ローソン(マチカフェ)から発売しているレギュラードリンクや期間限定ドリンクのメニュー一覧です。【2022年最新版】
カロリーやドリンクの買い方・実際に飲んだ感想を掲載しています。
目次
- レギュラーメニュー
- 期間限定メニュー
- シャインマスカット&ビネガー 8月2日 〜
- 【再販】アイスレモネード・メガアイスレモネード 7月5日 〜
- 【再販】ザクロ&ビネガー 5月31日 〜
- 【再販】アイスシトラスティー & メガアイスシトラスティー 5月10日 〜
- カフェゼリーラテ 4月19日 〜
- マシュマロラテ(ルビーチョコレート&ストロベリー) 2月8日 〜
- とろけるチョコモ〜モ〜 1月11日 〜
- リプトン ホットフルーツインティージンジャー 11月30日 〜
- アイスピスタチオラテ 8月17日〜
- アイスレモネード(再販)7月20日〜
- 台湾アイスティー ピンクグレープフルーツ 凍頂烏龍茶 7月6日発売
- ザクロ&ビネガー 6月22日発売
- アイスキャラメルマキアート 6月15日発売
- 台湾アイスティー パッションフルーツ四季春茶 5月18日発売
- 【再販】アイスシトラスティー
- マチカフェ フローズンパーティー
- アイス抹茶ラテ
- アイスほうじ茶ラテ
- プレミアムクルーゴールドエディション
- アメージング ジャスミンカフェラテ
- りんごだけでつくったりんご茶
- ブルーマウンテンNo.1
- 台湾茶パッションフルーツ四季春茶
- エスプレッソアフォガート
- キャラメルマキアート
- 台湾茶|白葡萄ジャスミン茶 & 白桃凍頂烏龍茶
- 過去に登場した期間限定ドリンク
- ドリンクの買い方
- タンブラー割引
レギュラーメニュー
ブレンドコーヒー
- Sサイズ:110円 6Kcal
- Mサイズ:180円 9Kcal
- Lサイズ:210円 9Kcal
2022年11月1日にリニューアルしたブレンドコーヒーは、苦味、甘み、酸味がバランスが非常に良く、フルーティーな風味が印象的です。
「毎日飲みたいコーヒー」をテーマに、 東京の恵比寿に店舗を構える「猿田彦珈琲」のバリスタと共同開発。
このコラボによって、よりすっきりとした飽きのこない味わいになっています。
ホットコーヒーは酸味を抑えた優しい味で、後味はすっきりしています。
カフェインレスコーヒー
- Sサイズ:
170円 6Kcal
※タンブラー提供対象外
カフェインレスコーヒーは、豆に含まれるカフェインを97%取り除いています。
夜や妊娠中・授乳中に嬉しいドリンクです。
アイスコーヒー
- Sサイズ:110円 10Kcal
- Mサイズ:180円 12Kcal
アイスコーヒーは、ビター感と甘みとコクのバランスが取れた一杯。
濃すぎずに、さわやかさもあって飲みやすいコーヒーです。
カフェインレス アイスコーヒー
Mサイズ:220円 9Kcal
※タンブラー提供対象外
カフェラテ
- Mサイズ:180円 94Kcal
- Lサイズ:220円 12Kcal
ローソンのカフェラテは生乳100%使用牛乳を使った一杯。
濃厚でコクが深く、まろやかな味わいを楽しめます。
カフェインレス カフェラテ
Mサイズ:220円 90Kcal
※タンブラー提供対象外
アイスカフェラテ
Mサイズ:210円 84Kcal
アイスカフェラテは濃厚なミルクの味わいと、エスプレッソのほろ苦さのバランスが取れたドリンクです。
カフェインレス アイスカフェラテ
Mサイズ:220円 79Kcal
※タンブラー提供対象外
ダブルエスプレッソラテ
Mサイズ:230円 98kcal
ダブルエスプレッソラテは通常のカフェラテに対してエスプレッソが2倍入っているコーヒー感が強いカフェラテです。
アイスダブルエスプレッソラテ
Mサイズ:230円 90kcal
アイスダブルエスプレッソラテは、通常のカフェラテに対してエスプレッソが2倍入っているコーヒー感が強いカフェラテです。
ホットミルク
Mサイズ:130円 121Kcal
ローソンのホットミルクは、産地にこだわった生乳100%の牛乳です。
牛乳本来のほのかな甘さと旨み、こっくりと深いコクが印象的な一杯。
香るほうじ茶ラテ
