このブログでは、1,000種類以上の通販コーヒーを自腹で購入して、レビューしています。
今回は、私が実際に飲んでクオリティーの高い味を楽しめた「ギフト用のコーヒー豆おすすめ5選」を紹介します。
著者のプロフィール
目次
ギフト用のコーヒー豆の選び方
コーヒー豆ギフトで贈る際は、次の3つだけ覚えておけばOKです。
- 焙煎度合い:中煎り〜中深煎り(苦味と酸味のバランスが良い)
- 産地:グアテマラ・エルサルバドル・ブラジル・コロンビアなど(中南米のコーヒーは飲みやすい)
- お店:豆の鮮度が高く、生豆の品質が高い専門店(自家焙煎店)(要はここで紹介するお店)
味の好みが分かれる嗜好品なので、クセのある「エチオピア」などのアフリカ豆よりも、苦味と酸味のバランスが良い「グアテマラ」などがおすすめです。
喫茶店でコーヒーを注文する時にも、グアテマラやブラジルなどはよく目にすると思います。
これら中南米のコーヒーは「万人受けする味わい」なので、多くのカフェなどでも取り扱います。
親しみのある味わいで、多くの人が飲みやすい味わいなので、コーヒー豆ギフトには最適です。
焙煎度合いは中煎り〜中深煎りがおすすめ
コーヒーの味は焙煎度によって大きく変わります。※焙煎は「味の決め手」と言えます。
浅煎りは酸味が強く、深煎りは苦味がメインの味わい。中煎りは、その中間のバランスの取れた味です。
アイスコーヒーが好きな人には、フルシティロースト以上の「深煎り」が適しています。
鮮度にこだわるなら、飲む直前に挽く「豆の状態」が良いです。
しかし、相手がコーヒー器具を持っているかどうか分からない場合は、挽いた「コーヒー粉」を贈るのも良いです。
人気店・有名店など各コーヒーブランドの味の特徴

澤井は「カビが生えた豆」や、穴が空いた「虫食い豆」など。スタバは豆がボロボロ。堀口、丸山などの有名店は高品質。
大切な方に贈るギフトなので、変なものは贈れません。
ずばり、人気店・有名店・ブランド力のあるお店だからといって美味しいとは限りません。
私は、有名店のコーヒーを恐らくほぼ全て飲んだので、味の特徴を簡単に記します。
▼澤井珈琲
ギフト向きじゃない。味が薄い。カビ豆、発酵豆など欠点豆が多い。値段なり。
▼スターバックス
好みがハッキリ分かれます。煙たい風味。味が濃い。カフェオレに向いています。
▼ブルーボトルコーヒー
好みがハッキリ分かれます。特有の華やかなフレーバー。鮮度は良い(焙煎後48時間以内)
▼土居珈琲
味のクオリティが非常に高い。世界の品評会で3年連続優勝。芸能人御用達。注文後に焙煎。
▼タリーズ
スタバと味の方向性は似ています。スタバよりも欠点豆が少ない。
▼東京コーヒー(TOKYO COFFEE)
有機栽培されたオーガニックコーヒー豆。味のバランスが良く飲みやすいです。
▼やなか珈琲店
ギフト向きではない。注文後焙煎。煙たい味のコーヒー豆も。当たりハズレがある。
▼ロクメイコーヒー
味のクオリティが高い。焙煎大会の日本1位。コーヒー豆ギフト専門店。
▼カルディ(KALDI)
ギフト向きじゃない。特別感はない。カビ豆、発酵豆など欠点豆も。値段なり。
▼堀口珈琲
味のクオリティが高い。注文後焙煎。鮮度が良いです。スペシャルティコーヒーの先駆け。
▼丸山珈琲
味のクオリティが高い。ギフト用の高級銘柄も多数取り揃える。
▼ミカフェート
普通。値段は最高級。ブランド力を重視する方には良いかも。JALのファーストクラスで提供されています。
▼猿田彦珈琲
普通。知名度を重視する方におすすめ。カンブリア宮殿出演で人気急上昇中。
▼豆香洞
味のクオリティが高い。焙煎大会の世界1位。マツコの番組などTV出演多数。
