【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介

2021年5月24日

忖度なしのレビューサイト「山口的おいしいコーヒーブログ」です。

今回はマンデリンの特徴と、実際に飲んだおすすめコーヒー豆23商品をランキング形式で紹介します。

※記事中の値段は全て税込です。

この記事を書いた人:山口 誠一郎
イタリア「Caffè Arena Roma」元バリスタ。コーヒーの専門家としてTV出演。文藝春秋にコラムを掲載。1,000種以上の通販コーヒーをレビュー。

【76種類を飲み比べ】Amazon、楽天などのコーヒー豆を飲んで比較してみた

今まで飲んできた通販コーヒー豆の一部

Amazonや楽天、有名ブランドなどのコーヒー豆76種類を実際に飲み比べました。

全部紹介すると長くなるので上位20商品を抜粋して紹介しています。

▼ランキング結果を見る

【2023年版】本当に美味しいコーヒー豆おすすめランキング(上位20を紹介)

タップできる目次

マンデリンの基本情報

Mandheling_5
Mandheling_4
Mandheling_3
Mandheling_1
previous arrow
next arrow
 

 

マンデリンの基本情報を簡単にまとめました。

産地 インドネシア スマトラ島北部
味わい・香り カカオ、土、ハーブ、タバコなど
栽培品種 ■ティピカ(Bergendal)、ブルボン、S795、アビシニア
■アテン(ハイブリッド品種)
・P88
・シダラルタン
・アンドゥンサリなど
精製方法 スマトラ式、ウォッシュド、ハニープロセス
年間降雨量 2,600〜3,300mm
収穫時期 4月~6月(サブ)
11月~1月(メイン)

マンデリンとは、インドネシアのスマトラ島北部で栽培されるアラビカ種のコーヒーをまとめた呼び方です。

スマトラ島で栽培されているため、「スマトラ」という名前で販売されることもあります。

マンデリンはカカオや土、時にはタバコの香りに例えられる独特のスパイシーな風味が特徴です。

 

マンデリンの3つの特徴

1.フルボディのコクとハーブのような風味が特徴

【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介

マンデリンの特徴は、重量感のあるどっしりした苦味とフルボディのワインのようなコクの強さです。

味がしっかりしたコーヒーが多いため、カフェオレやエスプレッソにも適しています。

 

2.マンデリンの精製方法は「スマトラ式」が主流

【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介

精製とは?

断面図にある赤いコーヒーチェリーから「種子(コーヒー生豆)」を取り出すことです。

取り出す過程で、水につけて発酵させたり、天日干しで発酵させたりします。

どの方法で精製するかによって、コーヒーの味や香りの強さが変わります。

 

【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介

マンデリンは「スマトラ式」という精製方法が一般的で、重厚なコクとハーブのような風味が生まれる特徴があります。

スマトラ式とは
代表的な生産国 インドネシア
味の特徴 ハーブ、土のような野生的な風味、深いコク
メリット 乾燥が短時間で済む
デメリット 虫食い豆、カビ豆などの混入率が高い。
これらを取り除く手間がかかる

スマトラ式の精製を行う地域は、世界中でインドネシアだけです。

※インドネシアを除くアジアの一部地域でもスマトラ式の精製を行います。

「野性的」とも言われるマンデリンの風味は、この精製方法にあると考えられています。

 

3.マンデリンは「ティピカ、ブルボン系」「ハイブリッド系」の2つに分けられる

【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介

マンデリンの品種一覧 特徴
ティピカ・
ブルボン系
1.ティピカ(Bergendal)
2.イエローブルボン
3.カルティカ(Catuai)
4.USDA762(ウスダ)
5.アビシニア(ロングベリー)
・美味しい
・フルーティー
・甘みが強い
・酸味がマイルド
ロブスタ×
アラビカ

(ハイブリッド品種)
1.ティムティム(ガヨ1/ガヨ2)
2.アテン(Catimor)
3.P88
4.シガラルタン
5.アンドゥンサリ
6.コマスティ
7.ラスナなど
・病気に強い
・収穫量が多い
・美味しい
・カフェオレと相性が良い
・アイスコーヒーと相性が良い
リベリカ×
アラビカ

S795(Jember/ジンベル)、
Line-Sなど
・病気に強い
・収穫量が多い
・美味しい
・モカのようなフレーバーも
詳細が
わかっていない品種
1.コブラ/Cobra
2.オナンガンジャンなど
・病気に強い
・収穫量が多い
・美味しい

マンデリンは大きく「ティピカ、ブルボン系」「ハイブリッド系」の2つの種類(品種)があります。

コーヒーは品種によって風味が大きく変わりますが、インドネシアでは複数の品種を混ぜることが多いです。

理由は、気候変動やコーヒーの木の病気によって出荷量を大きく減らさないようにするためです。

リスクを分散するために、インドネシアでは1つの農地でいろんな品種を栽培するのが一般的です。

 

マンデリンは5つのグレードに分けられる

【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介

マンデリンを含むインドネシア産のコーヒーは、5つのグレードに分けられます。

300gのコーヒー豆の中に、「欠点豆」といわれる不良豆がどれくらい混ざっているかで、グレードと値段が決まります。

欠点豆0〜3個だったものが最高等級の「G1」になります。

以降欠点豆が増えるごとに「G2」から「G5」に分類されます。

 

