蔵前には、しっかりとしたコクがありつつ甘さも兼ね備えたコーヒーを提供する「コフィノワ」や、軽やかな酸が特徴のフルーティな浅煎りコーヒー豆を手掛ける「LUCENT COFFEE」など、本当においしいコーヒー豆が買える販売店が数多くあります。
さらには、珍しい精製方法や品種のコーヒー豆が頻繁に棚に並ぶ「LEAVES COFFEE ROASTERS」などもあり、蔵前では浅煎り〜深煎りまで、いろんな種類のコーヒー豆が購入できます。
本記事では蔵前で「本当においしいコーヒー豆が買えるお店を知りたい」という方に向けて、地元民がおすすめの専門店を厳選しました。
タップできる目次
- 蔵前で美味しいコーヒー豆が買える販売店おすすめ10選をバリスタが紹介!
- 1. LUCENT COFFEE(ルーセントコーヒー)
- 2. Coffee Wrights 蔵前(コーヒーライツ蔵前)
- 3. LEAVES COFFEE ROASTERS(リーブスコーヒーロースターズ)
- 4. SOL'S COFFEE ROASTERY(ソルズコーヒー ロースタリー)
- 5.WESTSIDE COFFEE(ウエストサイドコーヒー)
- 6.珈琲焙煎処 縁の木(コーヒーバイセンドコロエンノキ)
- 7. コフィノワ(Coffee Nova)
- 8. 蕪木(かぶき)
- 9. 半月焙煎研究所(はんげつばいせんけんきゅうじょ)
- 10. BERTH COFFEE ROASTERY Haru
- 蔵前のコーヒー豆おすすめ専門店10選まとめ
- 76種類のコーヒー豆を飲み比べてみた【ランキング一覧表】
蔵前で美味しいコーヒー豆が買える販売店おすすめ10選をバリスタが紹介!
蔵前には、自家焙煎のコーヒー専門店が数多く、浅煎りから深煎りまで焙煎にこだわったコーヒー豆が買えるお店が数多くあります。
それぞれのお店ごとに焙煎士のこだわりが詰まっています。コーヒー豆の種類だけでなく、焙煎の仕方やお客さまへどのような提案をしているのかといった点に注目してお店を選びました。
1. LUCENT COFFEE(ルーセントコーヒー)
この投稿をInstagramで見る
東京メトロ銀座線 田原町駅から徒歩3分ほど。大通に沿って歩いて行くと、レモンクリーム色のビルが見えてくる。そのビル1Fにあるのが浅煎りコーヒーの専門店「LUCENT COFFEE」。
取り扱うコーヒー豆は常時5〜7種類ほどで、 豆の値段は100g1000円からの販売。エチオピアやホンジュラス、グァテマラなどその時々によりラインナップが変化します。
ここで取り扱うコーヒー豆はどれを飲んでも、豆の個性をはっきりと感じることができます。柑橘系の酸味やナッツの香ばしさ、浅煎り好きにはたまらない味わいが感じられます。
入口はガラス張りで常に光が差し込み、白を基調としたパステルカラーの店内はとても明るい。壁に沿ってベンチ席があり、コーヒーと共に自家製のトーストや焼菓子を楽しめます。
店名 | ルーセントコーヒー(LUCENT COFFEE) |
住所 | 東京都台東区寿1-17-12 レモンビル 1F |
アクセス | 東京メトロ銀座線 田原町駅(2番出口)から徒歩3分 |
営業時間 | 7:30〜17:30 |
定休日 | 火曜 |
喫茶営業 | 有 |
駐車場 | 無 |
ホームページ | 公式サイト |
2. Coffee Wrights 蔵前(コーヒーライツ蔵前)
この投稿をInstagramで見る
Coffee Wrights 蔵前(コーヒーライツ 蔵前)は、都営浅草線 蔵前駅から徒歩2分、メイン通りから少し入ったところにある。一見するとお店なんてないように見えるが「CW」の小さな看板が目印です。
取り扱うコーヒー豆の種類は20種類ほどと豊富なラインナップ。 豆の値段は100g800円からの販売。
浅煎りから中深煎りの豆を取り扱っているCoffee Wrightsでは「自分に合ったコーヒーを家でも楽しんでもらいたい」という想いから、店頭で全種類のコーヒー豆を試飲できます。
同じ農園の豆でも区画違いのものや、精製方法にこだわった豆など、興味深いストーリーを持つ豆が並ぶため、コーヒー豆を求めて来店する常連さんを飽きさせない。
