
「利用規約に同意する」にチェックを入れて、「次へ」をタップすると仮登録が行われ、登録したメールアドレスにURLが送られてきます。
届いたメールのURLにアクセスすると、会員登録が完了します。
その後、アプリに戻って「ログインする」をタップし、設定したメールアドレスとパスワードを入力すれば、ログイン完了です。
iOS端末の方へ|会員登録〜カード発行まで行うなら「かんたん登録」が便利
Apple Payに登録済みの情報で、マイスターバックス会員登録+カード発行+入金までスムーズに行えます。
※Apple Payに登録されているメールアドレスで登録されます。
すでに会員登録している方で、カードをアプリに移行したい方は「カード登録」から手続きを開始します。
その後「オンライン入金」にてApple Payを選択できます。
まず、アプリ起動後に「ログイン」をタップして、スターバックス カードを登録するMy Starbucksアカウントでログインします。
「Starbucks Cardを登録する」をタップして、登録したいカード裏面に記載された16桁の「カード番号」と4桁の「PIN番号」と、次に「お客様の情報」を入力すれば登録完了です。
※Apple PayはiOSのみ対応しています。
スタバカードをアプリに登録するメリット
スタバカードをアプリと連携させることをWEB登録といいます。
WEB登録には様々なメリットがあるので、スタバをよく利用する人は登録すると良いです。
- オンライン入金ができる
通常は、店舗でしかチャージができませんが、WEB登録すれば24時間いつでもクレジット決済でチャージできます。
- オートチャージが利用できる
オートチャージとは、設定した金額未満になると、登録しておいたクレジットカードから自動でチャージをしてくれるサービスです。
スタバをよく利用する人は、オートチャージを設定しておくと便利です。
- 残高補償サービス
万が一カードを紛失してしまっても、残高を補償してもらえるので安心してチャージできます。
- 残高移行ができる
複数枚カードを持っているという場合、この残高移行のサービスを使えば、1枚のカードに残高をまとめることができます。
ほかにも、
・「Star」と呼ばれるポイントがたまる
・たまった「Star」でフードやドリンク、コーヒー豆と交換できる
・ドリップコーヒー(カフェミスト含む)の2杯目がお得に利用できる
・モバイルオーダー&ペイが利用できる
・店舗検索や店舗情報がすぐわかる
・eGift(電子クーポン)を送れる
など、スタバをお得に利用する上でも、WEB登録はおすすめです。
▼関連記事
スタバカードの登録方法と解除方法・メリット5つをわかりやすく解説
実物のスタバカードをアプリに登録する方法(アプリに移行・連携)
すでにカードを持っているという方は、アプリにカードを登録しましょう。
1.アプリを起動し、「Home」タブから「Starbucks Cardを登録する」をタップ
2.カード裏面に記載してあるカード番号とPIN番号を入力する(PIN番号はスクラッチコーティングシールが貼られているので、コインなどで軽く削るかシールを剥がしてください)
3.カードニックネームや本人確認事項を入力
4.利用約款・利用規約にチェックを入れて「同意して登録する」をタップ
5.登録完了
これで手持ちのカードがアプリに登録され、カードを持ち歩くことなくスマホだけで決済できます。
複数のカードを登録したい場合は、「Pay」タブをタップし、「カード追加」から同様に登録できます。
※スタバカードは、1アカウントにつき100枚まで登録できます。
持っているカードをすべてアプリに登録しておけば、どのカードを使ってもスタバのポイント「スター」を貯めることができます。
アプリ版カードと実物のカードは併用できる
アプリに登録したカードは、アプリでのQRコード表示と、実物のカード提示のどちらでも支払いできます。
スマホの電池切れや、通信障害などでアプリが使えないといったときも、実物のカードで決済できるので心配いりません。
また、自分はアプリ版カードを使い、家族や恋人に実物のカードを渡しておいて、1枚のカードのチャージ金額を共有するという使い方もできます。
デジタルスターバックスカードの発行方法
スタバカードをまだ持っていない人は、先にアプリのダウンロードと会員登録を済ませば、デジタルスターバックスカードを発行できます。
デジタルスターバックスカードを発行することで、お財布にカードを増やすことなく、スタバカードを持つことができます。
▼デジタルスターバックスカードの発行方法
1.アプリを起動し、「Home」タブから「Starbucks Cardを登録する」をタップ
2.「Digital Starbucks Cardを発行」をタップ
3.カードニックネームや本人確認事項を入力
4.利用約款・利用規約にチェックを入れて「同意して登録する」をタップ
5.登録したメールアドレスにメールが届けば登録完了