マンデリンG1とは欠点豆が一番少ない「グレード1」の豆のこと

マンデリン「G1」とは、欠点豆がもっとも少ない最高の等級「グレード1」という意味です。

よく勘違いされますが、G1だから美味しいということではありません。

あくまで欠点豆の混入が少ないだけで、品評会のように美味しさを評価したものではありません。

ちなみに、「G1」と書いていないコーヒーもありますが、日本で流通しているマンデリンのほとんどがG1です。

 

マンデリンのコーヒー豆おすすめランキング23選

【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介

今回はスタバやカルディ、自家焙煎店(専門店)のマンデリンを飲んで、ランキングを作成しました。

検証項目は次の4つです

  1. 香りの強さ
  2. 甘みの強さ
  3. コクの深さ
  4. 飲みやすさ

 

今回は、上記1〜4とコスパのバランスを考慮してランキングを作りました。

手頃価格でおいしいマンデリンを高く評価しています。

 

1位.サザコーヒー マンデリン

IMG20221007072004
スクリーンショット 2022-10-16 16.01.38
IMG20221007072008
IMG20221007072334
IMG20221007073514
previous arrow
next arrow
 
価格 1,251円/200g
100g単価 626円
豆 or 粉
品種 オナンガンジャン種
焙煎度合い 深煎り(フルシティロースト)
フレーバー チョコレート、ワイン、ハーブ

第1位は茨城県の人気ロースター「サザコーヒー」のマンデリン。

ドリップするとハーブやワインのような香りが非常に強く漂います。

実際に飲むと、ほどよい苦味とベリー系の酸味がバランスよく調和しています。

フルボディのコクとフルーティーさを兼ね備えており、万人受けする美味しいマンデリンです。

ミルクを入れると、まろやかになって異なる美味しさが楽しめます。

この値段で買えるマンデリンの中ではトップクラスのおいしさで、マンデリンの入門としても非常におすすめの一品です。

コーヒーが冷めても香り、風味が落ちない点も高評価でした。

ランキング一覧に戻る

 

2位.南燻堂珈琲 マンデリン

IMG20221008055533
2022-10-10114656
IMG20221008055538
IMG20221008055830
previous arrow
next arrow
 
価格 1,380円/200g
100g単価 690円
豆 or 粉 豆・粉どちらも購入可
品種 記載なし
焙煎度合い 深煎り(フレンチロースト)
フレーバー チョコレート、クルミ

東京のロースター「南燻堂珈琲」のマンデリン。ハーブ感はそこまで強くないですが、チョコレートやクルミのような香りが漂います。

実際に飲むと、カカオのような風味が口内に広がります。非常にスッキリした苦味でキレがよく、嫌味が一切ありません。

ミディアムボディのコクとほどよい甘みもあり、満足度の高いマンデリンです。

酸味が少ないマンデリンが好きな人や、カフェオレ用のマンデリンを探している人に一番おすすめのコーヒー豆です。

ランキング一覧に戻る

 

3位.サザコーヒー 徳川将軍珈琲

サザコーヒー 徳川将軍珈琲
IMG20210121092039
2022-10-10114940
IMG20210121091335
IMG20210121091829
previous arrow
next arrow
 
価格 1,485円/200g
100g単価 743円
豆 or 粉 豆のみ
品種 記載なし
焙煎度合い 深煎り(フレンチロースト)
フレーバー クルミ、ワイン

サザコーヒーで一番人気といっても過言ではない「徳川将軍珈琲」は、インドネシアとエチオピアコーヒーのブレンドです。

マンデリンらしい重厚な味と微かなハーブ感、モカの華やかさのバランスが良いです。

コクと甘みもあるので、どっしりとした味のコーヒーが好きな人や、カフェオレが好きな人におすすめです。

サザコーヒーの店舗では、この豆を使った「将軍カフェオレ」が人気です。

ランキング一覧に戻る

 

4位.東京コーヒー スマトラ

IMG20221007073855
スクリーンショット 2022-10-10 11.51.41
IMG20221007073842
IMG20221007074150
previous arrow
next arrow
 
価格 1,390円/200g
100g単価 695円
豆 or 粉 豆・粉どちらも購入可
品種 記載なし
焙煎度合い 深煎り(フルシティロースト)
フレーバー ハーブ、カカオ

オーガニックコーヒーの専門店「東京コーヒー」のスマトラは、マンデリンの特徴的なハーブのような香りが漂います。

実際に飲むと、サッパリした苦味とキレの良い酸味のバランスが良く、何杯でも飲めそうな後味の良さが特徴です。

ミディアムボディのコクで、ブラックで飲む人におすすめです。

ランキング一覧に戻る

 

5位.高島屋珈琲 マンデリン スマトラG1

IMG_9061
2022-10-10115521
th_Takashimaya-coffee-mandheling2-819x1024
previous arrow
next arrow
 
