このブログでは、1,000種類以上の通販コーヒーを自腹で購入して、レビューしています。
今回は、私が実際に飲んだおすすめのコーヒー豆の飲み比べセット5選を紹介します。
著者のプロフィール
目次
コーヒー飲み比べセットを選ぶメリット
コーヒーが好きで、毎日欠かさず飲んでいるという方も多いです。
朝食や仕事中にコーヒーは欠かすことのできないアイテムだという方も多いと思いますが、毎日同じ味だと飽きてしまう方もいるかと思います。
そんな時は、コーヒー飲み比べセットを購入すれば気軽に数種類のコーヒーを楽しむことができるのでおすすめです。
その中から自分好みのお気に入りのコーヒーを見つけたり、日替わりでコーヒーを楽しむこともできます。
自分好みのコーヒーを知ることができる
コーヒーの飲み比べセットには、2種類以上の銘柄が入っていて、豆の生産国や精製方法、焙煎度合いなどが異なります。
自分の好みの味がどんなコーヒーなのか分からない、という方は飲み比べセットを試すことで自分の口に合うものを見つけやすいです。
好みが分からない人へのコーヒーギフトとして選びやすい
一般的に、ネット通販で買える飲み比べセットには、あまりに個性が強かったり、クセが強いコーヒーは含まれておらず、飲みやすいものが中心です。
そのため、好みがわからない人のコーヒーギフトとしても飲み比べセットを選んでおくのは無難です。
コーヒー飲み比べセットの選び方
コーヒー飲み比べセットは、さまざまなメーカーや自家焙煎店(専門店)から商品が販売されています。
コーヒーの味にこだわる方には、豆のセット。
手軽さを重視するなら、お湯だけで飲めるドリップバッグ or インスタントのセットがおすすめです。
本格派の人にはコーヒー豆セットがおすすめ
コーヒー豆や粉タイプは高級感もあるので、お祝いなどのギフトとしてもおすすめです。
ただし、コーヒーは粉にすると空気に触れる面積が20倍以上に増えて急速に劣化するため、美味しく飲める期間は7日程度です。
焙煎してから間もない「注文後焙煎」のコーヒー豆なら30日は美味しく飲めます。
手軽さを重視するならドリップバッグ or インスタントが便利
ドリップバッグやインスタントコーヒーはお湯だけで手軽に飲めるので便利です。
また、インスタントコーヒーは料理やお菓子作りにも使えます。
コーヒー味のお菓子を作るときには、インスタントコーヒーがあれば簡単に作ることができるので、インスタントコーヒーがあると便利です。
ドリップバッグコーヒーは1つずつ個包装されているものが多いので、ギフトにも選びやすいかと思います。
豆を挽いたりする手間もないので、コーヒー器具をお持ちでない方でも飲めますし、時間がない朝でも簡単に飲むことができます。
持ち運びもしやすいので、会社でコーヒーを飲みたい時にも使えます。
コーヒー好きなら「自家焙煎」で特別感を
コーヒーの味にこだわる方が満足できるのは、やはり自家焙煎店のコーヒーではないでしょうか。
自家焙煎店とは、コーヒーの生豆を仕入れ、自分で焙煎することです。
大量生産された焙煎済みのコーヒー豆と比べて、丁寧に焙煎されており、コーヒー豆本来の香りや味を楽しめるのが魅力です。
最近は、生産過程を重視して作られている「スペシャルティコーヒー(シングルオリジン)」というものもあり、フルーティーな味や、ビターチョコレートのような味が楽しめることも多いです。
少し高級なコーヒーを飲みたい時や、来客用としてもおすすめです。
コーヒー豆の飲み比べセットおすすめ5選|ギフトにも最適
1:土居珈琲 人気銘柄セット|世界的に評価されるコーヒー豆の飲み比べセット

▲人気銘柄セット 税込2,376円(200g)
価格 | ¥2,376 |
内容量 | 100g×2種類 |
100g単価 | ¥1,188 |
