スターバックスコーヒーで利用できるプリペイドカード「スタバカード」は、プラスチック製のカード型のみではありません。
スタバのアプリで作れる「デジタル スターバックス カード」やボールペン型のカード、キーホルダー型などさまざまな種類があります。
今回は、スタバカードの種類やカードの買い方、スタバカードの基本的な使い方を解説します。
著者のプロフィール
目次
スタバカードの種類は大きく分けて3つ
プラスチックor紙製カード
一番ベーシックなのが、このプラスチック製のスタバカードです。(最近は紙製カードに変わりました)
このカードは、全国の店舗(※一部店舗を除く)・公式アプリ・オンラインストアなどで実質無料で即時発行できます。
※最低チャージ金額の1000円だけ掛かる。カード代は無料。
スタバのレジの横に並んでいることもあるので、目にしたことがある人も多いでしょう。
季節や地域ごとの限定品など、かわいいデザインも多いので、プレゼントとしてよく使われるのがこのタイプです。
最近では環境保全の観点から、紙素材のスタバカードも販売されています。
デジタル スタバカード
デジタル スタバカードは公式ホームページや、アプリで管理するタイプのカードです。
スマホで表示したカードをレジで見せればカード型スタバカードと同じように決済できます。
デジタルスタバカードをは実物のカードではないので持ち歩く必要がなく便利です。
また、カード残高もリアルタイムで確認できるのもメリットのひとつです。
ペン型・キーホルダー型のスタバカード
変わり種としてペン型、そしてキーホルダー型のスタバカードも存在します。
STARBUCKS TOUCH The Pen(スターバックス タッチ ペン)は、文具メーカーのゼブラとスターバックスの共同開発のボールペンです。
デザインは高級感のある金属軸仕様となっており、インクはコーヒーをイメージしたブラウン。
もちろん、スタバのロゴも入っています。
カラーは、コーヒーをドリップするときに使うステンレスのケトルやセラミックのドリッパーをイメージしたシルバー、ブラック、ホワイトの3色展開です。
一見普通のボールペンのように見えますが、このSTARBUCKS TOUCH The Penにはソニーが開発に携わった「FeliCa/フェリカ」という非接触型のICチップが埋め込まれています。
そのため、おサイフケータイと同じ要領で、ペンをIC端末にかざすだけでスタバで簡単に支払いできます。
タッチザペンの本体価格4400円(税込)にチャージ額1000円の合計5400円で購入できます。
専用ボックスに入って届くので、スタバ好きの方へのプレゼントとして良いかもしれません。
また、スタバにはキーホルダー型のプリペイドアクセサリーもあります。
「STARBUCKS TOUCH The Drip」というこの商品は、アパレルブランドの「BEAMS/ビームス」のプロデュースということで注目を集めました。
バッグやベルトループに取り付けたり、車のキーに取り付けたりと、コーディネートアイテムとしても使えるデザインです。
こちらもFeliCaのICチップが埋め込まれており、IC端末にかざすだけでスタバにて支払いが可能です。
このタッチドリップは、発売前から人気がありました。
第2弾発売の際には、店舗に大行列ができました。安全性の観点から、急遽販売が中止になったほどです。(その後改めてオンライン抽選で販売)
スタバカード同様、STARBUCKS TOUCH The Dripもチャージすることで、スタバでの買い物で利用できます。
つまり、スタバカードの機能を持ったキーホルダーです。
こちらは、スタバの公式サイトおよびにBEAMSのサイトにてエントリーし、抽選に当たった人のみ購入できる大人気商品です。
STARBUCKS TOUCH The Dripは本体価格3740円(税込み)にチャージ額1000円の4740円で販売していました。
現時点で第3弾の販売が終わっていますが、また次の販売が決まったときには手に入れたいアイテムですね。
スタバカードの種類一覧
定番デザイン
スタバの店舗or公式サイトでいつでも購入可能な定番デザインは2種類です。
コーヒーでパワーチャージをし今日も一日がんばろう。という前向きな気持ちを表したAre You Ready?というデザインと、忙しい一日を終え、自分自身に戻り、開放された安らぎの時間を表現したRelax Your Mindというデザインです。
季節限定デザイン
人気のさくらモチーフも季節限定デザインのひとつです。
