ベトナムコーヒーの特徴や入れ方を紹介!練乳やインスタントで楽しもう

2023年2月14日

  1. HOME >
  2. コーヒーの豆知識 >

ベトナムコーヒーの特徴や入れ方を紹介!練乳やインスタントで楽しもう

2023年2月14日

本記事では、ベトナムコーヒーの特徴と入れ方、練乳やインスタントを使った飲み方を紹介します。

ベトナムコーヒーの入れ方は、専用のドリッパー「カフェ・フィン」を使う方法が有名ですが、普通のドリッパーでも代用できます。

今回は、練乳や牛乳、ヨーグルトなどを使ったベトナムコーヒーの入れ方・飲み方を動画付きで紹介します。

この記事を書いた人:山口 誠一郎
イタリア「Caffè Arena Roma」元バリスタ。コーヒーの専門家としてTV出演。文藝春秋にコラムを掲載。1,000種以上の通販コーヒーをレビュー。

【76種類を飲み比べ】Amazon、楽天などのコーヒー豆を飲んで比較してみた

今まで飲んできた通販コーヒー豆の一部

Amazonや楽天、有名ブランドなどのコーヒー豆76種類を実際に飲み比べました。

全部紹介すると長くなるので上位20商品を抜粋して紹介しています。

▼ランキング結果を見る

【2023年版】本当に美味しいコーヒー豆おすすめランキング(上位20を紹介)

ベトナムコーヒー2つの特徴

ベトナムコーヒーの特徴や入れ方を紹介!練乳やインスタントで楽しもう

ベトナムコーヒーとは、名前のとおりベトナム独自のスタイルで飲むコーヒーのことです。

一般的なドリップコーヒーとベトナムコーヒーには大きな違いが2つあります。

  1. 苦味が強い「ロブスタ種」のコーヒー豆を使う
  2. 「カフェ・フィン」という専用ドリッパーを使う

1つずつ順番に解説します。

 

1.ロブスタ種のコーヒー豆を使う

ベトナムコーヒーの特徴や入れ方を紹介!練乳やインスタントで楽しもう

一般的なコーヒーは「アラビカ種」という豆を使いますが、ベトナムコーヒーの場合、国内で栽培される「ロブスタ種」という豆を使うのが特徴です。

ロブスタ種は苦味が強いため、ベトナムでは練乳を入れて飲んだり、氷をたっぷり入れてアイスコーヒーにするのが一般的です。

 

2.カフェフィンという専用ドリッパーを使う

ベトナムコーヒーの特徴や入れ方を紹介!練乳やインスタントで楽しもう

ベトナムコーヒーを入れる際には、「カフェ・フィン」という専用ドリッパー(フィルター)を使います。

この器具は、一般的なドリッパーと比較して穴が小さいため、コーヒー液が落ちるのに時間がかかります。

お湯とコーヒーが接触する時間が長いため、通常のドリップコーヒーより味が濃厚になるのが特徴です。

ドリッパーはカルディなどでも買えますが、「KIM HANG ベトナムコーヒードリッパー(1,050円)」が使いやすいです。

ベトナムコーヒーの特徴や入れ方を紹介!練乳やインスタントで楽しもう

ベトナムコーヒーを作るためのドリッパーですが、通常のコーヒードリッパーとして使うこともできます。

 

ベトナムコーヒーの入れ方

ベトナムコーヒーの特徴や入れ方を紹介!練乳やインスタントで楽しもう

E-PRANCE コーヒードリッパー 2,480円

ベトナムコーヒーは、専用ドリッパーの「カフェ・フィン」を使うと、本場の味を再現しやすいです。

今回は、カフェ・フィンを持っていない方のことも考えて、普通のドリッパーで代用する方法も紹介します。

ペーパーフィルターで入れることもできますが、できれば金属製のドリッパーを使うことをおすすめします。

(メッシュ素材のフィルターや、フレンチプレスで抽出しても大丈夫です。)

ペーパーフィルターで入れる場合、紙がコーヒーオイルを吸収するため、本場のベトナムコーヒーよりあっさりした味になります。

ここから、ベトナムコーヒーの入れ方と練乳を使った方法、アイスのベトナムコーヒーの作り方などを紹介します。

 

用意するもの

ベトナムコーヒーの特徴や入れ方を紹介!練乳やインスタントで楽しもう

用意するもの

  • 中挽きにしたロブスタ種のコーヒー(20g)
  • 練乳(コンデンスミルク)、はちみつ、砂糖など
  • お湯(温度は95~100℃。量は80~90ml)
  • 通常のドリッパー or カフェ・フィン
  • 細口のドリップポット
    (お湯を細く少しずつ注げれば急須などでも代用できます)

ロブスタ種のコーヒーは「KUKU ベトナムブレンド250g」がコスパが良いです。

練乳は筑波乳業のコンデンスミルクが雪印、森永よりも美味しいと評判で人気です。

味に関しては好みがありますが、チューブタイプでコスパが良いので個人的に好きな練乳です。

 

通常のドリッパーとカフェフィンを使った入れ方

通常のドリッパーを使った入れ方

  • 温めたカップ(またはグラス)に練乳を入れる
  • ドリッパーにコーヒー粉を入れて、お湯30mlをゆっくり注いで蒸らす。
    ※蒸らし時間は注ぐ時間を含めて2~3分。
  • お湯50~60mlをできるだけ細くゆっくり注ぐ。抽出量は50ml。
  • コーヒーを練乳の上に注いで完成