Mサイズ:210円 121Kcal
ほうじ茶ラテは、雁ヶ音入り茶葉の香ばしい風味とミルクがマッチしたドリンク。
まろやかなでクリーミーなフォームミルクの口当たりもよく、クオリティが高い一杯です。
濃い抹茶ラテ
Mサイズ:210円 178Kcal
濃い抹茶ラテは、京都の老舗茶屋「森半」の茶師が厳選した抹茶を使った濃厚なドリンクです。
2021年に発売した抹茶ラテよりも、抹茶の量は25%増量しているのが特徴です。
アイスアールグレイティー
Mサイズ:180円 2Kcal
アイスアールグレイティーは、柑橘類ベルガモットと国産柚子・レモンで風味付けをしています。
そのため爽やかな味わいに仕上がっています。
ダージリンティー
Mサイズ:180円 1Kcal
ダージリンティーは優雅な香りが堪能できる一杯です。
アイスミルクティー
Mサイズ:210円 64Kcal
アイスミルクティーは、茶葉本来の風味を活かすために低温で抽出しています。
ミルクのまろやかさと、アイスティーのさっぱり感とのバランスが良い一杯。
ロイヤルミルクティー
Mサイズ:21210円 61Kcal
ロイヤルミルクティーはアッサム茶葉を使っています。
芯のある紅茶の味とミルクの相性が絶妙な一杯。
アイスカフェモカ
Mサイズ:210円 143Kcal
ローソンのアイスカフェモカは、バンホーテンRのココアを使用。
ココアのコクとエスプレッソのほろ苦さが味わえます。
カフェモカ
Mサイズ:210円 119Kcal
カフェモカは、アイスと同様にバンホーテンRのココアとエスプレッソを合わせたドリンクです。
コーヒー感はあまりなく、甘いドリンクなので疲れた時にどうぞ。
アイスミルクココア
Mサイズ:180円 142Kcal
バンホーテンRのココアを使用したアイスミルクココアは、コク深さとミルクの優しい味わいがマッチして美味しく、個人的にも好きな一杯です。
ミルクココア
Mサイズ:180円 130Kcal
バンホーテンRを使ったミルクココアは、ほっと落ち着くような優しい味わいが楽しめます。
期間限定メニュー
シャインマスカット&ビネガー 8月2日 〜
2022年8月2日より、ローソン・マチカフェから「シャインマスカット&ビネガー」が発売されました!
- 2022年8月2日(火)発売
- ローソン標準価格:210円
(メガシャインマスカット&ビネガー 390円) - カロリー:61kcal
(メガシャインマスカット&ビネガー 122Kcal)
初登場となる今回の新作ドリンクは、シャインマスカット果汁と甘酸っぱいフルーツ酢を合わせたもの。
健康効果が高いお酢を使ったドリンクで、「美味しく、美しく」がコンセプトです。
さらにメガサイズも登場しています。1杯でMサイズの2倍の量が楽しめいて、価格はMサイズ2杯よりも30円お得になります。
【再販】アイスレモネード・メガアイスレモネード 7月5日 〜
- 2022年7月5日(火)発売
- ローソン標準価格:180円(メガアイスレモネード 330円)
- カロリー:79kcal(メガアイスレモネード 142Kcal)
レモンの皮までまるごと絞って作り、香りとコクがさらにアップした真夏にぴったりのアイスレモネードです。
レモンを絞った瞬間のようなおいしさを再現。ほんのりとした苦みとレモンの酸っぱさで、スッキリ飲めます。
メガサイズのアイスレモネードはMサイズの2倍。さらに30円お得です。
▼実際に飲んだレビューはこちらをどうぞ
【再販】ザクロ&ビネガー 5月31日 〜

ローソン・マチカフェ新作「ザクロ&ビネガー」
- 2022年5月31日(火)発売
- ローソン標準価格 210円(税込)
- サイズ:Mサイズのみ
- カロリー:79kcal
ローソン・マチカフェ新作「ザクロ&ビネガー」は、スペイン産ザクロ濃縮果汁と、甘酸っぱいフルーツ酢とのハーモニーが絶妙なドリンクです。
口いっぱいに広がる華やかでフルーティーな味わいが印象的です。
実際に飲んだレビューは「「ザクロ&ビネガー」お酢が効いてフルーティー!夏らしいさっぱりドリンク」をどうぞ。
-
-
ローソン・マチカフェ新作「ザクロ&ビネガー」お酢が効いてフルーティー!夏らしいさっぱりドリンク
続きを見る