コーヒー豆ギフトおすすめ5選|プレゼント用の珈琲をマニアが厳選
1位:土居珈琲 人気銘柄セット|世界的に評価されるコーヒー豆ギフトセット

▲人気銘柄セット 税込2,376円(200g)
価格 | ¥2,376 |
内容量 | 100g×2種類 |
100g単価 | ¥1,188 |
1杯単価 | ¥118 |
豆の産地 | グアテマラ・エルサルバドル |
焙煎度合い | 深煎り |
送料 | 550円 |
いつ届く? | 焙煎日の翌日に出荷。最短2日後 |
風味特性(フレーバー) | ビターチョコレート・オレンジ |
創業から40年以上、全国のコーヒーファンに愛される自家焙煎店・土居珈琲。
ダイアモンド☆ユカイさんなど、コーヒー好きな芸能人も御用達のお店なので、ご存知の方も多いかも知れません。
土居珈琲では、豆ごとの個性的な風味が楽しめる「シングルオリジン」をメインに取り扱っています。
お米で例えると、魚沼産こしひかりでも「水沢地区限定」で作られる「沢田米」のようなコーヒーを専門的に取り扱っています。
40年以上にわたり焙煎を研究し、生豆の品質に徹底的にこだわる土居珈琲でしか味わえない「特別感のあるおいしさ」があります。
私は土居珈琲のコーヒー豆を15種類以上、ネット通販で購入して飲みましたが正直、どのコーヒーを選んでもハズレがなく「旨味と甘み」に満ちています。
人気銘柄セットに含まれる「グァテマラ カペティロ農園」は、世界の品評会で3度にわたり1位を受賞しています。
実際に飲むと、実績にふさわしい「上質なコク」「まろやかさ」が感じられます。
まるでビターチョコレートを思わせる豊潤な甘み、ほどよい苦み、マイルドな酸味のバランスが上品に整っています。
もう一つの「エルサルバドル・ラ・レフォルマ農園」は、COE(カップ オブ エクセレンス。最高のコーヒーを決める品評会)に選ばれた銘柄です。
※COEに選ばれた豆は100g 2,000円以上で販売されることもある高級品。
猿田彦コーヒーでは68gで4,600円で販売されます。COE入賞豆は高価なので、自分ではなかなか買えません。
そんな高級銘柄「エルサルバドル」は、オレンジのような爽やかさと、口溶けのよいビターチョコレートのようなコクが口の中で上品に重なります。
「コーヒーの常識が覆る」というと少し大袈裟かも知れませんが、通販コーヒーを1,000種類以上飲んだ今でも、土居珈琲の銘柄を初めて口にしたときの感動は忘れられません。
■世界最高峰の焙煎機「PROBAT(プロバット)」で焙煎された新鮮な豆が届く
一般的なお店では、「あらかじめ焙煎したコーヒー豆」を発送するため、豆の状態で購入しても鮮度が悪いこともあります。
しかし、土居珈琲ではコーヒー豆を注文後に焙煎してから自宅に届けてくれるため、非常に鮮度が良いのが特徴です。
最高の鮮度で届くため1ヶ月間は香り高く、風味豊かな美味しいコーヒーが飲めます。
コーヒーギフトを貰った方も、上の写真のようにコーヒー粉がフワッと膨らめば、やはり気分も上がると思います。
■欠点豆が一切ない

土居珈琲の豆は欠点豆が一切ない
さらに土居珈琲では、どの銘柄を購入しても豆が美しく均一に整っていて、風味を損ねる「欠点豆」が一切ありません。
土居珈琲の人気銘柄セットは、自家焙煎店のこだわりが詰まった逸品です。
コーヒーギフト・プレゼント用コーヒーとしておすすめの飲み比べセットです。
2:ロクメイコーヒー|日本一の焙煎士が手がけるコーヒーギフト
価格 | ¥5,940 |
セット内容 | ・カフェベース 500ml (約13杯分) 1本 ・ドリップバッグ4種類×3(12杯分) |
