当サイトのコンテンツには広告が含まれます。

コーヒーレビュー

無印のコーヒー豆「オリジナルブレンド」の感想を正直にレビュー

忖度なしのレビューサイト「山口的おいしいコーヒーブログ」です。

今回は無印のコーヒー豆「オリジナルブレンド」の正直な感想をレビューします。

※記事中の値段は全て税込です。

著者のプロフィール

コーヒーマニア 山口誠一郎

山口 誠一郎
バリスタ / 焙煎士

1,000種以上の通販コーヒーを飲むマニア。

TV出演、文藝春秋(文春オンライン)コラムを掲載。

※当ページの情報は執筆時点の情報です。商品に関する最新の情報は各メーカー、販売店にお問い合わせください。※当サイトのコンテンツではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

【無印良品】オリジナルブレンドの基本情報

コーヒー豆の特徴

無印のコーヒー豆「オリジナルブレンド」の感想を正直にレビュー

無印良品が手がける「オリジナルブレンド」は、ブラジル、コロンビア、グアテマラのアラビカ種をブレンドした商品です。

コーヒー豆にはアラビカ種とロブスタ種、2つの品種がありますが、アラビカ種は風味が豊かで、冷めても不味くなりにくいのが特徴です。

苦味と酸味のバランスが良く飲みやすい中南米のコーヒー豆を配合し、マイルドな口当たりを目指したブレンドです。

値段の安さとクセのない味から、多くの人に人気のコーヒー豆です。

関連→アラビカ種とは?有名な16種類の品種の特徴を解説|味や香りが分かる

 

焙煎度合いは苦味と酸味のバランスが良い「中煎り」

無印のコーヒー豆「オリジナルブレンド」の感想を正直にレビュー

苦味と酸味のバランスを決める「焙煎度合い(ばいせん/生豆を煎ること)」。

無印良品のオリジナルブレンドは「中煎り(ハイロースト)」に焙煎されています。

関連→ハイローストとは?特徴やおすすめを紹介!

 

コーヒー豆の焙煎度合い

上記のように、無印のオリジナルブレンドはハイロースト〜シティローストに相当する焙煎度合いです。

中煎りのコーヒーは酸味をしっかりと感じられるのが特徴です。

コーヒー豆をパッケージから取り出してみると、豆はムラなくきれいに焙煎されています。

粒も均一に揃っており、見た目は美しいですが香りが控えめです。

無印のコーヒー豆「オリジナルブレンド」の感想を正直にレビュー

なお、無印良品(Café&Meal MUJI)では「NOVO」という熱風式の自動焙煎機を使って生豆を加熱します。

このマシンは誰でも扱えるという利点がある反面、フラットな味になりやすい特徴があります。

関連→コーヒー豆のローストや焙煎度合い・焙煎方式ごとの味の違いを解説

 

値段、豆の量、焙煎度合い

価格 490円/200g
100gあたり 245円
送料 500円(5,000円以上の購入で無料)
豆の産地 ブラジル、コロンビア、グアテマラ
品種 アラビカ種
精製 記載なし
焙煎度合い 中煎り
通販 公式サイトAmazon

無印良品のオリジナルブレンドは店舗、オンラインストア、Amazonなどで購入できます。

鮮度はどこで購入しても変わらず、焙煎後1ヶ月以上の豆となります。

店舗で豆を挽くサービスなどは行っていないので、ミルを持っていない人は粉の状態になった商品を購入してください。

 

レビュー

IMG_2036
2022-09-29162147
IMG_2037
IMG_2035
IMG_2040
IMG_2041
IMG_2042
previous arrow
next arrow
 

抽出環境・条件

豆の量:15g
豆の挽き具合:中挽き
お湯の量:150cc
お湯の温度:85℃
蒸らし時間:30秒

ドリップしている最中も、コーヒー粉からは香ばしさがあまり感じられません。

粉が膨らむこともなく、鮮度はかなり落ちている印象です。

実際に飲むと、コクや旨味が控えめで、苦味も酸味も主張が少ないです。

プレーンな味なので、クセのないコーヒーが好きな人に向いています。

フレンチプレスで抽出して飲むと、酸味が強くなりますが、豆の風味は強くなりません。

ネルドリップしても、ペーパードリップと味に大きな違いはありません。

 