【再販】アイスシトラスティー & メガアイスシトラスティー 5月10日 〜
発売日 | 2022年5月10日(火) |
ローソン標準価格 | Mサイズ:180円(税込) メガサイズ:330円(税込) |
カロリー | Mサイズ:11Kcal メガサイズ:22Kcal |
糖質 | Mサイズ:2.6g メガサイズ:5.2g |
2017年の登場以来、この時期になると毎年登場するアイスシトラスティー。
好みがはっきり分かれる味わいです。紅茶というより「清涼飲料のようなすっきりした柑橘系ジュース」という印象。
実際に飲んだレビューは「ローソン「アイスシトラスティー」飲んだ感想を正直に述べる」をどうぞ。
-
-
ローソン「アイスシトラスティー」飲んだ感想を正直に述べる
続きを見る
カフェゼリーラテ 4月19日 〜
発売日 | 2022年4月19日(火)発売 |
ローソン標準価格 | 260円(税込) |
サイズ | Mサイズのみ |
カロリー | 109Kcal |
糖質 | 22.1g |
マチカフェで使っているエスプレッソ用コーヒー豆から作ったゼリーと沖縄県産黒糖液を合わせたドリンクです。
実際に飲んだレビューは「ローソンのカフェゼリーラテはビターな旨味とプルプル食感が楽しめるドリンク!」をご覧ください。
-
-
ローソンのカフェゼリーラテはビターな旨味とプルプル食感が楽しめるドリンク!
続きを見る
マシュマロラテ(ルビーチョコレート&ストロベリー) 2月8日 〜
発売日 | 2022年2月8日(火)発売 |
ローソン標準価格 | 240円(税込) |
サイズ | Mサイズのみ |
カロリー | 196kcal |
糖質 | 22.1g |
2022年2月8日(火)より、ローソンのマチカフェシリーズから、ルビーチョコとストロベリーを使った新作ドリンク「マシュマロラテ」が新登場!
希少な「第4のカカオ」といわれる「ルビーカカオ豆」と、イチゴの甘酸っぱさのハーモニーが心行くまで楽しめる一杯です。
詳しくは「ルビーチョコとイチゴを使ったローソンの新作!マシュマロラテのカロリー・実食レポ!」をご覧ください。
-
-
ルビーチョコとイチゴを使ったローソンの新作!マシュマロラテのカロリー・実食レポ!
続きを見る
とろけるチョコモ〜モ〜 1月11日 〜
- 2022年1月11日(火)発売
- ローソン標準価格 390円(税込)
- サイズ:Mサイズのみ
- カロリー:292kcal
2022年1月11日(火)より、ローソンからAMAZING COFFEE×MACHI caféコラボドリンク第6弾「とろけるチョコモ~モ~」が新登場しています。
また、EXILEのTETSUYAさんがプロデュースしたバウムクーヘンや、タンブラーなどのグッズも同時発売しています。
詳しくはローソン・マチカフェ新作「とろけるチョコモ〜モ〜」カロリー・感想にまとめています。
-
-
ローソン・マチカフェ新作「とろけるチョコモ〜モ〜」カロリー・感想
続きを見る
リプトン ホットフルーツインティージンジャー 11月30日 〜
- 2021年11月30日(火)発売
- ローソン標準価格 260円(税込)
- サイズ:Mサイズのみ
- カロリー:50kcal
人気のリプトンホットフルーツインティーが今年はホットで登場!オレンジ・イチゴ・ピーチの3種のフルーツとジンジャーを加えた温かいフルーツティーです。
フルーツとジンジャーで寒くなってきたこの季節に、ほっとあたたまるのにぴったりな一杯です。
▼レビュー
ローソン新作リプトン ホットフルーツインティージンジャーの感想・カロリー
アイスピスタチオラテ 8月17日〜

アイスピスタチオラテ 2021年8月17日(火)発売 240円(税込)
- 2021年8月17日(火)発売
- ローソン標準価格 240円(税込)
- サイズ:Mサイズのみ
- カロリー:153.5kcal
ローストして風味豊かに仕上げたピスタチオペーストと濃厚なミルクがひとつになった、まろやかな味わいの新作ドリンクです。
▼実際に飲んだレビューはこちらをどうぞ。
ローソン・マチカフェ新作「アイスピスタチオラテ」売り切れ続出の人気ドリンク
アイスレモネード(再販)7月20日〜
