コーヒーミルクおすすめランキング20選!クリーミングパウダーも紹介!

2022年3月8日

  1. HOME >
  2. コーヒーレビュー >

コーヒーミルクおすすめランキング20選!クリーミングパウダーも紹介!

2022年3月8日

コーヒーミルクおすすめランキング20選

喫茶店などでコーヒーを頼むとよく一緒についてくる、コーヒーミルク。苦味や酸味が抑えられ、ブラックでコーヒーが飲めない…という人でもコーヒーが飲みやすくなります。コーヒーミルクはさまざまなメーカーから商品が発売されていますが、種類や風味もたくさんあります。

この記事では、コーヒーミルクの基礎知識やミルクの選び方、厳選したおすすめ20商品を紹介します。

著者のプロフィール

コーヒーマニア 山口誠一郎

山口 誠一郎
焙煎士/バリスタ

TV出演。文藝春秋(文春オンライン)コラム掲載。

1,000種以上の通販コーヒーを飲むマニア。

コーヒーミルクとは?

コーヒーミルクとは?

コーヒーミルクとは、コーヒーに加えて味をまろやかにさせるポーションクリームで、おもに液体状のものと粉末状のものが販売されています。

原材料は植物性油脂や生乳、脱脂粉乳など商品によって違う原料が使われていて、風味も変わってきます。

 

コーヒーミルクの成分は植物性の油脂

コーヒーミルクの成分は植物性の油脂

コーヒーミルクは「ミルク」と名の付く商品ですが、主な成分は植物性の油脂です。

水と植物性油脂を混ぜることでコーヒーミルクは作られています。

本来、水と植物性油脂は混ぜ合わせても分離してしまうのですが、乳化剤を一緒に混ぜることでそれらを結合させています。

 

ちなみにコーヒーミルクが本物の牛乳のように白い理由は、乳化剤の作用によって水と植物性油脂が白く濁っているからです。

また、液体状のコーヒーミルクは植物性油脂のものが主流なのに対して、粉末状のコーヒーミルク(クリーミングパウダー)は、生乳(牛乳)から作られたものが主流です。

すべての商品が植物性油脂で作られているわけではなく、生乳や生乳由来の成分で作られた商品も発売されているので、気になる方は成分表記をチェックしてみましょう。

 

コーヒーミルクとコーヒーフレッシュは同じもの

コーヒーミルクとコーヒーフレッシュは同じ?

「コーヒーミルク」と「コーヒーフレッシュ」はどちらも同じものを指します。

コーヒーミルクという呼称は関東が主流であり、関西ではコーヒーフレッシュと呼ぶことが多いです。

地域で呼称が違う理由は、関西で「メロディアン」という企業が売り出したミルクポーションの商品名が「コーヒーフレッシュ」であり、商品の大ヒットとともに、関西・名古屋地域で「コーヒーフレッシュ」という名前が定着したからです。

 

コーヒーミルクと牛乳の使い分け方は?

牛乳は日持ちせず常温保存ができませんが、コーヒーミルクの主成分は植物性油脂なので常温で長期間の保存ができます。

また、コーヒーミルクにはコーヒーに加えても味が変わりにくい特徴があります。

コーヒー本来の風味や香りを変化させたくない場合や、ブラックコーヒーの苦味だけを抑えたい場合などに使うのに適しています。

カフェオレやカフェラテとして飲みたいときなど、コーヒーの味を変化させてもよい場合には牛乳を使用しましょう。

 

コーヒーミルクの選び方

コーヒーミルクの選び方

コーヒーミルクの主原料は商品によって異なり、風味や成分も変わってくるので重要なチェックポイントです。

また、コーヒーミルクの使いやすさもタイプごとに変わります。

 

粉末か液体かで選ぶ

コーヒーミルクおすすめランキング20選!クリーミングパウダーも紹介!

コーヒーミルクには液体状と粉末状のもの2種類があります。

液体状のコーヒーミルクは冷たいコーヒーに加えてもクリームが溶けやすいので、アイスコーヒーを飲むときにおすすめです。

液体タイプは主原料が植物性油脂のものが多いため、生乳本来の風味はありませんが、個包装で使いやすく常温での長期保存が可能というメリットがあります。

逆に、温かいコーヒーを飲むことが多い場合はコーヒーの温度が下がりにくい粉末状のクリーミングパウダーを選ぶと良いでしょう。

粉末タイプは主原料が生乳である商品が多いので、コクが深くコーヒーがよりまろやかになるという味の特徴があります。

 

原料で選ぶ

コーヒーミルクおすすめランキング20選!クリーミングパウダーも紹介!

