このブログでは、1,000種類の通販コーヒーを自腹で購入して、レビューしています。
今回は、「味はそこそこで良いから、安くてコスパの良いコーヒー豆が欲しい」という方に向けて書いています。
著者のプロフィール
目次
コスパが良くて安いコーヒー豆はネット通販で買うのがおすすめ
ネット通販がおすすめの理由は3つ
通販でコーヒー豆を購入するメリットは、おもに次の3つ。
- 初回限定セットや割引・増量サービスなど特典がつくことも多い
- 新鮮な豆を購入できる
- 豆の品質が高い
今まで1000種類以上のコーヒー豆を購入しましたが、同じ値段でもネット通販の豆は鮮度が高く、長期間おいしく飲めることが多いです。
ネット通販なら、市場で5%しか流通しない高品質な「スペシャルティコーヒー」も100g 400円台で手に入ります。
スペシャルティコーヒーは100g 700円以上が相場なので、約半額で手に入るネット通販は価格面のメリットも非常に大きいです。
ネット通販のデメリットは3つ
- お店で自分の好みなどを相談しながら購入ができない
- 送料がかかる
- 届くまで日数がかかるなど
ただし、送料はまとめ買いで無料になる場合も多いです。
Amazonなら多くの商品を無料で届けてくれます。
ネット通販の場合、届くまでに日数がかかりますが「自宅にいながら受け取れる」という利便性もあるため、さほど大きなデメリットにはならないかと思います。
「粉」より「豆」の購入がおすすめ
粉は鮮度が落ちやすい
コーヒーは生鮮食品です。
生豆をお米に例えるなら、焙煎後のコーヒー豆は炊いた白飯と同じで、時間の経過とともに酸化が進み、香りや味は落ちてきます。
粉にすると、豆よりも空気に触れる面積が大きくなり、香り・味の劣化が早くなります。
そのため、空気に触れる面積が少ない「豆」で購入するのがおすすめです。
欠点豆を事前に取り除ける

カビが生えた豆、虫食い豆、腐ったような見た目の発酵豆(黒豆)など
スーパー、コンビニなどで買える市販のコーヒー豆には、写真のようなカビが生えた豆、発酵豆など味に大きな影響を与える「欠点豆」が全体の約10〜40%入っています。
コーヒー豆の専門店では、写真のような欠点豆を取り除いた後に焙煎をします。
しかし、市販のコーヒー豆は欠点豆を取り除かずに出荷する場合がほとんどです。
人件費が安く済むので、欠点豆だらけのコーヒー豆ですが、安価で販売できます。
粉で販売すれば欠点豆もバレないので、売り手としては大助かりです。

欠点豆が混じった市販の焙煎豆
私は欠点豆と、それを取り除いた「良豆」を飲み比べましたが、味が全然違います。

欠点豆はカビ臭い、風味がない、渋い、口がキシキシする
欠点豆を取り除くと、渋み、酸っぱい味など、いわゆる「雑味」が少ないコーヒーになります。
しかし、粉で購入した場合、欠点豆を取り除くことは不可能です。
同じ金額を払うなら、粉よりも豆で購入することをおすすめします。
コスパの良いコーヒー豆=100〜600円台まで
ひとくちに「コスパの良い豆」といっても、その感覚は個人差が大きいです。
今回は、コスパの良いコーヒー豆を次のように定義します。
- 100gあたり100円台〜600円台
- 苦味と酸味のバランスが良い
- 欠点豆の割合が10%以下

欠点豆が17.9%にも及ぶような豆は「コスパが良い」とは言えない
美味しいコーヒーを飲むにあたって、私は「100gあたり500円(1杯あたり50円)」を1つボーダーラインと考えています。
500円以上出せば、おいしいコーヒーが飲める確率がアップしますが、毎日飲むことを考えると「コスパが悪い」と感じる方もいるでしょう。
