当サイトのコンテンツには広告が含まれます。

カフェ

猿田彦珈琲が人気の理由をマニアが解説

今回は、猿田彦珈琲が人気の理由を解説します。

結論から言うと、スタバを超えると言われるホスピタリティの高さが一番の理由だと言われています。

他にも、オーナーが元俳優だから、ブランディングが上手い、変わったブランド名であることなども人気を底上げしている理由だと言われています。

結論から言うと、これらの要素が複雑に絡み合った結果、ここまでの知名度を得ることにつながったと考えるのが自然でしょう。

猿田彦珈琲が人気の理由について、詳しく掘り下げていきます。

※当ページの情報は執筆時点の情報です。商品に関する最新の情報は各メーカー、販売店にお問い合わせください。※当サイトのコンテンツではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

猿田彦珈琲が人気の理由

猿田彦珈琲が人気の理由をマニアが解説

▲猿田彦珈琲 奈良 鹿猿狐ビルヂング店

まずいと言われる猿田彦珈琲がなぜ人気なのか?その理由は以下の4つです。

  1. スタバ以上と言われるホスピタリティの高さ
  2. ブランディングが上手い
  3. コーヒーの香りの良さ
  4. 飲みやすさ

特に1の「ホスピタリティの高さ」に関しては、まだ恵比寿本店しか店舗がない時代(ここまで知名度が上がる前)でも評価されていました。

接客良いよね
人が多いのに一人一人丁寧にフレンドリーな接客
いつ行っても感じがいい
何ならボロボロの服でも接客は変わらないし
比べるのもなんだけどスタバとは比べ物にならない
ただ恵比寿店はノマドウォーカーには向かない
混みすぎてるしカップル、女2人ばかりで談笑していて作業とか出来る雰囲気ではない
いつどこに行っても作業出来るのはスタバかな

5ちゃんねる 猿田彦珈琲 スレ1

猿田彦に来店。珈琲も美味しく内装もセンスが良くて大好き。帰りは店員さんがエレベーターで見送りしてくれて、えっホテルマン?!
働いている人が、お店を愛する気持ちが溢れているから居心地がいい。職場も場の空気はそこにいる人次第だから、笑顔で挨拶を心がけてみようっと^^

Twitter

ですが、実際のところ店舗によってはホスピタリティの低さが目立つような口コミや評判もあります。

つまり、ブランディングなど他の要素も複雑に絡み合った結果、ここまでの知名度を得ることにつながったと考えるのが自然でしょう。

(現在は知名度が人気を超えている印象です。)

コーヒー専門家
猿田彦珈琲は人気もありますが、それを遥かに超える知名度をもつブランドなのです。

では、どうやってここまで知名度を上げたのか?きっかけはコカコーラとのコラボです。

ジョージアヨーロピアンの監修で知名度が一躍アップ

猿田彦珈琲が人気の理由をマニアが解説

大ヒットした猿田彦珈琲監修ジョージアヨーロピアン

猿田彦珈琲の恵比寿1号店はオープン当初、大苦戦を強いられ毎月赤字で資金繰りに奔走する日々が続きます。

それでも高いホスピタリティとコーヒーの品質を武器に2年間粘り続けると、ある日「日本コカコーラ」から製品リニューアルの声がかかります。

リニューアル担当の方が猿田彦珈琲を飲んで「フローラルでやわらかいのに味もしっかりしているのが新鮮で、こういうコーヒーを作りたい」と感じたことがきっかけで声がかかったのです。

猿田彦珈琲が任されたのは、日本の清涼飲料ブランドでトップに君臨していた「ジョージア」の1つ、ヨーロピアンの監修です。

ですが実は、この当時すでに猿田彦珈琲は繁盛し始めていたこともあり、オファーを受けるか正直迷ったと語っています。

迷った結果、引き受けることにして豆の選定からブレンドまで本気で取り組みました。

コーヒー専門家
その結果リニューアルした缶コーヒーは大ヒットしました

「ヨーロピアン」は「香るシリーズ」と名前を変えますが、その後も監修は続き、猿田彦珈琲の知名度は一躍アップしました。

あわせて読みたい
缶コーヒーおすすめランキング21選!実際に飲み比べて味を比較

続きを見る

コカコーラが猿田彦珈琲に目をつけた理由

コカコーラが猿田彦珈琲に目をつけた理由が「オーナーが元俳優だから」という声もあります。

確かにそれも関係しているかもしれませんが、先述のように当時の猿田彦珈琲はすでに繁盛店になっていて、特に浅煎りコーヒーの美味しさに定評がありました。

第3次コーヒーブームとされる「サードウェーブ」が日本で広まったのは、本場アメリカより数年遅れの2013~14年ごろです。

お店のオープンがこれに先立つことから、浅煎りコーヒーの販売に力を入れていた猿田彦珈琲は「サードウェーブの旗手」としてカリスマ視されていました。

そんな猿田彦珈琲に目をつけていたのがコカコーラです。

実際にコーヒーを飲んだところ、リニューアル担当の島田さんは感銘を受け、缶コーヒーのリニューアルを依頼した経緯があります。

あわせて読みたい
浅煎りコーヒーおすすめランキング12選!本当に美味しい豆はこれ

続きを見る

猿田彦珈琲の関連記事

あわせて読みたい
猿田彦珈琲まずい?13種類を飲んだ正直な感想。口コミと評判もまとめてみた

続きを見る

-カフェ

© 2023 山口 誠一郎 Powered by AFFINGER5