コーヒーのレビューサイト「山口的おいしいコーヒーブログ」です。
今回は、カプセル式コーヒーメーカー「キューリグ」を使った感想をレビューします。
また、キューリグのカプセルをお得に購入できる「よりどり定期便」についても詳しく紹介します。
結論から言うと、そのまま抽出すると味が薄いことがありますが、「ストロング機能」を使うことで解決します。
目次
キューリグとは
ボタン1つでコーヒーが入れられる「カプセル式コーヒーメーカー」
キューリグとは、世界中で愛されている「カプセル式コーヒーメーカー」です。
あらかじめレギュラーコーヒー1杯分が入った専用のカプセルをセットしておけば、ボタン一つでコーヒーを淹れることができます。
アメリカでは4世帯に1世帯が使用していて、カプセル式コーヒーメーカーのシェアNo.1を誇っています。
専用のカプセル「Kカップ」をセットするだけで手軽
キューリグでコーヒーを入れる方法は簡単です。
「Kカップ」と呼ばれる専用のカプセルをコーヒーメーカーにセットしてから、ボタンを押すだけ。
わずか30~50秒でおいしいコーヒーが出来上がるので、とても手軽です。
ドリップの量・味の薄さ・濃さもコントロールできるので、好みの味にしやすいのが大きなメリットです。
緑茶や紅茶もドリップできるので、「コーヒーが飲めない」「お茶が好き」という人にもおすすめです。
キューリグの3つの特徴
全米で圧倒的なシェアを誇りつつ、日本ではまだ馴染みのないカプセル式コーヒーメーカー「キューリグ」の特徴について紹介します。
1.30種を超えるラインナップ
キューリグのカプセル(Kカップ)ですが、ラインナップは30種類以上と豊富です。
上島珈琲店や小川珈琲、アフタヌーンティーなどの人気店とコラボしたカプセルが使えるのが最大の特徴です。
スターバックスなど輸入品のカプセルも日本のキューリグで使えます。
コーヒーだけではなく、紅茶、日本茶、中国茶も取り揃えています。
2.本格的な味わい
キューリグでは抽出方法に「ペーパードリップ方式」を採用。
じっくりとコーヒーを蒸らし、ろ過することで、お店の味を再現しています。
挽いた豆からゆっくり抽出するので、豆から淹れたような本格的なコーヒーの味を楽しめます。
ハンドドリップほど手間がかからないので、忙しい朝などは重宝します。
3.お手入れが簡単
日々のお手入れ方法としては、本体からカップホルダー、水タンク、ドリップトレイを取り外して洗うだけ。
あとは、週1回程度、本体内部の水洗いと抽出ヘッド内部の「拭き掃除」をするだけで、メンテナンスは完了です。
キューリグの「よりどり定期便」の内容
サービスの基本情報
キューリグには、マシン本体とカプセルがセットになった「よりどり定期便」というサービスがあります。
このサービスを利用すれば、14,850円のマシンを実質5,760円で購入できます。
また、全30種類以上のカプセルから値段に関係なく好きなカプセルを選べるので、カプセルを単品で購入するよりも1箱あたり700円ほどお得です。
サービス詳細は以下の通りです。
・初回はマシンとカプセルが届き、2回目以降はカプセルのみ届く。
・1回目から12回目まではマシン代(480円/月)+固定コース代(カプセル代)の支払い。
・13回目以降は固定コース代のみの支払いになる。
・マシン本体はレンタルではなく購入のため、解約した場合でも手元に残る。
・12回以上の継続が必須、13回目以降の解約はいつでも可能。
・初回特典でアソートBOX(1,700円相当)が無料で貰える。
マシンは月額480円を12回払えば手に入るので、本来14,850円のマシンが5,760円で購入できる計算です。
もちろん、解約後もマシンの返品は不要です。
選べる2つのコース
よりどり定期便には2つのコースがあります。
48杯コース | 72杯コース | |
