今回はCroaster Select Coffee(シーロースター セレクト コーヒー)という専門店(自家焙煎店)のコーヒー豆「グアテマラ ナランハレス農園」を飲んだ正直な感想を述べます。
シーロースターセレクトコーヒーは、2020年11月にオープンしたリピート率44%のコーヒー豆通販サイト。
鮮度にこだわった自家焙煎スペシャルティコーヒーを取り扱い、注文後に焙煎し、当日もしくは翌日に出荷するのが同店の特徴です。
お店の特徴を簡単に紹介したところで、コーヒー豆の感想(レビュー)・口コミ・評判を書いていきます。
76種類のコーヒー豆を
飲み比べてみた
人気のコーヒー豆を飲み比べ、どれが一番おいしいかをランキング一覧表にまとめました。
送料無料、初回500円など、お得に買えるコーヒー豆も紹介しています。
著者のプロフィール
山口 誠一郎
バリスタ / 焙煎士
1,000種以上の通販コーヒーを飲む。TV出演、文藝春秋(文春オンライン)などにコラムを掲載。全国の様々なコーヒーを味わう。
タップできる目次
Croaster Select Coffee(シーロースター セレクト コーヒー)グアテマラ ナランハレス農園
シーロースターセレクトコーヒーのコーヒー豆「グアテマラ ナランハレス農園」は、公式ホームページで次のように紹介されています。
優しくまろやかな甘味。バランスが良くクリーンな味わい。グアテマラ特有のナッツやキャラメルの風味が特徴です。
深煎りならではのボディやコクがお好みの方にはピッタリだと思います。ボディはありますが後味はとてもクリーンです。
85℃ぐらいのお湯でドリップすると甘味が増し、97℃ぐらいだとキリッとした苦味やボディを感じられます。アイスコーヒーにもぴったりです。
引用:グアテマラ ナランハレス農園 商品詳細(公式通販ページ)
値段は200g 1,400円(送料無料)
グアテマラ ナランハレス農園の値段は200g 1,400円(税込)です。
※配送料 全国一律無料
100gあたりに換算すると700円なので、スペシャルティコーヒーとして販売される豆の中では平均的な価格といえます。
※スペシャルティコーヒーとは、原料の品質から製法、香り、味、風味などの基準の中で高い評価を受けたものを指します。流通しているコーヒー豆の5%程度しか存在しないとされています。
グアテマラを含むすべてのコーヒー豆が全国一律で送料無料なのは嬉しいポイントです。
コーヒー豆は焼きムラ、欠点豆なし
コーヒー豆を袋から取り出すと、粒が均一に揃っていて焼きムラも見られません。
割れたり欠けたりした欠点豆も見られず、コーヒー豆の状態は良好です。
なお、このグアテマラ ナランハレス農園を含むすべての商品は豆の状態、粉(エスプレッソマシン用の細挽き、ペーパードリップ・コーヒーメーカー用の中挽き、ネルドリップ、フレンチプレス用の粗挽き)から選べます。
コーヒーミルやグラインダーをお持ちでない方でも気軽に飲めます。
グアテマラは深煎り(コクと苦味を楽しめる焙煎度合い)
「グアテマラ ナランハレス農園」はコクと苦味、ほどよい酸味を楽しめるシティロースト(深煎り)仕上げ。
酸味が強すぎず、味のバランスが取れているため、日本でも古くから親しまれている焙煎度合いです。
なお、シーロースターセレクトコーヒーで使用している焙煎機は「NOVO MARK2(ノボ マーク2)」という全自動の熱風式(ダイイチデンシ社製)です。
コーヒー豆の中心からしっかり火を通すことができ、ムラのない味わいに仕上げることが得意な焙煎機です。
【関連記事】コーヒー豆のローストや焙煎度合い・焙煎方式ごとの味の違いを解説
透明感のある瑞々しい味わいに定評がある
グアテマラの小規模農家コーヒー生産者団体「GOOD COFFEE FARMS(グッドコーヒーファームズ)」に加盟するナランハレス農園は、農薬や化学肥料を使用せずにコーヒーを栽培します。
透明感のある瑞々しい味わいと、甘くフルーティーな後味が高く評価され、2019年頃から日本でも注目を集めています。
話題になったもう一つの理由は、「バイシクル・パイピング」と呼ばれる自転車型の脱穀機を使用し、コーヒーチェリーを除去していることが挙げられます。
人力の脱穀機を使用し、水も電気も燃料も不要な製法でコーヒー豆が生産されます。このサスティナブルな方法が話題となり、これをきっかけに豆の品質の高さ・美味しさも注目されるようになりました。
▼コーヒー豆の詳細情報
