このブログでは、1,000種類以上の通販コーヒーを自腹で購入して、レビューしています。
今回は、マキネッタにおすすめのコーヒー豆を紹介しながら、どんな豆が適しているのかもお伝えします。
著者のプロフィール
タップできる目次
マキネッタとは?
ヨーロッパで広く普及していて、特にイタリアでは家庭に1台あるくらい生活に欠かせない「マキネッタ」。
軽くて丈夫なため、アウトドアやキャンプで使う人も多いです。
使い方ですが、水とコーヒー粉をセットして火にかけると、内部の圧力が高まり、その力でお湯がコーヒーの粉が入ったバスケットを通過して、エスプレッソが抽出されます。
電動のエスプレッソマシンほど高い圧力はかからないため、クレマ(表面にできる細かい泡)は控えめですが、気軽にエスプレッソ(厳密にはモカと呼ぶ)が楽しめるのが魅力です。
「マキネッタ」は直火式エスプレッソマシンの総称で、私が使用しているのは、イタリアの老舗「ビアレッティ社」のモカエキスプレスです。
数あるマキネッタの中でも最も有名なマシンです。
他にも、ガスコンロで使いやすいように五徳(ゴトク) ガスバーナープレート(ガスコンロ・アダプター、ガスセーフティ」などとも呼ばれています。)がセットになったマキネッタもあります。
マキネッタ用コーヒー豆の選び方
マキネッタ自体が日本ではメジャーな抽出器具ではないため、マキネッタ用のコーヒー豆がなかなか見つからず悩む方も多いかと思います。
豆自体の種類はお好みで選んで構いませんが、直火式エスプレッソには一般的に「深煎り」の豆を「細挽き」にしたものを使用します。
苦味より酸味が好きな方は、少し浅めのローストを使用してもOKです。(中深煎りなど)
挽き具合は「細挽き」がおすすめ
マキネッタ用のコーヒー豆は、ペーパードリップ用の中細挽きよりも、さらに細かい「細挽き」がおすすめです。
一般的にエスプレッソ用のコーヒーは粒度が細かい「極細挽き」を使いますが、マキネッタは抽出圧が弱く、極細の粉で淹れるとフィルターが目詰まりを起こして、エスプレッソがまったく上がってこない、もしくは少ししか上がってこない場合があります。
ただし、同じ「極細挽き」でも、粒度がメーカーによって微妙に違います。私が紹介するのは実際でマキネッタで抽出して問題なかった豆だけ。
そのため、エスプレッソ用の極細挽きと表記されている商品も混じっていますが、問題なくマキネッタでも飲めます。
焙煎度合いは深煎りが一般的(中深煎りでもOK)
基本的には、苦味が中心の「深煎りコーヒー豆」を使うのがベストです。
マシンで抽出するエスプレッソに比べれば、マキネッタで淹れたコーヒーの濃さは控えめですが、圧をかけて抽出する分、ドリップよりも濃い目のコーヒーが抽出されます。
そのため、焙煎度が浅いコーヒーを使うとドリップコーヒーよりも酸味が強く出るため、酸っぱくなります。
無難に飲みやすいコーヒーを楽しむなら、フルシティロースト以上の深煎りがおすすめです。
ちょっと酸味が欲しい方は、中深煎りのシティローストを選ぶのが良いです。
※イタリアの豆で「ミディアム」と表記されているものは「中深煎り」という認識でOKです。
マキネッタ用のおすすめコーヒー豆6選
1:ビアレッティ パフェットモカ クラシコ 細挽き 250g
価格 | ¥940 |
内容量 | 250g |
100g単価 | ¥376 |
1杯単価 | ¥38 |
豆の産地 | ブラジル、ベトナム、ウガンダ、他 |
焙煎度合い | 中深煎り |
送料 | 無料 |
いつ届く? | 最短翌日 |
風味特性(フレーバー) | ナッツ |
マキネッタで抽出する用にブレンドされた、モカ用の細挽きコーヒーです。
エスプレッソにありがちな「ツン」とした苦味が少なく、柔らかい味わいが特徴です。
豆のブレンドには、コロンビアで最高グレードの豆「エクセルソ」を贅沢に使用していて、実際に飲むと香ばしい香りと、ナッツのような風味が感じられます。