1杯単価 | ¥118 |
豆の産地 | グアテマラ・エルサルバドル |
焙煎度合い | 深煎り |
送料 | 550円 |
いつ届く? | 焙煎日の翌日に出荷。最短2日後 |
風味特性(フレーバー) | ビターチョコレート・オレンジ |
まずは初めに紹介するのが、創業から40年以上、全国のコーヒーファンに愛され続ける自家焙煎店・土居珈琲。
ダイアモンド☆ユカイさんなど、コーヒー好きな芸能人も御用達のお店なので、ご存知の方も多いかも知れませんが、土居珈琲では、豆ごとの個性的な風味が楽しめる「シングルオリジン」をメインに取り扱っています。
値段は決して安いとは言えませんが、焙煎にこだわり、生豆の品質に徹底的にこだわる土居珈琲でしか味わえない「特別感のあるおいしさ」があります。
私は土居珈琲のコーヒー豆を15種類以上、ネット通販で購入しましたが、正直どのコーヒーを選んでもハズレがなく、「旨味と甘み」に満ちています。
人気銘柄セットに含まれる「グァテマラ カペティロ農園」は、コーヒーの品評会で3度にわたり1位を獲得しています。
実際に飲むと、その実績にふさわしい「上質な味わい」が感じられ、ビターチョコレートのような甘み、ほどよい苦み、マイルドな酸味のバランスが上品に整っています。
もう一つの「エルサルバドル・ラ・レフォルマ農園」は、COE(カップ オブ エクセレンス。最高のコーヒーを決める品評会)に選ばれた銘柄です。
※COEに選ばれた豆は100g 2,000円以上で販売されることもある高級品。
実際に飲むと、オレンジのような爽やかさと、口溶けのよいビターチョコレートのようなコクが口の中で上品に重なります。
「コーヒーの常識が覆る」というと少し大袈裟かも知れませんが、通販コーヒーを1,000種類以上飲んだ今でも、土居珈琲の銘柄を初めて口にしたときの感動は忘れられません。
■世界最高峰の焙煎機「PROBAT(プロバット)」で焙煎された新鮮な豆が届く
一般的なお店では、「あらかじめ焙煎したコーヒー豆」を発送するため、豆の状態で購入しても鮮度が悪いこともあります。
しかし、土居珈琲ではコーヒー豆を注文後に焙煎してから自宅に届けてくれるため、非常に鮮度が良いのが特徴です。
最高の鮮度で届くため1ヶ月間は香り高く、風味豊かな美味しいコーヒーが飲めます。
コーヒーギフトとして選ぶ場合も、上の写真のようにフワッと膨らむ豆の方が、やはり気分も上がると思いますし、心から喜ばれると思います。
■欠点豆が一切ない

土居珈琲の豆は欠点豆が一切ない
さらに土居珈琲では、どの銘柄を購入しても豆が美しく均一に整っていて、風味を損ねる欠点豆が一切ありません。
土居珈琲の人気銘柄セットは、自家焙煎店のこだわりが詰まった逸品です。
自分用にはもちろん、コーヒーギフトとしてもおすすめの飲み比べセットです。
2:珈琲きゃろっと 3種類のコーヒー豆飲み比べセット

コーヒー豆3種 飲み比べセット 2,138円(600g)送料無料
価格 | ¥2,138 |
内容量 | 200g×3種類 |
100g単価 | ¥356 |
1杯単価 | ¥36 |
豆の産地 | グアテマラ・コスタリカ・インドネシア |
焙煎度合い | 中深煎り・中煎り・深煎り |
送料 | 無料 |
いつ届く? | 佐川急便にて、注文日から2営業日以内に出荷 |
風味特性(フレーバー) | チェリー・オレンジ・ビターチョコレート・はちみつ |
焙煎の全国大会のチャンピオンに輝いた、北海道の自家焙煎店「珈琲きゃろっと」。
Yahooニュースなどのメディアにも取り上げられているコーヒー専門店なので、ご存知の方もいるかも知れません。
珈琲きゃろっとの初回限定セットは、なんと100gあたり356円。
カルディ並の値段で専門店の味わいが楽しめます。正直、コスパの良さで選ぶならこのセットが堂々の1位です。