月額(マシン代込 | 5,180円 | 7,180円 |
カプセル代 | 4,700円 | 6,700円 |
カプセル1個あたり | 98円 | 93円 |
マシン代(月額) | 480円(12ヶ月目まで) | |
カプセル箱数 | 4箱 | 6箱 |
※金額はすべて税込です。
2つのコースの違いは、注文できるカプセルの箱数のみで、その他の内容はすべて同じです。
カプセルが安いのは「72杯コース」です。
よりどり定期便の利用条件
よりどり定期便には、次の利用条件があります。
・最低12回の継続利用が必要。(12回に満たない場合は、解約金が発生)
・個人利用のみ。(法人は不可)
・申込後のコース変更はできない。
解約金は、1,237円×残回数+1,100円を支払いします。
例えば、5回で解約した場合、1,237円×残回数7回+1,100円=9,759円となります。
購入したキューリグには1年間の保証期間がある
先ほどもお伝えしましたが、マシンは購入になるため、1年間の保証期間があります。
※修理の際には、商品お届け時に同梱されている「納品書兼領収書」が必要です。
無くさないように保管しておきましょう。
キューリグ「Kカップ」のレビュー
キューリグ「Kカップ」を飲んでみた感想ですが、どのコーヒーも挽いた豆から淹れているので、フレッシュな味と香りを楽しむことができます。
実際に飲んで美味しかったおすすめのカプセルを6つします。
1.丸山珈琲 丸山珈琲ブレンド
定価 | 1,749円 |
コーヒーの産地 | ホンジュラス、ボリビア、他 |
焙煎度合い | ミディアムライト (やや酸味あり) |
内容量 | 12杯分 |
味の特徴 | チョコレートのような風味 |
丸山珈琲は長野と東京を中心に9店舗を展開するコーヒー専門店です。
苦味と酸味のバランスがよく、チョコレートのような風味が特徴です。
甘みのあるコーヒーや、落ち着いた味わいが好きな人におすすめのカプセルです。
2.上島珈琲店オリジナルブレンド
コーヒーの産地 | コロンビア、ブラジル、グアテマラ |
焙煎度合い | ミディアムライト (やや酸味あり) |
内容量 | 12杯分 |
味の特徴 | コクと苦味が特徴。落ち着いた味 |
上島珈琲店オリジナルブレンドは、コクと苦味が中心の味で、酸味が少ないです。
トーストやサンドイッチなど食事にす「落ち着いた味わい」が特徴です。
酸味が苦手な人に向いている、飲みやすいブレンドです。
3.SUZUKI COFFEE 雪室珈琲
コーヒーの産地 | ブラジル |
焙煎度合い | ミディアムダーク |
内容量 | 12個入(12杯分) |
味の特徴 | 黒糖のような甘み |
鈴木コーヒーの「雪室珈琲」は、コーヒー豆を低温熟成させて甘みを引き出したもの。
実際に飲むと、お砂糖を入れていないのに黒糖のような甘さがあります。
酸味が少なく、カフェオレとも相性が良いです。
4.京都小川珈琲マイルドコーヒー
コーヒーの産地 | ブラジル、グアテマラ、他 |
焙煎度合い | ライト(酸味あり) |
内容量 | 12杯分 |
味の特徴 | 酸味とコク |
小川珈琲は、京都を中心に展開する珈琲店です。
全体的にあっさりしたキューリグのカプセルの中でも、「小川珈琲マイルドブレンド」はコクがあります。
リンゴのような酸味と、ナッツのような香ばしさも感じられます。
目覚めの一杯や、仕事の合間に爽快感を味わいたいときに選びたくなる味わいです。
5.キューリグオリジナルキリマンジァロAA100%
コーヒーの産地 | タンザニア |
焙煎度合い | ミディアムライト (やや酸味あり) |
内容量 | 12杯分 |
味の特徴 | 爽やかな風味。香りが強い |
キューリグオリジナルの「キリマンジァロAA100%」は、香ばしい風味と爽やかな酸味が特徴です。
