2021年6月30日(水)から、スタバ日本上陸25周年を記念し、47都道府県ごとの「47JIMOTO フラペチーノ」が登場。全国のスターバックス店舗で47種類の地元フレーバーが楽しめます。
今回は、佐賀 ちかっと カリカリシュガー & チョコレート フラペチーノを実際に飲んだ感想、おすすめカスタマイズ・カロリーを紹介します。
地元フラペチーノの全国制覇を目指し、これで37杯目の実食レポ。
このドリンクは「チョコレート」と「ブラウンシュガー」を使用していて、カリカリ食感が特徴です。
名前 | 佐賀 ちかっと カリカリシュガー & チョコレート フラペチーノ |
見た目 | ![]() |
値段(税込) | 682円 |
販売期間 | 2021年6月30日~8月3日(火) |
カロリー | 327Kcal |
甘さ | ★★★★★ |
特徴 | チョコレートとブラウンシュガー食感が特徴のフラペチーノ。 |
公式情報 | スターバックス「47JIMOTO フラペチーノ」 |
※トールサイズのみ販売。
※店内飲食の価格。
タップできる目次
佐賀ちかっとカリカリシュガー&チョコレートフラペチーノ
佐賀県のフレーバーはチョコレートとブラウンシュガー。
佐賀 ちかっと カリカリシュガー & チョコレート フラペチーノについて、スターバックス公式サイトでは、次のように紹介されています。
佐賀県は、南北を穏やかな有明海と絶景の玄界灘に挟まれ、脊振山や、広大な佐賀平野を有する自然豊かな場所です。穏やかな空気に包まれ、いつも自然体でいられる佐賀県の魅力を、伝えていきたいという想いから、「やっぱよかね。”SAGA”ね。」をテーマに商品を考案し、スターバックスならではのワクワク感や楽しい要素を加えながら、実家に帰ってきたような、ほっとできる安心など感じていただけるようなフラペチーノを完成させました。
商品は、カップ全体で佐賀県を表現しており、幅広い世代の皆さんに親しまれているチョコレート風味のベースに、ホワイトチョコレート風味のシロップを合わせ、さらにブラウンシュガーを加えて、カリっとした食感を楽しめる一杯に。チョコレート風味の茶色のベースに描いた白いラインは、日本遺産にも認定され、砂糖文化を広めた長崎街道シュガーロードをイメージし、トッピングの抹茶パウダーは広大な佐賀平野を表現しました。
チョコレートやホワイトチョコレートの風味と、ブラウンシュガーのカリカリとした歯触りが特徴の、見た目からも佐賀県を想起出来る一杯です。佐賀県はシュガーロードの街道沿いに位置し、古くから菓子文化が栄え、佐賀を代表する銘菓は今も地域の皆さまに親しまれています。佐賀のスターバックスも歴史ある佐賀の菓子文化のようにいつまでも地域の皆さまに愛される存在となりたいと、このフラペチーノに想いを込めました。
出典:Starbucks
ちかっととは、佐賀弁の方言で、「ちょこっと」「少し」を意味するそうです。
ブラウンシュガーをちょこっとだけ、アクセントとして入れている、という意味なのかなと勝手に解釈しています。
※パートナーさんに質問しましたが、佐賀県の方ではなかったようです。
そんな佐賀 ちかっと カリカリシュガー & チョコレート フラペチーノには、次のシロップなどが使われています。
- 抹茶パウダー
- ホイップクリーム
- スターバックスミルク
- ブラウンシュガー
- ダークモカパウダー
- ホワイトモカシロップ
- クリームベース
- 氷
ドリンクのベース部分は、ホワイトモカシロップとクリームベース、ブラウンシュガーの3種類の甘い素材を使用しているため、かなり濃厚な甘さに仕上がっています。
スタバ佐賀フラペチーノの実食レポ

チョコレートとブラウンシュガーのカリっとした食感が楽しい
さっそく飲んでみると、ダークモカパウダー(ココアパウダー)のほろ苦さが思ったよりも強く感じられます。
もっとチョコレートの味が濃いかと思いましたが、「アイスココア」や、ネスレの「ミロ」を思わせる味わいが感じられます。
深みのあるビターチョコレートの味の中に、時折感じられるブラウンシュガーのカリッとした食感が良いアクセントになっていて、飲んでいて楽しい一杯に仕上がっています。
カップの周りに沿うようにして入れられる「ホワイトモカシロップ」は、通常のトールサイズのフラペチーノの半分(1ポンプ)だけ入っています。
ダークチョコレートの味と重なって、コクのある濃厚な旨みが口に広がります。
冒頭でもお伝えしたように、かなり甘いフラペチーノですが、デザート感満載で個人的には好みの味わいです。

ホイップクリームの上には抹茶パウダーが振りかけられる
ホイップクリームの上にかけれらる抹茶パウダーは、ストローでホイップクリームと一緒に飲むと、ドリンク全体の味に「深み」が出て、より一層美味しさを増します。
この抹茶パウダー無料で2倍に増やすことが可能なので、深みのある味がお好みなら増量することをおすすめします。
おすすめの無料・有料カスタマイズ(カスタム)
佐賀 ちかっと カリカリシュガー & チョコレート フラペチーノのおすすめカスタマイズ(カスタム)を紹介します。
▼シトラス果肉追加