この飲み比べセットは、3種類のコーヒー豆がそれぞれ200gずつ入って2,138円(全国 送料無料)

お湯を落とすと、粉がドーム状に大きく膨らむ。鮮度が良いことを示しています。
注文後焙煎なので、お湯が当たった瞬間にコーヒー粉が「ふわっ」とドーム状に、大きく膨らみます。
とはいえ、あまりにも値段が安いので、豆の品質が低いと思われるかもしれません。
しかし、ここで扱う豆は、世界中に流通するコーヒー豆の中で「たった5%」しか採れない「スペシャルティコーヒー」です。
※COE=カップ・オブ・エクセレンス
先ほども述べましたが、このクラスの豆は100g 2,000円以上するのが一般的です。
このランクのコーヒーが100g 356円で飲めるのは非常に魅力的です。
値段があまりに安いので、私も購入した当初は正直、あまり味に期待していなかったのですが、良い意味で予想を裏切られました。
私の経験上、値段が安い豆には5〜10%程度の欠点豆が混入していることが多いのですが、きゃろっとには欠点豆がほぼありません。(1%以下)
同店で一番人気の「グァテマラ グアヤボ農園」は、ほどよい苦味と酸味、完熟チェリーのような「豊かな甘み」、深いコクが感じられます。
雑味がない分、豆本来の旨味が引き立っており、甘みや果実味の輪郭がくっきりとしているのが特徴的です。
2品目は中煎りの「コスタリカ・モンテ・コペイ エル・エンシノ農園」。
このコーヒー豆を手がける農園は、先ほども軽く触れた、世界でもっとも権威ある国際品評会「カップオブエクセレンス(C.O.E)」で1位を受賞しています。
(ちなみに2位もこの農園の豆だった)
この農園で作られる生豆がいかに高品質なのかを示す、とんでもない実績です。
また、この豆はコーヒーの旨味を引き出す「ハニープロセス」という、コスタリカ独自の製法で作られます。
ハニープロセスを経て精製されるコーヒー豆は、「柑橘系の香り」と「甘い酸味」が特徴です。
実際に飲んでみると、オレンジを思わせる芳醇な甘みが口に広がり、ほどよく華やかな風味が鼻腔をくすぐります。
甘味、酸味、苦味のバランスが絶妙に調和していて、それぞれが互いを引き立てあっている印象を受けます。
このコスタリカは、深煎りコーヒーが好きな方にもおすすめですし、「酸っぱくない、初めてのスペシャルティコーヒー」としてもおすすめの一品です。
3品目は私も大好きな「マンデリン ・スマトラタイガー深煎り」。
「深煎り」とは、簡単にいうと「よく焼いた豆」のこと。ステーキで言うところの「ウェルダン」で、苦味と甘味が際立ちます。
このマンデリンは、フルボディのナパ・ワインのような「濃厚な力強さ」「重量感のあるコク」が楽しめます。
苦味がやや前面に出ていますが、これがスッキリとキレが良く、嫌味が一切ないのです。
そのため、チョコレートケーキなどのスイーツとも相性が良く、様々なシーンで美味しく楽しめる一品です。
コーヒーの温度が下がってくると甘みが強まって、より一層「ふくよかな味わい」になります。
飲み比べセットの内容は、コーヒー2種類×200gセットで2,138円(送料無料/全国)。
さらに、注文時に「くるべさ定期便」というサービスの仮申し込みをすると、「マンデリン」が200g付いてきます。
これで合計600gになります。公式通販ページにも記載されていますが、この定期便は即キャンセルできるため、実質無料で200gのコーヒーが手に入ります。
万が一、定期便をキャンセルし忘れたとしても、後から返品・返金できます。
スーパーや市販のような「値段の安い飲み比べセット」をお求めなら、現状このセットが最もおすすめです。
▼口コミ・評判・レビュー
「珈琲きゃろっと」さんの豆を挽いてきゃろっと式コーヒーの淹れ方をしたら冷めても雑味って言うの?
