こんにちは、フラペチーノ山口です。
(@yamaguchicoffee)
年間365杯以上飲み、ほぼ毎日スターバックスを利用している大ファンです。
また、コーヒーに関しては32,400円のブルーマウンテンNo.1や、40年熟成コーヒー、世界一高価なコピルアクなど、色んなコーヒーを口にしてきました。
スタバのインスタントコーヒーVIA(ヴィア)はまずいと言われますが、飲み方をちょっとアレンジするだけで美味しく飲めます。
ここから、スタバのインスタントコーヒー「スターバックスVIA(ヴィア)」9種類の味わいと、美味しく飲む「裏カスタマイズ」を紹介します。
おうちカフェを楽しんでいただければ幸いです。
目次
スタバのインスタントコーヒーVIA(ヴィア)はまずい?正直な感想
スターバックスコーヒーのインスタントドリンク「スターバックスVIA(ヴィア)」はお湯やミルクを注ぐだけで飲める手軽さが人気です。
僕はこれまで登場してきたほぼ全てのスターバックスVIAを飲んできましが、今まででもっとも衝撃的だったドリンクは「スターバックス ヴィア コーヒーエッセンス ディカフェ ハウス ブレンド」でした。
僕はスタバのコーヒーに関して、正直に「あまり美味しくない」と公言していますが、ノンカフェインのディカフェ ハウスブレンドだけは他のコーヒー専門店にも負けない「コーヒーらしさ」が感じられ、とても感動したことを今でもよく覚えています。
ここから、スターバックスVIA各商品を飲んだ感想を述べていきます。
スターバックスヴィア パイクプレイスロースト
スターバックスヴィア パイクプレイスロースト
¥950(一杯あたり87円)
スターバックスヴィア パイクプレイスローストは、ナッツのような風味と苦味と酸味のバランスが良いスティックタイプのインスタントコーヒーです。
パイクプレイスローストは苦味と酸味のバランスが整っていて、日本人好みのすっきりした味わいのコーヒーです。
ミルクを入れて飲むより、ブラックコーヒーで飲むのにおすすめです。
コーヒーが冷めてくると酸味がより感じられるようになり、爽やかな飲み心地が楽しめます。
スターバックスヴィア コロンビア
スターバックスヴィア コロンビア
¥950(一杯あたり87円)
スターバックスヴィア コロンビアは、秘峰アンデス山脈の高地で栽培されたコーヒーをどこでも手軽に飲めるようにスティックタイプにした商品です。
粉末状になったコロンビアにお湯を注ぐと、アーシーな香り(泥臭い、土臭い、野生的)が鼻腔を刺激します。
個人的には、ちょっと好みが分かれそうだと感じました。
ひとくち飲んでみると、やや強い苦味と、ほどよい酸味、野性的な風味が感じられます。
コーヒーの熱が冷めてくると、甘みも少し感じられるようになります。
ちょっとクセがあるコーヒーの方が好きな方に、コロンビアはおすすめです。
スターバックスヴィア ディカフェ ハウス ブレンド
スターバックスヴィア ディカフェ ハウスブレンド
¥1,000(一杯あたり110円)
スタバのディカフェは美味しいと言われる方が多いのですが、これは本当です。
僕自身、いろんなコーヒーチェーン店や専門店のカフェインレスコーヒーを飲んできましたが、ディカフェ処理を行う過程でコーヒーの苦味や深みが抜けてしまうのです。
しかし、スタバVIAのディカフェは、しっかりとコーヒーの苦味や深みが感じられ、満足できる一杯が楽しめます。
スターバックスヴィア イタリアンロースト
スターバックスヴィア イタリアンロースト
¥950(一杯あたり87円)
イタリアンローストは、コロンビアをより苦くしたような味わいで、アーシーな香りが強いです。
好みが分かれそうなので、プレミアムソリュブルのダークローストの方が飲みやすいです。
ダークローストはカフェオレにしても美味しいし、スイーツとのフードペアリングも良い。
特にワッフル、スコーンと合わせると本当に美味しい!これはぜひ試してほしい。
VIAのイタリアンローストより一杯あたり約30円安いのもおすすめポイントの一つですね。
プレミアムソリュブル ダークローストの詳しいレビューはこちらをご覧ください。
スターバックスヴィア モカ
スターバックスヴィア モカ
¥570
甘党のみなさま、お待たせしました。
ここからは、スタバVIAの甘いドリンクのレビューをしていきます。
まずはスターバックスヴィア モカですが、こちらはミルクを注ぐだけでカフェモカっぽい味のドリンクが楽しめるインスタント飲料です。
カフェモカは本来、エスプレッソにミルクとチョコレートシロップを加えて作るドリンクで、甘い味わいが特徴です。
