
今まで飲んできたコーヒー豆の一部
今回は「ライトアップコーヒー(LIGHT UP COFFEE)」というお店のコーヒー豆「ブルンジ ブルンディ」を飲んだ正直な感想を述べます。
こちらのお店は、東京吉祥寺・下北沢で自家焙煎したシングルオリジンコーヒーを販売するショップ。
シングルオリジンとは単一産地のことで、農園単位や精製所単位など、可能な限り細かく特定できる単位で仕入れるコーヒーのことを指します。
同店は、生産者ごとの豆の個性を大切に、果実味のあるコーヒーの魅力を届けることがコンセプトのお店です。
使用している焙煎機は、フジローヤル5kg釜の半熱風式。この焙煎機は、輪郭のはっきりとしたコーヒーを作るのが得意です。
伝導熱により、しっかりとした口当たりとコクのあるコーヒーの焙煎に向いています。
ライトアップコーヒーの代表、川野優馬さんは様々なメディアに露出している方なので、ご存知の方も多いかもしれません。
お店の特徴を簡単に紹介したところで、次はコーヒー豆の情報をチェックしていきます。
著者のプロフィール
目次
ライトアップコーヒー/ブルンジ ブルンディ
ライトアップコーヒーのコーヒー豆「ブルンジ ブルンディ」は、公式ホームページで次のように紹介されています。
熟した果実味が複雑に広がるコーヒー。
赤ぶどうやピンクグレープフルーツがじんわり広がり、穏やかに消える。
引用:ライトアップコーヒー ブルンジ ブルンディ (公式通販ページ)
値段は100g 950円(送料は全国一律300円)
ブルンジ ブルンディの値段は100g 950円(税込)です。
※配送料 全国一律300円
今回のコーヒー豆は福袋限定のスペシャルティコーヒーなので、定番商品よりもグラム50円ほど安いです。
※ライトアップコーヒーの人気商品「シングルオリジン テイスティングセット」は100g単価1000円。
スタバや自家焙煎店の豆と比較して、値段が高い「高級コーヒー豆」といえます。
※スペシャルティコーヒーとは、原料の品質から製法、香り、味、風味などの基準の中で高い評価を受けたものを指します。流通しているコーヒー豆の5%程度しか存在しないとされています。
▼有名店のコーヒー豆の値段一覧
商品名 | 値段/100g | 鮮度 | 欠点豆の割合 |
スターバックス 東京ロースト |
537円 | ▲ | 10% |
カルディ プレミアムブレンド |
429円 | ▲ | 7% |
猿田彦珈琲 恵比寿マイルド |
800円 | ◎ | なし |
丸山珈琲 丸山珈琲のブレンド |
710円 | ○ | なし |
珈琲きゃろっと 初回限定600gセット |
356円(最安) | ◎(注文後焙煎) | なし |
ライトアップコーヒー ブルンジ ブルンディ |
950円 | ▲ | 2.5%(少ない) |
※鮮度が良いほど香り高く、風味がある。欠点豆が多いと焦げた味などの悪影響を及ぼす。
欠点豆の混入率は2.5%以下(少ない)
「ブルンジ ブルンディ」をパッケージから開封して、欠点豆を良豆を選別した結果、虫食い豆や割れたなどが2.5g見つかりました。
欠点豆自体は少ないですが、異物が混入していました。
写真下の小石です。取り除かなければコーヒーミルが壊れる可能性があります。
スーパーで買える激安コーヒー豆や、カルディ、ジュピターなどの安い豆を30種類ほど購入してきましたが、異物が混入しているケースは稀です。
ライトアップコーヒーで豆を買う際は、豆をすべて出してチェックした方が良いかと思います。
【関連記事】
コーヒーの欠点豆とは?種類と見分け方、どんな味か実際に飲んでみた
焙煎度合いは浅煎り
「ブルンジ ブルンディ」はフルーティーな味わいになりやすいミディアムロースト(浅煎り)。
ミディアムローストは「アメリカンロースト」と呼ばれることもあります。
アメリカンコーヒーのように、コーヒーらしい苦みがほとんどなく、フルーティーな紅茶を飲んだ時のような甘酸っぱさが、ミディアムローストの特徴です。
ただ、今回のブルンジコーヒーは煎りムラが見られます。豆も不揃いのものがあります。
▼コーヒー豆の詳細情報
- コーヒー豆の生産地:記載なし
- 農園の標高:1,500m〜
- コーヒー豆の品種:ブルボン種(アラビカ種)
- 精製方法:ナチュラル(乾式、非水洗式)
- 豆の等級・グレード:記載なし
ブルンジで栽培されているコーヒーは90%以上がアラビカ種、その中でもブルボン種が大半です。
日本では特にブルボン種のコーヒーが好まれており、輸入量も増加しています。
ほかにも「ミビリジ」「ジャクソン」といった品種も栽培されていますが、ブルボン種は病気に強く、収穫量も多いため栽培の大半を占めています。
ブルンジ産コーヒーはクリアな酸味、濃厚なコク、心地よい甘味が特徴です。
キリマンジャロで有名なタンザニアの隣国ということもあり、味の傾向もタンザニア産コーヒーに似ています。
ブルンジコーヒーの特徴など、詳しい情報はこちらにまとめています。
▼関連記事
ブルンジコーヒーの特徴|味や香り、おすすめコーヒー豆も紹介
ブルンジ ブルンディの感想・レビュー
ここから、ブルンジ ブルンディを飲んだ感想・レビューを行います。
今回は、ペーパードリップで抽出して飲みます。使用するコーヒー器具は次の通りです。
