土居珈琲の人気銘柄セットを飲んだ感想を正直に述べる
投稿日:2017年10月8日 更新日:
コーヒーブロガー山口が、全国にある有名なコーヒー専門店の豆を取り寄せて、味や香りなどの風味、値段に見合った価値あるコーヒーなのかを正直に述べていく。
今回は、40年以上こだわりのコーヒーを手がける「土居珈琲」の人気コーヒー豆が詰まった「人気銘柄セット」を取り寄せて4つのコーヒー器具で飲んでみた。
それぞれの抽出方法でどういう風味を楽しめるのか?
また、この人気銘柄セットはコーヒー豆200gで2,150円なのだが、価格に見合ったコーヒー豆なのかどうかも正直にレビューしていく。
日に14件のカフェを巡って、様々なコーヒーを飲んできた僕の経験が、土居珈琲の人気銘柄セットの口コミや評判を調べている、あなたのために活かすことができれば嬉しい。
土居珈琲の人気銘柄セットとは
土居珈琲の人気コーヒー豆2種類がセットになったもので、こちらのお店で初めて購入する人へ向けたお試しセットである。
それぞれの銘柄が100g入っていて値段は2,150円となっている。
まず、人気銘柄セットに入っている銘柄を見ていこう。
グァテマラ カペティロ農園
グァテマラ カペティロ農園はカラメルのような甘みの中に香ばしさがあり、ビターな旨味が感じられる。
キレの良い苦味と、ほどよい酸味のバランスが上品に整っていて飲みやすい銘柄である。
土居珈琲では、手作業で不良豆を取り除く「ハンドピック」という作業が非常に丁寧に行われているため、雑味なくスッキリとした味わいが感じられる。
また、土居珈琲で使われている焙煎機(豆を焼く機械)は、コーヒー豆を最高の風味に焼くことができるといわれ、世界中の焙煎士に愛されているPROBAT(プロバット)社製のマシンを使用している。
エルサルバドル・ラ・レフォルマ農園
エルサルバドル・ラ・レフォルマ農園は、世界一のコーヒー豆を決定する品評会で入賞するという、とてもつもない実績があるコーヒー豆。
こちらのコーヒー豆は、100年以上の歴史を誇る由緒ある農園で作られたシングルオリジンコーヒーだ。
土居珈琲のエルサルバドルは、柑橘系の果実のような風味が味わえて、爽やかな口当たりが特徴。
▲エルサルバドル・ラ・レフォルマ農園も粒がきれいに均一に揃っており、風味を損ねる不良豆が一切見られない。
また、味のブレの原因となる焼きムラも見られないため、いつ飲んでも安定した美味しさが感じられる。
人気銘柄セットを4つの抽出器具で飲んでみる
▲左から、
- HARIO V60ドリッパー
- ボダム フレンチプレス
- エアロプレス
- HARIO製ウッドネック ネルドリッパー
同じコーヒー豆でも抽出に使う器具によって異なる味を楽しめる。今回は4つの器具を用いて飲んでみる。
焙煎度合い:フルシティロースト(深煎り)
豆の挽き具合:中挽き(Kalitaニューカットミル:ダイヤル3にセット)
豆と湯の量:16g 160cc
お湯の温度:85℃
その他コーヒー器具:タカヒロ製コーヒードリップポット雫 0.9L
▲Kalitaニューカットミル
▲タカヒロ製コーヒードリップポット雫 0.9L
グァテマラ カペティロ農園:ハリオV60ドリッパー
グァテマラ カペティロ農園の風味を5段階でみる
中挽きにした土居珈琲のグァテマラ カペティロ農園をハリオV60ドリッパーにセットしてお湯を静かに注いでいく。
すると、コーヒー粉はドーム状にフワッと膨らみ、鮮度が良いことを示している。
▲ドーム状に膨らむコーヒー粉
さっそく一口飲んでみると、カラメルのような香ばしい甘みと、豊潤な旨味、ビターな味わいの一体感がとても印象的だ。
キレの良い苦味と、ほどよい酸味のバランスが上品に整っていて、素晴らしく洗練された味わいに感じられる。
深いコクがありつつも、ほどよい酸味の軽やかさも感じられるため、とてもバランスが取れた味わいで飲みやすい。
