通販コーヒー豆のレビューサイト「山口的おいしいコーヒーブログ」です。
今回は、実際に飲んで美味しかったコーヒーバッグ(コーヒーティーバッグ)をランキング形式で18商品、紹介します。
ドリップバッグとの違いや、コーヒーバッグで美味しく淹れるコツも解説します。
この記事を書いた人:山口 誠一郎
イタリア「Caffè Arena Roma」元バリスタ。コーヒーの専門家としてTV出演。文藝春秋にコラムを掲載。1,000種以上の通販コーヒーをレビュー。
【76種類を飲み比べ】Amazon、楽天などのコーヒー豆を飲んで比較してみた
Amazonや楽天、有名ブランドなどのコーヒー豆76種類を実際に飲み比べました。
全部紹介すると長くなるので上位20商品を抜粋して紹介しています。
▼ランキング結果を見る
タップできる目次
- コーヒーバッグ(コーヒーティーバッグ)とは
- コーヒーバッグとドリップバッグの違いは2つ
- コーヒーバッグで美味しく入れる2つのコツ
- コーヒーバッグのおすすめランキング18選
- 1位.丸山珈琲 お試しコーヒーバッグ セット7個入
- 2位.猿田彦珈琲 猿田彦のコーヒーバッグ
- 3位.PHILOCOFFEAコーヒーバッグ
- 4位.ロクメイコーヒーカフェインレスコーヒーバッグ
- 5位.ユニオンコーヒーロースターズ三毛猫珈琲本舗マドラー式コーヒーバッグ陽だまりオーガニックブレンド
- 6位.澤井珈琲トリゴネコーヒーコーヒーバッグ
- 7位.UCC BEANS&ROASTERSコーヒーバッグリッチなコク
- 8位.銀河コーヒー極上の果実感モカ・イルガチェフ水出しコーヒーバッグ
- 9位.自家焙煎コーヒーマウンテン コーヒーバッグごちそうさまブレンド
- 10位.キーコーヒーコーヒーバッグまいにちカフェ
- 11位.無印良品オーガニックオリジナルブレンドコーヒーバッグ
- 12位.honu加藤珈琲店水出しアイスコーヒー24バッグ
- 13位.ドリップコーヒーファクトリー水出しアイスコーヒーバッグポット付き
- 14位.ロクメイコーヒーIMPROVECOFFEEコーヒーバッグMild
- 15位.すみだ珈琲世界のコーヒーバッグセット
- 16位.BASECOFFEEコーヒーバッグ
- 17位.イヌイットコーヒーロースターコーヒーバッグ
- 18位.丸山珈琲ナッツコーヒーバッグ
- コーヒーバッグ・コーヒーティーバッグのランキング一覧表
- コーヒーティーバッグの自作方法
- コーヒーバッグでアイスを作る方法は?
- 76種類のコーヒー豆を飲み比べてみた【ランキング一覧表】
コーヒーバッグ(コーヒーティーバッグ)とは
紅茶や日本茶によく使われる「ティーバッグ」。
カップの中に袋を入れて、お湯を注げば完成する便利なものです。
「コーヒーバッグ」も、紅茶のティーバッグと同じ原理で作られています。
カップにセットしてお湯を注げば美味しいコーヒーが淹れられるので、コーヒー好きには便利なアイテムです。
コーヒーバッグとドリップバッグの違いは2つ
ドリップバッグとコーヒーバッグの違いは次の2つです。
- コーヒーバッグのほうが手軽
- 味の濃さを調整しやすい
順番に解説します。
1.コーヒーバッグのほうが手軽
コーヒーバッグとドリップバッグは別物です。
ドリッパーもサーバーも必要ない点はどちらも同じですが、コーヒーバッグはカップに入れておくだけで抽出できます。
ドリップする必要がないので、抽出しながら朝支度をしたり、忙しい時に時間を有効活用できる魅力があります。
2.味の濃さを調整しやすい
コーヒーバッグは、コーヒーの濃度を調整しやすい特徴もあります。
例えば、しっかりした味のコーヒーが好きな人は、次の方法で味を濃厚にできます。
- 抽出時間を長めにする
- カップの中でコーヒーバッグを振る
上記のような調整をすることで、コクのあるコーヒーを簡単に淹れることができます。
コーヒーバッグで美味しく入れる2つのコツ
コーヒーバッグで美味しく入れるコツは次の2つです。
- 抽出時間を計る
- コーヒーバッグを揺らして成分を抽出
1.抽出時間を計る