春はさくら、夏は花火、秋はハロウィン、冬は雪などその季節ごとのモチーフやイベントにまつわるデザインです。
バレンタインやクリスマス、母の日といったイベントに関連したデザインのカードには特別感もあり、プレゼントとしても喜ばれるでしょう。
ご当地・都道府県デザイン
「ご当地スタバカード」と呼ばれる、その地域でしか購入できない限定デザインのカードがあります。
その地域の人々の日常の様子がデザインされた「Japan Geography Series」は、地域にちなんだデザインや方言なども描かれています。
また、2021年10月13日から「Been There Series」というシリーズも登場しました。
こちらは世界の各国のスタバで展開しているシリーズです。
東京や大阪をはじめとした20のエリアで販売されており、その地域の特徴や情報を元にアメリカのデザイナーがイラストを担当しています。
ご当地シリーズは今後「Japan Geography Series」から「Been There Series」へ入れ替わっていく予定です。
▼関連記事
スタバカード歴代デザイン一覧!人気の柄・ご当地・春夏秋冬・レアなどを紹介
店舗限定デザイン
一部ではありますが、特定の店舗でのみ購入可能な限定デザインのスタバカードもあります。
スターバックスリザーブ店のみで発行されるものや、以前にはSHIBUYA TSUTAYAやANAの機内のみで販売されるカードもありました。
販売された店舗や場所にまつわるデザインになっているのも面白いです。
世界・海外限定デザイン
日本のみならず、海外のスタバでもそれぞれの国や地域限定のスタバカードが販売されています。
色合いやデザインからその国ごとの特色も感じることができ、見ているだけでも海外の雰囲気を味わうことができます。
海外発行のスタバカードは日本での使用はできないのが残念ですが、コレクションや旅行の思い出として購入してはいかがでしょうか。
種類別スタバカードの買い方:プラスチック製カード
店舗での買い方
スタバの店舗に行き、レジにて店員さんにスタバカードを作りたい旨を伝えればOK。
店員さんがその時点で購入可能なカードデザインを見せてくれるので、その中から好きなものを選び、希望の金額をチャージするだけで発行完了です。
スタバカード購入時には、1000円以上をチャージする必要があります。
公式オンラインストアでの買い方
公式オンラインストアで販売されているスタバカードは、すでに1000円がチャージされた状態です。
(季節限定で登場するカードには1000円以上の金額がチャージされた商品もあります)
前もってチャージ金額が決まっていて、自分の好きな金額をチャージして購入することはできないので注意してください。
また、オンラインストアでは購入金額が5000円未満の場合、送料として200円がかかります。
近くにスタバがある方で、店舗でも買えるカードなら、店舗で購入する方がお得です。
セブンイレブンでの買い方
首都圏を中心としたセブンイレブンの一部店舗では、スタバカードの取り扱いがあります。
店頭でスタバカードを選び、レジにていくらチャージしたいか伝えれば購入可能です。
チャージ金額は1000円から30000円まで可能です。
セブンイレブンの場合、24時間いつでも気軽に買えるのがメリットです。急なプレゼントなどにも使えます。
▼関連記事
ギフト用カードの買い方
スタバカードはちょっとしたギフトとしても最適。せっかくならラッピングをして送りたいですよね。
ギフト用のカードを店舗で購入する際は、カードとチャージ額を選ぶところは自分用を購入するときと同じです。
購入の際にギフト用と伝えれば、ラッピングを頼むこともできます。ラッピングには無料と有料のものがあります。
有料ラッピングのオーガニックコットンバッグはかわいいですが、サイズが大きめなのでカードだけでなく、タンブラーなど他の商品とセットで購入するときに利用するのがおすすめ。
また、オンラインストアには、「スタバカードギフト」 という商品もあり、凝ったデザインのものがあるのでおすすめです。
オンラインストアでのスタバカードギフトの買い方は簡単。
希望の商品を選んで、カートに入れて購入手続きへ進めば購入完了です。(事前にマイスターバックスへの登録が必要)
ギフトラッピングが必要な場合は、追加して注文しましょう。オンラインストアのラッピング包装は一律500円です。
ギフトバックとメッセージタグのデザインが選べるので、送る相手に合わせて選ぶ楽しさもありますね。