植物性油脂を加工して作られたコーヒーミルクは生乳由来のものに比べあっさりとした味わいになり、コーヒー本来の風味を損ないません。

常温での長期保存が効きやすく、個包装になっているので1回分を手軽に使えて便利です。

 

生乳由来のコーヒーミルクは牛乳の風味やコクが強く、コーヒーをよりまろやかな味わいに仕上げます。苦味や酸味の強いコーヒーに合わせるのがおすすめです。

生乳由来のコーヒーミルクには、脱脂粉乳から作られたスキムミルクもあります。

脱脂粉乳とは生乳から脂肪分を取り除いたもので、健康に気を使っている人におすすめです。

 

使いやすさで選ぶ

コーヒーミルクおすすめランキング20選!クリーミングパウダーも紹介!

コーヒーミルクは液体状と粉末状でそれぞれの使いやすさがあります。

液体状のコーヒーミルクは個包装になっているため、保管がしやすく必要な分をすぐに使えます。

 

粉末状のコーヒーミルクは、スティックタイプと詰替タイプに分かれます。

スティックタイプは個包装で持ち運びしやすく、1回で使い切れるのが魅力です。

詰め替えタイプは大容量でコスパがよく、使いたい量を自分で調整できるので頻繁にコーヒーを飲む人や贅沢にたくさんミルクを入れたいという人にも嬉しい商品です。

 

甘いコーヒーを好む方は、加糖タイプがおすすめです。

ミルクと砂糖を1度で入れることができるので手間を省けます。

ただし甘さにこだわりがある人は甘さ調整が効かないのでご注意ください。

 

コーヒーミルクを使う際の注意点:カロリーや賞味期限

コーヒーミルクを使う際の注意点:カロリーや賞味期限

コーヒーミルクは油が原材料になっているものが主流ですので、大量に摂取することはカロリーや脂質の摂りすぎにつながります。

個包装のコーヒーミルク(3ml)は1個あたりのカロリーが約13〜15kcalなので、毎日たくさん使用しているという方は少し気をつけたほうがいいかもしれません。

また、牛乳と比べて長期保存が可能ですが、液体タイプで3〜4ヶ月、粉末タイプで約1年と賞味期限が定められているので、油断して放置してしまわずに期限内に消費しましょう。

購入してから時間が経過していたり、保存方法によっては原料の油が酸化し、品質が低下します。

 

コーヒーミルクおすすめ20選(クリーミングパウダーも紹介)

ここから、コーヒーミルクのおすすめ人気ランキング20選を紹介します。

今回はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋ランキング上位のコーヒーミルク20商品の中から厳選しました。