総評

200g490円という値段はカルディ以下の激安コーヒー豆なので、味に深みなどは正直ありません。

ただ、アラビカ種だけを100%使っているので、コーヒーが冷めても味が落ちない点は優秀です。

アメリカンコーヒーのような、あっさりしたコーヒーを1日にたくさん飲むようなシーンに向いています。

全体的に味の主張は控えめなのでカフェオレよりも、ブラックで飲むのに適しています。

 

味が似ているコーヒー豆は?

同じくらいの値段で、コスパの良いコーヒー豆を2つ紹介します。

 

加藤珈琲店 ゴールデンブレンド
th_IMG20210124045028
2022-09-29165159
IMG20210124044248
IMG20210124044309
IMG20210124044826
IMG20210124050837
IMG20210124051805
IMG20210124052554
previous arrow
next arrow
 

まず1つは、アマゾンや楽天で有名な「加藤珈琲店」の人気商品「ゴールデンブレンド」です。

値段は100g130円なので、無印のオリジナルブレンドの半額です。

酸味はありますが、甘みやコクなどを多く含んでいるので、マイルドな味です。

酸っぱさはありません。

Amazonのカスタマーレビューで1200件中、70%の人が高評価している人気商品です。

 

もう1ランク上のコーヒー豆でおすすめなのは、専門店のグァテマラです。

値段が高そうなイメージですが、初回は100g356円で購入できます。

珈琲きゃろっと コーヒー豆3種 初回限定セット 2,138円(600g)送料無料
珈琲きゃろっと グアテマラ・グアヤボ農園(中深煎り)
珈琲きゃろっとの豆
th_387b6b1a78546d222884ef2a48630576
2022-09-23113619
2022-09-23113753
2022-09-23113919
th_IMG_5254_2
IMG_5218
IMG_5294
IMG_3881-min (1)
DSC05418
rmc2012
previous arrow
next arrow
 

 

ローストマスターズ・チャンピオンシップ1位の「珈琲きゃろっと」が手がけるコーヒー豆のセットで、値段は400g2138円です。

Yahooニュースなどで特集され、国際品評会(COE)1位の「コスタリカ」や「グァテマラ」「マンデリン」などがセットに含まれています。

次の方法で豆400g→600gに増量すれば、100gあたり356円(1杯あたり約36円)になります。

2021-04-2764653
th_スクリーンショット 2020-11-19 10.04.25
2021-04-2764826
2021-04-30105110
2021-04-2765132
previous arrow
next arrow
 

 

生豆のグレードが高いため、無印より価格はアップしますが、先ほど紹介した加藤珈琲店の豆よりも豊かな味と強い香りが楽しめます。

ただし、1日の販売数に制限を設けているので、買えないこともあります。

在庫数は公式HPをご確認ください。

 

実際に飲んだレビューはこちらをご覧ください。

 

あわせて読みたい
珈琲きゃろっと「お試しセット」本音レビュー

 

76種類のコーヒー豆を飲み比べてみた【ランキング一覧表】

今まで飲んできた通販コーヒー豆の一部

Amazonや楽天、有名ブランドなどのコーヒー豆76種類をお取り寄せして、実際に飲み比べました。

有名なスタバやカルディをはじめ、丸山珈琲やサザコーヒーなどの人気店の味わいを50段階で数値化し、ランキングの順位を決定しました。

この記事では、酸っぱくないフルーティーなコーヒー豆や、酸味が少なくい飲みやすいコーヒー豆などを中心に紹介しており、100gあたり300円台で買えるコスパの良い商品も取り上げています。

▼ランキング結果を見る

【2023年版】本当に美味しいコーヒー豆おすすめランキング20選

-コーヒーレビュー
-

© 2023 山口 誠一郎 Powered by AFFINGER5