スタバでの支払いに便利な「スタバカード」は、プレゼントや結婚式の2次会の景品、お祝い返しとして人気です。
カードが入っている封筒に金額を記載する欄がありますが、記載されていない場合、カードにいくら入っているか?すぐにわかりません。
そこで、プレゼントされたスタバカードの金額の調べ方を画像で説明します。
この記事の監修者
目次
スタバカードとは?
スタバカードとは、スターバックスの店舗およびにオンラインストアで利用できるプリペイドカードです。
事前チャージ式のプリペイドカードとなっており、最低1000円から30000円まで希望の金額を入金できます。
カード発行の際に必ず1000円は入金する必要があるので、基本的には1000円以上入っている状態です。
プレゼントされたカードの値段(チャージ金額・残高)の調べ方は5つ
プレゼントされたスタバカードの残高は5つの方法で確認できます。
- 公式ホームページ(カード番号、PINコードが必要)おすすめ!!
- 公式モバイルアプリ(カード番号、PINコードが必要)
- 店頭で残高確認する
- 店頭で商品購入後に印字されるレシートで確認する
- 電話で確認
1.公式ホームページで確認(カード番号、PIN番号が必要)おすすめ!!
普段スタバに行かない方は公式ホームページで確認するのがもっとも簡単です。
まず、スタバ公式ホームページの残高確認ページにアクセスします。
次に、スタバカードの裏面に記載されている「カード番号」と「PINコード」を入力して、「確認する」をタップします。
PIN番号はシールで隠れています。コインで削れば番号が確認できますが、カードに傷がつきます。
お気に入りのデザインなど「カードを傷つけたくない」という場合は、シールを剥がして確認するのがおすすめ。
▲赤い箇所の16桁のカード番号と4桁のPIN番号を入力する
上記のようにカードの最終残高が表示されます。
また、過去2年以内の最新10件の取引内容も確認できます。
2.公式モバイルアプリ(カード番号、PIN番号が必要)
この方法で確認するには、My starbucksというスタバの無料会員への登録が必要です。
「会員登録はしなくて良い」「さくっと確認したい」という方は、公式ホームページで確認するのがおすすめです。
しかし、会員登録するとクーポンがもらえたり様々なメリットがあるので、スタバをお得に使いたい方は、この方法がおすすめです。
▼まず、スタバ公式アプリをダウンロードします。
ダウンロードが完了したらアプリを開いて、「新規会員登録」をタップします。
My Starbucks会員登録という画面で、登録に使うメールアドレスを入力し、利用規約に同意して「送信する」をタップします。
仮会員登録完了という画面に切り替わったら、登録したメールアドレスの受信トレイを開きます。
「My starbucks 会員登録手続きのご案内」というメールを開いて、赤枠のURLをタップします。
画面がアプリに切り替わるので、My starbucksの本会員登録を進めます。
ここではパスワード、秘密の質問と答え、氏名、生年月日などの本人確認情報を登録します。
「スターバックスカードをお持ちですか?」は「持っている」を選択します。
続いて、カード番号とPIN番号を入力します。
スターバックスカードの登録が完了しました。
入金をするかどうか尋ねられるので「今はしない」を選択します。
ホーム画面の右下にカード残高が表示されます。
登録の手間はかかりますが、お得なクーポンが配布されたり様々なメリットを受けられます。
また、今後スタバカードをチャージして使う場合は、アプリを使ってオンラインで入金ができるので便利です。
※カードを登録しない場合、スタバ店舗でしかチャージできない
さらに、登録したスタバカードで支払いをすると、利用金額の9.3%が「スター」と呼ばれるポイントで還元され、ドリンクやフード、コーヒー豆がお得に購入できます。
これからスタバを利用するかも、という方は多少面倒ですが、この方法がおすすめです。
スタバのポイント制度については「【スターバックスリワード】スタバのポイント制度「Starbucks Rewards」でスターを貯めて特典をもらおう!」にまとめています。
-
-
【スターバックスリワード】スタバのポイント制度「Starbucks Rewards」でスターを貯めて特典をもらおう!