イタリア人の好みを知り尽くしたビアレッティが、日本人の好みに合わせて自社のコーヒー専用工場でブレンド・焙煎しているので、イタリアンコーヒーの中でもスッキリしていて非常に飲みやすいです。
「初めてマキネッタ用のコーヒー豆を買うなら、これを選んでおけば間違いはない」という無難な一品だと思います。
▼実際に購入した方の口コミ、評判、レビュー
淹れたエスプレッソは酸味が少なくマイルドでいて濃厚で、とてもおいしくいただけました。
引用:Amazonレビュー
濃いテイストが好きな人向け。
マキネッタ用に購入した。濃い味わいが好きなので、メジャースプーンで少し多めにして飲んでいます。ただ細挽きゆえに、吸湿し易いので早く飲み切る必要があります。蓋がプラスチックで安っぽいのが難点か。
引用:Amazonレビュー
普段コーヒーフィルターでドリップして飲んでいるコーヒーと比べると、ランクの高いコーヒーでした。
酸味、苦みどちらもしっかりしているので、これを飲んだ後に普通のドリップコーヒーを飲むと物足りなくなりました。
アイスコーヒーでもおいしく飲める方法も試していきたい。引用:Amazonレビュー
2:ビアレッティ パフェットモカ インテンソ 細挽き 250g
価格 | ¥940 |
内容量 | 250g |
100g単価 | ¥376 |
1杯単価 | ¥38 |
豆の産地 | ブラジル、コロンビア、グアテマラ、ホンジュラス、他 |
焙煎度合い | 深煎り |
送料 | 無料 |
いつ届く? | 最短翌日 |
風味特性(フレーバー) | ローストナッツ・カカオ |
先ほど紹介した「クラシコ」と、ブレンドの配合が異なるマキネッタ用のレギュラーコーヒーです。
缶コーヒーなどに使われる「ロブスタ種」を70%使い、アラビカ種を30%という割合で、クラシコより味が強いのが特徴。
ミルクと相性が良いので、カフェラテにする方におすすめです。
※2018年の発売当初はアラビカ種を100%使用していましたが、味が弱い、酸味が強いと不評だったため、ブレンドの配合を見直して改良した。
クラシコは苦味と程良い酸味のバランスが良く、飲みやすい味わいなのに対して、インテンソは「スモーキーな風味」が強く感じられます。
ブラックで飲むと苦味が強いので、もし抽出して味が強いと感じたらお湯を加えて飲むのがおすすめです。
▼実際に購入した方の口コミ、評判、レビュー
コーヒーの内容は香り・風味とも標準的と思います。”インテンソ”というほど強烈感は感じませんでした。
イタリアのコーヒーは砂糖を入れることが前提でデザインされているということですが、砂糖を加えてもブラックでも、好きなように飲める万能タイプと感じました。
引用:Amazonレビュー
コクがあるな、と個人的に感じます。
朝は砂糖を1杯たっぷり入れて、エスプレッソをストレートで一気に飲んで、その後は砂糖を入れずに牛乳と2対1で割ってカフェラテをのんびり飲むことが習慣になりました。
お勧めの飲み方なので試してみてください。
引用:Amazonレビュー
会社のエスプレッソメーカーを使用して普段から色々買って飲んでいます。
エスプレッソやカフェラテ、アメリカンコーヒーなど1日平均10杯も飲んでいますが、これは牛乳との相性がとにかく抜群。
開封後は缶ごとジップロックに入れて保存しています。おすすめです。引用:Amazonレビュー
3:ビアレッティ パフェットモカ デリカト 細挽き 250g
価格 | ¥940 |
内容量 | 250g |
100g単価 | ¥376 |
1杯単価 | ¥38 |
豆の産地 | エチオピア、ホンジュラス、他 |
焙煎度合い | 中深煎り |
送料 | 無料 |
いつ届く? | 最短翌日 |
風味特性(フレーバー) | ヘーゼルナッツ |
このブレンドでは、エチオピアとホンジュラス豆の特徴が強くあらわれていて、さっぱりとした爽やかな味わいが感じられます。
これまでの2種類と異なり、こちらは高品質なコーヒー豆の「アラビカ種」だけを使っているので、味がそこまで強くないです。(エスプレッソらしさは控えめ)
