サザコーヒーの豆「ケニア」飲んだ感想を正直に述べる
投稿日:
コーヒーブロガー山口です。
(@yamaguchicoffee)
32,400円のブルーマウンテンなど1,000種類以上の通販コーヒー豆を飲む僕が、サザコーヒーの豆「ケニア」を飲んだので、正直な感想を述べます。
同じコーヒー豆でも、抽出に使うコーヒー器具によって味が変わるため、
- ペーパードリップ
- フレンチプレス
- ネルドリップ
上記3つの抽出方法で飲んだ感想をレビューします。
サザコーヒーの豆「ケニア」
サザコーヒーの豆「ケニア」は公式ホームページで次のように紹介されています。
酸が甘くてフルーティーな香りを持っています。この柔らかな酸味が苦味を抑え、まろやかで飲みやすいクリーンなコーヒーにしています。上質な味が長く続き、「味、香、キレ、コク、甘さ」において強さと上品さを兼ねた美味しさを是非お楽しみください。サザコーヒー
サザコーヒーのケニアは、お湯の温度を80〜85°Cで抽出することを推奨しています。
お湯の温度が設定できるケトルなら85°Cに設定できるものが多いです。
お湯の温度が高いと苦味を感じやすく、温度が低いと甘みを感じやすくなるので、お好みで温度を調節してください。
【温度設定できるコーヒー器具がない方へ】
「お湯の温度を簡単に85°Cにする方法」でやり方を説明しています。これが一番簡単です。
値段・容量
200g 1,300円(税込)
※100gあたり650円
コーヒー豆の状態
サザコーヒーのケニアを開封すると、コーヒー豆の大きさは均一に揃っており、焼きムラもほとんど見られず綺麗な状態です。
割れたり欠けたりしているコーヒー豆も入っておらず、購入後ハンドピックする必要がありません。
コーヒー豆から酸味を思わせるフルーティーな香りが感じられます。
焙煎度合い
※焙煎度合いについて、こちらで説明しています。
コーヒー豆のローストや焙煎度合い・焙煎方式ごとの味の違いを解説
コーヒー豆の種類
ケニアで収穫されたコーヒー豆
コーヒー豆の種類ごとの味の違いは、こちらで説明しています。
コーヒー豆の種類や味の違い|お気に入りの豆を探すたった1つのコツ
ケニアを5段階評価
3つのコーヒー器具で飲み比べ
ペーパードリップ、フレンチプレス、ネルドリップの代表的な器具を3つ厳選し、順番に飲んでゆく。
※ネルフィルターは山形県コフィアの特製フィルターを使用。
ペーパードリップ
サザコーヒーのケニアをペーパードリップで飲むと、オレンジなど柑橘系フルーツを思わせるジューシーな酸味と、グレープフルーツを思わせる苦味、かすかな甘みが感じられます。
甘みがあるため酸っぱいと感じることはなく、酸味が強いコーヒーですが飲みやすいです。
時間が経ってコーヒーが冷めてくると酸味が柔らかくなり、オレンジのような甘みが強くなり、グレープフルーツのようなピリッとした苦味も強まります。
このピリッとした苦味は好みが分かれるかも知れません。
次はフレンチプレスで抽出して飲んでみます。
フレンチプレス
ケニアをフレンチプレスで飲むと、ペーパードリップで入れた時よりも格段に爽やかな味わいになり、舌に残るピリッとした苦味が控えめになって飲みやすくなりました。
コーヒーオイルの影響で味全体がまろやかになり、酸味もマイルドになっています。
最後にネルドリップして飲んでみます。
ネルドリップ
サザコーヒーのケニアをネルドリップすると、ナッツのような風味が感じられるようになり、ペーパードリップよりも苦味が優しく、酸味がマイルドになって飲みやすくなりました。
ペーパードリップとフレンチプレスの間をとったような味わいです。
ペーパードリップで飲んだ時に感じ、フレンチプレスではそこまで感じなかったグレープフルーツのようなジューシーさが蘇って、飲み手を華やかな気分に誘ってくれる1杯が楽しめます。
まとめ
さて、今回は「サザコーヒーのケニアを飲んだ感想を正直に述べる」というテーマでした。
僕はフレンチプレスで飲んだ一杯が酸味がマイルドで飲みやすく、華やかさがあって好きでした。
すっきりとした酸味のコーヒーが好きな方にはペーパードリップでの抽出をおすすめします。
100gあたり650円とお求めやすい値段なので、酸味のある上質なコーヒーが好きな方は気にいると思います。
Amazonレビューでも高評価を獲得しているコーヒー豆です。※公式ホームページより200円ほど安く買えます。
このブログでは日本全国のコーヒー豆をレビューしており、特に美味しかったコーヒー豆をこちらで紹介しています。
_________________________________
人気記事
コーヒーブロガー厳選の本当に美味しいおすすめコーヒー豆10選
コーヒーギフトおすすめ人気24選【おしゃれ・高級・スタバなど各ジャンルまとめ】