値段 | カロリー | |
Mサイズ | 180円 | 71Kcal |
メガサイズ | 330円 | 142Kcal |
台湾アイスティー ピンクグレープフルーツ 凍頂烏龍茶 7月6日発売

ローソン・マチカフェ新作「台湾アイスティー ピンクグレープフルーツ 凍頂烏龍茶」
- 2021年7月6日(火)発売
- ローソン標準価格 350円(税込)
- サイズ:Mサイズのみ
- カロリー:61kcal
ローソン・マチカフェの新作「台湾アイスティー ピンクグレープフルーツ(凍頂烏龍茶)」は、水出しした凍頂烏龍茶にフルーツソースを加えたドリンク。
グレープフルーツのほろ苦さやフルーティーさと、凍頂烏龍茶のすっきりした味が上品に重なり、クセのない美味しさが楽しめます。
ピンクグレープフルーツの果肉たっぷり入っているのが特徴的です。
▼実際に飲んだレビューはこちらをどうぞ。
ローソン・マチカフェ新作「台湾アイスティー ピンクグレープフルーツ 凍頂烏龍茶」つぶつぶ果肉たっぷり!スッキリ清々しいドリンク
ザクロ&ビネガー 6月22日発売

ローソン・マチカフェ新作「ザクロ&ビネガー」
- 2021年6月22日(火)発売
- ローソン標準価格 210円(税込)
- サイズ:Mサイズのみ
- カロリー:79kcal
アイスキャラメルマキアート 6月15日発売

ローソン・マチカフェ新作「アイスキャラメルマキアート」
- アイスキャラメルマキアート
- 2021年6月15日(火)発売
- ローソン標準価格 200円(税込)
- カロリー:103kcal
ホットのみの販売だったキャラメルマキアートが、アイスメニューとして登場!
実際に飲んでみましたが、キャラメルの豊かな香りとエスプレッソのコク・ミルク・キャラメルの味のバランスが絶妙です。
贅沢な気分になれるおすすめのドリンクです。さっぱりした甘さもポイントが高いです。
▼実際に飲んだレビューはこちらをどうぞ。
ローソン・マチカフェ新作「アイスキャラメルマキアート」ほろ苦キャラメスソースが大人の美味しさ!
台湾アイスティー パッションフルーツ四季春茶 5月18日発売

台湾アイスティー パッションフルーツ(四季春茶)
- 台湾アイスティー パッションフルーツ(四季春茶)
- 2021年5月18日(火)発売
- ローソン標準価格 350円(税込)
- カロリー:65kcal
昨年の12月に登場した「台湾茶パッションフルーツ四季春茶」がアイスになって新登場!
ホットで飲んだ時はパッションフルーツの甘酸っぱさと台湾茶の「ほど良い渋み」が絶妙にマッチしていました。
アイスバージョンは、透明感のある台湾茶のおいしさと爽やかな甘味のフルーツソースが絶妙に絡み合う一杯です。
実際に飲んだ感想や、ドリンクのカロリーなどを下記にまとめています。
ローソンの台湾アイスティー パッションフルーツ四季春茶は感動的な美味しさ
【再販】アイスシトラスティー
値段:180円(税込)
2017年の登場以来、この時期になると毎年登場するアイスシトラスティー。
好みがはっきり分かれる味わいです。紅茶というより「清涼飲料のようなすっきりした柑橘系ジュース」という印象。
▼実際に飲んだ感想はこちらをどうぞ。
マチカフェ フローズンパーティー

マチカフェ フローズンパーティー
【マチカフェ フローズンパーティー ストロベリー】
イチゴ果肉ソースを混ぜ込んだストロベリーフローズンにストロベリーアイスを添えたドリンク。
【マチカフェ フローズンパーティー チョコレート】
チョコソースを混ぜ込んだ濃厚なチョコフローズンに、チョコアイスを添えたドリンク。
【マチカフェ フローズンパーティー マンゴー】
マンゴーピューレを使用したマンゴーフローズンに、マンゴーアイスを添え、マンゴー果肉とパッションソースをトッピングしまドリンク。
各340円(税込)
マチカフェ フローズンパーティーの実際に飲んだレビューはこちらをご覧ください。
ローソン【ベリーベリーファンタジーストロベリー】カロリー・感想
ローソン【クレイジークレイジーマッドチョコレート】カロリーや感想|チョコ感たっぷりでパフェのようなフローズンドリンク
ローソン「マチカフェフローズンマンゴー」の感想やカロリーは?
