ファミリーマート(ファミマ)から発売されたフラッペ全種類をまとめました。フラッペのカロリーや実際に飲んだレビューも紹介しています。コンビニへ買いに行く際の参考にどうぞ!
目次
- 数量限定フラッペ
- 黒いブラックサンダーチョコレートフラッペ 4月26日 〜
- 白いブラックサンダークッキーバニラフラッペ 4月26日 〜
- ケンズカフェ東京監修 濃厚チョコレートフラッペ 9月18日 〜
- アフタヌーンティー ロイヤルミルクティーフラッペ 8月21日 〜
- 贅沢マスカットフラッペ 8月7日 〜
- 森永ラムネソーダフラッペ 7月17日 〜
- 森永ミルクキャラメルフラッペ 7月17日 〜
- カルピスのできたてフラッペ 7月3日 〜
- クッキーバニラフラッペ 5月29日 〜
- リッチフラッペストロベリー2017 5月8日 〜
- ゴディバ監修 チョコレートフラッペ 4月24日 〜
- 焦がしキャラメルフラッペ 10/10〜
- 山形県産 ラ・フランスフラッペ
- 伊藤園監修 ほうじ茶黒糖わらびもちフラッペ
- スイカバーフラッペ
- ラムネソーダフラッペ
- たべる牧場ミルクフラッペ
- レモネードフラッペ
- 杏仁豆腐フラッペ
- 食べる牧場いちごフラッペ
- メロンジェラートフラッペ
- ソーダバニラフラッペ ラムネ入り
- タピオカミルクティーフラッペ
- バナナジェラートフラッペ
- チーズケーキフラッペ アップルソース仕立て
- ストロベリーフラッペ
- チョコレートフラッペ
- レギュラーフラッペ
- フラッペの作り方(買い方)を画像で解説
- コンビニドリンク関連の人気記事
数量限定フラッペ
黒いブラックサンダーチョコレートフラッペ 4月26日 〜
- 発売日:2022年4月26日
- 価格:税込320円
- カロリー:359Kcal
- 販売地区: 北海道 東北 関東 東海 北陸 関西 中国・四国 九州 沖縄
黒いブラックサンダーチョコレートフラッペは、有楽製菓とファミマのコラボにより誕生したドリンク。見るからに美味しそうこのフラッペは全国のファミリーマート約16,600店で発売されます。
ブラックサンダーのザクザク食感をフラッペで再現するため、クッキーをチョコレートコーチングで包み、かき氷の粒を大きくすることで、「ザクザク新食感」を味わえるようになっているのが特徴です。
実際に飲んだレビューは「ファミマ【黒いブラックサンダーチョコレートフラッペ】作り方やカロリー・感想」をご覧ください。
-
-
ファミマ【ブラックサンダーフラッペ】どっちが美味しい?カロリー・作り方も紹介!
続きを見る
白いブラックサンダークッキーバニラフラッペ 4月26日 〜
- 発売日:2022年4月26日
- 価格:税込320円
- カロリー:379Kcal
- 販売地区: 北海道 東北 関東 東海 北陸 関西 中国・四国 九州 沖縄
白いブラックサンダークッキーバニラフラッペは、有楽製菓とファミマのコラボにより誕生したドリンク。こちらも全国のファミリーマート約16,600店で発売されます。
このフラッペに使われている「白いブラックサンダー」は2011年1月に北海道土産として発売され、累計販売本数はなんと1億本を突破するほど人気のお菓子です。
なかなか旅行に行けない今、この「白いブラックサンダーフラッペ」を通して、北海道限定フレーバーの美味しさと食感が楽しめます。
実際に飲んだレビューは【白いブラックサンダークッキーバニラフラッペ】作り方やカロリー・感想をご覧ください。
-
-
【白いブラックサンダークッキーバニラフラッペ】作り方やカロリー・感想
続きを見る
ケンズカフェ東京監修 濃厚チョコレートフラッペ 9月18日 〜

ケンズカフェ東京監修 濃厚チョコレートフラッペ 税込298円
ガトーショコラの最高峰「ケンズカフェ東京」監修のフラッペ。
香り高いエクアドル産とガーナ産カカオ豆のカカオマスと発酵バター、卵黄を使用し、ガトーショコラのコクと深みをフラッペで再現。
まるで飲むガトーショコラのようななめらかでとろける食感が特徴です。
数量限定。なくなり次第終了。
- 発売日:2021年9月18日
- 販売地区: 北海道 東北 関東 東海 北陸 関西 中国・四国 九州 沖縄
- 価格:276円(税込298円)
- カロリー:323Kcal
アフタヌーンティー ロイヤルミルクティーフラッペ 8月21日 〜

アフタヌーンティー ロイヤルミルクティーフラッペ 税込320円
紅茶ブランド、Afternoon Tea監修のフラッペ。香り高い紅茶とミルクのコクが特徴の本格的なミルクティーを味わえます。