また、カップを口に近づける度に鼻から抜けていく「ナッツのような風味」も心地よい気分に誘ってくれる。
グァテマラ カペティロ農園を次はフレンチプレスで淹れてみよう。
グァテマラ カペティロ農園:フレンチプレス
グァテマラ カペティロ農園をフレンチプレスで抽出して飲むと、苦味は控えめになり、代わりにナッツのような風味が強く感じられるようになった。
やや前に出てきた酸味が口当たりを爽やかにして、軽やかな口当たりが特徴のコーヒーに仕上がった。
香りや風味が存分に楽しめる点で、コーヒーというよりも紅茶を飲んでいるような感覚に近いかも知れない。
ペーパードリップとは異なる口当たりながらも、リッチな雰囲気を楽しめるコーヒーであった。
最後に、このグァテマラ カペティロ農園をネルドリップで淹れてみよう。
グァテマラ カペティロ農園:ネルドリップ
グァテマラ カペティロ農園をネルドリップして飲むと、ペーパードリップ以上にこっくりとした深い味わいが感じられるようになった。
酸味がペーパードリップの時よりもさらに控えめになり、重厚感のあるどっしりとした味わいだ。
そして、苦味と酸味の一体感がペーパードリップの時よりも強く、まろやかなで濃厚な味が印象的だ。
個人的にはネルドリップした濃厚なグァテマラ カペティロ農園も好きだが、味のバランスが上品に整ったペーパードリップでの一杯も好きだった。
エルサルバドル・ラ・レフォルマ農園:HARIO V60ドリッパー
エルサルバドル・ラ・レフォルマ農園の風味を5段階でみる
土居珈琲の人気銘柄セット「エルサルバドル・ラ・レフォルマ農園」をドリップすると、オレンジやグレープフルーツのような香りと、ほんのりビターチョコレートのような甘い香りが広がる。
まるでスイーツのような香りがあたりに広がる。こんなにも飲み手を優雅な気分にさせてくれるコーヒーと出会えたのは幸運だ。
そんな思いを抱きながら、さっそく一口飲むと、フルーツのような爽やかな風味とビターチョコレートのような大人の甘みが印象的。
ほどよい酸味と甘みのバランスが美しいまでに整っていて、上品な美味しさが感じられる。
このコーヒーは自分で飲んでも良いが、大切な人にも味わってもらいたいと素直に感じた。
次はフレンチプレスで抽出してみる。
エルサルバドル・ラ・レフォルマ農園:フレンチプレス
エルサルバドル・ラ・レフォルマ農園をフレンチプレスで抽出すると、豆の甘みや旨味が際立つ味わいになる。
豆本来のフルーツのような爽やかな風味が強く感じられ、やや濃厚な口当たりになりながらも、後に残るしつこさがなく飲みやすい。
土居珈琲のエルサルバドルをフレンチプレスで抽出すると、濃厚な口当たりになりながらもキレの良いさわやかなコーヒーに淹れることができる。
次はネルドリップしてみる。
エルサルバドル・ラ・レフォルマ農園:ネルドリップ
エルサルバドル・ラ・レフォルマ農園をネルドリップすると、酸味が控えめになった分、相対的に甘さが強く感じられる。
苦味はペーパードリップ時と変わらず、こちらも非常に飲みやすく美味い一杯。
ネルドリップではクリアな味に仕上がりつつ、コーヒーオイル特有の甘みや旨味が存分に楽しめる。
まとめ
さて、今回は土居珈琲の人気銘柄セットを4つのコーヒー器具で飲んでみた。
結論として、どちらも洗練された味わいで、上品な美味しさが感じられるコーヒー豆だった。
また、どちらもコーヒー豆にもビターチョコレートのような甘みが感じられて、滋味深き味わいを堪能できた。
この人気銘柄セットは高級感のあるギフトボックスに入って届くので、コーヒーギフトにも適している。
自分用にはもちろん、大切な人にも味わってもらいたいと素直に感じた。
個人的には、ここ数年でもっとも美味しいと感じたコーヒー豆であった。
_________________________________
人気記事
コーヒーブロガー厳選の本当に美味しいおすすめコーヒー豆10選
コーヒーギフトおすすめ人気24選【おしゃれ・高級・スタバなど各ジャンルまとめ】