これで、デジタルスターバックスカードが発行され、アプリにカードが表示されます。
カード型と違う点は、発行された時点では残高が0円であることです。
そのため、実際に使用するにはチャージが必要です。
もう一つ注意しなければならないのは、発行できるのは1人1枚までであることです。
もし削除してしまった場合は、ほかのカード登録がない場合のみ、新しい番号での再発行が可能です。
アプリのスタバカードにチャージ(入金)する方法
登録が完了したら、次はチャージをしましょう。
アプリのスタバカードにチャージする際は、店舗かオンラインでできます。
店舗でのチャージの際は、アプリの「Pay」タブから、「支払い」をタップします。
表示されたQRコードを店員さんに提示し、入金額を伝えて現金orクレジットカードで支払いすれば、チャージ完了です。
アプリでチャージする際は、クレジット決済かApple Payが選べます。
クレジットカードの場合
1.アプリを起動し、「Pay」タブから、「入金」をタップ
2.チャージしたいスタバカードを選択(カードを複数枚登録している場合)
3.入金額を選択(1,000円~30,000円、1円単位で指定)
4.支払い方法(クレジットカード)を選択
5.「クレジットカードの追加」をタップし、カード情報を入力(1度登録すれば、以降は入力不要)
6.「クレジットカード情報をMy Starbucksに登録する」の「同意する」にチェックを入れ、「確認画面へ」をタップ
7.確認画面の表示で問題なければ、「登録」をタップ
8.画面左上の「<」をタップし、入金画面に戻る
9.「次へ」をタップし、顔認証または会員登録の際に設定したパスワードを入力
10.「〇〇円入金する」をタップし、残高が更新されればチャージ完了
クレジットカードでチャージするメリットは、オートチャージの設定ができること+クレジットカードのポイントも付与されること。
一度アプリにクレジットカードを登録すれば、その後は面倒な設定も必要なく、さらにオートチャージを設定しておけば、支払い時の残高不足も避けられます。
登録するクレジットカードをポイント還元の高いものにしておけば、スタバでのStarとクレジットカードのポイントの2重取りができます。
クレジットカードの中でもJCB CARD Wはスタバをパートナー指定しているため、この2つを組み合わせるとスタバ代の約15%がポイント還元されます。
▼関連記事
スタバカードとJCBカードWの併用でポイント14.8%還元|お得にする手順を図解
Apple Payの場合(対応のiPhoneの場合のみ)
1.アプリを起動し、「Pay」タブから、「入金」をタップ
2.チャージしたいスタバカードを選択(カードを複数枚登録している場合)
3.入金額を選択(1,000円~30,000円、1円単位で指定)
4.支払い方法(Apple Pay)を選択
5.「次へ」をタップし、「〇〇円入金する」を選択
6.Apple Payに登録してあるカードから、支払うカードを選択
7.Touch ID(もしくはFace ID、パスコード)で認証し、チャージ完了
Apple Payでチャージするメリットは、カード情報を入力する必要がないこと。
また、クレジットカード同様ポイントを2重取りできることです。
ただし、オートチャージには未対応なこと、Apple Payに対応していないカードがあるため注意してください。
アプリのスタバカードで支払う方法
チャージが完了したら、商品を購入してアプリで支払いをしてみましょう。
まず、アプリを起動し「Pay」タブから、「入金」をタップします。
表示されたQRコードを提示し、店員さんにスキャンしてもらえば支払い完了です。(現在バーコードは表示されません)
カード型のものと比べて、お財布からカードを出したりしまったりする手間もないので、よりスピーディにお会計できます。
たまにQRコードが表示されず、エラー画面になることがあります。
これは、スタバ店内の無料Wi-Fiに、通信がうまく切り替わっていないことが原因として考えられます。
無料Wi-Fiに接続すれば正しく表示されますが、レジでエラー画面が出ると焦ってしまうので、Wi-FiをOFFにしておくのが良いでしょう。
スタバカードと現金を併用して支払いできる
スタバカードの残高が足りない時には、チャージするほかに残りを現金で支払う方法もあります。
現金以外にも、クレジットカードやそのほか電子マネー(店舗により取り扱いが異なる)とも併用できます。
また、例えば700円の会計の際、1,000円分の残高から500円をスタバカード、200円を現金またはほかの決済方法で支払うといったことも可能です。
アプリのスタバカードをデザイン変更する
アプリ版スタバカードを使って支払いをする際、画面に表示されるのは、メインカードとして登録されているカードのデザインです。
