全国のカフェ情報をお届けしているコーヒーブロガー山口です。(@yamaguchicoffee)
2020年1月8日より、タリーズコーヒーから季節限定で登場している新作ドリンク【黒蜜きなこほうじ茶ラテ】を飲みました。
感想を正直に述べると、味の贅沢さは「ルビーチョコ&ホワイトモカ」を超えてます。
甘党さんや女性に喜ばれそうな豊かな甘みと、ほうじ茶の芳醇な香りが楽しめます。
ここから、ドリンクのカロリーやちょっと美味しくなるおすすめ無料カスタマイズ3選を紹介します。
販売期間はいつまで?
2020年1月8日発売。
*材料がなくなり次第、早期終了。
販売店舗
全国のタリーズコーヒー店舗で販売
※一部店舗を除く
黒蜜きなこほうじ茶ラテ
黒蜜きなこほうじ茶ラテは、香ばしいほうじ茶ベースやスチームミルク、コクのある甘さの黒蜜と北海道産きなこをトッピングした和の味わいが楽しめるドリンクです。
タリーズでは通常、ホットドリンクにタピオカを追加できませんが、今回の新作ドリンクは特別にタピオカ追加できます。
ホットタピオカ好きにもおすすめしたい一杯です。
値段
トールサイズのみ:520円
※値段は税抜きです。
カロリー
ミルク | 無脂肪乳 | 豆乳 | |
ホット | 248Kcal | 202Kcal | 212Kcal |
アイス | 219Kcal | 183Kcal | 191Kcal |
無料・有料カスタマイズ
黒蜜きなこほうじ茶ラテは以下のカスタマイズが無料で行えます。
- チョコソース追加
- ソルティキャラメルソース追加
- はちみつ追加
- ホイップ増量
- 黒蜜増量
- きなこ増量
また、以下の有料カスタマイズも可能です。
- ほうじ茶ソース増量(100円)
- タピオカトッピング(100円)
- T'sアイス追加(150円)
- フレーバーシロップ追加(60円)
(キャラメル・ヘーゼルナッツ・メープル・バニラ)
黒蜜きなこほうじ茶ラテをアイスで注文する際、氷抜きのカスタマイズも可能。
タピオカトッピングする際に氷抜きで注文すると、タピオカが硬くなりにくいです。
また、氷抜きをするとドリンクの量が減るかわりに、ミルクを増やしてもらえます。
6種類のドリンクをちょっとお得に飲む「裏技」も書いています。
※タリーズ店員監修です。
-
-
タリーズの無料・有料カスタマイズ全20種を一挙紹介!お得な裏技も
続きを見る
味わいの感想
黒蜜きなこほうじ茶ラテを一口飲むと、黒糖の豊かな甘みとほうじ茶ベースの芳醇な風味、ミルクのまろやかさが口の中で絡み合います。
ドリンク自体は甘さ控えめで、飲みやすいです。
とにかくトッピングが豪華で「デザート感満載の和スイーツ」といった味わい。
同日発売のルビーチョコ&ホワイトモカよりも贅沢な美味しさが堪能できます。
今回はタピオカトッピングしましたが正直、黒蜜ときなこだけでも十分に満足できます。
ホイップの上に溢れんばかりにトッピングされたタピオカも黒蜜・きなこと絡んで絶妙にマッチしています。
タリーズのタピオカは小粒でちょっと硬めの食感ですが、甘すぎず飽きない美味しさが魅力。
おすすめカスタマイズ3選
黒蜜増量(無料)
ドリンク自体が意外に甘さ控えめなので、トッピング部分はちょっと甘くした方が味にメリハリが付いて美味しくなります。
ホイップ増量(無料)
黒蜜ときなこの美味しさを引き立ててくれるまろやかなホイップ。
無料で増量できるなら増やさない手はありません。
和スイーツパフェのような口当たりになるおすすめカスタマイズです。
きなこ増量
きなこはホイップの上と下にダブルトッピングされますが、どちらも増量するのがおすすめ。
風味の上品さがアップするおすすめカスタマイズです。
タリーズでの支払いをお得にする小技
タリーズカードで支払い、カップ値引きも併用するとドリンクが40円割引になります。
さらに、JCB CARD Wというクレジットカードで、タリーズカードにチャージすると、チャージ金額の1.0%がポイント還元されます。
1.0%と聞くと正直、「大してお得じゃない」と感じるかと思います。
しかし、JCB CARD Wの特徴として、スタバやコンビニなどで大量に貯めたポイントをタリーズで使えることです。
具体的にどれくらい貯まるかというと、
【1】スタバ利用時↓
JCB CARD Wでスタバカードにチャージして支払うと、支払額の最大5.5%ポイント還元
【2】アマゾン・セブンイレブン利用時↓
支払額の2.0%ポイント還元
※2020/3/31までポイント10倍にアップ
上記で貯めたポイントをタリーズで使える
僕も現在はJCB CARD Wをメインカードとして使っていますが、とにかくポイントがすぐ貯まります。
僕はスタバ・セブンイレブン・アマゾン定期便をよく利用しますが、2017年の利用開始から今まで毎年100,000円ほどキャッシュバックされています。
タリーズ利用だけだとJCB CARD Wは正直、そこまでポイントが貯まりませんが、セブンイレブンなどで買い物するだけでポイントがザクザク貯まるので家計の節約になっています。
「年会費無料カードで、いま一番ポイントが貯まりやすい」と話題の1枚なので、まだ持っていないなら、発行することをおすすめします。
しかし、
「1.クレジットカードをもう増やしたくない」
あるいは、
「2.書類のやりとりが面倒」
と思うかもしれません。
まず1についてですが、このカード1枚あれば他のカードを手放せる可能性があります。
先ほどお伝えしたように、JCB CARD WをAmazon・セブンイレブンでの買い物で使うと、支払い金額の2.0%ポイント還元されます。
※2020/3/31までポイント10倍にアップ
2.0%のポイント還元というと、実は一般的なクレジットカードの2倍〜4倍多くポイントが貰えることになります。
貯まったポイントはタリーズだけでなく、Amazonやコンビニでも使えます。
スターバックスカードへチャージして、ドリンクやフード、グッズ、コーヒー豆の購入にも使えます。
もちろん、クレジットカードへの支払いに充当も可能なので「貯まったポイントを何に使ったら良いか分からない」ということがありません。
次に、2についてですが、JCB CARD Wの発行は全てWeb上での手続きになります。
そのため、カード会社と書面のやりとりは一切ありません。
ただ、JCB CARD Wにも以下3つのデメリットがあります。
- 39歳以下限定で発行可能
(39歳までに作っておけば40歳以降も使えます) - カード利用明細がWeb明細のみ。
- カード発行がWeb限定
これらのデメリットはありますが、タリーズやAmazon、コンビニ、スタバなどに行く機会があるなら、JCB CARD Wは使う価値が十分あるカードです。
ぼく自身の体験談ですが、今までアマゾンで購入していた日用品や飲料水などはJCB CARD Wで還元されたポイントだけで交換できるようになりました。
アルバイト・パートでもJCB CARD W公式サイトで発行可能です。
なお、僕はスタバ利用だけで年間約74,000円キャッシュバックされていますが、キャッシュバックされるまでの具体的な手順をこちらで公開しています。