商品 価格 カロリー
(1本/1杯分)
内容量 タイプ 原材料
森永
クリープ スティック

1,082円/Amazonで見る

15kcal 3g×100本 スティックタイプ 乳製品,乳糖
UCC
コーヒークリーミーカフェプラス

445円/Amazonで見る

16kcal 3g×40本 スティックタイプ デキストリン
植物油脂、乳糖、脱脂粉乳
ネスレ
ブライト スティック

143円/Amazonで見る

31kcal 5.5g×8本 スティックタイプ コーンシロップ
植物油脂、砂糖
AGF
マリーム スティック

650円/Amazonで見る

15.9kcal 3g×15本 スティックタイプ コーンシロップ
植物油脂
キーコーヒー
クリーミーポーション生クリーム仕立て

460円/Amazonで見る

記載なし 4.5ml×15個 ポーションタイプ 乳製品
脱脂粉乳、砂糖
めいらく
褐色の恋人 スジャータP

680円/Amazonで見る

13kcal 5ml×45個 ポーションタイプ 植物油脂
乳製品、砂糖
MJB
クリーミーパウダー

410円/Amazonで見る

17kcal 700g 粉末タイプ コーンシロップ
植物油脂
カルディオリジナル
クリーミーシュガーパウダー

1,548円/Amazonで見る

44kcal 600g 粉末タイプ 砂糖、デキストリン
植物油脂、乳糖、脱脂粉乳
メロディアン
ミニコーヒーフレッシュ

836円/Amazonで見る

10kcal 4.5ml×18個 ポーションタイプ 植物油脂、砂糖
脱脂粉乳
よつ葉
北海道脱脂粉乳 スキムミルク

1,620円/Amazonで見る

3.5kcal 1kg 粉末タイプ 生乳
ネスレ
ブライト エクスクリーミー

429円/Amazonで見る

57kcal 110g 粉末タイプ コーンシロップ、全粉乳
植物油脂、砂糖、脱脂粉乳
ネスレ
クレマトップケイタリング

618円/Amazonで見る

13kcal 4.3ml×50個 ポーションタイプ 植物油脂、砂糖
CAFE工房
クリーミングパウダー

2,370円/Amazonで見る

記載なし 2.5g×300P スティックタイプ 植物油脂
コーンシロップ
森永乳業
スキムミルク

1,374円/Amazonで見る

3.5kcal 175g 粉末タイプ 脱脂粉乳
森永
クリープライト

700円/Amazonで見る

13kcal 200g 粉末タイプ 乳製品
乳糖
仙台勝山館
MCTコーヒークリーマー

1,200円/Amazonで見る

35.7kcal 5g×12袋 スティックタイプ MCT(中鎖脂肪酸油)
乳たんぱく質
守山乳業
冨士 コーヒーファミリーマイルド

550円/Amazonで見る

12kcal 500ml 液体タイプ 植物油脂、砂糖
AGF
マリーム カルシウム&ビタミンDイン

2,415円/Amazonで見る

15kcal 200g 粉末タイプ 水あめ、植物油脂
ネスレ
ブライト スティック キャラメルラテ用

170円/Amazonで見る

35kcal 6.6gx7袋 スティックタイプ コーンシロップ、植物油脂
砂糖、脱脂粉乳
森永乳業
加糖れん乳

1,580円/Amazonで見る

30kcal 120g チューブ 生乳、しょ糖

 

1.森永 クリープ スティック

森永 クリープ スティック

価格 ¥1,082
内容量 3g×100本
1本単価 ¥11
カロリー 15kcal
タイプ スティックタイプ
原材料 乳製品,乳糖

乳成分のみで作られたリッチでやさしい味

生乳を濃縮して作られたコーヒーミルク(クリーミングパウダー)。甘みはほとんどなく、すっきりとしたカフェオレを楽しめます。

生乳のリッチな味わいを楽しみたい方におすすめのコーヒーミルクです。

 

2.UCC コーヒークリーミーカフェプラスST

UCC コーヒークリーミーカフェプラスST

価格 ¥445
内容量 3g×40本
1本単価 ¥11
カロリー 16kcal
タイプ スティックタイプ
原材料 デキストリン、植物油脂、乳糖、脱脂粉乳

コーヒーのおいしさを引き立てるクリーミーさ

苦みや酸味のバランスが取れたマイルドなコーヒーのために作られたクリーミングパウダー。

コーヒーのおいしさはそのままに、コクのある風味が楽しめます。

個包装のスティックタイプなので、乾燥が気にならないのも魅力です。

 

3.ネスレ ブライト

ネスレ ブライト

価格 ¥143
内容量 5.5g×8本
1本単価 ¥18
カロリー 31kcal
タイプ スティックタイプ
原材料 コーンシロップ、植物油脂、砂糖

コクと甘みをプラスしてくれるコーヒーミルク

コーヒーの風味を引き立てるコーヒーミルク(クリーミングパウダー)。

ホットコーヒーに入れても温度を下げることなく、ミルクをたっぷり入れたようなクリーミーな味わいになります。

バリスタで使用すると、ふわふわのミルクが泡立つ「カプチーノ」も楽しめます。

 

4.AGF マリーム スティック

AGF マリーム スティック

価格 ¥650
内容量 3g×15本
1本単価 ¥43
カロリー 15.9kcal
タイプ スティックタイプ
原材料 コーンシロップ、植物油脂

濃厚なコクとすっきりとした後味が魅力

コーヒー1杯に対して1本分入れるとすっきりした甘さとコクが楽しめ、3本分入れるとリッチな味わいが楽しめるコーヒークリーマーです。

個包装なので持ち運びにも便利で、職場やアウトドアでもコクのある甘いカフェオレが楽しめます。

 

5.キーコーヒー クリーミーポーション生クリーム仕立て

キーコーヒー クリーミーポーション生クリーム仕立て

価格 ¥460
内容量 4.5ml×15個
1本単価 ¥31
カロリー 記載なし
タイプ ポーションタイプ
原材料 乳製品、脱脂粉乳、砂糖

本格的な生クリーム入りのコーヒーを楽しめる

北海道産生クリームを使用したポーションタイプのコーヒーミルク。乳脂肪分20%の濃厚な味わいが特徴です。

コーヒーに入れて楽しむだけでなく、トッピングとしてカレーやパスタなどの料理に使えます。

 

6.めいらく 褐色の恋人 スジャータP

コーヒーミルクおすすめランキング20選!クリーミングパウダーも紹介!