そのかわり、ロブスタ種を使ったブレンドにはない「華やかさ」があり、在宅勤務中の気分転換や、食後のコーヒーとして選びたくなるコーヒーです。
また、ロブスタ種のコーヒーは冷めると風味が落ちやすいですが、デリカトは冷めると甘みがやや前に出たような味わいに変わります。
コク、ボディ感は控えめなので、ミルクを加えないでブラックで飲むのがおすすめです。
4:illy(イリー) クラシコ 250g
価格 | ¥1,950 |
内容量 | 250g |
100g単価 | ¥780 |
1杯単価 | ¥78 |
豆の産地 | ブラジル、ベトナム、ウガンダ、他 |
焙煎度合い | 中深煎り |
送料 | 無料 |
いつ届く? | 最短翌日 |
風味特性(フレーバー) | ナッツ |
イタリア生まれのilly(イリー)が手がけるマキネッタ用のコーヒー粉です。
※ちなみにキーコーヒー(Key Coffee)が日本国内の正規代理店。そのせいか、味の方向性もキーコーヒーに似ている印象で品がある。酸味もある。
ビアレッティの粉よりもコクがさらに深く、値段が高いだけあって風味もより感じられます。
品質の高いアラビカ種を100%使っているので、冷めても味が落ちない点も個人的には高評価です。
コーヒーを飲み込んだ後に、鼻から抜けるような余韻もあるので、多くの人が満足するであろうクオリティのコーヒーという印象を受けました。
挽き目はエスプレッソ用の極細挽きに近いですが、マキネッタでも目詰まりすることなく抽出できます。
完全な深煎りではなく、やや酸味も感じられる中深煎りなので、苦味の中にほんのりと爽やかさも欲しい方におすすめです。
味の上品さランキングなら、この商品が1位かなという印象です。
なお、酸味が少ないダークロースト (インテンソ) もあります。これはラテやアイスコーヒーにする方におすすめです。
▼実際に購入した方の口コミ、評判、レビュー
ビアレッティのマキネッタと同時購入。KALDIダークロースト系パウダーとの比較レビューです。
当商品がマキネッタ用とのことで最初に購入。あとKALDIのイタリアンロースト、リッチブレンド、カフェジーニョと飲み比べたところ、やはりillyが一番美味しいと思いました。
苦味とコクのバランスがとれ、香りはもちろん、まろやかで飲みやすいです。
重厚感があるというか味わい深い。あまりタンピングしない方がいいかも知れません。
マキネッタのパウダーバスケットに詰め込み過ぎず、軽く平らにならす程度が美味しく淹れるコツのようです。
いろいろ試して見ても、やはり一番美味しいのはillyのようです。結局最後にかえるところはillyに。
ダークローストやミディアムローストも試してみるつもりです。
引用:Amazonレビュー
キャンプでマキネッタを使用してエスプレッソを飲んでいますが、やはりイリーが一番美味しいです。
なかなか売っている所が少ないのでいつもアマゾンさんで購入しています。ちょうど良い味でまさにエスプレッソには最高。
引用:Amazonレビュー
マキネッタで使うように購入しました。味は普通においしく、苦いですが嫌な酸味や雑味が少ないのでブラックでも飲めます。
一番良いのは微粉がすくないことです。家庭用のミル(手動,電気問わず)で挽いた粉でつくった時よりコップに残る微粉の量が1/5程度に減りました。
必然的に使用後のマキネッタの掃除も若干楽になります。
引用:Amazonレビュー
5:ラバッツァ エスプレッソ 250g
価格 | ¥1,114 |
内容量 | 250g |
100g単価 | ¥446 |
1杯単価 | ¥45 |
豆の産地 | ブラジル、コロンビア、他 |
焙煎度合い | 中深煎り |
送料 | 無料 |
いつ届く? | 最短翌日 |
風味特性(フレーバー) | ナッツ |
イタリアでコーヒー豆のシェア1位を誇るLAVAZZA(ラバッツァ)。
イタリアで年間270億杯も飲まれているだけあって、好き嫌いがあまり分かれないバランスの取れた味わいです。
ビアレッティのように「マキネッタ用の中挽き」では無いのですが、目詰まりすることなく普通に抽出できるので、今回のランキングに入れています。
