当サイトのコンテンツには広告が含まれます。

ランキング

カフェオレ向きのコーヒー豆おすすめ5選|スタバ・カルディなど紹介

  1. HOME >
  2. ランキング >

カフェオレ向きのコーヒー豆おすすめ5選|スタバ・カルディなど紹介

カフェオレは、濃いめに淹れたコーヒーと同じ量のミルクを大きなカップに注いで飲むのが一般的です。

フランスなどで朝食時にパンに浸して食べることから、口の大きなカップ(取っ手のないカフェオレボウルなど)が使われています。

カフェオレを用のコーヒー豆は基本的に深煎りであれば、ストレートコーヒーでもブレンドコーヒーでも問題ありません。

ただし、あっさりした飲みやすいコーヒーだとミルクの味が目立ってしまい、風味の薄いコーヒーになってしまいます。

ある程度、苦みと香りの強い深煎りコーヒーなら、カフェオレにしてもミルクに負けず、しっかりとしたカフェオレの味わいが楽しめます。

本記事の監修者:山口 誠一郎

コーヒーの専門家としてTV出演文藝春秋(文春オンライン)コラム掲載。1,000種以上のおすすめコーヒー豆をレビュー。イタリア「Caffè Arena Roma」元バリスタ。

※当ページの情報は執筆時点の情報です。商品に関する最新の情報は各メーカー、販売店にお問い合わせください。※当サイトのコンテンツではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

カフェオレとは

カフェオレ(café au lait)はフランス語です。「カフェ」は(café=コーヒー)、「オレ」は(lait=ミルク)という意味です。

コーヒーにミルクをたっぷり注いだ、マイルドな味わいの飲み物です。

朝からコーヒーを飲みたいけれど、ブラックコーヒーは刺激が強いので、優しい味わいにするためにミルクを足したものです。

フランスでは、ドリップコーヒーとミルクを1:1の割合で混ぜて作ります。

カロリーは使用するミルクの種類によって異なりますが、おおよそカップ1杯を170gとして約60kcalです。

カフェインの量は1杯あたりのコーヒーの量を85gとすると約50gになります。

カフェオレ向きのコーヒー豆おすすめ5選

1:青海珈琲 青海エスプレッソ|400円で買える新鮮なコーヒー豆

青海珈琲|アイスブレンド

価格 ¥1,200
100gあたり ¥400
コーヒー豆の量 300g
コーヒー豆の種類 ブラジル・コロンビア・グァテマラ・インドネシア産のコーヒー豆をブレンド
焙煎度合い 深煎り
送料 無料
いつ届く? 注文後に焙煎して発送

東京の行列ができるほど人気のコーヒースタンド「青海珈琲」。

このお店は、深煎りを得意とするコーヒーショップで、ビターチョコレートのような甘みとカカオのようなほろ苦さが特徴。

濃厚な味わいのエスプレッソに使うコーヒー豆なので、強い苦味があります。ミルクに負けない力強さはカフェオレと相性が良いですし、水出しアイスコーヒーとも合います。

フレンチロースト仕上げなので酸味はありません。

ミルクや氷に負けない「どっしりとしたコク」があり、一杯で満足できる味わいですが、スタバのような味ではなく、後味がすっきりとしていて飲みやすいです。

「毎日飲みたいと思えるシンプルなおいしさ」が、青海珈琲の特徴だと思います。

「飾り気のない美味しさがあれば良い」という方におすすめです。

また、このコーヒー豆は市販品よりも高品質な「アラビカ種」を100%使っているため、スーパーなどの豆よりも上品な味と風味が感じられます。

なお、青海珈琲では500gの大容量で注文も可能ですが、これだと100gあたり550円と高くなってしまうので、お試しセットページから注文するのが最安です。

カフェオレ向きのコーヒー豆おすすめ5選|スタバ・カルディなど紹介

単品購入のページから注文すると、100gあたり550円。

500gを選んでも100gあたり440円なので、お試しセットの方が安い。

青海珈琲 アイスブレンド

お試しセットは100g400円。しかも送料無料。

お試しセットのページから注文すると、100g400円で同じものが買えるのでちょっとお得です。

しかも、このセットは「初回限定」などのルールがないので、気に入ったら何度でも購入できるのがポイントです。

注文後に焙煎してくれるため鮮度も良く、挽きたての香りと味を楽しみたい「こだわり派」の方は、きっと満足するかと思います。

 

▼飲んだ方の評判・口コミ・レビュー(ブログ・SNSから引用)

ここ青海珈琲では何を頼んでも旨い

会社近くの青海珈琲で食後の1杯を買うのが楽しみで、先日買った深煎りのコーヒー豆がやたら美味かった。チョコレートの風味。全豆制覇したい!