価格 550円/100g
豆 or 粉 豆・粉どちらも購入可
品種 記載なし
焙煎度合い 深煎り(フルシティロースト)
フレーバー キャラメル

北海道で炭火焙煎を行う「高島屋珈琲」のマンデリンは、重量感のある苦味とキャラメルのような甘みが特徴です。

マンデリンらしいハーブのような風味よりも香ばしさが勝っていて、南燻堂のマンデリンに近い印象です。

苦味のキレが非常に良く、起き抜けのコーヒーや食後のコーヒーにもおすすめです。同店のオーナーもイチオシの一品です。

単品購入だと送料510円〜かかりますが、5000円以上コーヒーをまとめ買いすれば送料無料になります。

【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介

高島屋珈琲
マンデリン スマトラG1

公式サイトを見る

ランキング一覧に戻る

 

6位.コーヒー焙煎室ハンドピック マンデリン トバコ

mandheling-tobaco
2022-10-10115949
previous arrow
next arrow
 
価格 600円/100g
豆 or 粉 豆のみ
品種 記載なし
焙煎度合い 深煎り(フルシティロースト)
フレーバー キャラメル

北海道で炭火焙煎を行う「ハンドピック」のマンデリンは、すっきりした苦味とコク、ほどよい酸味のバランスが絶妙です。

マンデリンらしいハーブのような風味よりも、キャラメルのような風味が際立っています。

同じ炭火焙煎をする5位の高島屋珈琲よりも上品な味わいです。ワイルドさは控えめですが、非常に飲みやすいです。

【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介

コーヒー焙煎室ハンドピック
マンデリン トバコ

公式サイトを見る

ランキング一覧に戻る

 

7位.KAANAPALI COFFEE リントンバタックブルー

IMG20221014060434
スクリーンショット 2022-10-16 9.37.01
IMG20221014061239
IMG20221014060439
IMG20221014060903
previous arrow
next arrow
 
価格 840円/100g
豆 or 粉 豆・粉どちらも購入可
品種 アテン、オナンガンジャン、シガラルタン、Jember、USDA
焙煎度合い 深煎り/フルシティロースト
(シナモン〜イタリアンまで8段階から選べる)
フレーバー ハーブ、ワイン、土

滋賀県のロースター「KAANAPALI(カナアパリ)」のマンデリンは、土のような香りに加えて、ワインのような華やかな香りが漂います。

実際に飲むと、カカオのような苦みと優しい甘みと、ブドウのようなコクのあるフルーティーな風味が感じられます。

後味がすっきりしていて、透明感のある旨みがあるマンデリンという印象です。

サザコーヒーのマンデリンよりもハーブのような香りや、パンチのある風味は控えめですが、サザコーヒーにはない「モカのような華やかさ」が印象的です。

ランキング一覧に戻る

 

8位.ゴーシュ シナール マンデリン

IMG_5540
2022-10-10120308
IMG_5541
IMG_5546
previous arrow
next arrow
 
価格 910円/100g
豆 or 粉 豆・粉どちらも購入可
品種 記載なし
焙煎度合い 深煎り(フルシティロースト)
フレーバー 黒蜜

北海道の自家焙煎店「ゴーシュ」のマンデリンは、重厚なコクと透明感のある苦味、黒蜜のような甘みが特徴です。

この店では生豆を水洗いしてから焙煎するため、余計な雑味が取れていて甘みが強く感じられます。

値段はちょっと高いですが、来客用のコーヒーとしても使いたい人におすすめです。

スコーンやパンなどのフードとも相性が良いです。

【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介

ゴーシュ
シナール マンデリン

公式サイトを見る

ランキング一覧に戻る

 

9位.きゃろっと マンデリン スマトラタイガー含む3種セット

珈琲きゃろっとマンデリン・スマトラタイガー
珈琲きゃろっとマンデリン・スマトラタイガー
2022-09-23113919
IMG_5288
IMG_5291
IMG_5296
previous arrow
next arrow
 
価格 2,138円/200g×3種類
100g単価 356円
豆 or 粉 豆・粉どちらも購入可
豆の産地 1.インドネシア 2.グァテマラ 3.コスタリカ
焙煎度合い 1.深煎り 2.中深煎り 3.中煎り
豆の品種 1.記載なし 2.パカマラ 3.カトゥーラ

北海道のスペシャルティコーヒー専門店「きゃろっと」は、焙煎の全国大会で優勝した有名店です。

お店の人気コーヒー豆「マンデリンスマトラタイガー」は、ローストナッツやベリー系の味が特徴です。

何杯でも飲めるクリアな味と重厚な苦味とコク、豊かな甘味が感じられます。

 

2021-04-2764653
th_スクリーンショット 2020-11-19 10.04.25
2021-04-2764826
2021-04-30105110
2021-04-2765132
previous arrow
next arrow
 

 

初回限定2種セットを購入後、上記のように「くるべさ定期便」というコーヒーの定期便に案内されます。

とりあえず定期便を「仮予約」という形で申し込むと、マンデリンが200g無料で同梱されます。

公式ページにも記載されていますが、「仮予約」は公式サイトの「マイページ」から、いつでもキャンセルできます。

「○○回以上購入しないとキャンセルできない」などの縛りがないので、実質無料でマンデリンがもらえます。

結果的に、マンデリン1袋分の値段で600gの豆が手に入ります

100gあたりに換算すると356円なので、かなりお得です。

珈琲きゃろっと コーヒー豆3種 初回限定セット 2,138円(600g)送料無料

自家焙煎スペシャルティ
コーヒー専門店きゃろっと

公式サイトを見る

ランキング一覧に戻る

 