さらに、紅茶風味のクッキーをトッピングし、細かく砕いた氷の中に、クッキーの食感を楽しめるようになっています。
数量限定。なくなり次第終了。
- 商品名:アフタヌーンティー ロイヤルミルクティーフラッペ
- 発売日:2021年8月21日
- 販売地区: 北海道 東北 関東 東海 北陸 関西 中国・四国 九州 沖縄
- 価格:297円(税込320円)
- カロリー:329Kcal
贅沢マスカットフラッペ 8月7日 〜

贅沢マスカットフラッペ 276円(税込298円)
ぶどうの女王“マスカットオブアレキサンドリア”を使用。フラッペ史上最大の果汁50%を配合し、マスカット本来の味わいが楽しめる一品です。[数量限定]
- 商品名:贅沢マスカットフラッペ
- 発売日:2021年8月7日
- 販売地区:北海道 東北 関東 東海 北陸 関西 中国 四国 九州
- 価格:276円(税込298円)
- カロリー:207Kcal
森永ラムネソーダフラッペ 7月17日 〜

森永ラムネソーダフラッペ 276円(税込298円)
森永ラムネの味をイメージして作った粒ラムネを過去最大量使っています。また、大きい粒のかき氷を増やすことで氷の存在感を出し、最後までザックザクとした食感と爽快感が楽しめます。[数量限定]
- 商品名:森永ラムネソーダフラッペ
- 2021年7月17日
- 販売地区:北海道 東北 関東 東海 北陸 関西 中国・四国 九州 沖縄
- 価格:276円(税込298円)
- カロリー:238Kcal
森永ミルクキャラメルフラッペ 7月17日 〜

森永ミルクキャラメルフラッペ 297円(税込320円)
森永キャラメルソースを使用し、あの味をそのままフラッペで再現。微粉砕氷の中にキャラメル風味のチョコチップを加え、濃厚な味わいとなめらかな食感も楽しめる仕上がりとなっています。[数量限定]
- 商品名:森永ミルクキャラメルフラッペ
- 発売日:2021年7月17日
- 販売地区:北海道 東北 関東 東海 北陸 関西 中国・四国 九州
- 価格:297円(税込320円)
- カロリー:298Kcal
カルピスのできたてフラッペ 7月3日 〜

カルピスのできたてフラッペ 276円(税込298円)
カルピスとのコラボ商品です。生乳100%使用のミルクを注ぐことで、牛乳で割ったカルピスのようなまろやかな味わいと、シャリっとした食感を楽しめます。
[数量限定]
- 商品名:カルピスのできたてフラッペ
- 発売日:2021年7月3日
- 販売地区:北海道 東北 関東 東海 北陸 関西 中国・四国 九州 沖縄
- 価格:276円(税込298円)
- カロリー:231Kcal
- レビュー:ファミマ「カルピスのできたてフラッペ」新登場!感想・カロリー紹介
クッキーバニラフラッペ 5月29日 〜
- 商品名:クッキーバニラフラッペ
- 値段:税込320円
- カロリー:350Kcal
ファミマのフラッペ史上過去最大のクッキー量でザクザク食感が楽しい「クッキーバニラフラッペ」が5月29日より新発売!
さっそく飲んできましたが、クッキーのザクザク感を存分に楽しめ、ココアクッキーと相性抜群のバニラの味わいが口いっぱいに広がります。まさに「飲むスイーツ」「飲むアイス」という表現がふさわしい一杯です。
クッキーバニラフラッペの感想やカロリーなどの商品情報を下記で紹介しています。
実食レポ:ファミマ「クッキーバニラフラッペ」新登場!感想やカロリーを紹介
リッチフラッペストロベリー2017 5月8日 〜
リッチフラッペストロベリー2017
値段:税込330円
2017年に登場した「リッチフラッペストロベリー」が復活して帰ってきました。リッチフラッペストロベリーの特徴である「過去最大のいちご果肉量」もそのまま再現されているフローズンドリンク。心ゆくまでいちごの果肉を存分に楽しめるフラッペです。
ゴディバ監修 チョコレートフラッペ 4月24日 〜
ゴディバ監修 チョコレートフラッペ
値段:税込430円
ファミリーマートのフラッペ史上、もっとも多いカカオ分を配合した新作フローズンドリンク。
さらに、ゴディバの代名詞である「ベルギー産チョコレート」を使っていて、今までにない贅沢で濃厚なチョコレートの味わいを実現しています。
チョコレートフラッペは数量限定の販売なので、早めに飲んでおくことをおすすめします。
焦がしキャラメルフラッペ 10/10〜
焦がしキャラメルフラッペ
値段:298円
カロリー:304Kcal
名前のとおり、本当に焦がしキャラメルの深い味わいが感じられて、上品な美味しさが個人的に大好きです!