価格 ¥680
内容量 5ml×45個
1本単価 ¥15
カロリー 13kcal
タイプ ポーションタイプ
原材料 植物油脂、乳製品、砂糖

レトロなパッケージも人気の定番商品

喫茶店などで1度は見たことのあるレトロなパッケージが魅力のコーヒーフレッシュ。光を通しにくい茶色のカップは中身の劣化を防ぐ効果があります。

ミルクを入れたような自然な味わいが楽しめるポーションタイプのコーヒーミルクです。

 

7.MJB クリーミーパウダー

MJB クリーミーパウダー

価格 ¥410
内容量 700g
1本(1杯分)単価 ¥2
カロリー 17kcal
タイプ 粉末タイプ
原材料 コーンシロップ、植物油脂

たっぷり楽しめる大容量のクリーミーパウダー

700g入りの粉末タイプのコーヒーミルク(クリーミーパウダー)。コーヒーの風味を引き立てるしつこくない甘さとコクが特徴です。

好みの量に調節して使用でき、たっぷり使えるコストパフォーマンスの高さも魅力です。

 

8.カルディオリジナル クリーミーシュガーパウダー

カルディオリジナル クリーミーシュガーパウダー

価格 ¥1,548
内容量 600g
1本(1杯分)単価 ¥4
カロリー 44kcal
タイプ 粉末タイプ
原材料 砂糖、デキストリン、植物油脂、乳糖、脱脂粉乳

リピーターも多いカルディのコーヒーミルク

すっきりとした甘味が特徴のコーヒーミルク(クリーミーシュガーパウダー)です。

カルディで配られていた「あのコーヒーの味」を自宅で簡単に再現できます。

溶けやすい顆粒タイプなので、ホットにもアイスにも使用できて便利です。

 

9.メロディアン コーヒーフレッシュ

メロディアン コーヒーフレッシュ

価格 ¥836
内容量 4.5ml×18個
1本単価 ¥23
カロリー 10kcal
タイプ ポーションタイプ
原材料 植物油脂、砂糖、脱脂粉乳

開けるときに中身が飛びにくい個包装タイプ

トランス脂肪酸が含まれていないコーヒーミルク(コーヒーフレッシュ)。

開けるときに中身が飛びにくく手や洋服が汚れないので、来客用やおもてなしにもおすすめの商品です。

 

10.よつ葉 北海道脱脂粉乳 スキムミルクパウダー

よつ葉 北海道脱脂粉乳 スキムミルク

価格 ¥1,620
内容量 1kg
1本(1杯分)単価 ¥5
カロリー 3.5kcal
タイプ 粉末タイプ
原材料 生乳

生乳100%のおいしさをコーヒーや料理にも

余分な成分が入っていない生乳100%の脱脂粉乳(スキムミルクパウダー)。

コーヒーに溶かすとさっぱりとしたコクのある無糖のカフェオレが楽しめます。

他にもパンやお菓子作り、料理にも万能に使用できます。

 

11.ネスレ ブライト エクスクリーミー

ネスレ ブライト エクスクリーミー

価格 ¥429
内容量 110g
1本(1杯分)単価 ¥43
カロリー 57kcal
タイプ 粉末タイプ
原材料 コーンシロップ、全粉乳、植物油脂、砂糖、脱脂粉乳

一段上の濃厚なカフェオレを楽しめる

いつものコーヒーに手軽にミルクのコクをプラスできるコーヒーミルクです。

コーヒー1杯につきティースプーン3、4杯を入れると、ミルクをたっぷり使用して作ったようなリッチなカフェオレを作ることができます。

 