お店で飲むようなマシン抽出のエスプレッソの味では無いものの、マキネッタでお手軽に淹れるエスプレッソとしては十分に美味しいと思える一品です。
イタリアのレギュラーコーヒーは一通り飲みましたが、個人的にはラバッツァの味も飲みやすくて好きです。
イリーを試して、ビアレッティを試して、微妙だなと感じた方に合うかも知れません。キンボとは味の方向性が違います。
▼実際に購入した方の口コミ、評判、レビュー
単純に「自分で淹れた甘いエスプレッソが飲みたい」という欲があり、「酸味が少ない・砂糖に合う」という文言から直感でこちらの商品を選び、ビアレッティのモカエクスプレスやデミタスカップと合わせて入門的な意味合いで購入した。
味についての評価は、インスタント常用生活が長く、他社製品と比較できる経験もなく、そこに加えてベストな淹れ方ができているとはまだ思えないため、大まかで個人的感覚なものにとどめたい。
香り…あまり主張は強くなく穏やかな気分になる香り
コク…口にしてからやや遅れてしっかりと感じる
苦味…マキネッタで淹れたので強くはないが程よい苦さ
酸味…宣伝文句通りで、嫌いなテイストにある要素はゼロ
後味…雑味がなくスッキリしているがうまさは残る簡単に言えば、砂糖無しで飲むとスッキリ穏やかな感じで、砂糖をちょっと加えるとぐっと主張が強くなっておいしく感じた。
イメージとしては朝用というより、午後の一休み用。
つまるところ、最初の選択としては間違っていなかったと思う。たまにカッコつけてお店で飲む、マシンで淹れたドロドロで苦味の濃いやつに専用砂糖を入れてゴリゴリしながら飲むエスプレッソも最高ですが、これはこれで家で飲むにはかなり良い製品だと思った。
少なくとも、飲み飽きた味のインスタントコーヒーを適当な分量でカップに入れ、適当にドバっと入れた砂糖と混ぜて溶かしたコーヒーとは(当たり前ですが)雲泥の差があり、なにより時間が経って口に残る雑味が一切ないのが大きい。
大きな変更理由がなければまた買いたいと思う。
引用:Amazonレビュー
マシンを使って高圧をかけてドロッと抽出するための粉です。ギチっと詰めて高圧で抽出しないと丸みが出てきません。
エスプレッソポットで抽出して「それほどでもないな」と思ってしまうのは勿体ないかもしれません。
エスプレッソポットで抽出する時は少々きつめに粉を詰めて楊枝で湯を通すためのガイドを3つほど空けておくと良いです。
引用:Amazonレビュー
味の好みは、人により千差万別と思いますので、あくまで参考程度です。以前は、イッリーをよく飲んでいましたが、ひょんなことからラバッツァを知り、クオリタ オロを飲んでみました。
結構気に入ったので、次にこのエスプレッソを買ってみましたが、今のところこれが一番好みです。アルミのマキネッタでいれていますが、酸味と苦みのバランスが好きで、後味もよく、エスプレッソ(モカ)でも、牛乳で割ってカフェ・ラッテ風にしてもおいしく、何杯でもいけます。
エスプレッソ(モカ)で3杯はあっという間。飲みすぎ? 酸味が強いという意見もありますが、私は、イッリーの方が強い気がすします。マシンでいれるエスプレッソとは違うのかもしれません。
引用:Amazonレビュー
6:キンボ エスプレッソ粉 インテンソ 250g
価格 | ¥1,084 |
内容量 | 250g |
100g単価 | ¥437 |
1杯単価 | ¥44 |
豆の産地 | ブラジル、ベトナム、他 |
焙煎度合い | 深煎り |
送料 | 無料 |
いつ届く? | 最短翌日 |
風味特性(フレーバー) | カカオ |
値段が比較的安く、コスパが良いためイタリアの家庭で広く飲まれているのがキンボです。
イリーやラバッツァのような「上品さ」は正直あまり無いものの、苦味と渋みの主張が非常に強く、不思議とクセになる味が特徴的です。
「イリーやラバッツァを買ってたけど、やっぱキンボの方が良い」というイタリア人も多く、意外とハマっている人が多いのがキンボのコーヒーです。