そのため、今回は100g 100〜600円台で買えるコーヒー豆を紹介します。
コーヒーのおいしさは生豆の品質で決まる
コーヒーのおいしさは、生豆の段階でほぼ決まっています。
「外国産の安い牛肉と、黒毛和牛は味が違う」のと同じです。
焙煎も重要なファクターですが、最も影響が大きいのは「生豆の品質」と断言できます。
▼美味しいコーヒー豆を構成する要素
- 60%:生豆の品質
- 30%:豆の鮮度+焙煎技術
- 10%:抽出
私が紹介するのは、赤枠のコーヒー豆です。(真ん中〜右)
【左のコーヒー豆】
スーパー、コンビニなどに流通する安いコーヒー豆です。
※楽天、Amazon、Yahooショッピングの某コーヒー専門店でも取り扱っています。
渋み、酸っぱい味、カビ臭さなど、味や香りに影響する欠点豆が多いです。
【真ん中のコーヒー豆】
一部の市販品で使用され、専門店でも使われるグレード(等級)の低い豆です。
適切な焙煎をして、欠点豆を取り除けば美味しく飲めるものも多数あります。
【右のコーヒー豆】
スペシャルティコーヒー専門店などで扱う豆です。欠点豆は1%以下。
精製(水洗い、脱穀など)にお金がかかっているため、100g 700円以上と高いですが、雑味がほぼありません。
このように、コーヒーの美味しさは生豆の段階でほぼ決まっています。
安くてコスパの良いおすすめコーヒー豆20選
まず最初に、私が自信をもっておすすめする5つの豆を紹介します。
次に、予算別のおすすめコーヒー豆を15商品、紹介します。
※1杯あたりのコストは1杯=10g使用と仮定して算出しています。
コスパが良くておいしいコーヒー豆TOP5
【1位】珈琲きゃろっと 初回限定お試しセット

珈琲きゃろっと コーヒー豆3種 初回限定セット 2,138円(600g)送料無料
価格 | ¥2,138 |
内容量 | 600g |
100g単価 | ¥356 |
1杯単価 | ¥36 |
豆の産地 | グアテマラ・コスタリカ・マンデリン |
焙煎度合い | 中深煎り・中煎り・深煎り |
送料 | 無料 |
北海道に店舗を構える「珈琲きゃろっと」の初回限定セットは、カルディ並の値段で専門店の味わいが楽しめます。
コスパの良いコーヒー豆なら、まずこちらを試すのがおすすめです。
豆の状態もよく、鮮度も良いです。香り高い。甘味も旨味もあり、苦味と酸味のバランスも良いです。
同店は焙煎の全国大会で優勝した実績もあります。
使用している焙煎機は、井上製作所が手がけるHRシリーズ。
このマシンは、intel(インテル)に携わっているエンジニアの技術の集大成といえる焙煎機です。
大量生産には向きませんが、大型マシンでは出せない「豆本来の個性的なフレーバー」が出せます。
くわしい説明は割愛しますが、このマシンと同じ機能をもつ焙煎機は世界に1台しか存在しません。
珈琲きゃろっとの初回限定セットは、一番人気のグァテマラ・グアヤボ農園と、もう1銘柄のコーヒーが200gずつセットになって2,138円(送料無料/全国)。
さらに、初回限定セット注文時に「くるべさ定期便」というサービスの仮申し込みをすると、「マンデリン」が200g付いてきます。
公式通販ページにも記載されていますが、この定期便は即解約できるため、実質無料で200gのコーヒーが手に入ります。
100gあたり356円というコスパの良さと、その値段からは想像もつかない美味しさがおすすめポイントです。
▼実際に飲んだ方の口コミ・評判
「珈琲きゃろっと」さんの豆を挽いてきゃろっと式コーヒーの淹れ方をしたら冷めても雑味って言うの?
