全国のスターバックス店舗や公式オンラインストアで使用できるスタバカードですが、その特徴はなんといってもデザインの豊富さです。
定番デザインをはじめ、季節、地域、店舗限定などコレクター心をくすぐるおしゃれなデザインは、ついつい集めたくなってしまいます。
中でも、花火が描かれた夏限定の「花火デザイン」と呼ばれるカードは、2014年からシリーズ化され毎年発売されています。
ここ最近では、発売日に売り切れてしまうため、購入制限が出ていたり、ネットオークションやフリマサイトでも数多く出品・取引されており、人気であることが分かります。
今回は、2021年に発売された地域別の「花火デザイン」と歴代の「花火デザイン」、また例年の発売日についてまとめました。
著者のプロフィール
目次
スタバカード「花火デザイン2021」地域別のデザインが可愛い
2021年、スターバックスは日本に上陸して25年を迎え、25周年を記念したアニバーサリープロモーションとして、さまざまな企画やグッズ販売がされました。
その中でも第2弾として夏に行われた、47都道府県それぞれの地元のパートナー(従業員)が、その地域の特色を生かしたアイデアを元に商品化した「47JIMOTOフラペチーノ」は大きな話題となりました。
-
-
スタバ地元フラペチーノランキング|一番おいしいのは?47都道府県を制覇したマニアが実食レポ!
続きを見る
この企画に合わせて、2021年の「花火デザイン」のスタバカードは、「地域・地元とつながる」をテーマに、北海道・東北、関東、中部、近畿、中国・四国、九州・沖縄の地域ごと、全6種類のデザインが6月30日に発売されました。
6種類の基本的なカードのデザインは同じですが、カードの色のほかに、よく見ると花火の色も異なったデザインとなっています。
コレクターのなかには、コンプリートした人も多いようで、SNSを使って交換や代理購入を呼びかける投稿も数多く見受けられました。
#スタバ #スターバックス #カード #スタバカード #地域限定 #花火 #花火カード
2021年の花火のスタバカードを交換して頂ける方を探しています。
譲)近畿
求)中国四国、九州沖縄
PIN未削り、
1000円入金済み未使用でお願いします。— 結芽 (@yumeironosora) July 21, 2021
また、今回の花火カードの大きな特徴は、カードをWeb登録してアプリで支払いすると、支払い画面で花火が打ちあがるといった、アニメーションが見れることです。
メインカードでないと、アニメーションは見ることができないので、Web登録と同時に花火カードをメインカードに設定しましょう。
カードのWeb登録やメインカードの変更は、アプリから無料で簡単にできます。
カードをWeb登録することで、コレクションで増えてしまったカード残高を、残高移行を使って1枚にまとめたり、紛失や盗難の際の残高補償サービスなど、さまざまな特典やサービスを受けることができます。
カードを手に入れた際には、まずWeb登録を済ませましょう。
-
-
スタバカードの登録方法と解除方法・メリット5つをわかりやすく解説
続きを見る
ただし、Web登録にはカード裏のPIN番号を削るか剥がす必要があります。
プレゼントするカードや人に譲る予定のあるカード、コレクション用としてきれいに保存しておきたいカードは登録しない方が良いかもしれません。
北海道・東北限定デザイン
淡い黄緑色がきれいな、北海道・東北限定の花火カードです。
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県の店舗(一部店舗を除く)で販売されました。
アプリでの支払い時には、打ち上がる花火とともに、北海道・東北6県のモチーフがつながっていくアニメーションが流れます。

スターバックス カード 花火 北海道 東北
関東限定デザイン
関東地方限定の花火カードは、夜空に花火が打ちあがっているようなデザインです。
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県の店舗(一部店舗を除く)で販売されました。
アプリでの支払い画面では、打ち上げ花火と関東7都県のモチーフがつながっていくアニメーションが見れます。
中部限定デザイン
こちらもきれいな水色の中部地方限定の花火カードです。