12.ネスレ クレマトップケイタリング

ネスレ クレマトップケイタリング

価格 ¥618
内容量 4.3ml×50個
1本単価 ¥12
カロリー 13kcal
タイプ ポーションタイプ
原材料 植物油脂、砂糖

リッチなコクとやさしい甘さの加糖タイプ

コーヒーの味を引き立てながら、コクと甘みを足したいときに便利なコーヒーミルクです。

4.3ml入りの小さめのポーションタイプなので量の調節がしやすいのも魅力です。

 

13.CAFE工房 クリーミングパウダー

CAFE工房クリーミングパウダー

価格 ¥2,370
内容量 2.5g×300P
1本単価 ¥8
カロリー 記載なし
タイプ スティックタイプ
原材料 植物油脂、コーンシロップ

コーヒーの風味を引き立てる専門店のコーヒーミルク

コーヒー専門店が作るシロップ入りのクリーミングパウダーです。

コーヒーに溶けやすい粉末タイプで、これひとつで優しい甘さのカフェオレを楽しむことができます。

自分好みに味を調節しやすい粉末タイプと、個包装になったスティックタイプも用意されています。

 

14.森永乳業 スキムミルク

森永乳業 スキムミルク

価格 ¥1,374
内容量 175g
1本(1杯分)単価 ¥6
カロリー 3.5kcal
タイプ 粉末タイプ
原材料 脱脂粉乳

ダイエット中のコーヒータイムにおすすめ

ダイエット中には低脂肪・高たんぱくなスキムミルクをコーヒーミルクとして使うのもおすすめです。

コーヒー1杯に対して大さじ2杯ほどを加えると、マイルドで満足感の高いカフェオレが楽しめます。

 

15.森永 クリープライト

森永 クリープライト

価格 ¥700
内容量 200g
1本(1杯分)単価 ¥11
カロリー 13kcal
タイプ 粉末タイプ
原材料 乳製品、乳糖

ミルクの脂肪分が気になる人におすすめ

クリープの脂肪分を50%カットした粉末タイプのコーヒーミルク(クリーミングパウダー)。

添加物や香料を使わないミルクそのもののの甘さが、コーヒーの味わいを引き立てます。

コーヒーや紅茶に入れるのはもちろん、料理のコク出しにも使用できます。

 

16.仙台勝山館 MCTコーヒークリーマー

仙台勝山館 MCTコーヒークリーマー

価格 ¥1,200
内容量 5g×12袋
1本単価 ¥100
カロリー 35.7kcal
タイプ スティックタイプ
原材料 MCT(中鎖脂肪酸油)、乳たんぱく質

バターコーヒーが手軽に作れるスティックタイプ

置き換えダイエット用のバターコーヒーを手軽に作れるスティックタイプのクリーミングパウダー。

オイルやバターのクセも少なく、コクのあるバターコーヒーが楽しめます。必要な材料がこれ1つに入っているので、忙しい朝にも便利です。

 

17.守山乳業 冨士コーヒーファミリー マイルド

守山乳業 冨士コーヒーファミリー マイルド

価格 ¥550
内容量 500ml
1本(1杯分)単価 ¥6
カロリー 12kcal
タイプ 液体タイプ
原材料 植物油脂、砂糖

しつこくないまろやかな風味が楽しめる

口当たりが優しくどんなコーヒーにも合うまろやかな風味が楽しめるコーヒーミルクです。

常温保存が可能で賞味期限も長いのでコストパフォーマンスが高く、普段からコーヒーミルクを使う人におすすめです。

 

18.AGF マリーム カルシウム&ビタミンDイン

AGF マリーム カルシウム&ビタミンDイン

価格 ¥2,415
内容量 200g
1本(1杯分)単価 ¥3
カロリー 15kcal
タイプ 粉末タイプ
原材料 水あめ、植物油脂

カルシウムとビタミンDを両方摂れるコーヒーミルク

骨を作る上で大切なカルシウムとビタミンDを摂ることができるコーヒーミルクです。コクのある味わいでコーヒーのおいしさを引き立てます。

子どもから大人まで、カルシウムが不足しがちな人におすすめしたい商品です。

 

19.ネスレ ブライト スティック キャラメルラテ用

ネスレ ブライト スティック キャラメルラテ用

価格 ¥170
内容量 6.6gx7袋
1本単価 ¥24
カロリー 35kcal
タイプ スティックタイプ
原材料 コーンシロップ、植物油脂、砂糖、脱脂粉乳

フレーバーラテをカフェ気分で楽しめる

ブラックコーヒーに入れるだけでクリーミーなキャラメルラテを作ることができるコーヒーミルクです。

カフェで人気のほろ苦いキャラメルラテが自宅でも気軽に楽しめます。

 