10位.パロットコーヒー 深煎りマンデリン ミトラ

IMG20221007070456
スクリーンショット 2022-10-10 12.04.56
IMG20221007070501
IMG20221007070837
previous arrow
next arrow
 
価格 1,396円/200g
100g単価 698円
豆 or 粉 豆・粉どちらも購入可
品種 記載なし
焙煎度合い 深煎り(フレンチロースト)
フレーバー ミルクチョコレート

群馬県のロースター「パロットコーヒー」のマンデリンは、ミルクチョコレートのような香りが漂います。

実際に飲むと、すっきりした苦味とほどよいコクがあって飲みやすいです。

マンデリン特有のハーブ感は控えめですが、後味がスッキリとしていて嫌味がなく、万人受けする味わいです。

酸味がほとんど無いので、どなたにも飲みやすいコーヒーです。

▼豆の購入はこちら

 

▼粉の購入はこちら

ランキング一覧に戻る

 

11位.カカシコーヒー マンデリンシナール

IMG20221013071002
スクリーンショット 2022-10-13 14.44.52
IMG20221013071006
IMG20221013071144
previous arrow
next arrow
 
価格 770円/100g
豆 or 粉 豆・粉どちらも購入可
品種 記載なし
焙煎度合い 中煎り(シティロースト)
フレーバー ハーブ、タバコ

埼玉県のロースター「カカシコーヒー」のマンデリンシナールは、ハーブや草原を思わせる香りが漂います。

実際に飲むと、タバコを思わせるスパイシーさが印象的です。

ほどよい苦味と酸味のバランスがよく、フルボディのコクがあります。

時間が経つとハーブの香りが控えめになり、落ち着いた印象の風味になります。

温度を20℃に揃えたサザコーヒーのマンデリンと比較すると、香りの強さにかなり差があります。

(サザのマンデリンの方が香りが強い)

好みにもよりますが、雑味が少なくすっきりした味のコーヒーが好きな人にこちらはおすすめです。

100gからお試しできる点も魅力的です。

ランキング一覧に戻る

 

12位.土居珈琲 ゴールデンマンデリン

doi-coffee-Mandheling
2022-10-10121224
doi-coffee-Mandheling-beans
previous arrow
next arrow
 
価格 2,981円/200g
100g単価 1491円
豆 or 粉 豆・粉どちらも購入可
品種 記載なし
焙煎度合い 深煎り(フルシティロースト〜イタリアンから選べる)
フレーバー チョコレート、バター、ハーブ

ヤナセやレクサスの会員誌で紹介されている、土居珈琲のゴールデンマンデリン。

生豆を3ヶ月熟成させて風味を増しているため、ハーブのような香りとチョコレートのような甘みが強いです。

また、バターのような濃厚なコクも印象的です。

ただし値段が高いので、「金に糸目をつけない」というリッチな人におすすめです。

ランキング一覧に戻る

 

13位.flannel&IRON coffee roaster マンデリン ワハナ農園

IMG20221016064541
スクリーンショット 2022-10-16 9.22.04
IMG20221016064544
IMG20221016064302
previous arrow
next arrow
 
価格 700円/100g
豆 or 粉 豆・粉どちらも購入可
品種 ロングベリー(アビシニア種/ジャワ種)
焙煎度合い 深煎り(フルシティロースト)
フレーバー 土、ミルクチョコレート

広島のロースター「フランネル&アイアン コーヒーロースター」のマンデリンは、ドリップすると土や草原を思わせる野性的な風味が漂います。

実際に飲むと土のような風味が鼻から抜けていき、透明感のある味わいの中にカカオのような苦味が感じられます。

ミディアムボディのコクで、サラッと飲めます。

酸味はほとんどないので、万人受けする味です。

【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介

flannel&IRON coffee roaster
マンデリン ワハナ農園

公式サイトで見る

ランキング一覧に戻る

 

14位.イヌイットコーヒー インドネシア スマトラ

IMG20220916081325
スクリーンショット 2022-10-10 15.57.31
IMG20220916081329
IMG20220916081824
previous arrow
next arrow
 
価格 1,800円/200g
100g単価 900円
豆 or 粉 豆・粉どちらも購入可
品種 ティピカ系(詳細情報なし)
焙煎度合い 深煎り(フレンチロースト)
フレーバー ローストナッツ

神奈川県のロースター「イヌイットコーヒー」のマンデリンは、ローストナッツのような香ばしさが漂います。

インドネシアらしい野性的な風味やスパイス感は控えめで、スッキリした苦みとクリアな後味が特徴です。

普通に飲みやすくて美味しいコーヒーという印象です。

ランキング一覧に戻る

 

15位.神戸ファクトリーナ マンデリン ザ・シティー

IMG20221009061748
スクリーンショット 2022-10-10 12.19.54
IMG20221009061752
IMG20221009062039
previous arrow
next arrow
 
価格 2,040円/260g
100g単価 785円
豆 or 粉 豆・粉どちらも購入可
品種 記載なし
焙煎度合い 中煎り(シティロースト)
フレーバー ハーブ

神戸のロースター「神戸ファクトリーナ」のマンデリンは、ハーブのような香りがしっかりと漂います。

優しい苦味とほどよい酸味のバランスがよく、後味のクリーンさが特徴です。

マイルドな味なので、カフェオレよりもブラックで飲むのに向いています。

ランキング一覧に戻る

 