また、コーヒーの香りが強いのも印象的でした。
クセがなく、万人が飲みやすいと感じられるオーソドックスなコーヒーです。
6.キューリグオリジナルカフェインレス
コーヒーの産地 | ブラジル |
焙煎度合い | ミディアムダーク |
内容量 | 12杯分 |
味の特徴 | 軽いコク。ほどよい苦味 |
カフェインを97%除去した「キューリグオリジナルカフェインレス」。
マイルドなブラジルの豆を飲みやすい「中深煎り」に焙煎していて、落ち着いた味わいが楽しめます。
午後コーヒーを飲むと眠れなくなる人や、コーヒーは好きだけどカフェインにあまり強くない人におすすめです。
キューリグBS300の使い方
キューリグの操作方法はいたってシンプルです。
1.電源ボタンを押し、ブザーが鳴り電源ボタンが点灯するのを待つ。
2.ハンドルと抽出ヘッドを上げ、Kカップをセットする。
3.ハンドルと抽出ヘッドを下げる。
4.ダイヤルを好きな抽出量に回し、スタートボタンを押す。ブザーが鳴ったら抽出完了。
5.最後にハンドルと抽出ヘッドを上げ、使用済みのKカップを捨てる。
キューリグを使って感じたデメリット
キューリグを実際に使ってみて感じたデメリットもあります。これから購入を考えている方は参考にしてみてください。
プラスチック臭がある
新品のキューリグにはプラスチック臭があります。
この臭いを消すために、直接ドリンクが触れる給水タンクやK-Cupホルダーはしっかり洗剤で洗うことをおすすめします。
「コーヒー器具は洗剤を使わないで洗う」という人は、すすぎを5回行うことをおすすめします。
K-Cupホルダーの中には、カプセルに穴を開けるための「鋭い針」がついているので、気をつけて洗ってください。
通常の抽出だと薄く感じることも
キューリグには、コーヒーの抽出量を調整し、好みの量と濃さで楽しめる機能があります。
各カプセルには最適なお湯の量が記載されていますが、その通りに淹れると、コーヒーの味がちょっと薄いです。
さっぱり飲みたい人はそのままでOKですが、濃いめのコーヒーが好きな人は「ストロング抽出」機能を使いましょう。
抽出時間がやや長くなりますが、コクのある濃いめのコーヒーになります。
キューリグと似ているコーヒーメーカーと比較
キューリグに似たカプセル式コーヒーメーカーに「ネスカフェ ドルチェグスト」「UCCドリップポッド」があります。
実際に全部使用しましたが、スタバの味が好きならキューリグよりネスカフェが良いです。
逆に、飲みやすいコーヒーが好きならキューリグの方がおすすめです。
各メーカーの特徴を一覧表にまとめました。
主なコーヒーメーカーと専用カプセルの種類比較表 |
|||
キューリグ | ネスカフェ ドルチェグスト |
UCCドリップ ポッド |
|
カプセルの 種類 |
全35種類 | 全32種類 | 全15種類 ※オリジナルのみ |
カプセル1個 あたりの値段 |
93円 | 57円 | 95円 |
コラボ している ブランド |
丸山珈琲、小川珈琲 AMAZING COFFEE CAFE英國屋、PRONT Afternoon Tea、 すなば珈琲、辻利ほか |
スターバックス | ✖️ |
カフェラテ、 ミルク系 |
✖️ | 12種類 | ✖️ |
アイス コーヒー |
◯ | ◯ | ◯ |
お茶・紅茶 | 8種類 | 2種類 | 3種類 |
上記のように、カプセルの種類が各メーカーで大きく異なります。
キューリグはコラボしているブランドが多いので、色んなお店の味を楽しめます。
スタバとコラボしている「ネスカフェ」は、パンチの効いた味が特徴です。
わかりやすく、各メーカーの特徴を簡単に紹介します。
キューリグのメリットは色んなドリンクを楽しめること
キューリグは国内のいろんなカフェのドリンクが飲めて、お茶や紅茶も豊富です。