20.森永乳業 加糖れん乳

森永乳業 加糖れん乳

価格 ¥1,580
内容量 120g
1本(1杯分)単価 ¥36
カロリー 30kcal
タイプ チューブ
原材料 生乳、しょ糖

濃厚でリッチなベトナムコーヒーには欠かせない商品

練乳があれば、リッチな味わいが特徴のベトナムコーヒーを作ることができます。

深煎りのコーヒー1杯に対して10~20gの練乳を加えて混ぜるだけで、本場のベトナムの味を楽しめます。

 

ランキングまとめ

ここまで紹介したコーヒーミルク・クリーミングパウダーおすすめ20選をまとめます。

商品 価格 カロリー
(1本/1杯分)
内容量 タイプ 原材料
森永
クリープ スティック

1,082円/Amazonで見る

15kcal 3g×100本 スティックタイプ 乳製品,乳糖
UCC
コーヒークリーミーカフェプラス

445円/Amazonで見る

16kcal 3g×40本 スティックタイプ デキストリン
植物油脂、乳糖、脱脂粉乳
ネスレ
ブライト スティック

143円/Amazonで見る

31kcal 5.5g×8本 スティックタイプ コーンシロップ
植物油脂、砂糖
AGF
マリーム スティック

650円/Amazonで見る

15.9kcal 3g×15本 スティックタイプ コーンシロップ
植物油脂
キーコーヒー
クリーミーポーション生クリーム仕立て

460円/Amazonで見る

記載なし 4.5ml×15個 ポーションタイプ 乳製品
脱脂粉乳、砂糖
めいらく
褐色の恋人 スジャータP

680円/Amazonで見る

13kcal 5ml×45個 ポーションタイプ 植物油脂
乳製品、砂糖
MJB
クリーミーパウダー

410円/Amazonで見る

17kcal 700g 粉末タイプ コーンシロップ
植物油脂
カルディオリジナル
クリーミーシュガーパウダー

1,548円/Amazonで見る

44kcal 600g 粉末タイプ 砂糖、デキストリン
植物油脂、乳糖、脱脂粉乳
メロディアン
ミニコーヒーフレッシュ

836円/Amazonで見る

10kcal 4.5ml×18個 ポーションタイプ 植物油脂、砂糖
脱脂粉乳
よつ葉
北海道脱脂粉乳 スキムミルク

1,620円/Amazonで見る

3.5kcal 1kg 粉末タイプ 生乳
ネスレ
ブライト エクスクリーミー

429円/Amazonで見る

57kcal 110g 粉末タイプ コーンシロップ、全粉乳
植物油脂、砂糖、脱脂粉乳
ネスレ
クレマトップケイタリング

618円/Amazonで見る

13kcal 4.3ml×50個 ポーションタイプ 植物油脂、砂糖
CAFE工房
クリーミングパウダー

2,370円/Amazonで見る

記載なし 2.5g×300P スティックタイプ 植物油脂
コーンシロップ
森永乳業
スキムミルク

1,374円/Amazonで見る

3.5kcal 175g 粉末タイプ 脱脂粉乳
森永
クリープライト

700円/Amazonで見る

13kcal 200g 粉末タイプ 乳製品
乳糖
仙台勝山館
MCTコーヒークリーマー

1,200円/Amazonで見る

35.7kcal 5g×12袋 スティックタイプ MCT(中鎖脂肪酸油)
乳たんぱく質
守山乳業
冨士 コーヒーファミリーマイルド

550円/Amazonで見る

12kcal 500ml 液体タイプ 植物油脂、砂糖
AGF
マリーム カルシウム&ビタミンDイン

2,415円/Amazonで見る

15kcal 200g 粉末タイプ 水あめ、植物油脂
ネスレ
ブライト スティック キャラメルラテ用

170円/Amazonで見る

35kcal 6.6gx7袋 スティックタイプ コーンシロップ、植物油脂
砂糖、脱脂粉乳
森永乳業
加糖れん乳

1,580円/Amazonで見る

30kcal 120g チューブ 生乳、しょ糖

 




-コーヒーレビュー

© 2023 山口 誠一郎 Powered by AFFINGER5