新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県の店舗(一部店舗を除く)で販売されました。
アプリで支払った際には、打ち上げ花火と中部9県のモチーフがつながっていくアニメーションが流れます。
近畿限定デザイン
こちらは、夕日を連想させる黄色の近畿地方限定の花火カードです。
三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県の店舗(一部店舗を除く)で販売されました。
アプリでの支払い画面では、花火が打ち上がる様子と近畿7府県のモチーフがつながっていくアニメーションが流れます。
中国・四国限定デザイン
紫色のこちらのカードは、中国・四国地方限定です。
「鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県の店舗(一部店舗を除く)で販売されました。
アプリの支払い画面では花火が打ち上がり、中国・四国9県のモチーフがつながっていくアニメーションが見れます。
九州・沖縄限定デザイン
鮮やかな赤色が特徴の、九州・沖縄地方限定の花火カードです。
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県の店舗(一部店舗を除く)で発販売されました。
アプリで支払いすると、花火が打ち上がるほか、九州・沖縄8県のモチーフがつながっていくアニメーションが流れます。
オンラインストア限定:花火デザインのうちわがセットになったギフトカード
オンラインストアでは、カード、うちわとしても使える台紙、封筒がセットになったギフトセットも販売されました。
うちわは、裏面のデザインは全部一緒ですが、表はカードのデザインと同じになっています。
カード単体の購入は店舗限定だったため、全部制覇したい人やプレゼントで利用したい人にはうれしいサービスですね。
スタバカードの中でも人気の花火デザインは、支払い時にちょっとした演出もあり、夏のギフトに喜ばれる一枚かと思います。
また、オンラインストアでは、すでに1000円がチャージされた状態で販売されていたり、直接会って渡すことができない相手でも、相手先に送ることもできます。

スターバックス
スターバックス カード 花火 うちわ
歴代の花火デザインまとめ|2020年 〜2014年
2020年
2020年の花火デザインは、夏の風物詩のスイカや和紙のようなイラストを取り入れ、日本らしさを表現した紙製のカードです。
実は、2019年に初の紙素材カードが発行され、2020年の最初のカード「バレンタイン2020」の後からは紙製カードが標準となりました。
オンラインストアでは、夏らしいペーパーバッグ型のギフトケースに入ったカードギフトが販売されました。
こちらは5月13日からと早めに発売されましたが、新型コロナウイルスの影響で、スタバカードを含めた新作商品の告知は、これまでのようにされませんでした。
2019年
2019年の花火デザインは、黒の背景に金色の花火が描かれ、シンプルながらかっこいい一枚となっています。
写真では分かりづらいですが、黒い背景には星空を思わせるラメが散りばめられています。
また、裏側の黒色はマットな質感で、磁気エリアには金色が配色されるなど、こだわりが感じられるカードです。
こちらは、6月19日から発売されました。
2018年
2018年の花火デザインは、華やかな花火が広がる瞬間を描いたカードとなっています。
日常の風景に、色とりどりの華やかな花火が咲き、降り注ぐ光の粉がきらきらと輝く、夏の特別な瞬間が描かれています。
まるで絵画のようなデザインは、見る人によって創造する物語もさまざまでしょう。
7月2日から発売されました。
2017年
2017年は、紫色の背景にカードいっぱいに描かれた花火が特徴のデザインです。
一瞬の美しさが表現され、夏の夜空一面に、きらびやかに打ちあがる花火を大胆に描かれています。
このほかに、ビルの間に打ちあがる花火が描かれた「サマーシーン」というカードもあります。
花火のデザインは2種類ありますが、例年発売される花火カードと呼ぶものは写真の1種類です。
この年の花火カードは、店舗販売のみで、オンラインでの販売はありませんでした。