16位.bears coffee マンデリン アチェ ルクプサブン農園

IMG20221015070349
スクリーンショット 2022-10-16 9.21.06
IMG20221015070353
IMG20221015070521
previous arrow
next arrow
 
価格 850円/100g
豆 or 粉 豆・粉どちらも購入可
品種 Jember種(ティピカ種)
焙煎度合い 深煎り(フルシティロースト)
フレーバー 特になし

ベアーズコーヒーのマンデリンは、コーヒーの香ばしさはありますが、マンデリンらしいハーブや土のような香りはほとんど感じられません。

実際に飲むとクリアな味わいで何杯でも飲めそうです。

雑味がなくて飲みやすいですが、マンデリンらしい特徴はないので、人によっては物足りなさを感じるかも知れません。

ランキング一覧に戻る

 

17位.横浜元町珈琲 マンデリン

IMG20220923064206
スクリーンショット 2022-10-10 16.00.13
IMG20220923064211
IMG20220923064426
previous arrow
next arrow
 
価格 972円/100g
豆 or 粉 豆・粉どちらも購入可
品種 ガロンガン(ティピカ系品種)
焙煎度合い 深煎り(フルシティロースト)
フレーバー ハーブ

「横浜元町珈琲」のマンデリンは、ハーブや草原のような香りが強く感じられます。

実際に飲むと、非常に軽い口当たりです。

優しい苦味とほどよい酸味のバランスが良いです。

美味しいですがコスパを考慮して、この順位にしました。

ランキング一覧に戻る

 

18位.スターバックス スマトラ

スターバックス スマトラ
スターバックス スマトラ
スクリーンショット 2022-09-17 13.12.59
starbucks-sumatra2
starbucks-sumatra3
starbucks-sumatra4
starbucks-sumatra5
starbucks-sumatra6
previous arrow
next arrow
価格 1,540円/250g
100g単価 616円
豆 or 粉 店舗:豆・粉どちらも購入可
通販:豆のみ
品種 記載なし
焙煎度合い 深煎り(フルシティロースト)
フレーバー ローストナッツ、スモーキー

スターバックスのスマトラは、突出したスモーキーさとナッツのような香ばしさが特徴です。

100g単価が安いので人気ですが、マンデリンらしいハーブ感はほとんどなく、突出した苦味があります。

カフェオレ用の味の強いコーヒー豆を求めるなら一度は試しても良いかも知れません。

【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介

スターバックス
スマトラ

公式サイトを見る

ランキング一覧に戻る

 

19位.ドトール マンデリン

ドトール マンデリン
ドトール マンデリン
2022-10-10160303
IMG_1057
previous arrow
next arrow
 
価格 1,080円/200g
100g単価 540円
豆 or 粉 店舗:豆・粉どちらも購入可
通販:豆のみ
品種 記載なし
焙煎度合い 中煎り(シティロースト)
フレーバー 特になし

ドトールのマンデリンは焙煎度が浅めで酸味がやや強いです。

カフェオレよりもブラックに向いています。

マンデリンらしい風味は控えめです。

【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介

ドトール
マンデリン

公式サイトを見る

ランキング一覧に戻る

 

20位.大和屋 木炭焙煎珈琲豆マンデリン

木炭焙煎珈琲豆マンデリンを飲んだ正直な感想|大和屋kaga
木炭焙煎珈琲豆マンデリンを飲んだ正直な感想|大和屋kaga
木炭焙煎珈琲豆マンデリンを飲んだ正直な感想|大和屋kaga
th_IMG20211212070115
スクリーンショット 2022-10-10 16.06.30
th_IMG20211212070054
th_IMG20211212065626
previous arrow
next arrow
 
価格 1,454円/200g
100g単価 727円
豆 or 粉 豆のみ
品種 記載なし
焙煎度合い 中煎り(シティロースト)
フレーバー 特になし

香りに絶対の自信を持つ大和屋のマンデリン。

Amazonページの強気な商品説明を読んで期待を膨らませましたが、マンデリンらしいハーブのようなフレーバーは控えめです。

ランキング一覧に戻る

 

21位.ジュピターコーヒー マンデリン

ジュピターのコーヒー豆「マンデリン」はおすすめ?正直にレビュー
ジュピターのコーヒー豆「マンデリン」はおすすめ?正直にレビュー
ジュピターのコーヒー豆「マンデリン」はおすすめ?正直にレビュー
th_IMG_20211111_100832
2022-10-10160911
th_IMG20211111100033
th_IMG20211111101255
previous arrow
next arrow
 
価格 745円/200g
100g単価 323円
豆 or 粉 豆・粉どちらも購入可
品種 記載なし
焙煎度合い 中煎り(シティロースト)
フレーバー 特になし

スーパーのコーヒー並みに安い「ジュピターコーヒー」のマンデリン。

安価だけど想像よりずっと飲みやすい」というのが正直な感想です。

ただし、カビ豆などの「欠点豆」があるのがマイナスポイントでした。

マンデリンらしいフレーバーはかなり控えめです。

イオンや、ゆめタウンなどに入っている店舗でのみ購入できます。

ランキング一覧に戻る

 