スタバカードを複数枚持っている人は、季節ごとや気分に合わせてアプリに表示されるカードのデザインを変更できます。
ただし、変更できるデザインは自分が持っているカードの中からしか選べません。
また、1枚しか持っていないという人もデザインの変更はできません。
▼デザインの変更手順
1.アプリを起動し、下部の「Pay」をタップ
2.メインカードに設定したいカードを選択し、「設定する」をタップ
3. 設定したカードがメインカードに切り替わる
このときに、残高も切り替わるため、新しく設定したカードに残高がないという場合は、残高移行も一緒に行いましょう。
スタバアプリでカード間の残高移行をする方法
カード間の残高移行は、アプリ内で簡単に行えます。
アプリでカードの残高が自動更新されるのは、メインカードのみ。
そのため、カードをコレクションしている人や、プレゼントでもらった時には、残高をメインカードに移行することで残高管理しやすくなります。
ただし、オートチャージ設定しているカードは残高移行の移行元カードとして利用できません。
オートチャージの解除は「Pay」タブから「設定」をタップし、「オートチャージ設定」を「OFF」にしてください。
▼スタバアプリでカード間の残高移行をする方法
移行元のカード右上の「設定」をタップする。
残高移行をタップする。
赤枠のいずれかの箇所をタップして移行先のスタバカードを選ぶ。
移行先、移行する金額を決めたら「次へ」をタップする。
マイスターバックスに登録しているパスワードを入力してOKをタップする。
移行元カード、移行先カード、移行する残高を確認。問題なければ「1000円移行する」をタップ。
移行元のスタバカードは残高が0円になりました。
移行先のメインカードは残高が1000円増えて、3160円になりました。
以上がスタバカードの残高移行(統合・合算)のやり方です。
※メインカード以外のカードは残高が自動更新されません。
カードの設定画面で「残高更新」をタップして残高を更新してください。
残高移行先のカード残高上限は30,000円です。
したがって、移行先のカードに残高がある場合は、希望の金額を全て移行できない場合があります。
▼関連記事
機種変更後にアプリ版スタバカードを使う方法
機種変更しても、メールアドレスとパスワードの入力で、新しい端末でも引き続き利用できます。
登録したメールアドレスが分からない人は、機種変更前に確認しておきましょう。
アプリを起動し、「Home」画面右上の歯車のアイコンをタップすると、一番上にログインアカウントのユーザー名とメールアドレスが表示されます。
伏字になっている場合は、右側の目のマークをタップすると見ることができます。
メールアドレスが確認出来たら、新しい端末でログインしてみましょう。
1.公式アプリをダウンロード
2.アプリを起動し、「ログインする」をタップ
3.登録したメールアドレスとパスワードを入力すればログイン完了(パスワードを忘れてしまった場合は、「パスワードをお忘れの方」から再設定)
ログインできないなど問題が生じたときは、まず「よくある 質問」をチェックします。
それでも問題が解決しない場合はスタバのサポートデスクへ問い合わせてみてください。
歯車アイコンから、「ヘルプ」をタップし、「よくある 質問・お問い合わせ先」のページに移動します。
知りたい項目をタップすると、対処法の最後に問い合わせ先が掲載されています。
アプリ版スタバカードのバーコードが出ない(QRコードに変更)
以前はスマホ画面にバーコードとQRコードが両方表示されていましたが、現在はQRコードのみ表示されています。
いつもようにレジで、QRコードを提示すれば支払いできます。
スタバのポイント「スター」の確認方法
スターバックスには「Starbucks Rewards(スターバックスリワード)」と呼ばれるポイントプログラムがあります。
先にも述べたように、アプリにWEB登録したスタバカードを使って商品を購入すると、54円(税込)ごとに「Star(スター)」と呼ばれるポイントがたまります。
スターバックスリワードには、「グリーンスター」と「ゴールドスター」の2種類あり、最初は全員、グリーンスターから始まります。
1年以内にグリーンスターを250個ためると、ゴールドスターへランクアップします。
ただし、スターには有効期限があるのでご注意を。
ここでは、アプリでのたまったグリーンスターとゴールドスターの数と、有効期限の確認方法を紹介します。
グリーンスターの確認方法
まず、アプリを起動すると、「STARBUCKS REWARDS」の欄に獲得したスターの数とゴールドスターまでの必要な数が表示されています。
「もっと見る」をタップすると、今度はグリーンスターがためられる期限が表示されます。
この期限を過ぎると、グリーンスターは無効となってしまい、またゼロからのスタートとなります。
ゴールドスターの確認方法
- 貯めたポイント(スター)
- リワードチケット獲得まで何ポイント貯めれば良いか?