変な苦味がなくクリアな味のまんま。
珈琲らしいマンデリンが苦味を抑えたマイルドな味になって美味い
恵庭に「珈琲きゃろっと」という、ベラボーにうまいコーヒー煎れてくれるお店あるんですが、コロナのせいでいま喫茶店やってねぇんだよなぁ……。
1杯600円以上するけど、その価値はある。それくらいうまいコーヒー飲ませてくれる店。
万が一、コーヒーが好みの味じゃなかった場合は全額返金してくれます。
そのため、初めて通販コーヒー豆を購入する方でも試しやすいです。
このセットは、スーパー・市販並みの安いコーヒー豆で、美味しさを重視する方におすすめです。
【2位】シーロースターセレクトコーヒー 福袋セット
価格 | ¥3,000 |
内容量 | 600g |
100g単価 | ¥500 |
1杯単価 | ¥50 |
豆の産地 | グアテマラ・ルワンダ・エチオピア |
焙煎度合い | 中深煎り |
送料 | 無料 |
上質な酸味を楽しめるコーヒーをお探しの方には、こちらがおすすめ。
全体の5%しか流通しないスペシャルティコーヒーが100g 500円で買えます。
正直、これは破格です。※このレベルのコーヒーは通常、100g 700円以上で販売されます。
セットに含まれる「グアテマラ」は、チェリーを思わせるすっきりとしたフルーティーさと、果実のような旨味が口の中で調和します。
エチオピアは、ほどよい苦味とフルーティーな酸味のバランスがよい。
ルワンダは、最高のコーヒーを決める品評会・Cup of Excellence(カップオブエクセレンス)で入賞した農園で栽培されています。

ルワンダ カリシンビCWS
コーヒーの最高峰「ブルーマウンテンNo.1」を彷彿とさせる「透明感のあるクリアな味わい」の中に、コクと甘味を感じることができます。
最後は、ルワンダのデカフェ(カフェイン抜き)が入っています。
こちらは、デカフェと言われなければ正直気づかないであろう味わいが楽しめます。
カフェインが99%除去されているため、夕食後のコーヒーにもおすすめです。
このとおり、高品質なスペシャルティコーヒー600gが、1杯あたり50円という安さで楽しめます。
ちょっと酸味のある爽やかなコーヒーが好きな方におすすめです。
【3位】青海珈琲 お試しセット
価格 | ¥1,200 |
内容量 | 300g(100g×3) |
100g単価 | ¥400 |
1杯単価 | ¥40 |
豆の産地 | ブレンド |
焙煎度合い | 深煎り |
送料 | 無料 |
コーヒーの美味しさが口コミで広がり、1日に400杯テイクアウトされる話題の「青海珈琲」。
お昼時には行列ができるほどの人気ぶりです。
こちらでは、コーヒー豆を注文後に焙煎するため、新鮮なコーヒー豆を届けてくれます。
すっきりとした苦味と甘味が特徴で、喫茶店で飲むような「飲み慣れた美味しいコーヒー」が好きな方におすすめです。
【4位】加藤珈琲店 感謝の珈琲福袋
価格 | ¥3,238 |
内容量 | 2kg(500g×4) |
100g単価 | ¥162 |
1杯単価 | ¥16 |
豆の産地 | ブレンド・コスタリカ・ホンジュラス・コロンビア |
焙煎度合い | 中深煎り・深煎り |
送料 | 無料 |
加藤珈琲店は、楽天で19,000件を超えるレビューがあり、常に1ページ目に表示される人気店です。
また、YAHOOのベストストアアワード ドリンク部門3位受賞という実績があり、楽天では13年連続でショップ・オブ・ザ・イヤーを受賞しています。
▲楽天でコーヒー豆を探したことがあれば、一度は見たことがあるコーヒーショップかと思います。
楽天の激安コーヒー店「澤井珈琲」と並ぶ人気コーヒー豆ショップです。
私はどちらのお店でもコーヒー豆を購入して飲みましたが正直、加藤珈琲店の方がおいしいと感じました。
加藤珈琲店は欠点豆が少なく、値段が安い割に豆の品質がそこそこ高い。
どのコーヒー豆も、苦味と酸味のバランスが良く、ほどよく甘味も感じられ、バランスの良い味わいが楽しめます。
【5位】南蛮屋 お試しセット
価格 | ¥1,980 |