変な苦味がなくクリアな味のまんま。
珈琲らしいマンデリンが苦味を抑えたマイルドな味になって美味い
恵庭に「珈琲きゃろっと」という、ベラボーにうまいコーヒー煎れてくれるお店あるんですが、コロナのせいでいま喫茶店やってねぇんだよなぁ……。
1杯600円以上するけど、その価値はある。それくらいうまいコーヒー飲ませてくれる店。
3:ゴーシュ コーヒー豆飲み比べ3種類セット(ふるさと納税でも購入可)
価格 | ¥3,160 |
内容量 | 100g×3袋 |
100g単価 | ¥1,053 |
1杯単価 | ¥105 |
豆の産地 | インドネシア・他 |
焙煎度合い | 深煎り |
送料 | ¥440〜(佐川急便) |
いつ届く? | 道内が発送日翌日、道外は翌々日 |
風味特性(フレーバー) | 黒蜜 |
北海道の美瑛に店舗をかまえる自家焙煎店「ゴーシュ」の豆は、楽天ふるさと納税で買えるのもポイントです。
写真の飲み比べセットは、実際に私がプレゼントされたものですが、古き良き「純喫茶で味わうような親しみのあるおいしさ」が感じられました。
最近は酸味のあるスペシャルティコーヒーが話題になることが多いですが、こちらは昔ながらの深煎りコーヒーで、3種類とも「どっしりした甘み」があります。
スモーキーな香りと深いコク、黒蜜のような甘味が調和して、重量感のある味が特徴です。
酸味が少ないので、まったりとしたデザートとの相性も抜群です。

ゴーシュ コーヒー豆の飲み比べセット スイーツ付き
なお、このお店で焼き上げている「シュトーレン」や「パウンドケーキ」も美味くて、近所でも評判です。(私の自宅から車で1時間ぐらいのところにあるお店です)
お菓子が好きな方や、スイーツが好きな方へのギフトにもおすすめです。
スイーツも美味しいゴーシュですが、コーヒーの品質にも強くこだわっています。
ここでは生豆を焙煎前に水洗いしていて、豆に付着した汚れを落としています。
この一手間を加えることで、味に淀みがなく「澄みきったクリアな旨味」が楽しめるようになります。
フレンチプレスやエアロプレスで抽出しても雑味が出にくいのもポイント。
フレンチプレスで抽出すると、黒蜜のような甘味がさらにアップします。
4分ほど時間をおいて抽出するだけで、まるで「砂糖を入れたかのような甘み」が口いっぱいに広がります。
ミルクを入れてカフェオレにしても美味しいですし、ブラックで飲んでも美味しいです。
ゴーシュの飲み比べセットは、公式サイトでの購入もできますし、楽天ふるさと納税での購入もできます。
4:ブルーボトルコーヒーの飲み比べセット「ブレンドセレクション」
価格 | ¥4,320 |
内容量 | 200g×3種類 |
100g単価 | ¥720 |
1杯単価 | ¥72 |
豆の産地 | エチオピア、グアテマラ、ウガンダ、他 |
焙煎度合い | 中煎り〜中深煎り |
送料 | 無料 |
東京や京都に店舗を構える「ブルーボトルコーヒー」。2015年に日本に上陸し、第1号店の「清澄白河店」がオープンして以来、大人気となっています。
自分用に、有名店のフルーティーなコーヒーを試したい方におすすめのセットです。
※正直に言うと、コーヒーギフトには向きません。(好みがはっきり分かれる味わい)
このお店は、スターバックスやタリーズよりも豆の鮮度にこだわっているのが特徴です。
大手コーヒーチェーンでは焙煎後1ヶ月以上経過した豆を販売することも珍しくないですが、ブルーボトルコーヒーでは、焙煎後48時間以内のコーヒーだけを販売します。
そのため、他のコーヒーチェーンとは一線を画す「華やかさ」「フルーティーさ」が感じられます。
飲み比べセット「ブレンドセレクション」には、お店を代表する3種類の豆が入っています。
中でも、ブルーボトルを象徴する味わいの「ベラ・ドノヴァン」は、キャラメルのような香りに加え、ベリー系の果実やオレンジを思わせる、甘くさわやかでフルーティーな香りがあります。