- いま持っているリワードチケットの数
- ポイントの有効期限
グリーンスター同様に、アプリを起動すると、現在獲得したスターの数と、リワードチケット発行まで必要なスターの数が表示されています。
「もっと見る」をタップすれば、獲得したリワードの数と、スターの有効期限が確認できます。
スターはリワードチケットを発行すると古いスターから消費され、消費されなかったスターは1年経過すると失効します。
さらに下に進めていくと、自分が保有するスターの数(未使用のリワード分と端数の合計)と会員種別が表示されます。
会員種別の欄には、スター更新日と現在のスター数が表示されています。
ゴールドスター会員にも、1年ごとの更新日があり、更新日までに250スター集めなければ、グリーンスター会員に降格になってしまいます。
獲得したスターの数もリセットされてしまうのでご注意を。
▼関連記事
【スターバックスリワード】スタバポイントの貯め方・交換方法など
リワードチケット・eTicketの使い方
ゴールドスターを150個集めると、リワードチケットが獲得できます。
リワードチケットを獲得すると、「Home」画面の「STARBUCKS REWARDS」の欄に「〇個のReward」と表示されます。
Reward eTicketが使える商品は、全国のスタバで販売していドリンクやフード、コーヒー豆などの好きな1品に使えます。
ドリンク・フードは756円/770円(持ち帰り価格/店内価格)、その他の商品は756円まで。
それを超える場合は差額の料金を支払えばOK。お釣りは出ません。
複数商品のお会計で使うときは、リワードチケットを使う商品を指定します。
(ほとんどの場合、店員さんが値段が1番高い商品に適用してくれます。)
リワードチケットを使う時は、カスタマイズもできるので、普段飲まないような値段が高いドリンクや、試してみたかったカスタムをするなど、使い方次第でチケットを有効活用できます。
▼リワードチケットの使い方
1.「Home」画面の「STARBUCKS REWARDS」の欄から「もっと見る」をタップ
2.「Reward★」をタップし、「発行する」をタップ
3.Reward eTicketが発行される
4.「表示」をタップし、店員さんにQRコードを提示する
すぐに利用しない場合は、「Home」画面の「eTicket」をタップすると利用可能の欄に表示されます。
ただし、Reward eTicketには有効期限があり、30日経つと失効してしまうので利用する直前に発行する方が良いでしょう。
また、リワードチケットは1日に使える枚数が3枚までという制限があります。
▼eチケットの使い方
年に数回ドリンクが1杯無料になるチケットや、カスタマイズ無料クーポンなどが配信されることがあります。
このチケットは配信されるとアプリの「eTicket」に表示されます。
「Home」画面の「eTicket」をタップし、使用したいチケットを選んだら、「表示する」をタップして表示されたQRコードを提示してください。
モバイルオーダーの支払い方法
スタバを利用しようと思った時に、混雑していて諦めたことがある人もいるのではないでしょうか。
そんな方にピッタリなサービスが、「モバイルオーダー&ペイ」です。
事前にアプリで商品を注文し、スタバカードで支払いを済ませておけば、レジに並ぶことなく専用の受け取り口で受け取ることができます。
ただし、現時点では受け取り時間の指定ができません。
店舗選択の際に、受け取り時間までの目安が表示されるので、受け取りに行ける状態になってから確認して注文しましょう。
アプリでモバイルオーダー&ペイを利用する際は、以下の手順で商品の注文と支払いを行います。
1.アプリを起動し、画面中央の「MOBILE ORDER & PAY」の欄から「オーダーする」をタップ
2.商品を受け取るお店を選択(「近くの店舗」をタップすると、近い順に表示されます)
3.利用方法(ドライブスルー、TO GO 、店内飲食)を選択
3.希望の商品とカスタマイズを選択し「決定する」をタップ
4.注文内容と合計金額を確認(紙袋希望の際は、「ペーパーバッグを利用する」にチェック)し、「利用規約に同意の上、決済をする」をタップ
5.スタバカードでオンライン決済され、注文完了
6.受取番号または設定したニックネームが表示される
▼関連記事
スタバのアプリ注文「モバイルオーダーペイ」とは?対象店舗や頼み方も
モバイルオーダーの受け取り方
1.受け取り時間になったら、店舗へ行く(Push通知を設定している場合は通知が届く)
2.専用の受け取り口で、受け取り番号またはニックネームを伝えて商品を受け取る