コーヒーバッグには、商品ごとに推奨される抽出時間が記載されています。
時間通りに抽出すれば、すっきりした味わいが楽しめます。
記載された時間より長い時間をかけて抽出すれば、その分濃厚なコーヒーになります。
ただし、長く放置し過ぎると渋みが出ることもあるので、時間を計りながら好みの味を探るのが良いでしょう。
2.コーヒーバッグを揺らして成分を抽出
コーヒーバッグを取り出す前に、バッグ本体をカップの中で揺らしてください。
バッグを揺らして成分を抽出することで、コクのある味わいになります。
あまり振りすぎると雑味が出て後味が悪くなるので、5回くらいを目安にするのがおすすめです。
コーヒーバッグのおすすめランキング18選
1位.丸山珈琲 お試しコーヒーバッグ セット7個入
価格 | 1500円 |
内容量 | 7パック |
単一農園のみから厳選されたスペシャルティコーヒーを100%使用したコーヒーバッグです。
定番の「丸山珈琲のブレンド」をはじめ、ベリー、シトラス、ハーモニー、ナッツ、カフェインレスコーヒーが入っています。
バランスの良いコーヒーが好きだけど、フルーティーなコーヒーも好きな人におすすめです。
2位.猿田彦珈琲 猿田彦のコーヒーバッグ
価格 | 1600円 |
内容量 | 5パック |
スペシャルティコーヒーを専門に取り扱う「猿田彦珈琲」のコーヒーバッグです。
グアテマラとボリビアのコーヒー豆をブレンドしていて、チョコレートのようなフレーバーが特徴です。
シトラスやオレンジ、キャラメルなどの魅力的なフレーバーもほんのりと感じられます。
3位.PHILOCOFFEAコーヒーバッグ
価格 | 1821円 |
内容量 | 10パック |
世界チャンピオンが手掛けるブランド「PHILOCOFFEA(フィロコフィア)」のコーヒーバッグです。
高品質なスペシャルティコーヒーを使用し、すっきりとした苦味とコク、甘みのバランスのとれた味わいが特徴です。
苦味と酸味のバランスがよく、コクもあるので、1杯で満足できるコーヒーが楽しめます。
洗練されたシンプルなパッケージデザインも特徴的で、コーヒー好きな方へのギフトにもおすすめです。
4位.ロクメイコーヒーカフェインレスコーヒーバッグ
価格 | 3780円 |
内容量 | 10パック |
日本一の焙煎士が手がける「ロクメイコーヒー」のコーヒーティーバッグ。
苦味と酸味のバランスが良く、華やかな風味が特徴的です。
化学薬品を使用しない「スイスウォーター製法」で作られたノンカフェインコーヒーなので、妊婦さんや寝る前にリラックスして飲みたい方、健康志向の方にもおすすめです。
5位.ユニオンコーヒーロースターズ三毛猫珈琲本舗マドラー式コーヒーバッグ陽だまりオーガニックブレンド
価格 | 530円 |
内容量 | 6パック |
愛らしい2匹の三毛猫がお出迎えしてくれるパッケージで、親しみやすい雰囲気のコーヒーバッグ。
最大の特徴は、コーヒーの抽出方法です。
マドラーを回転させながら有機コーヒーエキスをじっくりと抽出することで、まろやかで優しい味わいになります。
6位.澤井珈琲トリゴネコーヒーコーヒーバッグ
価格 | 3240円 |
内容量 | 30パック |
健康志向の方に最適なコーヒーバッグです。
機能性の高いトリゴネコーヒーの秘密は「トリゴネリン」にあります。
トリゴネリンは、脳の老化を防ぐ働きを持つ有効成分です。
本来はコーヒー生豆に含まれる成分で、焙煎時にそのほとんどが失われてしまいますが、大学との共同開発により、通常の2倍の量を保持することに成功しました。
美味しいコーヒーを飲みながら、健康作用も期待できる嬉しいコーヒーです。
7位.UCC BEANS&ROASTERSコーヒーバッグリッチなコク
価格 | 895円 |
内容量 | 8パック |
キレのある苦味を楽しめるコーヒーバッグです。
ブラジルやインドネシアなどのコーヒー豆をブレンドしていて、キレの良い苦味が特徴です。
しつこさがないので、何杯でも飲める安定の味わいに仕上がっています。
8位.銀河コーヒー極上の果実感モカ・イルガチェフ水出しコーヒーバッグ
価格 | 2760円 |