内容量 | 400g(200g×2) |
100g単価 | ¥495 |
1杯単価 | ¥50 |
豆の産地 | コロンビア・マンデリン・エチオピア モカをブレンド |
焙煎度合い | 中深煎り |
送料 | 無料 |
コスパの良いコーヒーの有名店「南蛮屋」は、芳ばしくスモーキーな香りが特徴。
一口飲むと、濃厚で深いコクがあり、キレの良い苦味が楽しめます。
甘みと旨味がぎゅっと凝縮された味わいで、ほどよい酸味もあり、味のバランスが上品に整っています。
コーヒーの香ばしさを重視する方におすすめの一品です。
【予算別】おすすめコーヒー豆15選
続いて、3つの予算別におすすめコーヒー豆を15商品、紹介します。
【1杯35円以下】安さ重視の方向け
【6】小川珈琲店 小川プレミアムブレンド(豆)
価格 | ¥583 |
内容量 | 180g |
100g単価 | ¥324 |
1杯単価 | ¥32 |
豆の産地 | ブラジル、メキシコ、コロンビア、エチオピア |
焙煎度合い | 浅煎り〜深煎りのブレンド |
送料 | 無料 |
香り、風味があり、雑味が少ないコーヒーの「小川プレミアムブレンド」。
味のバランスの整っていて、クセや嫌味もなく、スーパーで購入できるコーヒーの中ではクオリティが高い一品です。
【7】MMC(エムエムシー) 吟煎プレミアム
価格 | ¥1,051 |
内容量 | 400g |
100g単価 | ¥263 |
1杯単価 | ¥26 |
豆の産地 | ペルー、コロンビア、ブラジル |
焙煎度合い | 中深煎り |
送料 | 無料 |
知名度は低いコーヒーですが、モンドセレクションで8年連続金賞を受賞している吟煎(ぎんせん)。
市販のコーヒー豆の中でも雑味が少なく、キレの良い苦みと、ほどよいコク、ナッツのような風味が味わえます。
酸味が控えめで、クセがなく安定感のある味わいが楽しめます。
【8】藤田珈琲 プレミアムラオスブレンド
価格 | ¥2,700 |
内容量 | 2kg |
100g単価 | ¥135 |
1杯単価 | ¥14 |
豆の産地 | ラオス、ベトナム 他 |
焙煎度合い | 中深煎り |
送料 | 無料 |
すっきりした苦味と、ほどよい酸味が特徴のプレミアムラオスブレンド。
やや味が薄いので、150ml抽出で豆を15g使用するのがおすすめです。
【9】澤井珈琲 お試しセット
価格 | ¥2,525 |
内容量 | 1.5kg |
100g単価 | ¥168 |
1杯単価 | ¥17 |
豆の産地 | ブレンド |
焙煎度合い | 中深煎り・中煎り |
送料 | 無料 |
楽天の激安コーヒー豆専門店「澤井珈琲」。
「やくもブレンド」「スペシャルブレンド」は不味くないです。
この2種類はクセもなく飲みやすいので、「とにかく安いコーヒー豆を大量にまとめ買いしたい」というニーズに答えている商品です。
しかし、最後の1種類「ゴールデンブレンド」は「虫食い豆」「発酵豆」「カビ豆」などの欠点豆が多すぎるので、選んではいけません。
【10】UCC ゴールドスペシャル スペシャルブレンド コーヒー豆 炒り豆
価格 | ¥566 |
内容量 | 270g |
100g単価 | ¥210 |
1杯単価 | ¥21 |
豆の産地 | ブラジル、コロンビア他 |
焙煎度合い | 深煎り |
送料 | 無料 |
苦味が特徴のコーヒー豆。
欠点豆が9.3%と多いので、とりあえず「焦げた豆」、穴が空いた「虫食い豆」だけでも取り除くと、雑味が少なくなります。
【11】UCC 上島珈琲 ゴールドスペシャル スペシャルブレンド(豆)
価格 | ¥651 |
内容量 | 360g |
100g単価 | ¥181 |
1杯単価 | ¥18 |
豆の産地 | ブラジル・コロンビア・他 |
焙煎度合い | 中煎り〜深煎りのブレンド |
送料 | 無料 |
スターバックスのコーヒーのような強い味と苦味が特徴です。
ミルクを入れて飲む方におすすめです。
【1杯36円~60円】お値打ち感のある美味しい豆を求める方向け
【12】ガヤコーヒー ガヤブレンド