続きを見る
3.店頭で残高確認する
「スタバカードの残高を確認してください」と店員さんに伝えれば「残高確認」と記されたレシートを発行してくれます。
レシートにカード残高が表示されます。
この方法はカード番号やPIN番号を入力する必要がなく、マイスターバックスに登録する必要もありません。
さくっと確認したい方、お近くにスタバがある方、PIN番号を削りたくない方におすすめの確認方法です。
4.店頭で商品購入後に印字されるレシートで確認する
プレゼントされたスタバカードは、そのまま店員さんに渡せば使えます。
店頭でドリンクやフード、コーヒー豆などのお会計をスタバカードで済ませれば、レシートにカード残高が印字されます。
この方法もカード番号やPIN番号を入力する必要がありません。
お近くにスタバがある方や、PIN番号を削りたくない方におすすめの確認方法です。
5.電話で確認
スタバカードの会員サポートデスクへ電話すれば確認できますが、この場合もカード番号とPIN番号を伝える必要があります。
10:00~18:00(年中無休)
TEL.0120-782-728(通話料無料) ※携帯電話からも可能
残高を確認できないカードもある
一部のスタバカードには、PIN番号が8桁記載されています。このカードは公式ホームページで残高確認ができません。
会員サポートデスクに電話して残高確認してください。
プレゼントされたスタバカードの使い方
スタバカードの使い方は、支払時にレジで店員さんに渡すだけです。
もしカード残高が0円だった場合や、残高が不足していた場合でも、その場でチャージ(入金)できます。
チャージしない方は、カード残高と現金・クレジットカードを併用して残高を使い切りましょう。
なお、事前にチャージしておきたい方は、スタバの公式アプリや公式ホームページでオンライン入金が可能です。
また、あらかじめクレジットカードやデビットカードと、スタバカードを紐付けておけば、オートチャージも可能です。
よくスタバを利用する方は、オートチャージ設定をしておくと便利です。
スタバカードは基本的にレジで店員さんに渡すだけで良いです。
もし、オートチャージ機能など、カードをもっと便利に使いたい方は「【全部わかる】スタバカードとは?使い方やお得な特典までマニアが徹底解説!」をご覧ください。
次の記事では、オートチャージの設定方法や、スタバ代をお得にするカードの使い方などを画像で説明しています。
-
-
【全部わかる】スタバカードとは?使い方やお得な特典までマニアが徹底解説!
続きを見る
スタバカードは有効期限なし
スタバカードには有効期限がありません。
一般的なプリペイドカードは、長期間の使用がない場合、使用制限がかかる場合もありますが、スタバカードには期限がありません。
長期間カードを使用していなくても残高が無駄になることがありません。
スタバカードを登録すれば「モバイルオーダー&ペイ」も利用可能になる

Mobile Order&Pay(モバイルオーダー&ペイ)で待ち時間なし
レジに並びたくない、店内に長時間滞在したくない、という方はモバイルオーダーが便利です。
アプリで商品を選んで決済まで行えるので「あとは商品を受け取るだけ」という楽しみ方ができます。
※モバイルオーダーの利用には、マイスターバックスへの会員登録と、スタバカードのWEB登録が必要です。
モバイルオーダーを使えば、店舗での待ち時間を1分程度に短縮できるので、混みあう時間帯にあらかじめ注文しておくのも便利です。
詳しい利用方法は「スタバのアプリ注文「モバイルオーダーペイ」のやり方や受け取り方をスライドで紹介」にまとめています。
-
-
スタバのアプリ注文「モバイルオーダーペイ」のやり方や受け取り方をスライドで紹介
続きを見る
プレゼントされたスタバカード、贈った相手は使用履歴わかる?
カード裏面のPINコードが削られていなければ(上のカードの状態)使用履歴を見られる心配はありません。
もし、カード裏面のPINコードが削られていて(下のカードの状態)、カードのWEB登録も行われている状態なら、相手は使用履歴を閲覧できます。
また、そのカードに入金したお金を使われてしまう可能性もあるので、PINコードが削られているカードは使用しない方が良いでしょう。
スタバカードを使えば15%ポイント還元される
先ほど説明しましたが、WEB登録したスタバカードで支払うと、支払い金額の9.3%がポイント還元されます。
さらに、スタバカードにチャージする際に「クレジットカード」で入金すると、カード会社のポイントも貯めることができて一石二鳥です。
例えば、有名な楽天カードなら1%還元されます。JCBカードWなら5.5%も還元され、最大14.8%もスタバ代がお得になります。
ポイント還元されるイメージを図解しました。
【例】毎月5000円スタバカードにチャージした場合

※毎月5,000円チャージを1年行った場合
利用頻度によって還元される金額も変わってきますが、僕の場合だと30000円〜70000円ほど毎年還元されています。
▲スタバカードへチャージしたポイント還元だけで32,000円分。
このポイントは、Amazonやコンビニなど普段のお買い物に利用できるので便利ですし、とにかくポイントがザクザク貯まります。
JCB CARD Wは39歳以下であればパート・アルバイトでも発行可能です。発行後は40歳以降もそのまま利用できます。
JCBカードWはコンビニやメルカリなど、様々な場所でもポイントが貯まりやすいです。
詳しくは、スタバカードとJCBカードWの併用でポイント14.8%還元|お得にする手順を図解にまとめています。