今日の昼下がりに青海珈琲さんの豆が届き、すぐに水出しを仕込みました!

重量感のあるがっつり深煎りは久しぶり 500gを注文したのでたっぷり楽しめそうです。

カフェオレ用に青海コーヒーさんの豆を買ってみました。これ、そのまま飲んでも旨いけど、カフェオレにするとミルクとの相性が抜群にいい。

カフェオレ用のコーヒー豆にスタバの豆を買ってたけど、青海珈琲の方がグラム200円ちょい安いから乗り換えた。スタバの豆は味が重たいけど、青海珈琲の豆はスッキリしてる

青海珈琲お試しセットを公式ホームページで見る

2:成城石井 フレンチロースト|100g 286円の格安コーヒー豆

成城石井 フレンチロースト

価格 ¥1,285
内容量 450g
100gあたり ¥286
豆の産地 ブラジル、ペルー、他
焙煎度合い 深煎り
送料 無料
いつ届く? 最短翌日
風味特性(フレーバー) スモーキー

成城石井のコーヒーコーナーは本格的で充実していると話題ですが、中でも特に人気が高い「フレンチロースト」。

近くに成城石井がない方でもAmazonで気軽に購入できて、最短翌日に届くスピーディーさもポイント。

このコーヒー自体にコクや旨味はそこまで無いですが、カフェオレや、ウィンナ・コーヒーに向いてます。ミルクやクリームのコクが加わって、まろやかさが増します。

ブラックで飲むと、どっしりした苦みが感じられ、後味はスッキリとキレが良いのが特徴。酸味がないので、酸っぱいコーヒーが苦手な方や、大容量のコーヒー豆が欲しい方におすすめ。

 

▼口コミ・評判・レビュー(ブログ・SNSから引用)

豆は成城石井のフレンチロースト。深煎りなのでミルクに合う。豆は細かめに挽いて、エアロプレスで少し圧力かけて淹れると美味です!

成城石井のフレンチローストが酸味がなく苦味のパンチが効いていて最近一番お気に入り

酸味が嫌いで、酸味の無い豆を探していました。ようやくたどり着いた感じです。100gあたりも街のロースタリーよりもはるかに安いので個人的には◎です。

ドリップでも美味しいですし、マキネッタなら更に美味しく戴いています。値段からして余り期待していませんでしたが、良い意味で裏切られました。

不思議なのは結構深煎りで豆の表面にコーヒーオイルがてかるほどですが、思ったよりスモーキー感が少なく、なかなかシャープな飲み口でもあります。

また豆も結構、形状にバラつきがあり、欠点豆が多いですが、飲んでみると雑味が余り感じられず優秀な製品だと思います。成城石井の他の豆にも期待が膨らみます。

3:カルディ(KALDI) カフェオレブレンド|無脂肪乳で飲みたい方向け

カルディ(KALDI) カフェオレブレンド

価格 ¥950
内容量 200g
100gあたり ¥475
豆の産地 コロンビア、グアテマラ、他
焙煎度合い 深煎り
送料 6,480円未満 880円
6,480円以上 無料
いつ届く? 最短出荷日の翌日
風味特性(フレーバー) 苦味

カルディ公式サイトでも、カフェオレ用のお勧めのコーヒー豆として紹介されている「カフェオレブレンド」。

このコーヒー豆は味が薄いので、豆をちょっと多めに使うのがおすすめ。カップ1杯(200ml)のカフェオレを作るなら、豆を20g以上使って抽出すると味が濃くなります。

脂肪分の多いミルクを使うとコーヒーの味が控えめになるので、無脂肪乳や低脂肪乳、豆乳など軽い口当たりのミルクと合わせると、バランスの良い味になります。

 

▼口コミ・評判・レビュー(ブログ・SNSから引用)

理想のカフェオレ

温めたミルクで割ると本当においしいカフェオレができます。自分は他の深煎りでは甘味がないと飲めないのですが、カフェオレブレンドは砂糖なしでもまろやかな甘味を感じるし、カフェオレだけでぐいぐい飲めるので、エンジェルやプレミアムブレンド辺りが好きな人、お菓子や砂糖なしでカフェオレを飲みたい人にもおすすめです。

カフェオレ好きに

お店でコーヒーを飲むときにいつもカフェオレを頼んでしまうカフェオレ好きの人にはとてもおすすめです。少し濃いめに入れてたっぷりの牛乳と一緒にして飲んでいます。本当に美味しい。

カルディのコーヒー、時々道を踏み外して坂転げ落ちてるようなものありますよね…季節限定でそれにあたって以来カフェオレブレンドしか買ってないです

カルディでコーヒを買ってみたくて
でもどれが良いかわからなかったのです
とりあえず挽き済みのカフェオレブレンドを買ったんですが

これがメッッチャうまい!!!