豆の産地 | グアテマラ・ブラジル・エルサルバドル・インドネシアなど |
焙煎度合い | 中煎り〜中深煎り |
送料 | 送料無料(ネコポス) |
いつ届く? | 注文確定日より3営業日以内に発送 |
風味特性(フレーバー) | 黒蜜 |
このセットは、コーヒー器具を持っているかどうかわからない方に贈るのに最適です。
世界でわずか5%しか採れない「スペシャルティコーヒー」を使用した豪華なギフトセットです。
※COE=カップ・オブ・エクセレンス
苦味と酸味のバランスが良いドリップバッグと、手軽にカフェラテが楽しめる「カフェベース」が合計25杯分、入っています。
カフェベースはミルクだけでなく、アイスコーヒーとしても使えますし、豆乳ラテにするなど様々なアレンジができます。
また、アイスにかけて「アフォガード」を楽しむなど、スイーツにも使えるので、一本あると結構便利です。
ロクメイコーヒーのギフトセットは、焙煎技術の日本一を決める「ジャパン コーヒー ロースティング チャンピオンシップ(JCRC)」2018年の大会で優勝した井田 浩司氏が手掛けています。
店名を冠している「ロクメイブレンド」は、ストロベリーの果汁を口にしているような「ジューシーな甘味」が感じられます。
豊かな甘みが、コーヒーの酸味を柔らかく包み込んでおり、味全体がマイルドに感じられます。
深煎りの「サルサワブレンド」は、透明感のあるクリアな苦味と、苦味の少し後ろで感じられる「オレンジのような甘味と酸味」が特徴的です。
私はこのサルサワブレンドがとても好きで、コーヒーが舌に乗った瞬間、酸味の花が開くように、じんわりとフルーティーさが感じられるのです。
この感覚は飲んでいて面白く、スペシャルティコーヒーの醍醐味だと思います。
コーヒーの熱が冷めてくると、オレンジを思わせる甘味が際立ちます。飲み進めていくうちに異なる表情を楽しむことができる点も面白いです。
浅煎りの「エチオピア」は、ブルーベリーやストロベリーのような「フルーティーな甘み」と、マイルドな酸味が口に広がります。
コーヒーが喉を通った瞬間にフルーティーな風味が鼻から抜けていき、イチゴを思わせる甘い余韻が長く続きます。
ロクメイコーヒーはギフト専門のお店なので、他にも数多くのラインナップがあります。
個人的にはカフェべースとドリップバッグの詰め合わせがおすすめです。
3:ゴーシュ コーヒー豆飲み比べ3種類セット(ふるさと納税でも購入可)
価格 | ¥3,160 |
内容量 | 100g×3袋 |
100g単価 | ¥1,053 |
1杯単価 | ¥105 |
豆の産地 | インドネシア・他 |
焙煎度合い | 深煎り |
送料 | ¥440〜(佐川急便) |
いつ届く? | 道内が発送日翌日、道外は翌々日 |
風味特性(フレーバー) | 黒蜜 |
北海道の美瑛に店舗をかまえる自家焙煎店「ゴーシュ」の豆は、楽天ふるさと納税で買えるのもポイントです。
写真のギフトセットは、実際に私がプレゼントされたものですが、古き良き「純喫茶で味わうような親しみのあるおいしさ」が感じられました。
最近は酸味のあるスペシャルティコーヒーが話題になることが多いですが、こちらは昔ながらの深煎りコーヒーで、3種類とも「どっしりした甘み」があります。
スモーキーな香りと深いコク、黒蜜のような甘味が調和して、重量感のある味が特徴です。
酸味が少ないので、まったりとしたデザートとの相性も抜群です。

ゴーシュ コーヒー豆の飲み比べセット スイーツ付き
なお、このお店で焼き上げている「シュトーレン」や「パウンドケーキ」も美味くて、近所でも評判です。(私の自宅から車で1時間ぐらいのところにあるお店です)