少し浅めの焙煎度合いで、爽やかな酸味があるので「食後のコーヒー」「モーニングコーヒー」などにおすすめです。
ジャイアント・ステップスは苦味と酸味のバランスが良く、多くの人にとって飲みやすい味わいに仕上がっています。
それでも、ブルーボトルコーヒーらしい「華やかさ・フルーティーさ」も感じられますが、個人的には1番飲みやすい豆だと思います。
他のコーヒーチェーンと比べて、かなり独特の味わい・香りに驚く方も多いですが、「サードウェーブコーヒー」と呼ばれる新しいコーヒーを試すのにぴったりの内容です。
5:ロクメイコーヒー|日本一の焙煎士が手がける飲み比べセット
価格 | ¥2,160 |
内容量 | 100g×3種セット |
100g単価 | ¥720 |
1杯単価 | ¥72 |
豆の産地 | インドネシア・他 |
焙煎度合い | 深煎り |
送料 | 送料無料(ネコポス) |
いつ届く? | 注文確定日より3営業日以内に発送 |
風味特性(フレーバー) | 黒蜜 |
このお店の飲み比べセットは、苦味のあるコーヒーと酸味がメインのコーヒーが両方楽しめるセットなので、多くの人にとって飲みやすい内容だと思います。
ロクメイコーヒーの豆は、焙煎技術の日本一を決める「ジャパン コーヒー ロースティング チャンピオンシップ(JCRC)」2018年の大会で優勝した井田 浩司氏が手掛けています。
コーヒー豆の鮮度も良く、お湯を静かに落とすと、香り成分を含むガスを放出し、コーヒー粉がドーム状に膨らみます。
店名を冠している「ロクメイブレンド」は、ストロベリーの果汁を口にしているような「ジューシーな甘味」が感じられます。
豊かな甘みが、コーヒーの酸味を柔らかく包み込んでおり、味全体がマイルドに感じられます。
深煎りの「サルサワブレンド」は、透明感のあるクリアな苦味と、苦味の少し後ろで感じられる「オレンジのような甘味と酸味」が特徴的です。
私はこのサルサワブレンドがとても好きで、コーヒーが舌に乗った瞬間、酸味の花が開くように、じんわりとフルーティーさが感じられるのです。
この感覚は飲んでいて面白く、スペシャルティコーヒーの醍醐味だと思います。
コーヒーの熱が冷めてくると、オレンジを思わせる甘味が際立ちます。飲み進めていくうちに異なる表情を楽しむことができる点も面白いです。
浅煎りの「エチオピア」は、ブルーベリーやストロベリーのような「フルーティーな甘み」と、マイルドな酸味が口に広がります。
コーヒーが喉を通った瞬間にフルーティーな風味が鼻から抜けていき、イチゴを思わせる甘い余韻が長く続きます。
6:豆香洞(とうかどう)3種類の飲み比べセット(ふるさと納税で購入も可)
価格 | ¥3,834 |
価格(ふるさと納税) | ¥7,500〜¥69,000 |
内容量 | 100g×3種セット |
100g単価 | ¥1,279 |
1杯単価 | ¥128 |
豆の産地 | エチオピア、他 |
焙煎度合い | 中煎り、中深煎り、深煎り |
送料 | ¥660〜 |
福岡県の豆香洞コーヒー(とうかどう)は、焼きたての新鮮なコーヒー豆を全国へ届けてくれるコーヒー豆の専門店です。
ここの飲み比べセットもふるさと納税で購入できるのがポイント。
豆香洞の焙煎士、後藤直紀さんは、焙煎の世界大会「World Coffee Roasting Championship(ワールド ロースティング チャンピオンシップ) 2013」 でチャンピオンに輝いた実績があります。
焙煎の世界大会で優勝した日本人唯一の後藤さんが目指す味わいは「毎日飲んでも飲み疲れない“味噌汁”」だそう。
店名を冠した「豆香洞ブレンド」にお湯を注ぐと、炭酸ガスを放出しながら粉がクリーミィに膨らみ、豆の鮮度が非常に良いことがわかります。
飲んでみると、「華があるおいしさ」「透明感のある美味しさ」とはちょっと異なる、「親しみのあるおいしさ」が感じられます。
飲み始めると何度もカップに口をつけてしまい、気づいたらカップが空になっている、そんな味わいが楽しめます。