22位.珈琲問屋 マンデリン

珈琲問屋|インドネシア マンデリンビッグアチェ
珈琲問屋 インドネシア マンデリンビッグアチェ
珈琲問屋 インドネシア マンデリンビッグアチェ
珈琲問屋|インドネシア マンデリンビッグアチェ
2022-10-10161919
th_2019-11-29-07-51-52-947
th_2019-11-29-08-09-08-427
previous arrow
next arrow
 
価格 1250円/500g
100g単価 250円(最安)
豆 or 粉 豆・粉どちらも購入可
品種 記載なし
焙煎度合い 深煎り(フルシティロースト)
※ 浅煎り〜深煎りまで8段階から選べる
フレーバー ゴーヤ

自分で焙煎する人やコーヒーオタクの方なら一度はお世話になっている(と思われる)「珈琲問屋」のマンデリン。

100g単価は今回のランキングで最安ですが、ゴーヤのような強い苦味があります。

人によっては「ちょっと飲みにくい」と感じそうな印象でした。

ランキング一覧に戻る

 

23位.カルディ マンデリンフレンチ

IMG_7956
2022-09-2573730
IMG_7957
IMG_7952
previous arrow
next arrow
 
価格 950円/200g
100g単価 475円
豆 or 粉 店頭:豆・粉どちらも購入可
通販:豆のみ
品種 記載なし
焙煎度合い 深煎り(フレンチロースト)
フレーバー チョコレート

昔からファンに根強い人気があるカルディのマンデリンフレンチ。

100円近く値上げしたためお得感があまりなく、コクや甘みもジュピターに軍配が上がる印象です。

年に数回ある「半額デー」などにまとめ買いするなら、購入もアリかもしれません。

【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介

カルディ
マンデリンフレンチ

LOHACOで詳細を見る

ランキング一覧に戻る

 

マンデリン全23商品の一覧表

ここまで紹介した23種類のマンデリンを一覧表にまとめました。

商品画像
商品名(タップして
レビューを見る)
味わい
(タップで拡大)
販売先 値段
豆の量
100g単価
品種
焙煎度合い
フレーバー
【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介 1位.サザコーヒー
マンデリン
【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介 Amazon
楽天
Yahoo
1,251円
200g
626円
オナンガンジャン種
深煎り(フルシティロースト)
チョコレート、ハーブ、ワイン
【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介 2位.南燻堂珈琲
マンデリン
【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介 Amazon
1,380円
200g
690円
記載なし
深煎り(フレンチロースト)
チョコレート、クルミ
サザコーヒーのおすすめコーヒー豆ランキング10選【マニアが厳選】 3位.サザコーヒー
徳川将軍珈琲
【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介 Amazon
楽天
Yahoo
1,485円
200g
743円
記載なし
深煎り(フレンチロースト)
クルミ、ワイン
【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介 4位.東京コーヒー
スマトラ
【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介 Amazon
楽天
Yahoo
1,390円
200g
695円
記載なし
深煎り(フルシティロースト)
ハーブ、カカオ
【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介 5位.高島屋珈琲
マンデリン
スマトラG1
【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介 公式サイト
送料510円〜
550円
100g
記載なし
深煎り(フルシティロースト)
キャラメル、スモーキー
【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介 6位.コーヒー焙煎室
ハンドピック
マンデリン トバコ
【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介 公式サイト
送料一律370円
600円
100g
記載なし
深煎り(フルシティロースト)
キャラメル
【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介 7位.KAANAPALI
COFFEE リントン
バタックブルー

【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介 Amazon
840円
100g
アテン、オナンガンジャン、シガラルタン、Jember、USDA
深煎り(フルシティロースト)
ハーブ、ワイン、土
ゴーシュのコーヒー豆マンデリンシナール 8位.ゴーシュ
シナール マンデリン
【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介 公式サイト
送料370円〜
910円
100g
記載なし
深煎り(フルシティロースト)
黒蜜
珈琲きゃろっと グアテマラ・グアヤボ農園(中深煎り) 9位.きゃろっと
マンデリン含む
3種セット
【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介 公式サイト
送料無料
2,138円
600g
356円
(53%OFF)
記載なし
深煎り(フレンチロースト)
クルミ
【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介 10位.パロット
コーヒー深煎り
マンデリン ミトラ
【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介 Amazon
Yahoo
1,396円
200g
698円
記載なし
深煎り(フレンチロースト)
ミルクチョコレート
【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介 11位.カカシコーヒー
マンデリンシナール
【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介 Amazon
770円
100g
記載なし
中煎り(シティロースト)
ハーブ、タバコ
【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介 12位.土居珈琲
ゴールデン
マンデリン
【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介 Amazon
楽天
Yahoo
2,981円
200g
1491円
記載なし
深煎り(フルシティロースト)
チョコレート、バター、ハーブ
【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介 13位.flannel&IRON
coffee roaster
マンデリン ワハナ農園

【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介 公式サイト
送料一律198円
700円
100g
ロングベリー(アビシニア種/ジャワ種)
深煎り(フルシティロースト)
土、ミルクチョコレート
【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介 14位.イヌイット
コーヒー インドネシア
スマトラ
【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介 楽天
1,800円
200g
900円
ティピカ系(詳細情報なし)
深煎り(フレンチロースト)
ローストナッツ
【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介 15位.神戸ファクトリーナ
マンデリン ザ・シティー
【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介 Amazon
Yahoo
2,040円
260g
785円
記載なし
中煎り(シティロースト)
ハーブ
【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介 16位.bears coffee
マンデリンアチェ
ルクプサブン農園