お菓子が好きな方や、スイーツが好きな方へのギフトにもおすすめです。
スイーツも美味しいゴーシュですが、コーヒーの品質にも強いこだわりがあります。
ここでは生豆を焙煎前に水洗いしていて、豆に付着した汚れを落としています。
この一手間を加えることで、味に淀みがなく「澄みきったクリアな旨味」が楽しめるようになります。
フレンチプレスやエアロプレスで抽出しても雑味が出にくいのもポイント。
フレンチプレスで抽出すると、黒蜜のような甘味がさらにアップします。
4分ほど時間をおいて抽出するだけで、まるで「砂糖を入れたかのような甘み」が口いっぱいに広がります。
ミルクを入れてカフェオレにしても美味しいですし、ブラックで飲んでも美味しいです。
ゴーシュの飲み比べセットは、公式サイトでの購入もできますし、楽天ふるさと納税での購入もできます。
4:豆香洞(とうかどう)コーヒー飲み比べ ギフトセット(ふるさと納税で購入も可)
価格 | ¥3,834 |
価格(ふるさと納税) | ¥7,500〜¥69,000 |
内容量 | 100g×3種セット |
100g単価 | ¥1,279 |
1杯単価 | ¥128 |
豆の産地 | エチオピア、他 |
焙煎度合い | 中煎り、中深煎り、深煎り |
送料 | ¥660〜 |
福岡県の豆香洞コーヒー(とうかどう)は、焼きたての新鮮なコーヒー豆を全国へ届けてくれるコーヒー豆の専門店です。
ここの飲み比べセットもふるさと納税で購入できるのがポイント。
豆香洞の焙煎士、後藤直紀さんは、焙煎の世界大会「World Coffee Roasting Championship(ワールド ロースティング チャンピオンシップ) 2013」 でチャンピオンに輝いた実績があります。
焙煎士としては、おそらく日本で最もメディア露出している人です。
焙煎の世界大会で優勝した日本人唯一の後藤さんが目指す味わいは「毎日飲んでも飲み疲れない“味噌汁”」だそう。
店名を冠した「豆香洞ブレンド」にお湯を注ぐと、炭酸ガスを放出しながら粉がクリーミィに膨らみ、豆の鮮度が非常に良いことがわかります。
飲んでみると、「華があるおいしさ」「透明感のある美味しさ」とはちょっと異なる、「親しみのあるおいしさ」が感じられます。
実際に飲んで初めて「味噌汁のような美味しさ」というのが納得できます。
飲み始めると何度もカップに口をつけてしまい、「気づいたらカップが空になっている」というう具合の美味しさが、このブレンドコーヒーにはあります。
クセがなくどんな方でも「美味しい」と思うであろう、バランスの良い味わいです。
深煎りの「フレンチブレンド」は、黒蜜のような甘みとコクが口に広がっていくのが印象的です。
フレンチローストというと、苦味が強いイメージを抱くかもしれませんが、実際は甘みが強く、苦味を感じません。
「深煎りなのに苦味を感じない」というのは、焙煎技術が高い証拠。これより深く焼くと苦味が突出してしまう、というギリギリのラインを見極めて煎り上げています。
重厚な味わいですがしつこさがなく、日本人好みのスッキリした後味が特徴的です。
中煎りの「エチオピア ハイレ・セラシエ」は、オレンジのような甘みとジューシーな酸味が感じられます。
爽やかな口当たりを楽しむコーヒーという印象で、何度も口をつけたくなる旨みがあります。
そして、コーヒーが冷めてくると甘みがより強く感じられます。
先ほどもお伝えしたように、このセットは公式サイトで通常購入も可能ですし、ふるさと納税でも購入可能です。
5:猿田彦珈琲 TVで紹介されたギフトセット
価格 | ¥4,200 |