ほんのりとバターの風味が感じられて、飲むスイーツ感が半端じゃない。
実食レポ:ファミマ【焦がしキャラメルフラッペ】感想や作り方・カロリー
山形県産 ラ・フランスフラッペ
値段:320円
カロリー:236Kcal
従来のフラッペとは食感が異なる。
「ジェラートフラッペ」という印象で食感がかなり濃厚。
正直、好みが分かれる一杯だと感じた。
実食レポ:ファミマ【山形県産ラ・フランスフラッペ】感想や作り方・カロリー
伊藤園監修 ほうじ茶黒糖わらびもちフラッペ
値段:320円
カロリー:264Kcal
ほうじ茶の香ばしさと、わらび餅の「ぷるん」とした食感が美味しい。
すっきりとした甘さで飲みやすく、中毒性がある一杯です。
実食レポ:ファミマ【ほうじ茶黒糖わらびもちフラッペ】感想や作り方・カロリー
スイカバーフラッペ
値段:298円
カロリー:246Kcal
名前のとおり、本当にスイカバーがそのままフローズンドリンクになったような一杯。
すっきりとした夏らしい甘さ加減がちょうどよく、めちゃめちゃ美味しいです。
実食レポ:【ファミマ】スイカバーフラッペの感想や作り方・カロリーなど
ラムネソーダフラッペ
値段:270円
カロリー:227Kcal
ラムネソーダフラッペに入っているレモンゼリーは、まるでタピオカのような食感です。
さっぱりとした口当たりで、より夏らしい味になって帰ってきました。
たべる牧場ミルクフラッペ
値段:320円
カロリー:284Kcal
たべる牧場ミルクフラッペは「ミルク・生クリームの美味しさがワンランク上」という印象。
シナモン・パリパリチョコソースを加えるアレンジもできるので、何度も飲みたくなります!
実食レポ:【たべる牧場ミルク】がフラッペになって新登場!感想やカロリーも
レモネードフラッペ
値段:298円
カロリー:166Kcal
レモネードフラッペは輪切りレモンが丸ごとひとつ入っていて、さらにレモン果肉も入っていて初夏にぴったりのさっぱりした味わいです。
ミルクが入っているのに、濃厚な感じがなくすっきりとした口当たりなのが特徴。
甘さ控えめで飲みやすいし、カロリーも166Kcalと控えめなのも嬉しい一品です。
実食レポ↓
ファミマ【レモネードフラッペ】感想や作り方・カロリーなど
杏仁豆腐フラッペ
値段:320円
カロリー:308Kcal
杏仁豆腐フラッペは、杏仁霜(きょうにんそう)を使った本格的な杏仁豆腐ドリンクです。
アクセントのマンゴーソースも印象的ですが、なによりも杏仁豆腐そのものが入っていることに感動しました。
僕のような杏仁豆腐好きには、たまらない一杯です!
実食レポ↓
ファミマ【杏仁豆腐フラッペ】感想や作り方・カロリーなど
食べる牧場いちごフラッペ
値段:320円
カロリー:240Kcal
食べる牧場いちごフラッペは「今までのフラッペの中で一番おいしいかも!」と思わせる味わいで、何度も飲み続けてしまう中毒性のある美味しさが感じられます。
実食レポ↓
ファミマ【食べる牧場いちごフラッペ】感想や作り方・カロリーなど
メロンジェラートフラッペ
値段:320円
カロリー:247Kcal
赤肉マスクメロンを使っていて、濃厚な旨味が感じられるフラッペです。
果実の本格感を追求していて、まるでジェラートのような、なめらかな食感が印象的です。
実食レポ↓
ファミマ【メロンジェラートフラッペ】作り方やカロリー|今までのフラッペとは違う上質な食感が印象的
ソーダバニラフラッペ ラムネ入り
値段:258円
カロリー:175Kcal
ソーダバニラフラッペは、爽快感にあるソーダに3色のラムネのつぶつぶ食感がアクセントになった一杯。
ガリガリ君がフラッペになったような味わいです。
タピオカミルクティーフラッペ
値段:330円
カロリー:164Kcal
タピオカミルクティーフラッペは、スリランカ産ウバ茶を使ったミルクティーの風味が楽しめるドリンク。
すっきりとした甘みがあって飲みやすく、意外に低カロリーなのも魅力です。
バナナジェラートフラッペ
値段:320円
カロリー:294Kcal
バナナジェラートフラッペは、濃厚な甘さが特徴のフィリピン産バナナ果汁と果肉を使ったドリンク。
別売り(税込45円)の「パリパリチョコソース」をかけて混ぜると「チョコバナナジェラート」としても楽しめます。