入口にはコーヒー豆が並んだカウンターがあり、その奥には大迫力の焙煎機が鎮座しています。2階がカフェスペースになっており、木製のベンチとテーブルが並ぶ店内は温もりあふれる雰囲気となっています。
店名 | Coffee Wrights 蔵前(コーヒーライツ 蔵前) |
住所 | 東京都台東区蔵前4-20-2 |
アクセス | 都営浅草線 蔵前駅(A3出口)から徒歩2分 |
営業時間 | 水木金 11:00〜16:00 土日祝 10:00〜17:00 |
定休日 | 月曜・火曜 |
喫茶営業 | 有 |
駐車場 | 無 |
ホームページ | 公式サイト |
3. LEAVES COFFEE ROASTERS(リーブスコーヒーロースターズ)
この投稿をInstagramで見る
LEAVES COFFEE ROASTERS(リーブスコーヒーロースターズ)は、都営大江戸線 蔵前駅から徒歩7分。隅田川を越えて住宅街の中を歩いて行くと、大きな窓と緑色のレンガづくりのお店が現れます。
浅煎りから中煎りのコーヒー豆を提供するLEAVES COFFEE ROASTERSでは、コロンビアを中心に常に15種類ほどのシングルオリジンなどを取り扱う。豆の値段は100g1300円からの販売となっています。
どのコーヒーもなめらかな口当たりで、酸味もコクも舌に馴染んでいく、と遠方からわざわざ足を運ぶ人が絶えない。
熱狂的なコーヒーラバーを引き寄せるもう一つの魅力は、ゲイシャ種など贅沢な豆が頻繁に登場することです。新しいコーヒー体験ができるお店として目が離せない。
個人的におすすめのコーヒー豆は「COLOMBIA EL CASINO(100g 1700円)」で、 ピンクグレープフルーツやオレンジのようなフルーティーかつジューシーな酸味が印象的。
また、5種類のシングルオリジンを詰め合わせたコーヒー豆のセット「Roasters Sample Bags(50g ×5種類 3800円)」も初めてのお客さんに人気がある。どんなシングルオリジンが詰め合わされているかはお手元で開封してからのお楽しみとなっています。
窓際に小さなテーブル席と外の壁沿いにベンチ席があり、コーヒーを思い思いに楽しむ人たちで常に賑わっています。
店名 | LEAVES COFFEE ROASTERS(リーブスコーヒーロースターズ) |
住所 | 東京都墨田区本所1-8-8 |
アクセス | 都営大江戸線 蔵前駅(A7出口)から徒歩7分 |
営業時間 | 10:00〜17:00 |
定休日 | 月曜〜金曜 |
喫茶営業 | 有 |
駐車場 | 無 |
ホームページ | 公式サイト |
自家焙煎スペシャルティコーヒー専門店 珈琲きゃろっと
次に紹介するのは、カルディのコーヒー豆と同じくらいの予算で考えている人におすすめのお店です。
イチオシは、コーヒー豆2種類(合計400g)のセットで、初回限定という条件はありますが、約6,000円のセットが2,138円で購入できます。(64%オフ)
このお店では注文後に焙煎するので、コーヒーが新鮮で香りが強いのが特徴です。
今なら特典としてコーヒー1種類を無料でもらえるため豆が合計600gになり、100gあたりにすると356円になります。
カルディのコーヒー豆と同じくらいの値段で探している人に一番おすすめの飲み比べセットです。
実際に、356円で購入できる同価格帯のコーヒーと比較しましたが、本品は甘みとコクが強く、頭1つ抜けている印象でした。
味のバランスも良く、クセがないのでオーソドックスなコーヒーが好きな人に向いています。
詳しくは初回限定セットの販売ページをご覧ください。
店名 | 自家焙煎スペシャルティコーヒー専門店 珈琲きゃろっと |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 水、土曜日 |
喫茶営業 | あり |
駐車場 | あり |
ホームページ | 公式サイト |
4. SOL'S COFFEE ROASTERY(ソルズコーヒー ロースタリー)
この投稿をInstagramで見る