クセがなくどんな方でも「美味しい」と思うであろう、バランスの良い味わいに仕上がっています。
深煎りの「フレンチブレンド」は、黒蜜のような甘みとコクが口に広がっていくのが印象的です。
フレンチローストというと、苦味がかなり強いイメージを抱くかもしれませんが、実際は甘みが強く、不思議と苦味を感じません。
重厚な味わいですがしつこさがなく、日本人好みのスッキリした後味が特徴的です。
中煎りの「エチオピア ハイレ・セラシエ」は、オレンジのような甘みとジューシーな酸味が感じられます。
爽やかな口当たりを楽しむコーヒーという印象で、何度も口をつけたくなる旨みがあります。
そして、コーヒーが冷めてくると甘みがより強く感じられます。
先ほどもお伝えしたように、このセットは公式サイトで通常購入も可能ですし、ふるさと納税でも購入可能です。
ドリップバッグ・インスタントの飲み比べセットおすすめ2選
7:ロクメイコーヒー|カフェベース & ドリップバッグ 飲み比べセット

カフェベース & ドリップバッグ 詰め合わせ ¥5,940 (税込)
先ほど紹介した奈良県の「ロクメイコーヒー」が手がけるカフェベースとお湯だけで手軽に飲めるドリップバッグのセット。
スペシャルティコーヒーを使用したカフェベースは、ブラック(無糖)とハニー(微糖)のどちらかを選べて、ホットでもアイスでも楽しむことができます。
微糖の「ハニー」では砂糖を一切使っておらず、奈良県産の純粋はちみつだけを使っています。そのため、まろやかな美味しさが感じられます。
ミルクを注ぐだけで、アイスでもホットでも、お手軽に本格カフェオレが楽しめます。
スペシャルティコーヒー豆で作ったドリップバッグは、日常の様々なシーンに寄り添うようにブレンドして仕上げた、4種類のブレンドコーヒーの詰め合わせです。
コーヒー器具が不要なドリップバッグは、普段コーヒーを飲まない方や、コーヒーは好きだけどインスタント派な方へのギフトにもおすすめです。
8:インスタント|スターバックス プレミアムミックス
プレミアムミックスは、カフェラテや抹茶ティーラテなど店舗で飲むようなドリンクが自宅で手軽に楽しめるインスタントドリンクです。
厳選した100%アラビカ種のコーヒーと全脂粉乳を使用していて、リッチな味わいが特徴的です。
お湯を注ぐだけでやわらかな泡のミルキーなラテが楽しめて、しかもスティックタイプなので持ち運びにも便利です。
スタバからはドリップタイプの「オリガミ」などもありますが、個人的にはお湯だけで濃厚なラテが楽しめる画期的で、かつ美味しいプレミアムミックスをおすすめします。
まとめ|味にこだわるなら土居珈琲、コスパ重視ならきゃろっと
今回は、ギフトにも最適なコーヒー飲み比べセットのおすすめ商品を8つ紹介しました。
コーヒー飲み比べセットの魅力は、数種類のコーヒーを毎日飽きずに楽しめること。
また、自分の好みのコーヒーが分からない方も、飲み比べセットを試すことで自分の口に合うものを見つけやすいです。
味にこだわる本格派の方には、土居珈琲の人気銘柄セット(100g×2種類 ¥2,376)がおすすめです。
コスパ重視の方には、珈琲きゃろっとの初回限定3種類セット(200g×3種類 ¥2,138)がおすすめです。
▼1000種類以上のコーヒー豆から、本当においしい銘柄を厳選
【2023年版】通販で買える美味しいコーヒー豆ランキング77選!おすすめ種類から選び方まで紹介
こちらでは、伝説の珈琲店「吉祥寺もか」のDNAを継承する「コフィア」や、銀座の名店「カフェ・ド・ランブル」など、実際に飲んだ1,000種類以上のコーヒー豆から、本当においしいと感じたものだけを忖度なしで厳選しています。
あくまで私の主観でランキングを決定していますが、日本全国の美味しいコーヒー豆の集大成のような記事になっています。
本当においしいコーヒーに出会うたびに随時更新しています。あわせてご覧下さい。