価格 | ¥360 |
内容量 | 100g |
100g単価 | ¥360 |
1杯単価 | ¥36 |
豆の産地 | 非公開 |
焙煎度合い | 深煎り |
送料 | 別途(宅急便コンパクト) |
すっきりとしたキレの良い苦味と「お米を噛んだとき」のような、ほのかな甘みが感じられます。
クリアな味わいの中にもコクがあり、優しい味わいで飲みやすいコーヒーです。
こちらのお店では、生豆を水洗いしているため、一般的なコーヒーよりも透明感のある味わいが特徴です。
【13】奥州珈琲 美味しゅうコーヒーお試しセット
価格 | ¥800 |
内容量 | 100g×2 |
100g単価 | ¥400 |
1杯単価 | ¥40 |
豆の産地 | コロンビア、タンザニア、グァテマラ、ブラジル |
焙煎度合い | 中煎り |
送料 | 無料 |
苦味と酸味のバランスが良く、多くの人にとって飲みやすい味のコーヒー。
楽天の販売ページでは1,900件のレビューがあり、総合評価4.52(5点満点)を獲得しているコーヒー豆セットですが、それも納得の味わいです。
【14】サザコーヒー サザスペシャルブレンド
価格 | ¥1,201 |
内容量 | 200g |
100g単価 | ¥601 |
1杯単価 | ¥60 |
豆の産地 | グァテマラ・コロンビア・ブラジル・モカ |
焙煎度合い | 深煎り |
送料 | 無料 |
ほどよい苦味と上質な酸味、ほのかな甘み、コクのバランスが美しくまとまったコーヒー。
ファンに50年以上愛されているコーヒー豆というのも納得の味わいで、誰が飲んでも「美味しいと感じる味わい」を目指した一品です。
【15】ドトール ロイヤルクリスタルブレンド
価格 | ¥2,450(店頭では200g 980円で販売) |
内容量 | 500g |
100g単価 | ¥490 |
1杯単価 | ¥49 |
豆の産地 | ブラジル・コロンビア・ほか |
焙煎度合い | 中深煎り |
送料 | 800円(5,000円以上の購入で送料無料) |
コーヒーの芳ばしさと、黒砂糖を溶かしたような「自然な甘み」が口に広がります。
苦味は控えめで、爽やかな味わいが楽しめます。
公式オンラインストアでは500gでの販売ですが、お近くのドトール店舗なら200gで購入可能です。
【16】高島屋珈琲 マンデリン
価格 | ¥550 |
内容量 | 100g |
100g単価 | ¥550 |
1杯単価 | ¥55 |
豆の産地 | インドネシア |
焙煎度合い | 深煎り |
送料 | 別途¥490〜(¥5,000以上の注文で無料) |
北海道に実店舗を構える高島屋珈琲。
このマンデリンは、深いコクと甘み、キレのよい苦味、鼻から抜けるスモーキーなフレーバーが特徴。酸味はほとんどありません。
炭火で焙煎しているため、一般的な豆よりも長い期間、鮮度を維持できます。
そのため、コーヒー通が買い溜めする豆としても知られています。
こちらのお店のコーヒー豆は、かなりの種類を飲ませていただきましたが、どれも折り紙付きの美味しさです。
【1杯61円~72円】ちょっと特別感のある豆を試したい方向け
【17】東京コーヒー オーガニックブレンド
価格 | ¥2,599 |
内容量 | 400g |
100g単価 | ¥650 |
1杯単価 | ¥65 |
豆の産地 | ペルー |
焙煎度合い | 深煎り |
送料 | 無料 |
東京コーヒーのオーガニックブレンドは、ハチミツを溶かしたような「濃厚で深いコク」「豊潤な甘み」が特徴。
「オーガニックコーヒーは味が薄い」「物足りない」と言うイメージをお持ちの方もいるかも知れませんが、そんなイメージを覆すほど重量感のある味わいが楽しめます。
【18】銀河コーヒー モカ イルガチェフェ ナチュラル
価格 | ¥2,160 |
内容量 | 350g |
100g単価 | ¥617 |
1杯単価 | ¥62 |
豆の産地 | エチオピア |
焙煎度合い | 中煎り |
送料 | 無料 |
透明感のある味わいで、優しい酸味と甘みが感じられます。