種類別スタバカードの買い方:デジタルカード
公式アプリで発行
デジタルスタバカードの購入にはまずスタバの公式アプリをダウンロードし、マイスターバックスというスタバの無料会員サービスへの登録が必要です。
▼スタバ公式アプリをダウンロード
アプリを起動し、「デジタルスターバックスカードを発行」という画面に進みます。
そして、案内通りに名前や電話番号などの個人情報を入力し、最後に利用規約に同意すればスタバカードの発行が可能です。
LINEアプリで発行
LINE公式アプリでデジタルスタバカードを発行する際は、My Starbucks会員登録やスタバの公式アプリをダウンロードする必要がないのが魅力です。
LINEアプリのサービスからマイカード内の「LINE スターバックスカード」を選択し発行画面に進みます。
指示に従い手続きを進めるとスタバカードの発行ができます。
LINEアプリ内のLINE Payを用いて支払いを行うので、普段からLINE Payを使っている人におすすめ。
しかし、LINEアプリでのスタバカードは発行後にMy Starbuksへの連携はできないので、注意が必要です。
おサイフケータイ対応スマホで発行
おサイフケータイでスタバカードを作るためには、My Starbuksへの登録が必要です。
おサイフケータイで使えるスタバカードは「モバイルスターバックスカード」といいます。
モバイルスターバックス対応機種の携帯電話でマイスターバックスにログインし、モバイルスターバックスカードご利用手続きというページからカードを発行します。
モバイルスターバックスカードは、スマホを専用の機械にかざすだけでスマートに決済できるので非常に便利です。
25枚以上なら「ビジネスギフトセンター」でカード注文しよう
結婚式の2次会やパーティ、社内イベントなどで一度に大量のスタバカードを注文したいときは、店舗ではなくスタバのビジネスギフトセンターにて注文できます。
通常スタバカード購入時には、1枚につき1000円以上のチャージが必要ですが、25枚以上の注文に限り1枚500円からの注文が可能です。
500円以降は1円単位で入金できるので、用途に合わせた関連のある数字の金額にしてみるのも遊び心があって良いかも知れません。
ビジネスギフトセンターでの購入方法
スタバカードを25枚以上注文する場合は、スタバのビジネスギフトセンターにオンラインもしくは電話で注文可能です。
1回の注文で、最大1000枚まで発行注文ができます。なお、スタバ店頭での注文は最大24枚までとなります。
ビジネスギフトセンターで注文したスタバカードは、1枚ずつ封筒に入った状態で届きます。そのままプレゼントとして渡せるので便利です。
スタバカードの基本的な使い方
スタバカードはチャージをして使うプリペイドカードです。
スタバでの支払い時に、レジにてスタバカードを定員さんに渡すだけで決済は完了します。
スタバカードにチャージしてある残高から購入金額が自動的に差し引かれます。
公式アプリやおサイフケータイで利用したい場合は、スタバカードをWeb登録する必要があります。
スタバカードは種類や形状が異なっても機能は同じ
どちらのカードも機能は同じです。
なので、すぐにカードを作りたい方や、カードを持ち歩きたくない方は、公式アプリで発行するのが一番簡単です。
デジタルスタバカードは支払いの際に、店員さんにカードを渡す必要がなく、携帯電話にバーコードを表示させて決済できます。
おサイフケータイと連携している場合は、スマホをかざすだけで決済できるので、人との接触を最小限に抑えたい今の時期には重宝します。
逆に、スタバカードを手元に残してコレクションしたい人や、大切な方にプレゼントとして贈る場合にはカードタイプを選ぶのが良いかと思います。
まとめ
スタバカードの種類や、購入方法そして基本的な使い方を解説しました。
スタバカードは1枚持っていると、手持ちの現金がない時やちょっとした出先でも気軽にスタバを楽しむことができて便利です。
自分の好きなデザインのスタバカードを見つける楽しみもあります。
いろんな地域でスタバに行き、ご当地スタバカードをコレクションするのもおすすめです。
▼スタバカードのデザインまとめ
スタバカード歴代デザイン一覧!人気の柄・ご当地・春夏秋冬・レアなどを紹介
【スタバカード】お得な裏技
スタバカードへのチャージはクレジットカード使用が一番お得|メリットをスタバマニアが徹底解説
▼スタバカードの使い方まとめ