蔵前駅から徒歩3分ほど。「お客様の好みに合うコーヒーこそ、最高のコーヒー」と考えるSOL'S COFFEE ROATERYでは、その日その時の、お客さまが求める味を会話から引き出し提供してくれます。
常時6〜8種類をラインナップしており、季節によってその種類も変化します。 コーヒー豆の値段は100g800円からの販売となっています。
浅煎りから深煎りまで幅広く、ぜひここにきたら飲んで欲しいのが「インドネシア リントン グランブルー」。しっかりとした深煎りですが雑味がなく、スパイス感がありつつ豊かな風味が感じられます。
店内はカウンター席が数席あり、奥には大きな緑色のフジローヤル直火式焙煎機がある。中煎り〜中深煎りのコーヒー豆を多く取り揃えているので、苦味と酸味のバランスが良い味を好む人におすすめ。
店名 | SOL'S COFFEE ROASTERY(ソルズコーヒー ロースタリー) |
住所 | 東京都台東区浅草橋3-25- NI Building1F |
アクセス | 都営大江戸線 蔵前駅(A1出口)から徒歩3分 |
営業時間 | 8:00〜20:00 |
定休日 | 水曜 |
喫茶営業 | 有 |
駐車場 | 無 |
ホームページ | 公式サイト |
5.WESTSIDE COFFEE(ウエストサイドコーヒー)
この投稿をInstagramで見る
都営大江戸線蔵前駅から徒歩4分ほど行くと、鳥越神社の横道にあるWESTSIDE COFFEE(ウエストサイドコーヒー)。
コーヒー豆は浅煎りから中煎りを中心に常時6〜7種類ほど販売されており、値段は100g780円からとなっています。
中でもおすすめのコーヒー豆は「グァテマラ ワイカン」。迷ったらぜひこれを飲んでほしいというほど、苦味と酸味、甘みとコクのバランスが良く飲みやすいです。
コンパクトながらも、店内には富士ローヤル製の直火式焙煎機とテーブル席が並んでおり、席の大きな窓からは鳥越神社の緑を眺めることができます。景色を見ながらのんびり休憩するのもおすすめ。
店名 | WESTSIDE COFFEE(ウエストサイドコーヒー) |
住所 | 東京都台東区柳橋2-16-16 1F |
アクセス | 都営大江戸線 蔵前駅(A1出口)から徒歩4分 |
営業時間 | 8:00〜17:00 |
定休日 | 水曜 |
喫茶営業 | 有 |
駐車場 | 無し |
ホームページ | 公式サイト |
6.珈琲焙煎処 縁の木(コーヒーバイセンドコロエンノキ)
この投稿をInstagramで見る
蔵前駅 出口を左に歩くとすぐに「縁の木」と書かれた小さな茶色い看板が目に入る。この辺りでは珍しく、注文後にコーヒー豆を焙煎をしてくれるお店です。
珈琲焙煎処 縁の木で取り扱うコーヒー豆の種類は20種類と豊富で、 値段は200g1200円からの販売となっています。縁の木では信頼できるバイヤーから直接購入できる場合のみ生豆を買い付けています。
店主と話をしながら好みのコーヒーや焙煎度合いを伝えると、店内の焙煎機で豆を焼いてくれます。
中でもおすすめのコーヒー豆は「グアテマラ アンティグア・アゾテア農園(200g 1260円)」。どの焙煎度合いでも果実味を含んだ個性的な風味と、美味しさを見いだせる上品な豆。
浅煎りですっきりとした酸味を楽しむもよし、甘みを前面に出したバランスの良い味を中深煎りで楽しむもよし。深煎りにすればカフェオレ用のコーヒー豆としても相性抜群です。
なお、焙煎をお店に任せた場合、アゾテア農園ならではの甘みを楽しんでもらうため中深煎りのシティローストとなる。
蔵前のコーヒー豆販売店は100g1000円を超える高級店が多い中、縁の木は高品質なコーヒー豆を100g単価600円台と良心的な価格で購入できるのがうれしい。
店名 | 珈琲焙煎処 縁の木(コーヒーバイセンドコロエンノキ) |
住所 | 東京都台東区蔵前2-3-1 |
アクセス | 都営大江戸線 蔵前駅(出口)から徒歩1分 |
営業時間 | 12:00〜17:00 |
定休日 | 月〜日曜、祝日 |
喫茶営業 | 無 |
駐車場 | 無 |
ホームページ | 公式サイト |
7. コフィノワ(Coffee Nova)
この投稿をInstagramで見る