アイス抹茶ラテ

ローソン新作ドリンク アイス抹茶ラテ
値段:280円
カロリー:125Kcal
辻利一本店の本格的な抹茶と、ローソンが創業当初から強いこだわりを持つミルクを合わせたドリンク。
「奄美諸島産さとうきび」を使った素焚糖が配合されていて、やさしい甘さと深いコクがとても印象的でした。
▼実際に飲んだレビューはこちらをどうぞ
ローソン【アイス抹茶ラテ】がマチカフェから新登場!飲んだ正直な感想を述べる
アイスほうじ茶ラテ
価格:210円(税込)
以前登場したアイスほうじ茶ラテが再登場。
こちらもコンビニドリンクと思えない美味しさで、香ばしい加賀棒ほうじ茶に、ほうじ茶の「粉茶」をプラスしてコクを出し、ミルクに負けないほうじ茶ラテを味わえるドリンクです。
奄美諸島産のさとうきびからつくられた素焚糖(すだきとう)を使ったやさしい甘さが特徴。
甘さを抑え、すっきりとした香ばしいほうじ茶とアイスミルクのマリアージュが楽しめる和ドリンクです。
▼実際に飲んだレビューはこちらをどうぞ
ローソン【アイスほうじ茶ラテ】カロリー・値段・販売期間・感想
プレミアムクルーゴールドエディション
価格:200円(税込)
マチカフェ10周年を記念して発売したシングルオリジン「イパネマゴールドエディション」。
通常のブレンドコーヒーよりもさらに高品質な豆だけを使用した「ゴールドエディション」ランクの特別なコーヒーです。
甘くフルーティーな香りで、オレンジのようなやわらかい酸味が特徴。
▼実際に飲んだレビューはこちらをどうぞ
ローソンマチカフェから「プレミアムクルーゴールドエディション」登場!
アメージング ジャスミンカフェラテ
- 値段:350円
- カロリー:174kcal
- サイズ:Mサイズのみ
- 発売日:2021年1月12日
EXILEのTETSUYAさん監修の「アメージング ジャスミンカフェラテ」は、フワッとしたフォームミルクの口溶けの良さ、ジャスミンの甘い香り、コーヒーのコクが絶妙にマッチしたドリンクです。
シロップの甘さ加減も絶妙で、これなら「甘いのが苦手!」という方でも美味しく飲めるかと思います。
ジャスミン+コーヒーというと味の想像がつきませんでしたが、これは新感覚のおいしさで、ローソンでしか味わえないかも知れません。
同時発売の「あまおう苺のバウムクーヘン」とのフードペアリングも抜群に良いので、一緒に購入することをおすすめします!
▼実際に飲んだレビューはこちらをどうぞ
ローソン新作アメージング ジャスミンカフェラテは想像を超えるおいしさ!
りんごだけでつくったりんご茶
- 値段:260円
- カロリー:36kcal
- サイズ:Mサイズのみ
りんごだけでつくったりんご茶は、市販のティーバッグのアップルティーにありがちな「渋み」がなく、すっきりしたりんごの甘酸っぱさが楽しめます。
美味しいのですが、カップにお湯を注ぎすぎると味が若干薄くなるので、お湯はカップ7分目くらいに調節することをおすすめします。
▼実際に飲んだレビューはこちらをどうぞ
ローソン新作【りんごだけでつくったりんご茶】飲んだ正直な感想
ブルーマウンテンNo.1
- 値段:300円
- カロリー:3kcal
- サイズ:Mサイズのみ
日本でとても人気のあるブルーマウンテンがローソン・マチカフェから再登場!