 

カフェフィンを使った入れ方

  • 温めたカップ(またはグラス)に練乳を入れる
  • カフェフィンの中蓋を外してコーヒー粉を入れる
  • コーヒーを平らにして、中蓋を締めてコーヒーを上から抑える。
  • お湯30mlを全体に回すように注ぎ、上蓋をして蒸らす。
    ※蒸らし時間は注ぐ時間を含めて2~3分。
  • お湯50~60mlを注ぎ、上蓋をしてコーヒーが落ちきるまで5分~10分ほど待つ。
  • 完成

 

ベトナムコーヒーをインスタントで作る方法

インスタントコーヒーを使った作り方

ベトナムコーヒーを作るのは時間がかかりますが、インスタントならお湯だけで簡単に作れます

Amazonで買えるベトナムコーヒー「チュングエンG7」が美味しくて、購入した方の評価も高いです。

チュングエンはベトナムに2000店舗以上のカフェを展開していて、本場の味を忠実に再現しています。

 

アイスのベトナムコーヒーを作る方法

冷たいベトナムコーヒーは、氷を入れたグラスに直接ドリップします。

砂糖や練乳を入れる場合は、ドリップしたコーヒーに溶かして、氷をふちまで入れたグラスに注げばOKです。

練乳とコーヒーを2層にしたい場合は、グラスに練乳を入れておいて、その上に氷、コーヒー液の順番で注ぐと2層に分かれて綺麗です。

 

ベトナムコーヒーで作るアイスカフェオレも美味しい

ベトナムコーヒーの特徴や入れ方を紹介!練乳やインスタントで楽しもう

ベトナムコーヒーは牛乳との相性も抜群です。

コーヒーと牛乳の配分は、1:2を目安に好みで調整してください。

牛乳は練乳のように甘くないので、砂糖や蜂蜜で甘みを加えるのがおすすめです。

砂糖で甘くしても良いですが「ハチミツ」を入れると、コクがアップして本場の味に近くなります。

 

ベトナムコーヒーを使ったヨーグルトコーヒーもおすすめ

ヨーグルトとコーヒーは意外な組み合わせですが、練乳がつなぎ役となって、爽やかなデザートに変身します。

この飲み方は、ベトナムの首都ハノイで始まり、今は全土に広がっています。

用意するもの

  • ベトナムコーヒー40ml
  • 無糖ヨーグルト(100g)
  • 練乳(40g)
  • 砂糖 or はちみつ(入れなくても可)
  • 氷(グラスの半分ほど)

 

ヨーグルトコーヒーの作り方

  • ヨーグルトに練乳と砂糖を入れ、ダマがなくなるまでかき混ぜる
  • ヨーグルトをカップに入れる
  • 氷を入れて抽出したコーヒーを注ぐ
  • 完成

 

飲むときはヨーグルトとコーヒーをかき混ぜながら飲みましょう。

ミキサーなどで氷を細かく砕くと、ヨーグルトと絡んで一層おいしくなります

 

ベトナムコーヒーの飲み方

ベトナムコーヒーの特徴や入れ方を紹介!練乳やインスタントで楽しもう

ベトナムコーヒーは、小さなグラスに練乳の白とコーヒーの黒の二層が分かれています。

トロっとした液体は一度に飲もうとすると、むせかえるほど濃厚なので、飲むときによくかき混ぜましょう

濃厚なので、少しずつ時間をかけて楽しむのがベトナムコーヒーの飲み方です。

 

ベトナムコーヒーの飲み方の由来

ベトナムコーヒーの特徴や入れ方を紹介!練乳やインスタントで楽しもう

ベトナムで生産されるコーヒーの90%以上は、日本で缶コーヒーなどに使われる「ロブスタ種」という豆です。

先ほどもお伝えしたように、ロブスタ種は強い苦味と渋みがありますが、ミルクを加えることで飲みやすくなります。

しかし、牛乳はベトナム国内でほとんど生産されていなかった上に、暑い気候では腐りやすく輸入も困難でした。

そこで保存のきく「練乳」で代用することになったのが、ベトナムコーヒーの飲み方の由来です。

 

ベトナムコーヒーの特徴や入れ方をおさらい

最後に、ベトナムコーヒーの特徴や入れ方をまとめます。

ベトナムコーヒー2つの特徴

  • 苦味が強い「ロブスタ種」のコーヒー豆を使う
  • 「カフェ・フィン」という専用ドリッパーを使う

 

金属ドリッパーやフレンチプレスでも代用できます。

美味しく入れるコツは時間をかけてゆっくりと抽出することです。

5分ほど時間をかけてじっくりと抽出すると、コクが強くなって本場の味に近くなります。

ベトナム産のロブスタコーヒーはカルディなどのお店だと売っていないので、Amazonで買える「KUKUベトナムブレンド」がおすすめです。

 

ベトナムコーヒーをインスタントで作る場合は「ベトナムG7コーヒー 3in1 」がおすすめです。

 

76種類のコーヒー豆を飲み比べてみた【ランキング一覧表】

今まで飲んできた通販コーヒー豆の一部

Amazonや楽天、有名ブランドなどのコーヒー豆76種類を実際に飲み比べました。

全部紹介すると長くなるので、上位20商品を抜粋して紹介しています。

▼ランキング結果を見る

【2023年版】本当に美味しいコーヒー豆おすすめランキング20選




-コーヒーの豆知識
-

© 2023 山口 誠一郎 Powered by AFFINGER5