大通から少し入った路地裏にあるコフィノワ(Coffee Nova)。外にはテラス席も数席あり、店頭の黒板にはずらっとメニューが書かれています。
常時10種類ほどのブレンドコーヒーやシングルオリジンをを取り揃える。 コーヒー豆の値段は100g900円からの販売となっています。カウンターにはチャート表と試飲が用意されているので、このお店では好みのコーヒー豆を見つけやすい。
店内はさほど広くはないが、右奥に焙煎機があり、正面のカウンターにはコーヒー豆が並んでいます。
コーヒーは焙煎後も味が変化し毎日違う顔を見せる。そのため、毎日テイスティングをしその日のベストを提供するというほど、品質にこだわり抜いているのが特徴です。
おすすめのコーヒー豆は、ミディアムローストの「エチオピア イルガチェフェ ゲデブ ナチュラル」。軽やかな赤ワインのようなフルーティさとミルクチョコレートのようなコクでとてもバランスが良いです。
また、ブルボン100%の「エルサルバドル サンタリタ ナチュラル(100g 900円)」もおすすめのコーヒー豆。コフィノワの定番商品で酸味、苦味が少なく、バランスのとれた味わいで非常に飲みやすいです。初めてコフィノワで豆を買うと人にもおすすめしたい一品です。
店名 | コフィノワ(Coffee Nova) |
住所 | 東京都台東区蔵前3-20-5 ハッピーメゾン蔵前1F |
アクセス | 都営大江戸線 蔵前駅(A5出口)から徒歩2分 |
営業時間 | 月〜水、金 8:30〜18:00 土日 11:00〜18:00 |
定休日 | 木曜 |
喫茶営業 | 有 |
駐車場 | 無 |
ホームページ | 公式サイト |
8. 蕪木(かぶき)
この投稿をInstagramで見る
蔵前駅から徒歩3分ほどの住宅街の中にひっそりと佇んでいる蕪木(かぶき)。入口に窓がなく、まるで料亭のような看板があるだけのシンプルな外観です。
1階には焙煎機とテイクアウト専用のショーケースがあり、コーヒー豆とチョコレートが並んでいます。2階が喫茶スペースとなっており、アンティーク調の階段を上がるとシックな空間が待っています。
コーヒーは主に深煎りで、どのコーヒーもネルドリップで1杯ずつ丁寧に淹れられます。静かな空間でネルドリップから一滴ずつコーヒーが落ちる音が聞こえてくる。
エチオピアのモカを中心に取り扱う蕪木ですが、おすすめのコーヒー豆は、ブレンド珈琲の「オリザ(100g 850円)」。中深煎りですが、華やかで程よいフルーティさがあり甘い余韻が特徴的。
いつもは浅煎りコーヒーを飲む人にも、 深煎りコーヒーが好きな人にもおすすめしたい蔵前の名店です。
3人以上での案内は積極的に行っていないため、コーヒーと共に静かな空間で読書をするのもおすすめです。
店名 | 蕪木(かぶき) |
住所 | 東京都台東区三筋1-12-12 |
アクセス | 都営大江戸線 蔵前駅(A1出口)から徒歩7分 |
営業時間 | 11:00〜20:00(L.O19:30) |
定休日 | 火曜 |
喫茶営業 | 有 |
駐車場 | 無 |
ホームページ | 公式サイト |
9. 半月焙煎研究所(はんげつばいせんけんきゅうじょ)
この投稿をInstagramで見る
細い路地裏にひっそりと佇む、アンティークショップのような店構え。小さくてコンパクトな半月焙煎研究所(はんげつばいせんけんきゅうじょ)は、蔵前ではよく知られた菓子屋「シノノメ」の焙煎所兼テイクアウト専門店です。
店内に入るとすぐにカウンターがあり、その奥が焙煎スペースとなっています。コーヒー豆は、浅煎り・中煎り・深煎りにわかれており、オーダ時に好みの豆を選ぶことができます。
取り扱うコーヒー豆は4種類で、 値段は150g1200円で販売されています。 コーヒーギフト用の箱入りで購入する場合は150g1600円での販売となっています。
メニューの横にコーヒー豆のサンプルが置かれていて、香りを試すこともできます。
爽やかなコーヒーが好きな人にはエチオピアがおすすめ。 苦味とコクのあるコーヒーが好きな人にはブラジルがおすすめ。
半月焙煎研究所のすぐ近くにはベンチがある公園や周辺にはさまざまなお店もあり、街歩きのお供におすすめです。