ローソンのブルーマウンテンは最高等級のブルーマウンテンNO.1を100%使用しています。
正直、最高グレードの豆だけを使っていて300円は破格です。
ブルーマウンテンNO.1を喫茶店で飲んだ場合、1杯1,000円から2,000円といった価格が普通で、中には一杯5,000円というお店もあるくらい非常に高価なコーヒーです。
▼実際に飲んだレビューはこちらをどうぞ
ローソンで飲んだブルーマウンテンNo.1をガチ実際に飲んだレビュー
台湾茶パッションフルーツ四季春茶
- 値段:200円
- カロリー:0kcal
- サイズ:Mサイズのみ
ローソンの新作ドリンク「台湾茶パッションフルーツ四季春茶」は、パッションフルーツの華やかな香り、ほどよい渋みの台湾茶バランスが美しいほど整っています。
最近のローソンのドリンクを飲むたびに毎回感じていることですが、もはやコンビニドリンクとは思えない上品な味わいが200円で楽しめるのは凄いです。
ローソン新作【台湾茶パッションフルーツ四季春茶】飲んだ正直な感想
エスプレッソアフォガート
- 値段:260円
- カロリー:132kcal
エスプレッソアフォガートは、ひんやりアイスクリームに熱々の淹れたてエスプレッソを注いで作る本格派のコーヒードリンク。
一口食べるとバニラアイスクリームの美味しさと、エスプレッソのジューシーな旨味が絶妙なバランスで口の中で絡み合います。
これは本気で美味しすぎます。
コーヒー好きにおすすめの新作ドリンクですが、エスプレッソアフォガートは予告なく終了する場合があるので早めに飲むことをおすすめします。
▼実際に飲んだレビューはこちらをどうぞ
ローソン新作【エスプレッソアフォガート】飲んだ感想を正直に述べる
キャラメルマキアート
- 値段:200円
- カロリー:103kcal
ローソンのキャラメルマキアートは、濃厚なミルクとリニューアルしたコク深いエスプレッソ、キャラメルシロップが絶妙にマッチしたドリンクです。
カップに顔を近づけるたびにキャラメルシロップの甘くて香ばしい香りが感じられ、キャラメル好きなあなたは必ず幸せな気持ちになれるはず。
僕も幸せなひとときを過ごせました。これが200円で飲めるのは正直、感動ものです。
▼実際に飲んだレビューはこちらをどうぞ
ローソン新作【キャラメルマキアート】飲んだ感想を正直に述べる
台湾茶|白葡萄ジャスミン茶 & 白桃凍頂烏龍茶
- 値段:各200円
- カロリー:0kcal
台湾茶とフルーツフレーバーが上品に重なったドリンク。ティーポットで淹れたようなお茶を目指して、フルリーフ茶葉が使われている豪華な一品。
はっきり言って、コンビニのクオリティじゃないです。どちらも、カフェで飲むような優雅な一杯です。
ローソン台湾茶|白葡萄ジャスミン茶&白桃凍頂烏龍茶の感想とカロリー
過去に登場した期間限定ドリンク
アイスチョコチョコモ~モ〜黒糖わらびもち
値段:390円
カロリー:197kcal
EXILEのTETSUYA氏がプロデュースしたコーヒーショップ「AMAZING COFFEE」監修のドリンク。
ココアほど甘くなく、子供も大人も楽しめる味わい。
ただ、肝心のわらび餅は存在感がちょっと薄い。
これで390円は「ちと高いな」と正直に感じました。
チーズティー
値段:350円
カロリー:247Kcal
甘塩っぱいクリームチーズフォームと、さっぱりした紅茶の両方が一度に味わえるドリンク。
メガサイズで飲みたいくらい美味しいです。秒で飲めます。
カフェゼリーラテ
値段:260円
カロリー:109Kcal
マチカフェで使っているエスプレッソ用コーヒー豆から作ったゼリーと沖縄県産黒糖液を合わせたドリンクです。
アメージングチョコモーモー
値段:350円
カロリー:237kcal
アメージング チョコモーモーは、「エチオピア」「コロンビア」のカフェインレスコーヒー豆と、ダークチョコレート、ホットミルクを使ったドリンクです。
ゴディバのドリンクを思わせる高級感あふれる味わいで、正直驚きの美味しさでした。
ケニア サファリマウンテン
値段:300円
カロリー:6Kcal
いまもっとも注目されているコーヒー生産地のひとつ「ケニア」の中でも、特に品質の高いコーヒーを生産することで知られる「カラチナ地区」の原料を使ったシングルオリジン。
果実味あふれる味わいが特徴とのことですが、僕の住む函館では飲める場所がないので、地方では入荷しない可能性ありです。どこかで飲めたらレポートをお届けしたいと思います。
