コーヒーマシンの濃厚なミルクを注いで作る「ファミマカフェ」のフラッペシリーズから、夏っぽさ全開の「スイカフラッペ」が登場!
先日より数量限定で販売されたファミマのチョコミントフラッペがまだ登場したばかりだというのに、最近のファミマは新作登場までのスパンが本当に短い。
しかも、このスイカフラッペは今回が初登場となるので、発売前からツイッターでも盛り上がりを見せています。
そんなファミマ新作「スイカフラッペ」の販売期間や作り方、どんな味なのか?
そしてカロリーなども一緒に見ていきましょう。
ファミマ新作「スイカフラッペ」
販売期間はいつまで?
ファミマ新作「スイカフラッペ」の販売期間は、2018年6月17日(日)から終了日未定。※数量限定販売。なくなり次第終了。沖縄県では取り扱いなし。
値段(税込)
250円
カロリー
182Kcal
どんな味?
ファミマ新作「スイカフラッペ」は、甘みが特徴の『ブラックビューティー』種の果汁を使っています。
ブラックビューティーとは、一般的には黒くツヤのある果実で、世界的に人気を誇る「ナス」の品種のことを指す。今回のスイカフラッペには品種改良したスイカの果汁を使っているということだろうか。
作り方
ファミマ新作「スイカフラッペ」の作り方ですが、まずレジで注文して(もしくは冷凍ケースから自分で取ってくる)カップをもらったら、手で十分に揉みほぐしましょう。
▲冷凍ケースに並んでいるスイカフラッペを持ってレジへ
これをやらないと、氷がうまく溶けずに中身がダマになってしまう。するとストローで吸いづらくなって飲みづらくなるので、十分に手で揉みほぐしましょう。
揉みほぐしたらコーヒーマシンに「スイカフラッペ」をセットし、ミルクボタンを一回押す。
すると濃厚なミルクが5秒間ほどマシンから出てくる。
ミルクを注ぎ終えたら、ストローやマドラーで氷をザクザク砕いて混ぜ合わせて完成。
※基本的にファミマ新作フラッペは、マドラーだとかき回しづらいので、フラッペ用の太いストローを使うことをおすすめする。
飲んだ感想は?
ファミマカフェの「スイカフラッペ」を飲んだ感想ですが、スイカの種が噛みごたえ抜群の粒状チョコで表現されていて、想像よりもカリカリ食感になっています。かなり硬いので心して噛むように。
甘さは控えめ。チョコレートも甘さは控えめなので非甘党でも飲めるでしょう。
個人的には、ロッテアイスから販売されている「スイカバー」のような味ではないかと予想していたが、本当にスイカバーを溶かしてミルクを入れた感じです。
ただこのミルクが曲者で、ファミマカフェのミルクは味が相当に濃厚なのです。
そのためスイカの風味が、ミルクの強すぎる風味に負けてしまい、スイカ感が薄れてしまっているのが残念でした。
「ミルクとスイカのハーモニーを楽しんでほしい」、というコンセプトのもと作られたドリンクであれば良くできた商品でしたが、「まるでスイカ果汁を飲んでいるかのよう」と宣伝しているわりには、スイカ果汁感は微妙だと僕は感じました。
まとめ
全国のファミリーマートで新作フラッペ「スイカフラッペ」が2018年6月17日より登場。
残念ながら沖縄県では取り扱いがない。沖縄はファミマが多い地域の一つなので、悲しんでいる人も多いでしょう。
暑い日々が続くこの時期にぴったりの一杯ですが、数量限定での販売でなくなり次第終了なので、興味があれば早めに飲んでおくのがよさそうです。
ファミマフラッペ全種類まとめ。作り方やカロリーや値段も掲載しています。