内容量 | 100g×3種セット |
豆の産地 | グアテマラ、エチオピア、ケニアなど |
焙煎度合い | 浅煎り、中深煎り、深煎り |
送料 | ¥880 |
東京 恵比寿のスペシャルティコーヒー専門店「猿田彦珈琲」。
カンブリア宮殿の放送で、このお店の存在を知った方も多いかと思います。
私が飲んだ正直な感想としては「普通においしい」といった印象。
土居珈琲のような特別感はないですが、プレゼントとして送っても問題ないクオリティであることは保証できます。
知名度やブランド力を重視する方には、今もっともおすすめのギフトセットです。
このセットは「貰ったコーヒーを自分でドリップして飲める」というもの。
コーヒーを抽出するのに使う「ドリッパー(Drippen/ドリッぺン)」と「ペーパーフィルター」が同梱されています。
コーヒー豆はTVで紹介された3銘柄。※コーヒーは豆or粉を選べます。
コーヒーミルをお持ちには豆を。ミルをお持ちでない方には粉をプレゼントすると良いです。
※ミルも一緒に買えるので、あわせてプレゼントしても良いかと思います。
同店のブランド名を関する「猿田彦フレンチ」は、ドリップするとナッツやクルミのような芳ばしい香りと、黒蜜のような甘い香りが広がります。
深く焙煎された猿田彦フレンチは、苦味のキレがよく、しつこさがありません。酸味がほとんどないため、多くの人にとって飲みやすい一品です。
こっくりとした「まろやかさ」もあり、コーヒーが喉を通ると香ばしい風味が鼻腔を抜けて行きます。
猿田彦フレンチには甘みが多く含まれており、マイルドで優しい味わいが楽しめます。
中深煎りの「恵比寿マイルド」は、苦味と酸味のバランスが良いです。
グアテマラ産コーヒーならではの「安定感のある美味しさ」が前面に出ていて、飲み手を選ばない美味しさがあります。
浅煎りの「東京ローグ2.1」は、2021年にエチオピアで開催されたCOEで優勝したニグセ・ゲメダ・ムデ農園の新豆を使った贅沢なブレンドです。
エチオピアのコーヒーらしい華やかなフローラル感と、ピーチや白ブドウのような「みずみずしい甘さ」が印象的です。
しっかりと酸味があるので、爽やかなコーヒーが好きな方におすすめです。
このセットは、3つの焙煎度合いの豆が入っていて、キャラクターの異なる味わいが楽しめるため、いろんなコーヒーを飲み比べたい方にも良いかと思います。
【カンブリア宮殿紹介商品セット】猿田彦珈琲のスターターキット
完売しました。
もっとシンプルなセットをお求めの方には、ドリップバッグが15個詰まったセットも良いかと思います。
まとめ|おいしさ重視なら土居珈琲、コーヒー器具がない方にはロクメイコーヒーがおすすめ
今回は、コーヒーギフトに最適な飲み比べセットなどを5つ紹介しました。
味にこだわる本格派の方へは、土居珈琲の人気銘柄セット(100g×2種類 ¥2,376)がおすすめです。
コーヒー器具を持っているかどうか分からない方には、ロクメイコーヒーのギフトセットがおすすめです。
▼1000種類以上のコーヒー豆から、本当においしい銘柄を厳選
【2023年版】通販で買える美味しいコーヒー豆ランキング76選!おすすめ種類から選び方まで紹介
こちらでは、伝説の珈琲店「吉祥寺もか」のDNAを継承する「コフィア」や、銀座の名店「カフェ・ド・ランブル」など、実際に飲んだ1,000種類以上のコーヒー豆から、本当においしいと感じたものだけを「忖度なし」で厳選しています。
あくまで私の主観でランキングを決定していますが、日本全国の美味しいコーヒー豆の集大成のような記事になっています。
本当においしいコーヒーに出会うたびに随時更新しています。