ニックネームを設定するには、注文の際に注文確認画面下部の「ニックネーム」をタップして設定する方法と、「Home」画面から歯車アイコン→「会員情報変更」→「基本情報」から設定または変更できます。
スタバアプリはカード以外の機能も
スタバアプリの便利な機能をいろいろ紹介してきましたが、これだけではありません。
アプリを無駄なく利用する方法を紹介します。
eギフト(eGift)の送り方|お世話になった方へのプレゼントに
ちょっとした感謝の気持ちを贈るのによく利用されるスタバギフトですが、アプリにはメッセージと一緒にオンライン上で贈ることができる「eギフト(eGift)」というサービスがあります。
ギフトの金額は、500円、700円、1,000円の3種類から選ぶことができるので、TPOに合わせた使い方ができます。
またメールやLINEなどのSNSを使って贈れるので、住所がわからなくても気軽に利用できたり、シーンに合わせてカードのデザインを選ぶこともできます。
1.アプリを起動し、「eGift」タブを選択
2.「eGift作る」をタップし、贈る金額を選択
3.カードのデザインを選び、メッセージを入力(最大140字)して「次へ」をタップ
4.チケットの種類や枚数を選択
5.決算方法(スタバカード、クレジットカード、キャリア決済)を選択して「利用規約に同意の上、決済する」をタップ
6.LINE、Mail、Instagramなど希望のアプリを立ち上げて、ギフトを贈る
ちょっとしたお礼なら500円分、就職祝いや誕生日のプレゼントとして1,000円分のギフトなど相手との関係性などを考慮しながら選びましょう。
eギフトの有効期限は4か月後の末日です。期限が過ぎてしまうと払い戻しや再発行はできないので、贈る際に一言添えてあげると親切でしょう。
受け取った相手は、受け取りページのリンクをタップするとQRコード画面が表示されるので、支払時に提示するだけで利用できます。また、受け取ったeギフトをスタバのアプリ上に保存することもできます。
受け取った金額以上の商品は、差額を支払うことで購入できますが、金額未満の購入ではおつりはでません。
▼関連記事
スタバ【eギフト】使い方・贈り方、値段。eギフトを自分で使う方法
店舗検索
アプリでは「Stores」タブから簡単に店舗検索ができます。
現在地から最寄りの店舗を検索したり、検索したい店舗名や地名、住所を入力すると地図上に店舗が表示されます。
さらに表示された緑のマークをタップすれば、店舗の営業時間や電話番号、Wi-Fi環境なども調べることができます。
チェックイン
スタバアプリでは、GPSを使って利用中の店舗の入店記録を残せる、「チェックイン」機能が利用できます。
写真やコメントと一緒に記録を残せたり、保存と同時にFacebook、Twitter、Instagramなどに投稿することもできます。
1.アプリを起動し、「Stores」タブをタップ
2.画面右上のアイコンをタップ
3.「Check in」をタップ
4.現在位置が表示されていることを確認し、「保存」をタップして完了
新作ドリンク・グッズ情報もチェックできる
新作ドリンクやグッズの最新情報もアプリで確認できます。
「Home」タブの「Inbox」をタップし、「What’s New」を開くと新作商品やキャンペーンの情報が入手できます。
すでに発売している商品については「Product」タグから見ることができます。
カテゴリーが表示されるので、知りたいカテゴリーを選び商品をタップすると、味の説明や商品のこだわり情報が表示されます。
また、メニューが確認できるだけでなく、自分好みにカスタマイズしたメニューをMy Starbucksに保存できます。
画面を見せるだけで注文することができるので、よく注文するカスタマイズは保存しておくと良いでしょう。
まとめ
今回はアプリを使ったスタバカードの利用方法を紹介しました。
スタバカードを持つだけでもメリットはありますが、アプリと連携することで、よりたくさんの特典やサービスを受けることができます。
スタバをよく利用する人でなくても、アプリを入手するメリットはたくさんあると思うので、スタバカードを手に入れた際には、ぜひともアプリへのWEB登録をおすすめします。
アプリを最大限に使って、お得にスタバを利用しましょう。
【スタバカード】お得な裏技
スタバカードへのチャージはクレジットカード使用が一番お得|メリットをスタバマニアが徹底解説
▼スタバカードのデザインまとめ
スタバカード歴代デザイン一覧|人気の柄・ご当地・春夏秋冬・レア
▼スタバカードの使い方まとめ