三洋産業cafecの「スリーフォードリッパー」と、同じく三洋産業cafecの「アバカフィルター」を使います。
ドリッパーは小さな1つ穴のタイプで、お湯が一定の速度で落ちるようになっています。メリタのアロマフィルターと同じく、誰が淹れても美味しくコーヒーが作れる構造です。
コーヒーを淹れる人の技術に味が左右されないのでレビュー向き。一部のプロも愛用しますが、初心者の方にもおすすめのドリッパーです。
フィルターは特殊な加工がされていて、簡単にいうとペーパー自体がリブの役割を果たします。
コーヒーの旨味を余すことなく抽出できるフィルターで、もともとHARIOのペーパーフィルターを手掛けていた会社の商品です。
※Harioは現在コストカットのため、安価な薄いフィルターに変更しています。
使うコーヒーポットは琺瑯製のケトル「月兎印ホーローポット」。ホーロー製は持ち手が多少熱くなるので使いにくいと言われますが、金属の臭いがお湯に移りません。
使用するコーヒーミルは、フジローヤルの小型高性能ミル「みるっこDX R-220」。微粉が混じりにくいように作られているので、突き刺さるような苦味が少なくなります。
性能は抜群ですが高価なのがネック。カリタの手挽き&微粉ふるい器でも性能は申し分ないです。

カリタのグラインダーは約3,000円。微粉ふるい器は茶こし+計量カップを合わせたもの。100均で揃います。
豆の挽き具合はペーパードリップに適した中挽きに設定します。
▼抽出環境
- 使うコーヒー豆:15g
- お湯の量:150cc
- お湯の温度:85℃
- コーヒー粉の蒸らし時間:1分
- コーヒーの抽出時間:1分
▼コーヒー豆を5段階評価
香り:2
コク:2
苦味:4
甘味:1
酸味:4
ライトアップコーヒーでは、焙煎後2週間から3週間経過したコーヒー豆を飲み頃としており、注文後焙煎には対応していません。
そのため、届いた直後にドリップしても粉は膨らみません。
カップに顔を近づけると、野性的な香りが感じられます。
早速飲んでみると、ゴーヤのような刺激的な苦味と、オレンジのような酸味が口に広がります。
コーヒーが喉を通ると、次第にクルミのような味わいが追随します。
一口で様々な味わいが楽しめる点は非常に面白いです。
時間が経ってコーヒーの熱が冷めてくると、より苦味が強く感じられます。
舌の上にへばりつくような苦味で、人によっては「後味が悪い」と感じるかもしれません。
野性的な風味や、苦味と酸味なども特徴的なので、このブルンジコーヒーは好みが分かれる銘柄だと思います。
ブルンジ ブルンディがおすすめな人・おすすめしない人
グレープフルーツのような味わいのコーヒーが好きな方に、ブルンジ ブルンディはおすすめです。
ブラックで飲むことが前提のコーヒー豆なので、ミルクを加えてカフェオレを楽しみたい方は深煎りコーヒーを選ぶと良いです。
▼カフェオレと相性が良い「おいしいコーヒー豆」まとめ
カフェオレ向きのコーヒー豆おすすめ5選|スタバ・カルディなど紹介
まとめ(総評)
「ライトアップコーヒー」というお店のコーヒー豆「ブルンジ ブルンディ」を飲んだ正直な感想をレビューしました。
総評すると、グレープフルーツのような苦味と酸味が強いコーヒー豆でした。
同店の銘柄はこのブルンジで3つ目ですが、どれも似たような味なので、グレープフルーツのテイストがライトアップコーヒーの特徴なのかもしれません。
100g 1000円という値段に見合った特別感があるかと言われれば、返答に窮する一品です。(あくまで個人の感想ですが)
また、小石が混入していたのには驚きました。気づかないでミルに入れてしまったら壊れてしまうところでした。
生豆の状態で選別すると異物が混じっている事はありますが、焙煎豆の中に混入しているケースは稀です。
以上のことを踏まえると「おすすめできない豆だった」というのが正直な感想です。
▼有名店のコーヒー豆レビュー
土居珈琲のコーヒー豆15種類を飲んだ正直な感想|評判や口コミを探している方へ
ライトアップコーヒーの豆を検討する方は、あまりコスパは重要視していないかと思いますが、北海道の専門店で買える初回限定セット(100g 356円。合計600g)も美味しいです。
ここは焙煎の全国大会で優勝している専門店なので、美味しさは折り紙付きです。(初回限定、数量限定という制限アリですが、旨いです)
▼レビュー記事
【珈琲きゃろっと】コーヒー豆3種1980円「初回限定セット」の感想を正直に述べる
あわせて読みたい
僕が実際に飲んだ1,000種類以上から、本当に美味しかったコーヒー豆をおすすめしています。
総額100万円以上を使っている自腹レビューです。100g 700円前後のコーヒー豆を中心に紹介しています。
詳しくは「本当に美味しいコーヒー豆おすすめランキング10選|1000種類飲むマニアが厳選」をどうぞ。
続きを見る
本当に美味しいコーヒー豆おすすめランキング10選!1000種類飲んだマニアがレビュー
また、コーヒー豆が安く買える「コーヒー豆の定期便(サブスク)ランキング」もまとめました。
サブスクは「縛り」があったりして、正直ぼったくりみたいな豆もありますが、ちゃんとお店を選べばかなりお得です。
まともな豆で初回限定50%OFF(縛りナシ)という良心的なお試しセットもあるので、詳しくレビューしています。
ちょっとでも安くコーヒー豆を買いたい人におすすめの内容です。