【スターバックスラテ】カロリー・カスタマイズ・お得に飲む方法
投稿日:2017年12月19日 更新日:
フラペチーノ山口です。(@yamaguchicoffee)
今回は、スタバの定番ドリンク【スターバックスラテ】のカロリー・カスタマイズ・お得に飲む方法などを書いていきます。
目次
販売期間はいつまで?
常時販売しています。
販売店舗
全国のスターバックスコーヒー店舗にて販売。
スターバックスラテの基本情報
ドリンク紹介
スターバックスラテについて、スターバックスコーヒー公式サイトでは次のように紹介されています。
最も人気のあるエスプレッソ ビバレッジ。リッチなエスプレッソにスチームミルクを注ぎ、フォームミルクを丁寧にトッピングしました。ミルキーな味わいで気持ちを温かくしてくれます。
出典:スターバックスコーヒー
ドリンク構成
スターバックスラテのドリンク構成は下記のとおりです。
- フォームミルク
- スチームミルク
- エスプレッソショット
お砂糖やシロップは入っていないので甘くありません。
甘さを加えたい場合は無料のシュガーを加えるか、レジで有料のシロップを追加するのもおすすめです。
値段とカロリー
サイズ | ショート | トール | グランデ | ベンティ |
値段 | 340円 | 380円 | 420円 | 460円 |
ホット アイスのカロリー(Kcal) | ||||
ミルク | 146 102 | 220 123 | 280 159 | 352 164 |
低脂肪乳 | 119 79 | 178 96 | 228 124 | 287 130 |
無脂肪乳 | 85 57 | 126 68 | 162 90 | 205 96 |
アーモンドミルク | 111 74 | 166 89 | 212 117 | 268 122 |
※値段は税抜きです。
※タンブラー、マグカップなどの容器を持参すると20円割引(カップ値引き)で飲めます。
あわせて読みたい
スタバのタンブラーやボトルの値段・割引・使い方・性能・サイズ
あわせて読みたい
スタバのマグカップ一覧まとめ。実際に使った感想も。海外限定マグも
スターバックスラテはデカフェ(ノンカフェイン)に変更可能
ノンカフェインのスターバックスラテを注文したい場合、+50円でデカフェ(カフェインレスコーヒー)に変更可能です。
スターバックスは、デカフェ処理に薬剤を一切使用しないため、体にも優しくコーヒーの味わいもしっかり感じられます。
僕自身、いろんなお店でデカフェを飲んでいますが、スターバックスのデカフェは非常にコーヒーらしい「深み」が感じられて、満足度が高いです。
実食レポ:【デカフェ スターバックスラテ】カロリー・カスタマイズ
スターバックスラテの味わいは?
スターバックスラテに使われるコーヒー豆「エスプレッソロースト」は、深煎りで強い苦味があります。
しかし、ミルクがエスプレッソの苦さをマイルドにするため、苦いコーヒーが好みじゃない方でも飲みやすいです。
スターバックスでは全てのドリンクを自由にアレンジでき、このアレンジのことをカスタマイズを呼びます。
たとえば、各種シロップを追加することでデザートのような甘さのコーヒーにすることも可能です。
では、ここからスターバックスラテのカスタマイズを紹介していきます。
無料の追加・増量カスタマイズ
スターバックスラテで行える無料の追加・増量カスタマイズはこちら。
また、+50円で下記のシロップが追加可能です。
- バニラシロップ(19Kcal)
- キャラメルシロップ(19Kcal)
- クラシックシロップ(21Kcal)
- アーモンドトフィーシロップ(22Kcal)
- モカシロップ(48Kcal)
- ホワイトモカシロップ(53Kcal)
- チャイシロップ(104Kcal)
- ジンジャーシロップ(冬季限定)(22Kcal)
- バレンシアシロップ(夏季限定)(20Kcal)
※上記シロップ名をタップすると味が分かります。
あわせて読みたい
スタバの全カスタマイズ一覧|無料と有料カスタマイズまとめ
スタバのシロップ全種種を紹介!シロップ追加や変更・増量カスタマイズも解説
おすすめカスタマイズ
バニララテ
アメリカのスターバックスコーヒーでは定番メニューとして販売されているバニララテ。
スターバックスラテにバニラシロップを追加することで、ほのかに香るバニラの風味を楽しめます。
バニラシロップは甘さ控えめでカロリーも19Kcalと低め。
もっと甘くしたい場合は無料でシロップを2倍に増量できます。
【注文方法】
バニラシロップ追加(+50円)
(追加後、2倍の量まで増量可能)
アーモンドミルク ハニーフラットホワイト
海外スタバで人気の「アーモンドミルク ハニーフラットホワイト」を日本でも注文できるカスタマイズです。
海外(主にオーストラリアやニュージーランドなどの南半球)でポピュラーなエスプレッソドリンク「フラットホワイト」が手軽にスタバで楽しめます。
海外のフラットホワイトはエスプレッソの味が強いのですが、アーモンドミルクと蜂蜜でマイルドになり、飲みやすくなっています。
【注文方法】
- スターバックスラテSサイズ注文(340円)
- エスプレッソショット追加(+50円)
- アーモンドミルク変更(+50円)
- はちみつ追加(無料)
計440円
ヘーゼルナッツラテ
スターバックスラテにヘーゼルナッツシロップを追加すると、ナッツの香ばしい風味がエスプレッソのビター感とマッチして美味しいです。
【注文方法】
ヘーゼルナッツシロップ追加(+50円)
(追加後、2倍の量まで増量可能)
キャラメルスターバックスラテ
スターバックスラテにキャラメルシロップを追加すると、ほんのり甘さと香ばしさが加わって高級感のある味わいになります。