ゴディバ メルティショコラ
値段:450円
カロリー:298Kcal
ゴディバ メルティショコラは、ローソンが創業時からこだわってきた高品質なホットミルクに、ゴディバが厳選したビターチョコレートを約5秒浸し、とろけたチョコレートの口どけと、ミルクを味わうドリンクです。
チョコを全部溶かすと高級感が薄れるのでおすすめしません。
シングルオリジン ルワンダ
値段:300円
カロリー:5Kcal
ルワンダ北部ガケンケ郡チョコ地区で生産されたスペシャルティグレード品です。
過去最高の美味しさのコーヒーですが、購入できる場所が少ないのが難点です。
ホットフルーツインティー
値段:260円
カロリー:5Kcal
ホットフルーツインティーは、リプトンの「トロピカルフレーバーティー」をベースに、オレンジ、リンゴ、パイン、ピーチの4種のドライフルーツを入れ、トロピカルな甘い香りが特徴のドリンクです。
2019年2月に登場した「リプトングッドインティー」は、レモン・マンダリンオレンジ・イチゴの3種フルーツを配合していましたが、よりフルーティーな味わいに仕上がっています。
黒糖タピオカ
値段:150円
(写真はアイスミルクティー&黒糖タピオカ。税込360円)
もちもちとした食感で噛み応えのあるタピオカがローソン・マチカフェから登場。
ミルクメニューに合うように、黒糖で味付けをしています。単品だと150円です。
スマトラタイガー アイスコーヒー
値段:300円
カロリー:5Kcal
良質な完熟豆の中から大粒のコーヒー豆だけを厳選したシングルオリジンシリーズ。
結論からいうと、買わなくて良い商品です。いつもの100円アイスコーヒーで十分です。
雨色ゼリーティー
値段:260円
カロリー:90Kcal
フルーツ&ビネガー
値段 | カロリー | |
Mサイズ | 210円 | 72Kcal |
メガサイズ | 390円 | 144Kcal |
フルーツ&ビネガーは、柑橘系フルーツの旨味とコクがぎゅっと濃縮されたドリンク。マイルドな酸味で非常に飲みやすく、大変おいしい一杯です。
フルーツインティーグリーン
値段:380円(税込)
カロリー:83kcal
フルーツインティーグリーンは、リンゴ、ライム、レモンのフローズン カットフルーツとグリーンティーが味わえるドリンクで、夏にぴったりの爽やかな味わいに仕上がっています。
トマトラテ
ほどよい酸味とミルクの甘みの調和が意外に美味しいドリンク。
値段:210円(税込)
カロリー:104Kcal
リプトン フルーツインティー
値段:350円
カロリー:86Kcal
ドリンクの買い方
ローソンでのドリンクの買い方は、「自分で作るマシンの場合」「店員さんが作ってくれるマシンの場合」の2通りあります。
店員さんが作ってくれるマシンの場合(従来型)
▼注文例
- レジで「ホットコーヒーのMサイズを下さい」と注文
- その場でお会計(150円)
- 店員さんがコーヒーマシンで作ってくれる
- 受け取る
以上です。
自分で作るマシンの場合
▼注文例
- レジで「アイスダブルエスプレッソラテを下さい」と注文
- その場でお会計(200円)
- 店員さんからカップを受け取る
- マシンの扉を開けて、カップを置く
- タッチパネル画面で、買ったドリンクのボタンを押す
- ドリンクがカップに注がれる
以上です。
セブンイレブンやファミマのように、自分でコーヒーマシンを操作しなくてもドリンクを買えるのがローソン・マチカフェの特徴でしたが、最新のコーヒーマシン「メリタのカフィーナ XT6」を導入している店舗は、自分でドリンクを作る必要があります。
僕も最初はマシンの操作方法がわからなかったので、店員さんにやってもらいましたが、慣れれば特に難しいことはありません。セブンイレブンなどと同じアナログのボタンか、タッチパネルのボタンかの違いだけです。
タンブラー割引
ローソン・マチカフェのドリンクメニューはタンブラーを持ち込むと10円割引きで買えます。
いつもローソンでコーヒーを買っているなら、タンブラーを持参してお得に飲みたいですね。
※カフェインレスコーヒーなど対象外のドリンクもあります。
タンブラーで今おすすめは「KINTO トラベルタンブラー」という商品で、マグカップで飲んでいるような口当たりでドリンクが美味しく感じられます。
ステンレスタンブラーの金属っぽい口当たりが苦手でも使えて、値段も手頃なのでおすすめです。