シトラス果肉を追加すると、大人向けの「高級感のあるチョコレート」が楽しめます。
リッチな味わいの地元フラペチーノが好きな方におすすめのカスタマイズ。
ホイップクリームの下にシトラス果肉を追加して、ストローでホイップや抹茶パウダーと一緒に飲むと、ショコラオランジュのように高級感のある大人向けのチョコレート味が楽しめます。
シトラス果肉はドリンク全体に混ぜ込むこともできますが、ホイップの下に追加するのがおすすめです。
こうすることで、柑橘系のフレーバーとチョコレートの味わいを交互に楽しむことができるため、デザート感あふれる豊かな味わいを最後まで楽しめます。
注文方法
- 佐賀 ちかっと カリカリシュガー & チョコレート フラペチーノを注文
- シトラス果肉追加(+100円)
- 完成
▼チョコレートソース追加
チョコレートとほろ苦い抹茶パウダー、まろやかなホイップクリームが合わさって、和スイーツのパフェのような味わいが楽しめます。
抹茶パウダー増量のカスタマイズも一緒に行うと、より和スイーツの味わいが強く感じられます。
どちらも無料で行えるカスタマイズなので気軽にチャレンジできるかと思います。
▼ほかの無料カスタマイズ(カスタム)一覧
- ホイップクリーム増量(83Kcal)
- ホワイトモカシロップ増量(53Kcal)
- チョコレートソース追加(12Kcal)
- キャラメルソース追加(17Kcal)
- はちみつ追加
- ココアパウダー増量
- ブラウンシュガー増量
- シナモン追加
また、もともと入っているホワイトモカシロップは、無料で別のシロップに変更できます。
▼無料で変更できるシロップ一覧
- バニラシロップ(20Kcal)
- キャラメルシロップ(20Kcal)
- クラシックシロップ(21Kcal)
- アーモンドトフィーシロップ(22Kcal)
- モカシロップ(48Kcal)
- チャイシロップ(102Kcal)
- バレンシアシロップ(20Kcal)
※このシロップだけは+55円の有料カスタマイズになります
※シロップ、トッピング名をタップすると味が分かります。
▼スタバの全カスタマイズはこちらでも紹介しています。
佐賀フラペチーノのカロリーは?
佐賀 ちかっと カリカリシュガー & チョコレート フラペチーノのカロリーは次のとおりです。
ミルクの種類 | カロリー |
スターバックスミルク | 327Kcal |
低脂肪タイプ | 310Kcal |
無脂肪乳 | 293Kcal |
豆乳 | 323Kcal |
アーモンドミルク | 306Kcal |
オーツミルク | 309Kcal |
カロリーを抑えるなら、ホイップクリームを減らすか、もしくは思い切って抜いてしまう(ノンホイップ)もおすすめです。
ホイップクリームを抜くと、カロリーを89Kcal抑えることができます。最終的なカロリーを204Kcalまで減らすことが可能です。
佐賀フラペチーノはいつまで飲めるの?(販売期間)
2021年6月30日~8月3日(火)まで。
佐賀 ちかっと カリカリシュガー & チョコレート フラペチーノは、なくなり次第終了します。
材料がなくなって完売する前に飲んでおくことをおすすめします。
佐賀フラペチーノにまつわる「よくある質問」
Q:佐賀 ちかっと カリカリシュガー & チョコレート フラペチーノを全国のスタバで再現できますか?
A:ダークモカチップクリームフラペチーノを注文して、ホワイトモカシロップ、ブラウンシュガー、ココアパウダーをレジで追加して貰えば、ベース部分はほぼ完全に再現することが可能です。
抹茶パウダーだけは追加できないので、抹茶感が欲しいなら抹茶クリームフラペチーノを注文し、抹茶パウダーをホイップの上にかけてもらい、ホワイトモカシロップ、ブラウンシュガー、ココアパウダーをドリンクの中に追加して貰えば再現可能です。
Q:シロップは入ってますか?
A:クリームベース(フラペチーノベース)と、ホワイトモカシロップが入っています。
Q:甘いですか?
A:かなり甘いです。ホワイトモカシロップを抜くとスッキリした甘さになります。
地元フラペチーノおすすめ人気ランキング&実食レポも随時更新中!

地元フラペチーノおすすめ人気ランキング&実食レポも随時更新中!
▼地元フラペチーノおすすめ人気ランキング&実食レポも随時更新しています。
次の記事では、筆者自身がすべて飲んでレビューしています。あわせてチェックしてみて下さい。
-
あわせて読みたい
クレジットカードの「JCB Card W」とスターバックスカードを併用すると、全商品14.8%お得になります。
現状、還元率がもっとも高く「スタバの支払いはJCB一択」と言われるほど人気です。
スタバはJCBのパートナー店に指定されているため、ポイントが11倍にアップします。
僕も実際に使っていますが、毎年30,000〜70,000円ほど還元されています。
▲スタバ代のポイント還元だけで32,000円分が貯まってます
貯まったポイントはAmazon、コンビニなど普段の買い物にも使えるので便利です。
このカードは18歳以上ならアルバイトの方も発行できるので、1枚持っておくと便利です。
▼スタバカードについても分かりやすく紹介しています
▼次回の新作ドリンク、グッズの最新情報
-
-
スタバ新作フラペチーノやタンブラーからグッズまで紹介【2023年】
続きを見る
▼いま飲める全ドリンク、裏メニューまとめ
-
-
スタバ全ドリンクメニューのカロリーと値段一覧【2023年版】
続きを見る
▼人気のおすすめカスタマイズ19選まとめ
スタバで人気のカスタマイズ19選をまとめました。スタバの注文に慣れていない方でも楽しめるカスタマイズを紹介しています。
-