そのため、家族で使うならバリエーションが豊富なキューリグが一番おすすめです。
コーヒーの味もお店ごとにガラッと変わるので、色んな味わいが楽しめます。
ネスカフェはコーヒー系ドリンクに特化
ネスカフェは「スターバックス ハウスブレンド」「カフェラテ」など、コーヒー系ドリンクに特化しています。
「キャラメルマキアート」など甘いカプセルも用意されているので、飽きることがありません。
UCCは高級銘柄も楽しめる
ブルーマウンテンやハワイコナなど、高級コーヒーが飲めるのがUCCのカプセルの特徴です。
さっぱりしていて、全体的に酸味のあるカプセルが多いです。
キューリグの口コミ・評判
「まずい」という結論に達する記事は一つもない
キューリグに関するネット上の口コミをまとめました。
良い評価 | 悪い評価 |
手軽に本格的なコーヒーが飲める | 店舗に無い場合が多い |
お手入れが簡単 | 値段が高い |
種類が豊富で、紅茶やお茶も飲める | サイズが大きくて場所をとる |
味については、「まずい」という口コミは見当たりません。
「キューリグ まずい」の検索結果を調べてみても、最終的には「おいしい」という結論になるものばかりです。
個人的な感想ですが、「まずい」と検索される原因は、キューリグの抽出設定をうまく使えていないから?と感じました。
先ほどもお伝えしたように、通常の設定ではコーヒーの味が薄いですが、設定を変更することで解決できます。
割高と言われるが、実は割安
悪い口コミとしては、価格に関する意見が多く「割高」といわれます。
ですが、丸山珈琲で販売される「ドリップバッグ」は、1杯分で200円する高級品です。
これが1杯93円で飲めることを考えると、実は割安です。
実際に、「丸山珈琲ブレンド」のドリップバッグとカプセルを飲み比べましたが、正直、味に大きな違いを感じませんでした。
キューリグのよくある質問
Q:カプセルの賞味期限は?
A:賞味期限は製造日より1年間です。外箱とカプセルの側面に記載されています。
Q:カプセルの保存方法は?
A:直射日光、高温多湿を避けて常温で保存してください。
Q:お手入れの方法は?
A:1日1回、ホルダー、ドリップトレー、水タンクを水洗いするだけです。あとは、週1回程度、本体内部の水洗いと抽出ヘッド内部の拭き掃除をしてください。
Q:定期便の解約時にマシンは返却する?
A:マシンは購入になるため、返却不要です。その後も継続して使用できます。
Q:マシンの保証期間は?
A:保証期間は購入日から1年です。修理の際は、「納品書兼領収書」が必要になるため、必ず保管しておきましょう。また1年を経過した場合でも、有料で修理が可能です。
Q:定期便の支払い方法は?
A:クレジットカード(VISA、MASTER、JCB、アメリカン・エクスプレス、ダイナース)、代金引換から選べます。代金引換は、手数料330円が掛かります。
通販で購入したコーヒー豆をランキング形式で紹介
次の記事では、実際に飲んだコーヒー豆をランキング形式で紹介しています。
香り、コク、甘みの強さを50段階で評価して、おいしさを数値化しました。
上記に、コスパの良さも考慮して順位づけを行っています。
▼ランキングはこちらをご覧ください
【2023年版】通販で買える美味しいコーヒー豆ランキング77選!おすすめ種類から選び方まで紹介
続きを見る
【2023年版】通販で買える美味しいコーヒー豆ランキング77選!おすすめ種類から選び方まで紹介
また、コーヒー豆が安く買える「コーヒー豆の定期便(サブスク)ランキング」もまとめました。
有名店の「27Coffee Roasters」「LIGHT UP COFFEE」「LEAVES COFFEE ROASTERS」などの豆もお得に買えます。
初回限定で500円(半額以下、縛りナシ)という破格のお試しセットも紹介しています。