店名 | 半月焙煎研究所(はんげつばいせんけんきゅうじょ) |
住所 | 東京都台東区蔵前4-14-11 ウグイスビル102 |
アクセス | 都営大江戸線 蔵前駅(A3出口)から徒歩2分 |
営業時間 | 11:00〜18:00 |
定休日 | 不定休 |
喫茶営業 | 無 |
駐車場 | 無 |
ホームページ | 公式サイト |
10. BERTH COFFEE ROASTERY Haru
この投稿をInstagramで見る
蔵前駅からはやや離れた閑静な住宅街の中にある。鮮やかな青い屋根が印象的なBERTH COFFEE ROASTERY Haru。2021年4月にオープンしたHaruは、開放的な店内と丁寧な接客が早くも評判を呼んでいます。
コーヒー豆のラインナップは浅煎りから中煎りが常時5種類ほど。 豆の値段は150g1500円からの販売となっています。
季節によって取り扱うコーヒー豆の種類は変化するが、ぜひ試して欲しいのが人気の「水出しアイスコーヒー」です。すっきりとした味わいで、ため息が出るほど美味しいとリピーターが多い。
カウンター席とベンチ席があり、店内奥にはスタイリッシュな焙煎機が設置されています。
店名 | BERTH COFFEE ROASTERY Haru(バース コーヒー ロースタリー ハル) |
住所 | 東京都墨田区横川2-7-2 |
アクセス | JR総武線 錦糸町駅から徒歩10分 都営大江戸線 蔵前駅から徒歩20分 |
営業時間 | 月曜〜金曜 11:30〜18:30 土日祝 8:00〜18:30 |
定休日 | 無 |
喫茶営業 | 有 |
駐車場 | 無 |
ホームページ | 公式サイト |
蔵前のコーヒー豆おすすめ専門店10選まとめ
最後に、蔵前のコーヒー豆おすすめ専門店10選をまとめます。
店名 | コーヒー豆の種類 | 営業時間 | 定休日 | アクセス | 駐車場 |
LUCENT COFFEE |
5〜7種類 | 7:30〜17:30 | 火曜 | 東京メトロ銀座線 田原町駅(2番出口)から徒歩3分 | 無 |
Coffee Wrights 蔵前 |
6〜8種類 | 水木金 11:00〜16:00 土日祝 10:00〜17:00 |
月〜火曜 | 都営浅草線 蔵前駅(A3出口)から徒歩2分 | 無 |
LEAVES COFFEE ROASTERS |
15〜18種類 | 10:00〜17:00 | 火〜金 | 都営大江戸線 蔵前駅(A7出口)から徒歩7分 | 無 |
SOL'S COFFEE ROASTERY |
6〜8種類 | 8:00〜20:00 | 水曜 | 都営大江戸線 蔵前駅(A1出口)から徒歩3分 | 無 |
WESTSIDE COFFEE |
6〜7種類 | 8:00〜17:00 | 水曜 | 都営大江戸線 蔵前駅(A1出口)から徒歩4分 | 無 |
珈琲焙煎処 縁の木 |
20種類 | 12:00〜17:00 | 日、月、祝日 | 都営大江戸線 蔵前駅(出口)から徒歩1分 | 無 |
コフィノワ | 10種類 | 月〜水、金 8:30〜18:00 土日 11:00〜18:00 |
木曜 | 都営大江戸線 蔵前駅(A5出口)から徒歩2分 | 無 |
蕪木 | 9種類 | 11:00〜20:00 (L.O19:30) |
火曜 | 都営大江戸線 蔵前駅(A1出口)から徒歩7分 | 無 |
半月焙煎研究所 | 4種類 | 11:00〜18:00 | 不定休 | 都営大江戸線 蔵前駅(A3出口)から徒歩2分 | 無 |
BERTH COFFEE ROASTERY Haru |
5種類 | 月曜〜金曜 11:30〜18:30 土日祝 8:00〜18:30 |
無 | JR総武線 錦糸町駅から徒歩10分 都営大江戸線 蔵前駅から徒歩20分 | 無 |
76種類のコーヒー豆を飲み比べてみた【ランキング一覧表】
人気のコーヒー豆76種類を飲み比べ、ランキング一覧表にまとめました。
全部紹介すると長くなるので、1位〜20位までのコーヒー豆の味わい・特徴をわかりやすく解説しています。
▼送料無料、初回500円など、お得なコーヒー豆を掲載しています