さらに飲み進めていくと感じられる、オレンジ・ピーチのようなフルーティーさが印象的です。
苦味がほとんどなく、まるで紅茶を思わせる爽やかさが特徴です。
【19】ロクメイコーヒー スペシャルティコーヒーお試し飲み比べセット
価格 | ¥2,160 |
内容量 | 300g |
100g単価 | ¥720 |
1杯単価 | ¥72 |
豆の産地 | ブラジル・エチオピア・エルサルバドル・インドネシアなど |
焙煎度合い | 中深煎り・中煎り・深煎り |
送料 | 無料 |
オレンジやストロベリーのような「ジューシーな甘味」が特徴のロクメイコーヒー。
日本一の焙煎士による、「特別感のあるおいしさ」が味わえます。
バランスの良い味わいや、やや苦味がメインの豆、フルーティーさが特徴的な豆など、気分によって異なる味わいが楽しめます。
ワンランク上の上質なコーヒーをお得に飲みたい方におすすめです。
【20】Wabisuke 旅のヒト
価格 | ¥700 |
内容量 | 100g |
1杯単価 | ¥70 |
豆の産地 | ブレンド |
焙煎度合い | 中煎り |
送料 | ¥360 |
wabisukeでは、高品質なスペシャルティコーヒー豆をお米のように「水洗い」しています。
「クリアな美味しさコーヒーランキング」なら堂々の1位に輝く一品です。
旅のヒトは、黒蜜のような甘みと、ビターな旨味、フルーツのような甘い酸が楽しめます。
日本全国でもトップクラスの美味しさです。
本当においしいコーヒーを飲みたい方に、自信を持っておすすめします。
コーヒー豆の旨味が引き立つ淹れ方
美味しく淹れるコツは、豆を多めに使って、お湯割りにすること。
【例】マグカップ1杯分(200ml)の抽出方法
- お湯の温度を85℃前後にします。(沸騰したお湯を常温のケトルに移せば一気に85℃前後まで下がる)
- カップ、サーバーをお湯で温めておく。(ネルドリップの場合、フィルターを湯通しし、水気を切ってからシワを伸ばしておく)
- フィルターに粉15gを入れ、表面が平らになるよう揺すって整える。
- 初めに少量のお湯を全体に湿らせるように注ぎ、1分蒸らす。
- 150mlに達するまで抽出する
- ドリッパーを外して、200mlに達するまでお湯を注ぐ
300mlを抽出する場合は、豆20g使用、200mlに達するまで抽出し、残り100mlはお湯を加えます。
これで2人分のコーヒーが美味しく作れます。
このやり方は、渋みなどの「雑味」が少ないコーヒーになります。
透明感のある味になるため、豆本来のおいしさが引き立ちます。
安価なコーヒーを美味しく飲むコツです。ぜひお試しください。
FAQ(よくある質問)
Q:普段はコーヒーショップで100g620円くらいの豆を買ってますが、すぐなくなるので、それよりコスパの良い豆が知りたいです。
A:初回は、珈琲きゃろっとの初回限定セットを試して、2回目はシーロースターセレクトの福袋セットを購入するのがおすすめです。
きゃろっとは100g 356円(計600g)、シーロースターセレクトは100g 438円(計800g)。
どちらも味のバランスが良く、飲みやすいのでおすすめです。
Q:お勧めの珈琲豆の販売サイトを教えて下さい !品質、コスパ、種類など総合的に評価しておすすめ!と言えるコーヒー豆のサイトが知りたいです。
A:どの豆を選んでも外れがない専門店として「珈琲きゃろっと」をおすすめします。
初回限定セットは100g 356円というと市販のコーヒー並みの安さですが、それを遥かに上回るおいしさが楽しめます。
ここは実店舗が北海道恵庭市という田舎にある(住んでいる方すみません。でも、私も住んでいました)ため家賃が安く、そこで浮いた分を還元しています。
そのため、非常に品質の高いコーヒー豆を低価格で購入できます。
本当に美味しいコーヒーをお探しの方へ
今回おすすめした「コスパの良い豆」より少し値は張りますが、下記では本当においしいコーヒー豆を15銘柄に絞って厳選しています。
コーヒーギフトをお探しの方にもおすすめの記事です。