【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介 Amazon
Yahoo
850円
100g
Jember種(ティピカ種)
深煎り(フルシティロースト)
特になし
【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介 17位.横浜元町珈琲
マンデリン
【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介 楽天
972円
100g
ガロンガン(ティピカ種)
深煎り(フルシティロースト)
ハーブ
スターバックス スマトラ 18位.スターバックス
スマトラ
【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介 公式サイト
送料220円
1,540円
250g
616円
記載なし
深煎り(フルシティロースト)
ローストナッツ、スモーキー
ドトール マンデリン 19位.ドトール
マンデリン
【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介 公式サイト
送料一律800円
1,080円
200g
540円
記載なし
中煎り(シティロースト)
特になし
木炭焙煎珈琲豆マンデリンを飲んだ正直な感想|大和屋kaga 20位.大和屋 木炭
焙煎珈琲豆
マンデリン
【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介 Amazon
楽天
Yahoo
1,454円
200g
727円
記載なし
中煎り(シティロースト)
特になし
ジュピターのコーヒー豆「マンデリン」はおすすめ?正直にレビュー 21位.ジュピターコーヒー
マンデリン
【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介 店頭のみ 745円
200g
323円
記載なし
中煎り(シティロースト)
特になし
珈琲問屋|インドネシア マンデリンビッグアチェ 22位.珈琲問屋
マンデリンG1
【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介 Amazon
楽天
Yahoo
1,250円
500g
250円(最安)
記載なし
深煎り(フルシティロースト)
ゴーヤ
【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介 23位.カルディ
マンデリンフレンチ
【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介 LOHACO 950円
200g
475円
記載なし
深煎り(フレンチロースト)
特になし

 

マンデリンは地域によって味が違う?

【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介

マンデリンが栽培される地域は、スマトラ島北部の「北スマトラ州」と「アチェ州」です。

結論からいうと、一般的に流通しているマンデリンの場合、どちらの地域の豆も大きな違いは感じないかと思います。

なぜなら、どちらの地域も「スマトラ式の精製」を行っているためです。

また、複数の品種を混合して出荷するという点も同じです。

しかし、アチェ州では生豆の状態で最大、数年間もの期間エイジングした(寝かせた)「熟成コーヒー」を生産しているのが大きな特徴です。

ネスレやスターバックスリザーブなどでは「エイジド・スマトラ」という名称で、数量限定で販売されています。

※北スマトラ州の一部でもエイジングコーヒーを生産しています。

 

北スマトラ州のマンデリンの特徴

北スマトラ州のリントン・ニフタ地区、ドログサングル地区のマンデリンは、ミディアムボディのコクと甘いフレーバー、適度な酸味と複雑な香りが特徴です。

つまり、「オーソドックスなマンデリンの味わい」といえます。

北スマトラ州のマンデリンは次のような名称で販売されます。

 

  • マンデリン リントンニフタ
  • バタックブルー
  • タイガーマウンテン
  • トゥルーブルー
  • ブルーリントン
  • リントン ビートル
  • リントンミトラ
  • ブルーリントン バタク
  • マンデリン シナール
  • マンデリン ソフィー
  • マンデリン トバコ
  • マンデリン シボルガ
  • マンデリン タノバタック
  • マンデリン ドロサングル
  • マンデリン ビンタンリマ
  • マンデリン グランレイナ
  • ゴールデンマンデリン

 

後ほど解説しますが、ビンタンリマやシナール、リントンニフタ、トバコ、ゴールデンマンデリンなど、いろいろありますが、すべて「北スマトラ州のコーヒー」に分類されます。

これらに明確な違いはないので、上記の名前のマンデリンを見たら「北スマトラ州のコーヒーなんだな」くらいの認識でOKです。

 

アチェ州のマンデリンの特徴

「マンデリン アチェ」と書いてあるコーヒーは、普通のマンデリンと味が異なる可能性があります。

先ほども軽く触れましたが、アチェ州は世界でも数少ない「熟成コーヒー」を生産しているエリアです。

ここで収穫されたコーヒー生豆はすぐに出荷されず、風味を変化させるために数か月〜数年にわたって倉庫に保管されます。

アチェ州の熟成コーヒーは、年代物のウイスキーを思わせる風味が楽しめる商品もあります。

生産コストがかかるため、アチェ州のマンデリンは値段が高くなることもありますが、独特の「複雑な風味」がファンに高く評価されています。

アチェ州のマンデリンは次のような名称で販売されます。

 

  • インドネシア アチェ ポンドック
  • マンデリン ブルーアチェ
  • マンデリン アチェ ディープグリーン
  • スマトラ アチェ
  • レッドガヨ ベンゲンダール
  • マンデリン アチェ アルールバダ
  • マンデリン アチェ ガヨ
  • マンデリン アチェ ガルーダ
  • ゴールドトップ マンデリン

アチェ州のコーヒーは「ガヨコーヒー」「ガヨマウンテン」という名称でも販売されています。

 