内容量 | 9パック |
エチオピアで最高のコーヒーと言われる「イルガチェフ」を使った銀河コーヒーのコーヒーバッグ。
ベリー系や柑橘系の香りが強く感じられ、フルーツのような甘酸っぱさがあります。
果実感をしっかりと味わいたいこだわり派におすすめです。
9位.自家焙煎コーヒーマウンテン コーヒーバッグごちそうさまブレンド
価格 | 12000円 |
内容量 | 100パック |
同店のロングセラー「ごちそうさまブレンド」をコーヒーバッグにした商品です。
程よいコクとしっかりした苦味があり、カフェオレとも相性が良いです。
1袋に12gのコーヒー粉が入っており、お湯を注げば1.5〜2分で濃いコーヒーが完成します。
粉量が多めなので、大きめのマグカップでもバッグ1つで美味しく楽しめます。
10位.キーコーヒーコーヒーバッグまいにちカフェ
価格 | 375円 |
内容量 | 5パック |
アラビカ種のコーヒー豆を100%使用したコーヒーバッグです。
1パックで250ml〜400mlのコーヒーが作れるので、持ち運び用のコーヒーをボトルで作るのにおすすめです。
11位.無印良品オーガニックオリジナルブレンドコーヒーバッグ
価格 | 450円 |
内容量 | 8パック |
有機栽培されたアラビカ豆のみを使用したコーヒーバッグです。
コロンビアとホンジュラス産のコーヒーを使用し、ほどよい苦味と甘みがあります。
適度な酸味もあり、バランスの良いブレンドという印象です。
マイルドで飲みやすく、飽きのこないタイプのコーヒーに仕上がっています。
12位.honu加藤珈琲店水出しアイスコーヒー24バッグ
価格 | 3078円 |
内容量 | 24パック |
楽天の人気店「honu加藤珈琲店」の水出しアイスコーヒーバッグです。
アメリカスペシャルティコーヒー協会が認定したコロンビアのコーヒー豆を使用していて、ほどよいコクがあります。
1袋でアイスコーヒーを約5杯分淹れることができます。
13位.ドリップコーヒーファクトリー水出しアイスコーヒーバッグポット付き
価格 | 4780円 |
内容量 | 40パック |
軽やかな味わいのコーヒーが好きな人におすすめの商品です。
1袋で3杯分のコーヒーが淹れられます。
作り方は、水と一緒に入れて3〜5時間かけて抽出するだけです。
低温でじっくり抽出するため、苦味が少ないすっきりとした味のコーヒーを淹れられます。
14位.ロクメイコーヒーIMPROVECOFFEEコーヒーバッグMild
価格 | 6048円 |
内容量 | 40パック |
先ほど紹介したロクメイコーヒーの商品です。
甘み、酸味、苦味のバランスを重視して作られていて、万人受けする味に仕上がっています。
ほどよく感じられる柑橘系フルーツのような香りが印象的です。
15位.すみだ珈琲世界のコーヒーバッグセット
価格 | 1296円 |
内容量 | 5パック |
スペシャルティーコーヒーを専門に取り扱う「すみだ珈琲」のコーヒーバッグ。
グァテマラ, 東ティモール, エチオピア, インドネシア,複数産地のブレンドコーヒーがセットになっています。
産地ごとの異なるフレーバーを飲み比べたい人におすすめの商品です。
どれも酸味が少ないので飲みやすいです。
16位.BASECOFFEEコーヒーバッグ
価格 | 216円 |
内容量 | 1パック |
おしゃれでかわいいパッケージが印象的な「BASECOFFEE」のコーヒーバッグです。
お湯に浸せばホットコーヒーが作れて、水に浸して一晩寝かせれば水出しアイスコーヒーが簡単に作れます。
1つでホット、アイス両方作りたい人におすすめです。
17位.イヌイットコーヒーロースターコーヒーバッグ
価格 | 1060円 |
内容量 | 6パック |
スペシャルティコーヒーを専門に取り扱う葉山の「イヌイットコーヒーロースター」。
キレのある苦味があり、クリアな後味が印象的です。
個性の異なる3種類のブレンドから好みのコーヒーを選べます。
18位.丸山珈琲ナッツコーヒーバッグ
価格 | 2700円 |
内容量 | 10パック |
単一農園のみから厳選されたスペシャルティコーヒーを100%使用したバッグです。
