今回は「帷子珈琲(かたびら)」の「パナマ ハートマン農園ウォッシュド」を飲んだ正直な感想を述べます。同じコーヒー豆でも抽出器具によって味が異なるため、次のコーヒー器具で抽出してレビューします。
- ペーパードリップ(HARIO V60 + 三洋産業cafecアバカフィルター)
- フレンチプレス(HARIOカフェプレス)
帷子珈琲パナマ ハートマン農園ウォッシュド
帷子珈琲のコーヒー豆「パナマ ハートマン農園ウォッシュド」は、柑橘系のきれいな酸味と上品な甘さが特徴です。少し冷やすと緑茶のような爽やかな風味もあると紹介されています。
1940年創業のハートマン農園は、カルメン農園と並ぶ名門農園として知られています。渓谷を吹き抜ける風や、昼夜の寒暖差のある気候、肥沃な火山性土壌など、複雑な風味を作り出すのに最適な環境を有しています。
値段・容量
200g 1,300円(税込)
焙煎度合い
コーヒー豆の種類
品種:カツーラ
精製方法:ウォッシュド
レビュー
ペーパードリップして飲むと、マスカットのような甘みがまず口に広がり、すぐさまピンクグレープフルーツのような苦味と酸味が追随します。甘みが強く感じられるため、相対的に酸っぱさを感じることはありません。フルーティーな味わいがギュッと濃縮されたような味わいです。
フレンチプレスで飲むと、ピンクグレープフルーツを思わせる苦い酸味が感じられ、ペーパードリップのような甘味は控えめになった印象。すっきりとした味わいで飲むならフレンチプレスのほうがおすすめです。
76種類のコーヒー豆を飲み比べてみた【ランキング一覧表】
Amazonや楽天、有名ブランドなどのコーヒー豆76種類をお取り寄せして、実際に飲み比べました。
有名なスタバやカルディをはじめ、丸山珈琲やサザコーヒーなどの人気店の味わいを50段階で数値化し、ランキングの順位を決定しました。
この記事では、酸っぱくないフルーティーなコーヒー豆や、酸味が少なくい飲みやすいコーヒー豆などを中心に紹介しており、100gあたり300円台で買えるコスパの良い商品も取り上げています。
▼ランキング結果を見る