マンデリンが好きな人には、味が似ている「ガヨマウンテン」もおすすめ

【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介

▲モンデンコーヒー ガヨマウンテン 200g 1188円

ガヨ・マウンテンはアチェ州のガヨ地区で栽培されるコーヒーのことです。

一時期はマンデリンとして扱われていた時代もありましたが、現在は「ガヨマウンテン」というブランド商品の一つとして扱われています。

基本的にガヨマウンテンも「スマトラ式」の精製が行われ、ハーブやスパイスの風味が感じられます。

 

ガヨマウンテンとマンデリンの違い

基本的なフレーバーはマンデリンに似ています。

ただし、一部のガヨマウンテンは「ウォッシュド」という水を使った方法でコーヒー豆を精製します。

サザコーヒーのマンデリンなどと比べて、落ち着いた苦味があり、優しい味わいです。

一般的なマンデリンには無い「クリーンさ」と「バランスの良さ」が特徴です。

 

マンデリン・ビンタンリマとは、欠点豆0を目指した商品のこと

【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介

マンデリン・ビンタンリマとは、北スマトラ州のリントンニフタ地区、またはパランギナン地区のG1より欠点豆が少ない(とされる)コーヒーのことです。

インドネシア語でビンタンは「星」を意味し、リマは「5つ」という意味です。

つまり5つ星のマンデリンという意味になります。

味の品質を示したものではなく、G1と同じように「欠点豆の少なさ」を主張したコーヒーです。

普通のマンデリンと明確な違いはないので、「そういう名前の商品」という認識で良いでしょう。

 

マンデリン・シナールも、欠点豆0を目指した商品のこと

マンデリンシナールも、ビンタンリマと同じ場所で栽培された、G1より欠点豆が少ない(とされる)コーヒーのことです。

シナール(Sinar)とは、インドネシア語で「光」という意味です。

シナールも、普通のマンデリンと明確な違いはありません。

 

マンデリン・ミトラも北スマトラ州のコーヒー

ミトラは、インドネシア語で「相棒、パートナー」を意味し、コーヒータイムを豊かにしてくれるパートナーという意味が込められています。

こちらも、普通のマンデリンと明確な違いはありません。

 

マンデリンのトラジャの違い

【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介

インドネシア産コーヒーでマンデリンと同じく人気がある「トラジャ」。

トラジャはインドネシアのスラウェシ島にあるトラジャ地方で栽培されるコーヒーのことで、マンデリンとは別物です。

マンデリンと比較して苦味がマイルドで、ほのかな甘みが特徴です。

 

マンデリンの栽培の歴史

【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介

マンデリンの歴史は古く、1696年、当時インドネシアを植民地支配していたオランダ軍が、インドネシアのジャワ島にコーヒーノキを持ち込んだことが始まりです。

インドネシアの気候がコーヒー栽培に適していたため、コーヒーはインドネシア全体に広がりました。

当時栽培されていたのは、ほとんどがアラビカ種(ティピカ)です。

しかし、1908年にコーヒーノキの天敵である「さび病」が発生します。

この時に、インドネシア中の木が壊滅的な被害を受けて、ティピカ種はほぼ絶滅しました。

さび病とは?

糸状菌が原因のカビの一種。

コーヒーの天敵といわれます。

この病気にかかってしまったコーヒーノキは2〜3年で枯れてしまいます。

この出来事から、インドネシアのコーヒー栽培は、病気に強い「ロブスタ種(カネフォラ種)」が主流になり、現在はインドネシアで栽培されるコーヒーの90%がロブスタ種です。

マンデリンは、このさび病から生き残ったアラビカ種をスマトラ島の先住民族「マンダイリン族」が栽培したことで、そのまま「マンデリンコーヒー」と呼ばれるようになりました。

インドネシアは世界第4位のコーヒー生産国ですが、マンデリンは国内でわずか5%ほどしか生産されていない希少なコーヒーです。

 

マンデリンの栽培環境

【2023年版】マンデリンのコーヒー豆おすすめ23選!特徴や種類も紹介

マンデリンが栽培されているスマトラ島は、島のほぼ中央に赤道が通る熱帯雨林の島です。

標高1200m〜1900mほどの山の斜面でコーヒーが育てられ、昼夜の寒暖差によって味が凝縮されたコーヒーが生まれます

火山性の有機物を含む、肥沃な土壌を有し、コーヒー栽培に適した場所です。

 

まとめ

今回は、マンデリンの特徴と、実際に飲んだコーヒー豆をランキング形式で紹介しました。

23商品を紹介しましたが、サザコーヒーのマンデリンが値段的にも手頃で美味しかったです。

日本全国どこでも送料無料という点も高評価のポイントです。

アマゾンなどのECサイトで販売されるマンデリンは、100gあたり600円〜900円台が相場です。

しかし、高ければ美味しいというわけでもなく、実際に飲み比べたら900円のマンデリンより600円のマンデリンの方が美味しい(マンデリンらしい風味がある)こともあります。

 

 

76種類のコーヒー豆を飲み比べてみた【ランキング一覧表】

今まで飲んできた通販コーヒー豆の一部

Amazonや楽天、有名ブランドなどのコーヒー豆76種類を実際に飲み比べました。

全部紹介すると長くなるので、上位20商品を抜粋して紹介しています。

▼ランキング結果を見る

【2023年版】本当に美味しいコーヒー豆おすすめランキング20選




-コーヒーレビュー
-

© 2023 山口 誠一郎 Powered by AFFINGER5