「たまにこの荒々しい味が飲みたくなる」という気持ちから、キンボをリピートするそうですが、その気持ちはよく理解できます。
今まで紹介したコーヒーとは味の系統が明らかに違います。
- 酸味がないマキネッタ用のコーヒー豆
- 味の濃いマキネッタ用のコーヒー豆
- カフェラテに合うマキネッタ用のコーヒー
これらをお求めの方におすすめです。多少酸味があった方が良い方は、キンボ ゴールドを選ぶと良いです。
▼実際に購入した方の口コミ、評判、レビュー
ビアレッティの直火式エスプレッソマシンを買ったのはかれこれ30年近く前ですが、ドリップ用の粉を持参してキャンプ場で「不味いな」と思いながら飲んでいました。
先日、街で開かれたコーヒーフェアでここの豆を購入。廉価版のナポレターノでしたが、あまりのおいしさに私も妻もビックリ。ペーパードリップを飲む機会が半減するほどでした。
250gがあっという間になくなったので、ワンランク上のこの粉を購入しました。最初に飲んだナポレターノほどの感動はありませんでしたが、間違いなくおいしいと思います。
ちなみにわが家のビアレッティは6人用です。2人家族には大きすぎるかもしれませんが、これで規定どおり6杯作って、それにミルクを少し加えて3~4杯で飲んでしまいます。もう手放せません。
それからカリタの円形フィルターを挟んで抽出しています。粉の混入がずいぶん軽減されます。
引用:Amazonレビュー
キンボ エスプレッソ用のレギュラーコーヒー極細引き粉です。今まで色々コーヒーを味わって来ましたが、これは少し癖があり濃い感じ濃厚です、美味しかったです。抽出器具はビアレッテイ直火式です。
引用:Amazonレビュー
ブラジル産のロブスタの味が濃い感じ
キンボはイタリアでもよくありますがいわゆる廉価版のコーヒーです。日本に輸入されるとかなりのお値段になりますが、ナポリっぽいコーヒーを楽しむのに良いかと思って購入してみましたがややブラジルコーヒーの味が強く私の好みではありませんでした。
苦味がとても強いです。ベトナムコーヒー風に練乳込みで入れてみるとかえって美味しいかもしれません。
引用:Amazonレビュー
市販のレギュラーコーヒーを沸かしても美味しく飲めるか?
結論から言うと、私はおすすめしません。
先述した通り、マキネッタで抽出するとドリップコーヒーよりも味が強く出るので、中煎りが多い市販のレギュラーコーヒーを使うと酸味が強くなります。
マキネッタは良くも悪くも「コーヒー豆本来の味が全開に出る」という抽出方法です。
ペーパーフィルターなどで濾過せず、ダイレクトに抽出した液体を味わえるため、豆に含まれる油分に含まれる「コク」「旨味」を楽しめます。
日本の市販のレギュラーコーヒーはエスプレッソ用に焙煎された深煎り豆ではないので、コクや旨味が少ないです。※というより「強すぎる酸味」にかき消されます。
結論として、マキネッタで抽出しても「飲めないことはないが酸っぱいコーヒー」になります。
まとめ|上品さはイリーに軍配が上がる。味の強さならキンボ
今回は6つの商品を紹介しましたが、味で選ぶなら、苦味と酸味のバランスが良く、飲んでいて上品さを感じるイリーに軍配が上がります。
イリーは飲みやすいのに深みもあり、イタリアで飲んだエスプレッソに近いコクと甘み、そして深い余韻が感じられます。
とはいえ、イリーでは苦味が弱く、もっとパンチの効いたエスプレッソ(モカ)を飲みたい方にはキンボをおすすめします。
キンボ インテンスはかなりパンチが強いので、ブラックで飲むならキンボ ゴールドから試すのが良いかも知れません。
実際に飲んで、もっとパンチが強い方がよければ、キンボ インテンスを試すのが良いかと思います。
ラバッツァも高品質なバランスの良さを感じますが、まずはイリーかと。
ビアレッティの味は中庸的な味ですが、初めてマキネッタ用の細挽きコーヒー豆を買う入門用としておすすめです。
これを基準にして、自分の好みを探っていくのが良いかと思います。
▼1000種類以上のコーヒー豆から、本当においしい銘柄を厳選