キャラメルマキアートのような味をイメージするかもしれませんが、あちらはキャラメルシロップが使われていません。
そのためキャラメルマキアートとは異なる味わいが楽しめるので一度試してほしいです。
【注文方法】
キャラメルシロップ追加(+50円)
(追加後、2倍の量まで増量可能)
ハニーミルクラテ
ハニーミルクラテはコンディメントバーにあるハチミツを加えて作ります。
はちみつ特有の甘みとコクが加わって美味しいです。
スターバックスラテのカスタマイズでも人気が高いです。
コンディメントバーにはちみつが設置されていない場合、レジカウンターで追加して貰えます。
【注文方法】
エクストラチョコレートソースラテ
カフェモカは甘すぎて苦手という場合におすすめしたいカスタマイズ。
ほどよくチョコレートの風味が加わって、味に深みが感じられるようになります。
【注文方法】
チョコレートソースを追加(無料)
(追加後、2倍の量まで増量可能)
アドショットラテ
アドショット=エスプレッソショットを加える、という意味で日本のスタバファンもよく使う用語です。
より強いビター感を楽しめるカスタマイズ方法。
1ショット追加しても程々にビター感を味わえますが、個人的には2ショット以上の追加がおすすめです。
【注文方法】
エスプレッソショットを追加(+50円)
ほかにも、スタバではあまり知られていない裏カスタマイズがたくさんあります。
そんなカスタマイズをこちらで全部紹介しているので、ブックマークしてご利用ください。永久保存版です。
引き続き、スターバックスラテをカスタマイズして飲んで随時更新します。
美味しいおすすめカスタマイズを見つけたら、またお伝えしますね。
フラペチーノ山口
スターバックスラテはサイズによってコーヒーの濃さが違う
スターバックスラテは一般的なカフェで飲める「カフェラテ」と同じドリンクです。
エスプレッソという高圧の蒸気で抽出したコーヒーに、泡状のフォームミルク、温かいスチームミルクを加えたドリンクです。
ミルクとエスプレッソの割合
まず、一般的なカフェラテのエスプレッソとミルクの割合ですが、コーヒー20%:ミルク80%が基本的な割合です。
スターバックスラテの場合、エスプレッソとミルクの割合はおよそコーヒー10%:ミルク90%となっています。
スターバックスラテは一番小さい「ショートサイズ」から、一番大きい「ベンティサイズ」まで4つのサイズがありますが、サイズによってエスプレッソの量が異なります。
- ショートサイズ(240ml)
1ショット - トールサイズ(350ml)
1ショット - グランデサイズ (470ml)
2ショット - ベンティサイズ (590ml)
3ショット
※エスプレッソ1ショット=30cc。
ここで着目したいのは、ショートサイズとトールサイズのショット数が同じという点です。
つまり、トールサイズのスターバックスラテは全サイズ中もっともコーヒーの味が薄いのです。
スターバックスラテをお得に飲む方法
スターバックスラテに濃厚なエスプレッソ感を求めるなら、ベンティサイズでの注文がもっともお得に飲めます。
先ほど、カップサイズとエスプレッソの割合をご覧いただいた通り、ベンティサイズのスターバックスラテは、もっともエスプレッソの割合が多いです。
ショートサイズは、
236mlでエスプレッソ1ショット
ですが、ベンティサイズでは、
197mlでエスプレッソ1ショット
です。
しかし、ベンティサイズを冬場に注文すると、飲みきる前にドリンクが冷めてしまうことがあります。
そんな時はオーダーの際に「熱め or エクストラホットでお願いします」とオーダーすれば、無料で通常より高い温度で提供してもらえます。
また、保温機能に優れたタンブラーを持参すれば6時間前後、温かい状態で飲むことができます。
さらに、タンブラーを持ち込むと20円割引でスターバックスラテが飲めるメリットもあります。
詳しくは、カップ値引き(全ドリンク20円割引)もご覧ください。
スターバックスラテは期間限定でおかわり可能になる
通常、コーヒーおかわりはドリップコーヒーもしくはカフェミストのみ可能です。
しかし、期間限定でスターバックスラテが200円でおかわりできる時期があります。
スターバックスラテがおかわり可能な期間中、下記のドリンクもおかわり可能になります。
- ソイラテ
(250円でおかわり可能) - アーモンドミルクラテ
(250円でおかわり可能) - オーツミルクラテ
(250円でおかわり可能)
おかわりの方法
おかわりの方法は下記のとおりです。
- 1杯目のラテを購入した時のレシートを貰う
- 当日営業終了までにレジにてレシートを提示する
- 200円〜250円で各種ラテがおかわり可能
(1杯目注文時と同サイズ)
ホット・アイスどちらもおかわり可能です。
- 1杯目はホット
- 2杯目はアイス
というオーダーも可能です。
もちろん、その逆のオーダーも可能です。
※レシートを紛失した場合おかわりできません。
スターバックスラテをおかわりできる期間中、スターバックスカードで支払うとワンモアコーヒーを50円割引で注文可能になります。
スターバックスカードは入会金や年会費など一切かからず、維持コスト0円なので、まだ持っていないなら発行することをおすすめします。
クレジットカードと組み合わせれば約15%節約することも可能です。
スターバックスカードの発行は店舗もしくは公式アプリ、LINEで行えます。
発行手順はこちらをどうぞ↓
スタバカードの使い方・作り方・チャージ方法・4つのメリット・残高確認
_________________________________
人気記事
コーヒーブロガー厳選の本当に美味しいおすすめコーヒー豆10選
コーヒーギフトおすすめ人気24選【おしゃれ・高級・スタバなど各ジャンルまとめ】