- 農園の高度: 1,535~1,640m
- コーヒー豆の品種:60%パチェ、20%カトゥアイ、20%パカス
- 精製方法:ウォッシュド
- 豆の等級・グレード:記載なし
▼グアテマラ産コーヒーの特徴の詳細はこちらにまとめています。
グアテマラコーヒーの特徴|味や香り、おすすめコーヒー豆も紹介
グアテマラ ナランハレス農園の口コミ・評判
▼微妙な口コミ・評判
スッキリ飲みやすかったのですが、深煎りと思って飲むと物足りないかもしれません。
もう少し深煎りならではの、重さやコク、苦みをほしいと感じました。
私が普段から極深煎りに近いコーヒーを、飲んでいる影響もあるかもしれません。
アイスコーヒーで飲んだりすると、また感じが違うかもしれませんね。
▼良い口コミ・評判
優しくまろやかな甘味、バランスが良くクリーンな味わい。
グアテマラ特有のナッツやキャラメルの風味
まろやかな甘みとナッツやキャラメルのようなフレーバーが特徴です。
コクが深く重めなボディでありながら、後味はすっきりして後を引きません。
グアテマラ ナランハレス農園を実際に飲んだ感想・レビュー
ここから、グアテマラ ナランハレス農園を飲んだ感想・レビューを行います。
今回は、ペーパードリップで抽出して飲みます。使用するコーヒー器具は次の通りです。
三洋産業cafecの陶器製「スリーフォードリッパー」と、同じく三洋産業cafecの「スリーフォーフィルター」を使います。
フィルターは独自の両面クレープ加工が施されていて、ペーパー自体がリブの役割を果たします。そのためスムーズなコーヒー抽出を可能にします。
簡単にいうと、コーヒーの成分を余すことなく抽出することに特化したフィルターです。
使用するコーヒーミルは、フジローヤルの小型高性能ミル「みるっこDX R-220」。
豆の挽き具合はペーパードリップに適した中挽きに設定します。
使うコーヒーポットは琺瑯製のケトル「月兎印ホーローポット」。お湯に金属の臭いが移らない(お湯が不味くならない)のが特徴です。
湯温は85℃に設定してコーヒー粉に注いでいきます。
【抽出環境】
- 使うコーヒー豆:15g
- お湯の量:150cc
- お湯の温度:85℃
- コーヒー粉の蒸らし時間:1分
- コーヒーの抽出時間:1分
グアテマラ ナランハレス農園を5段階評価
香り 3
コク 2
苦味 2
甘み 3
酸味 3
シーロースターセレクトコーヒーのグアテマラ ナランハレス農園を5段階評価した結果です。
コーヒー豆を購入する際の参考にしてください。
感想・レビュー

※今回は樹脂製のスリーフォードリッパーを使用しています。
ペーパードリップして飲むと、ほどよい苦味とフルーティーな酸味のバランスがよく、飲みやすい味わい。
深煎りらしいコクと甘みはほどよく抑えられており、チェリーを思わせるうすっきりとしたフルーティーさと、果実のような旨味が口の中で調和します。
一般的な深煎りコーヒーのイメージとは異なり、強い味のコーヒーではなく、繊細な味わいという印象。ミルクを入れて飲むよりもブラックで飲むことをおすすめしたい一杯です。
ちょっと酸味のあるコーヒーが好きな方や、さっぱりしたコーヒーが好きな方におすすめです。食後のコーヒーや、気分転換のコーヒーとして選びたい一品。
毎日飲んでも飽きない、透明感のある味わいが印象的でした。
グアテマラ ナランハレス農園を公式通販ページで見る
逆に、「どっしりとした苦味」「力強いコク」を求める方には、珈琲きゃろっとのマンデリンをおすすめします。(豆600gセットがお得。100gあたり330円)
今回レビューしたコーヒー豆の半額(スーパー・市販品と同等の価格)ですが、こちらも専門店ならではの美味しさが感じられます。ブラック、カフェオレどちらでも楽しめます。
Croaster Select Coffee(シーロースターセレクトコーヒー)店舗情報
Croaster Select Coffee(シーロースターセレクトコーヒー)
所在地:東京都千代田区一ツ橋1−1−1
電話番号:03-6822-4734
営業時間:平日10:00~17:00
定休日:土日祝
備考:配送料 全国一律無料
76種類のコーヒー豆を飲み比べてみた【ランキング一覧表】
人気のコーヒー豆76種類を飲み比べ、ランキング一覧表にまとめました。
全部紹介すると長くなるので、1位〜20位までのコーヒー豆の味わい・特徴をわかりやすく解説しています。
▼送料無料、初回500円など、お得なコーヒー豆を掲載しています