また、オンライン限定のギフトカードも花火デザインのものではありません。
6月14日から発売されました。
2016年
花火デザインが発売されて3年目の2016年のデザインは、色とりどりの花火が夏の賑わいを感じさせてくれるカードです。
夏の夜空に、きらびやかに打ちあがる色鮮やかな花火が描かれています。
キラキラした花火や文字が印象的な一枚となっています。
2016年6月1日に発売しました。
2015年
2015年の花火カードは、青を基調としたすっきりとしたデザインです。
今では、花火デザインは夏季限定の人気カードですが、シリーズ化されて2年目のこの頃はまだ認知度も低く、コレクションしている人でもスルーしてしまった人もいるのではないでしょうか。
メルカリなどのフリマサイトを見ても、ほかの年の花火デザインに比べて出品数が少ない印象です。
2015年は、発売日がとても早い4月15日でした。
2014年
2014年は、花火シリーズの記念すべき1枚目の作品になります。夜空に打ち上がる色とりどりの花火が描かれています。
さくらなど、季節限定カードは人気が出るとシリーズ化されることが多いと言われています。
フリマサイトを見ても、出品数が少なく売り切れのものも多かったり、Amazonや楽天といったサイトでも高額で販売されているので、手に入れたい人は早めに購入したほうが良さそうです。
2014年も春の4月16日から発売されました。
花火デザインカードの発売日・いつまで買える?
花火デザインの2014年から2021年までの発売日をまとめました。
- 2014年:4月16日発売
- 2015年:4月15日発売
- 2016年:6月1日発売
- 2017年:6月14日発売
- 2018年:7月2日発売
- 2019年:6月19日発売
- 2020年:5月13日発売
- 2021年:6月30日発売
ご覧の通り、シリーズ化して間もない2014年、2015年と、コロナウイルスの影響が大きかった2020年は春ごろの早めの発売でしたが、それ以外の年では6月ごろから。
遅くても7月初めの発売となっています。
必ず手に入れたいという方は、「My Starbucs / マイスターバックス」に会員登録していれば先行告知がされるので、事前に登録しておくことをおすすめします。
-
-
マイスターバックスとは?会員登録するメリット・手順・ログイン方法
続きを見る
しかし、2020年のようにその年の情勢などで、告知がされない場合もあるので、時期になったらまめにホームページやSNS、店舗に通ってチェックしておくと良さそうです。
人気の花火デザインは、発売初日に売り切れてしまうことが多くあります。
みなさん出勤前に購入するなど、その人気は驚くほどです。
ただ、再入荷されることがほとんどなので、売り切れていても諦めずに店員さんに聞いてみてください。
また、病院内のスタバなど、穴場の店舗では発売日の翌日以降でも買えることがあるようです。
病院のスタバ♡ここは穴場で売り切れのタンブラーとかカードも残ってるのだ!!
やっとこさ花火カードget
しかし、スタバカードの販売自体されていない店舗もあるので、事前に確認しておくのが良いかと思います。
なお、発売日から1か月ほど経ってしまうと、スタバ店舗で購入するのは難しいです。
確実に手に入れたい人は、先行告知をチェックして、発売日の午前中 or 開店直後を狙うのがおすすめです。
まとめ
今回は、花火デザインシリーズについてまとめました。
2014年からシリーズ化され、売り切れ必至な花火カードは、おしゃれなデザインで毎年楽しみにしている人も多いかと思います。
発売日には、店舗によっては開店前から並んで買う人もいるほどです。
スタバには花火デザインのような人気カードや、あまり見たことがない人も多い「レアカード」があります。
スタバカードの歴代デザインを見たい方は「スタバカード歴代デザイン一覧|人気の柄・ご当地・春夏秋冬・レア」にまとめました。
-
-
スタバカード歴代デザイン一覧|人気の柄・ご当地・春夏秋冬・レアなど一挙紹介!
続きを見る
レアカードを見たい方は「激レアのスタバカード8選!リターンカード・フラグメント・天使など一挙紹介」にまとめました。
-
-
激レアのスタバカード8選!リターンカード・フラグメント・天使など一挙紹介
続きを見る