名前の通り、ナッツのような香ばしさが特徴です。
苦味と酸味のバランスが良いので、オーソドックスなコーヒーが好きな人におすすめです。
コーヒーバッグ・コーヒーティーバッグのランキング一覧表
コーヒーバッグ・コーヒーティーバッグのランキングを一覧表にまとめました。
商品名 | 購入先 | 値段 内容量 |
丸山珈琲お試し コーヒーバッグ セット |
Amazon 楽天 Yahoo |
1500円 7パック |
猿田彦珈琲 |
Amazon 楽天 Yahoo |
1600円 5パック |
PHILOCOFFEA コーヒーバッグ |
Amazon 楽天 Yahoo |
1821円 10パック |
ロクメイコーヒー カフェインレス コーヒーバッグ |
Amazon 楽天 Yahoo |
3780円 10パック |
ユニオンコーヒーロースターズ 三毛猫珈琲本舗 マドラー式コーヒーバッグ 陽だまりオーガニックブレンド |
Amazon 楽天 Yahoo |
530円 6パック |
澤井珈琲 トリゴネコーヒー コーヒーバッグ |
Amazon 楽天 Yahoo |
3240円 30パック |
UCC BEANS&ROASTERS コーヒーバッグ リッチなコク |
Amazon | 895円 8パック |
銀河コーヒー 極上の果実感モカ・イルガチェフ 水出しコーヒーバッグ |
Amazon 楽天 Yahoo |
2760円 9パック |
自家焙煎コーヒーマウンテン コーヒーバッグ ごちそうさまブレンド |
Amazon 楽天 Yahoo |
12000円 100パック |
キーコーヒー コーヒーバッグ まいにちカフェ |
Amazon 楽天 Yahoo |
375円 5パック |
無印良品 オーガニックオリジナル ブレンドコーヒーバッグ |
Amazon | 450円 8パック |
honu加藤珈琲店 水出しアイスコーヒーバッグ |
Amazon 楽天 Yahoo |
3078円 24パック |
ドリップコーヒーファクトリー 水出しアイスコーヒーバッグ ポット付き |
Amazon 楽天 Yahoo |
4780円 40パック |
ロクメイコーヒー IMPROVECOFFEE コーヒーバッグMild |
Amazon | 6048円 40パック |
すみだ珈琲 世界のコーヒーバッグセット |
Amazon | 1296円 5パック |
BASECOFFEE コーヒーバッグ |
Amazon | 216円 1パック |
イヌイットコーヒーロースター コーヒーバッグ |
Amazon 楽天 Yahoo |
1060円 6パック |
丸山珈琲 ナッツコーヒーバッグ |
Amazon | 2700円 10パック |
コーヒーティーバッグの自作方法
コーヒーティーバッグは手作りすることもできます。
好きなコーヒーを味わう一つの方法として取り入れてみるのも素敵ですね。
以下、作り方をご紹介します。
- 100円ショップなどでティーバッグを購入
- 中挽きにしたコーヒー豆を10〜15g入れる
- 口元を止めて完成
豆の量や挽き方、お湯の量などを調節することで、自分好みのコーヒーが手軽に楽しめます。
中挽きよりも細かい「細挽き」にすると雑味が出やすくなるので、まずは中挽きから試すのがおすすめです。
関連→コーヒー豆の挽き方の種類と味の違い・手動、電動ミルの使い方を紹介
コーヒーバッグでアイスを作る方法は?
アイスコーヒーを飲みたいときにも、コーヒーバッグは便利です。
コーヒーバッグ、熱湯、氷を用意します。
氷を入れたコーヒーカップにコーヒーバッグを入れ、カップに少量の熱湯を注ぎます。
コーヒーバッグの中の粉を少し蒸らし、熱湯を数回に分けて注ぎます。
注ぎ終わったらコーヒーバッグを取り出し、最後に氷を入れれば、アイスコーヒーの完成です。
76種類のコーヒー豆を飲み比べてみた【ランキング一覧表】
Amazonや楽天、有名ブランドなどのコーヒー豆76種類を実際に飲み比べました。
全部紹介すると長くなるので、上位20商品を抜粋して紹介しています。
▼ランキング結果を見る