コーヒー=苦いって思ってたけど
全然苦くない!むしろ酸味が強めかな?

ミルク入れても香りが強く残っていて
めちゃくちゃ美味い!

カルディのカフェオレブレンドを公式サイトで買う

4:サザコーヒー 徳川将軍珈琲|100g 750円

サザコーヒー 徳川将軍珈琲

価格 ¥1,500
内容量 200g
100gあたり ¥750
豆の産地 インドネシア・エチオピア
焙煎度合い 深煎り
送料 無料
いつ届く? 最短翌日
風味特性(フレーバー) スモーキー

豆本来のクルミのような風味が感じられるコーヒー豆です。

フレンチロースト仕上げなので、ミルクやアーモンドミルク、オーツミルクなどを加えると、重量感のあるカフェオレになります。

▼口コミ・評判・レビュー(ブログ・SNSから引用)

挽いて淹れたところ、ぷっくりと膨らみ綺麗に淹れることが出来ました。
良い豆は膨らむと聞いたことありますが、まさかここまでとは思わず……!
これ以降、コーヒーは豆で購入しています。
味はしっかりしてキレの良い苦味のあるコーヒー。深煎り系でカフェオレに最高です。

Sazaの公式サイトで購入したスペシャルコーヒーが美味しかったので、
将軍も飲んでみたくなってAmazonへ。やっぱりあった!さすがAmazon。
深煎り豆は気に入ったコーヒーにお目にかかったことがないので、
ちょっと不安でしたが、挽いてる時の香りで不安は吹っ飛びました。
苦みと酸味のバランスが好みにピッタリなうえ、コクもあって
本当に美味しいコーヒーです。
いつもは少しだけ粗めに挽いているので、中挽きにしてカフェオレで
飲んでみようと思っています。

ミルクと砂糖を入れてカフェオレにして飲んでいます
サザコーヒーお勧めの飲み方でもあり家族も気に入ったようです

5:珈琲きゃろっと 3種飲み比べセット|100g 356円 品質重視の方へ

珈琲きゃろっと コーヒー豆3種 初回限定セット 2,138円(600g)送料無料

コーヒー豆3種 飲み比べセット 2,138円(600g)送料無料

価格 ¥2,138
内容量 200g×3種類
100gあたり ¥356
豆の産地 グアテマラ・コスタリカ・インドネシア
焙煎度合い 深煎り・中深煎り・中煎り
送料 無料
いつ届く? 佐川急便にて、注文日から2営業日以内に出荷
風味特性(フレーバー) チェリー・オレンジ・ビターチョコレート・はちみつ

このセットにはカフェオレ用の深煎りとブラック用の中煎りが入っているので、カフェオレとブラックコーヒーを両方飲む方におすすめです。

焙煎の全国大会のチャンピオンに輝いた、北海道の自家焙煎店「珈琲きゃろっと」。

Yahooニュースなどのメディアにも取り上げられているコーヒー専門店なので、ご存知の方もいるかも知れません。

珈琲きゃろっとの初回限定セットは、なんと100gあたり356円。

カルディ並の値段で専門店の味わいが楽しめます。正直、コスパの良さで選ぶならこのセットが堂々の1位です。

この飲み比べセットは、3種類のコーヒー豆がそれぞれ200gずつ入って2,138円(全国 送料無料)

カフェオレ向きのコーヒー豆おすすめ5選|スタバ・カルディなど紹介

お湯を落とすと、粉がドーム状に大きく膨らむ。鮮度が良いことを示しています。

注文後に焙煎(受注してから生豆を加熱する)するため、お湯が当たった瞬間にコーヒー粉が「ふわっ」とドーム状に大きく膨らみます。

これは、コーヒー豆の鮮度が良いことを示しています。

なお、ここで扱う豆は、世界中に流通するコーヒー豆の中で「たった5%」しか採れない「スペシャルティコーヒー」です。

スペシャルティコーヒーとは

※COE=カップ・オブ・エクセレンス

このクラスの豆は100g 2,000円以上するのが一般的です。

カフェオレ向きのコーヒー豆おすすめ5選|スタバ・カルディなど紹介

このランクのコーヒーが100g 356円で飲めるのは非常に魅力的です。

値段があまりに安いので、私も購入した当初は正直、あまり味に期待していなかったのですが、良い意味で予想を裏切られました。

欠点豆の量を比較

私の経験上、値段が安い豆には5〜10%程度の欠点豆が混入していることが多いのですが、きゃろっとには欠点豆がほぼありません。(1%以下)