チーズケーキフラッペ アップルソース仕立て
値段:330円
カロリー:364kcal
チーズケーキフラッペは、チェダー・ゴーダ・クリームと3種のチーズを使っていて、ほのかに甘酸っぱいアップルソースが良いアクセントになっています。
ストロベリーフラッペ
値段:330円
カロリー:218kcal
ストロベリーフラッペは、さわやかな酸味と甘みが特徴の「カマロッサ種」のいちごを使ったドリンクで、フレッシュな味わいが特徴です。
チョコレートフラッペ
値段:290円
カロリー:327kcal
チョコレートフラッペは、2018年に発売した時よりチョコチップが2倍に増量し、氷も細かくなってリニューアルしたので食感がより滑らかになっています。
レギュラーフラッペ
カフェフラッペ
値段:290円
カロリー:203kcal
カフェフラッペは、ブラジル・コロンビア産のコーヒー豆を使った濃縮シロップを使っていて、甘さ控えめのすっきりした後味が特徴です。
※値段は全て税込です。
▼関連リンク
フラッペの作り方(買い方)を画像で解説
店頭でフラッペを作る方法
まず、フラッペの作り方(買い方)を画像で解説します。店頭でフラッペを作る方法は次のとおり。
フラッペは店内の冷凍ケースに入っているので、ケースから取り出してレジで会計を済ませます。支払いを済ませたらコーヒーマシンの前までいきます。
フラッペのフタを開封したら、写真のように揉みほぐしましょう。このタイミングで揉んでおかないと、あとでミルク注いだ後だと混ぜにくくなり、中のアイスがなかなか溶けません。
アイスが溶けないとストローで吸い込みにくい、というかアイスの塊が大きすぎて飲めません。スムーズに飲めるように事前に揉んでおきます。
揉みほぐしたらコーヒーマシンにフラッペをセット。
フラッペボタンを押せば、温かいスチームミルクがカップに注がれます。
ミルクを注ぎ終えたら、コーヒーマシンの横にあるコンディメントバーから、フラッペ用のストローを取り出す。
ストローでミルクとアイスのかき混ぜたら完成です。
自宅でフラッペを作る方法
次に、フラッペを自宅に持ち帰ってから作る方法を解説します。店頭と違いはほとんどありません。カップをよく揉んで70mlのミルクを注いで混ぜるだけ。
テイクアウトしたフラッペも、カップを事前に揉みほぐしておく。よく揉んだら、70mlの冷たいミルクを注いで、マドラーかストローで氷とミルクをかき混ぜたら完成。
最初にミルクを多く入れすぎると混ぜるときに溢れるので、最初はミルクを入れ過ぎないのがおすすめ。計量カップがある方は70mlのミルクを入れます。
あと、ストローで上から押すように氷を砕くのもNG。これをやると、ストローの飲み口からフラッペが逆噴射します。手も服も汚れるので、ゆっくり優しく混ぜるのがコツ。
このくらいの高さまで注ぐと、ちょっと濃厚なフラッペになります。もっとさっぱりした飲み心地が良いなら、ちょっとずつミルクを加えていけばOKです。
テイクアウトしたフラッペは冷凍庫から出しておいて常温で20分くらい置いておくと楽に混ぜられます。
冷凍庫から出したばかりのフラッペを早く溶かそうと思って電子レンジに入れるとカップが破裂することがあります。ファミマの公式にも「電子レンジでの加熱は絶対におやめください」と記されています。
早く溶かすならフラッペにドライヤーを当てるのがおすすめ。温めたお湯の中にカップを入れて溶かすのがおすすめです。
フラッペはほどよく溶けている方が断然混ぜやすいです。
コンビニドリンク関連の人気記事
コンビニて購入できる美味しいタピオカドリンクを「コンビニタピオカ10種類おすすめランキング|一番おいしいのはファミマのココナッツミルク」で紹介しています。
-
-
コンビニタピオカ10種類おすすめランキング|一番おいしいのはファミマのココナッツミルク
続きを見る
他のドリンクはこちらをどうぞ。
-
-
ファミマカフェのドリンクメニュー一覧|値段・カロリー・買い方・感想
続きを見る
-
-
セブンカフェのドリンクメニュー一覧|値段・カロリー・買い方・感想
続きを見る
-
-
ローソン・マチカフェのドリンクメニュー一覧。値段・カロリー・買い方・感想
続きを見る