しかし、VIAのカフェモカはスタバで飲むカフェモカより甘さ控えめで、すっきりと飲めます。
コーヒーのビターな旨味もしっかり感じられて、なかなか美味しいです。
ほどよくチョコレートのような味も感じられ、バニラのような甘い香りが鼻から抜けていき、心地よい気分に浸れるインスタントコーヒーです。
スターバックスヴィア キャラメル
スターバックスヴィア キャラメル
¥570
スターバックスヴィア キャラメルは、甘く香ばしいキャラメルの風味が感じられ、コーヒーの苦味も結構強いです。
キャラメルのまろやかな甘みと、コーヒーのビターな苦味が重なって「キャラメルスモアフラペチーノ」に使われていた「ビターキャラメルソース」のような味がします。
VIAキャラメルは、休日にのんびり家でおうちスタバを楽しむ時におすすめです。
スターバックスヴィア ティーエッセンス抹茶
スターバックス ヴィア® ティーエッセンス 抹茶
¥650
スターバックスヴィア ティーエッセンス抹茶は、スタバのお店で使われている抹茶パウダーを使用したスティックタイプのドリンクです。
抹茶パウダーにミルクを加えて作ります。
いざ飲んでみると、かなり甘いと感じました。お砂糖がしっかり入っていて、甘みが口に残る感じがあります。
自宅にあるインスタントコーヒーや、VIAイタリアンローストでも良いですが、VIA抹茶に入れると「宇治抹茶ラテ」のような味わいが楽しめます。
コーヒーの苦味を加えることで、宇治抹茶のようなどっしりとした味わいになり、甘さ控えめに感じられます。
よりリッチな味わいを楽しむなら「プレミアムミックス抹茶ラテ」がおすすめ。
プレミアムミックスの抹茶ラテは、VIA抹茶より230円も安いのでコスパが良い!
しかも、VIA抹茶よりパウダーの量が7gも多いので、濃厚な抹茶感が味わえるんです。これはぜひ試してもらいたいです。
プレミアムミックス抹茶ラテのレビューはこちらをご覧ください。
スターバックスヴィア ティーエッセンス ほうじ茶
スターバックス ヴィア® ティーエッセンス ほうじ茶
¥650
ティーエッセンスほうじ茶は、お店で飲むほうじ茶ティーラテのような芳ばしい香りがとても印象的です。
そして、お店で飲むよりも甘さ控えめで飲みやすく、カロリーも低糖質の豆乳で作れば1杯あたり102Kcalと控えに。
ちょっと甘いものが飲みたい時や、小腹が空いた時にも空腹を満たせるので、自宅にあると重宝するインスタントドリンクです。
スターバックスヴィア ホワイトモカ
スターバックス ヴィア ホワイトモカ
¥650
ホワイトモカは、高品質な「アラビカ種」のコーヒー豆だけを使っているホワイトチョコ味のインスタントコーヒー。
安価なインスタントコーヒーだと、味が劣る「ロブスタ種」というコーヒー豆が使われるので、スタバのこだわりが感じられますね。
ミルキーな美味しさとまろやかなコク、ホワイトチョコの甘いフレーバーが感じられます。
ちょっと疲れた時に飲むと、優しい甘みにほっこりと癒されます。
スタバのインスタントコーヒー「プレミアムミックス」は安くて本格的な味わい
僕が今ハマっているスタバのインスタントは「プレミアムミックス」です。
なにより味が美味しいし、値段がVIAより安い。
値段の違いは下記のとおりです。
- VIA:950円~1,000円(10〜12本入)
- プレミアムミックス:407円(7本入)
プレミアムミックスのラインナップですが、ブラックコーヒーのほか、お店のスターバックスラテの味を再現したカフェラテや、甘さをグッと抑えた抹茶ラテなどが登場しています。
▲スターバックス プレミアムミックス カフェラテ
ヴィアと比べて、プレミアムミックスは大人向けの「品のある味わい」が楽しめます。
ミルクが必要なく、お湯だけで飲めるのでVIAより手軽です。
スターバックス プレミアムミックスをネスレ公式サイトでみる
定期便で購入するともれなく限定グッズがもらえる
プレミアムミックスは定期注文すると5%割引になり、グッズも貰えるのでおすすめ。
グッズは季節によって異なりますが、リユーザブルカップやトートバッグなど、どれも可愛くて魅力的です。
▲繰り返し洗ってタンブラーのように使えるリユーザブルカップ
▲スタバのロゴ入りテイクアウトバッグ
▲ドリンクホルダー付きなので、テイクアウトしたドリンクが中でこぼれません。一つ持っているととても便利です。
▲スターバックスのシンボル「サイレンロゴ」のチャームがついた可愛らしいトートバッグ
定期注文すると、なんと年2回スタバのグッズが貰えます。
プレミアムミックスはVIAより値段が安いので、試しやすいかと思います。
スターバックス プレミアムミックスをネスレ公式サイトでみる