カフェオレ向きのコーヒー豆おすすめ5選|スタバ・カルディなど紹介

同店で一番人気の「グァテマラ グアヤボ農園」は、ほどよい苦味と酸味、完熟チェリーのような「豊かな甘み」、深いコクが感じられます。

雑味がない分、豆本来の旨味が引き立っており、甘みや果実味の輪郭がくっきりとしているのが特徴的です。

カフェオレ向きのコーヒー豆おすすめ5選|スタバ・カルディなど紹介

2品目は中煎りの「コスタリカ・モンテ・コペイ エル・エンシノ農園」。

このコーヒー豆を手がける農園は、先ほども軽く触れた、世界でもっとも権威ある国際品評会「カップオブエクセレンス(C.O.E)」で1位を受賞しています。(ちなみに2位もこの農園の豆だった)

この農園で作られる生豆がいかに高品質なのかを示す、とんでもない実績です。

また、この豆はコーヒーの旨味を引き出す「ハニープロセス」という、コスタリカ独自の製法で作られます。

カフェオレ向きのコーヒー豆おすすめ5選|スタバ・カルディなど紹介

ハニープロセスを経て精製されるコーヒー豆は、「柑橘系の香り」と「甘い酸味」が特徴です。

実際に飲んでみると、オレンジを思わせる芳醇な甘みが口に広がり、ほどよく華やかな風味が鼻腔をくすぐります。

甘味、酸味、苦味のバランスが絶妙に調和していて、それぞれが互いを引き立てあっている印象を受けます。

このコスタリカは、深煎りコーヒーが好きな方にもおすすめですし、「酸っぱくない、初めてのスペシャルティコーヒー」としてもおすすめの一品です。

 

3品目はカフェオレにぴったりな「マンデリン ・スマトラタイガー深煎り」。

カフェオレ向きのコーヒー豆おすすめ5選|スタバ・カルディなど紹介

「深煎り」とは、簡単にいうと「よく焼いた豆」のこと。ステーキで言うところの「ウェルダン」で、苦味と甘味が際立ちます。

このマンデリンは、フルボディのナパ・ワインのような「濃厚な力強さ」「重量感のあるコク」が楽しめます。

苦味がやや前面に出ていますが、これがスッキリとキレが良く、嫌味が一切ないのです。

そのため、チョコレートケーキなどのスイーツとも相性が良く、カフェオレやカフェラテにもおすすめです。

コーヒーの温度が下がってくると甘みが強まって、より一層「ふくよかな味わい」になります。

カフェオレ向きのコーヒー豆おすすめ5選|スタバ・カルディなど紹介

飲み比べセットの内容は、コーヒー2種類×200gセットで2,138円(送料無料/全国)。

さらに、注文時に「くるべさ定期便」というサービスの仮申し込みをすると、「マンデリン」が200g付いてきます。

これで合計600gになります。公式通販ページにも記載されていますが、この定期便は即キャンセルできるため、実質無料で200gのコーヒーが手に入ります。

珈琲きゃろっと くるべさ定期便 解約

万が一、定期便をキャンセルし忘れたとしても、後から返品・返金できます。

スーパーや市販のような「値段の安い飲み比べセット」をお求めなら、現状このセットが最もおすすめです。

 

▼口コミ・評判・レビュー

「珈琲きゃろっと」さんの豆を挽いてきゃろっと式コーヒーの淹れ方をしたら冷めても雑味って言うの?

変な苦味がなくクリアな味のまんま。

珈琲らしいマンデリンが苦味を抑えたマイルドな味になって美味い

恵庭に「珈琲きゃろっと」という、ベラボーにうまいコーヒー煎れてくれるお店あるんですが、コロナのせいでいま喫茶店やってねぇんだよなぁ……。

1杯600円以上するけど、その価値はある。それくらいうまいコーヒー飲ませてくれる店。

珈琲きゃろっとは私がコーヒーを飲めるようになったお店なんですよ。本当に美味しい。
グァテマラもチョコレートみたいな後味で美味しかった。

珈琲きゃろっとの「初回限定セット」を公式サイトで見る

 

番外:スタバのフレンチローストはカフェオレ向き

カフェオレ向きのコーヒー豆おすすめ5選|スタバ・カルディなど紹介

価格 ¥1,990
内容量 340g
100gあたり ¥582
豆の産地 グアテマラ、ペルー、メキシコ、他
焙煎度合い 深煎り
送料 ¥500
いつ届く? 1〜2週間程度(Amazon購入の場合)
風味特性(フレーバー) スモーキー

スタバで販売されているコーヒー豆「フレンチロースト」は以前にレビューしましたが、ミルクやクリームを入れて飲むのに適しています。

非常に強い苦味があり、スタバのコーヒー豆特有の燻煙臭(スモーキーさ)が印象的でした。

ブラックで飲む場合、ネルドリップすると苦味の角が取れて飲みやすくなります。

スタバのコーヒー豆はフレンチローストを含めて、焙煎から1ヶ月ほど経過しているため、鮮度の良さはあまり期待できませんが、鮮度が低下しても「酸化による酸っぱさ」があまり出ないのが特徴です。

コクや甘み、旨みは控えめなので、ミルクやお砂糖加えてカフェラテ、カフェオレを作るのに適しています。

 

コーヒー豆を使ったカフェオレの作り方

ホットカフェオレ

カフェオレボウル

  1. カフェオレを注ぐカップや、カフェオレボウルを温めておく
  2. 濃い目に入れたドリップコーヒーを注ぐ
  3. 沸騰する直前まで温めたミルクをコーヒーと1:1になるように注ぐ
  4. お好みでお砂糖・シロップを加えて完成

おいしいカフェオレを作るコツ:ミルクは成分無調整で脂肪分3.7%以上のものを使うと美味しく作れます。

ドリップコーヒーは香ばしく苦味が強い深煎豆(フルシティロースト以上)のコーヒー豆で、ペーパーフィルターでの抽出をおすすめします。

カフェオレを作るときに使うコーヒー豆の量は、いつもの1.2〜1.5倍。カップ1杯150ml作る時に、計量スプーン1杯分のコーヒー豆(12g)を使っているなら、14gのコーヒー豆を使います。

注意点として、コーヒーの味の濃さは、同じブラジルやマンデリン産の銘柄でもお店によって変わるということ。

カルディやAmazonのコーヒー豆は、自家焙煎店(コーヒー豆の専門店)より味は薄めなので、より多くのコーヒー豆が必要になります。

 

アイスカフェオレ

アイスカフェオレ

  1. ドリップは時間をかけて抽出する(アイスカフェオレを作る場合、濃いコーヒーが必要になるため)
  2. 氷を入れたグラスにミルクを注ぐ
  3. 砂糖を入れる場合はコーヒーが温かいうちに入れて溶かす(シロップの場合は後からでも良い)
  4. ミルクの上からゆっくりとコーヒーを注ぐ

アイスカフェオレの場合も深煎りのコーヒー豆(フルシティロースト以上)で濃いコーヒーを淹れます。

ミルクに脂肪分が含まれているため、コーヒーを抽出する器具は油分を適度に吸い取ってくれるペーパードリップがおすすめです。

コーヒーだけでなく、ミルクの味も仕上がりに影響するので、好みの味のミルクを見つけましょう。

ミルクは成分無調整で乳脂肪分が多いものを使うと、まろやかでバランスの取れた味になります。

 

牛乳に生クリームを入れても美味しい

牛乳に生クリームを入れても美味しい

ここまで紹介した作りたくても美味しく飲めますが、牛乳に生クリームを加えると、まろやかさがアップして、さらに美味しくなります。

牛乳:生クリームを7:3の割合で加えて作るのがおすすめです。

 

まとめ

今回は「カフェオレ向きのコーヒー豆おすすめ5選|スタバ・カルディなど紹介」という内容でした。

最後に、おすすめランキングをまとめます。

1:青海珈琲 青海エスプレッソ|400円で買える新鮮なコーヒー豆

2:成城石井 フレンチロースト|100g 286円の格安コーヒー豆

3:カルディ(KALDI) カフェオレブレンド|無脂肪乳で飲みたい方向け

4:サザコーヒー 徳川将軍珈琲|100g 750円

5:珈琲きゃろっと 3種飲み比べセット|100g 356円 品質重視の方へ

番外:スタバのフレンチローストはカフェオレ向き|100g ¥582

 

▼関連記事

カフェオレ向きのコーヒー豆おすすめ5選|スタバ・カルディなど紹介

かわいいカフェオレボウルおすすめ20選!おしゃれな使い方も紹介

カフェオレ

カフェオレ、カフェラテ、カプチーノ、カフェモカの違いと作り方を紹介

-ランキング

© 2023 山口 誠一郎 Powered by AFFINGER5