コーヒーを飲んだら「思っていたより酸っぱかった」という経験は誰もがあるかもしれません。
まず、結論から言います。
確実に酸っぱくないコーヒーを飲むならスタバなどで購入できる「深煎りコーヒー」を選べば、まず間違いありません。
▲スタバのコーヒー豆はどれも酸味がほとんど無い
コーヒーに含まれる酸味は様々な原因によって生まれますが、以下の5点に気をつければ良いでしょう。
酸味が少ないコーヒーを選ぶコツ
- 中煎り〜深煎りのコーヒーを選ぶ
- 焙煎技術が高いお店を選ぶ
- 鮮度の高いコーヒー豆を購入する
- 豆の品質が高いお店を選ぶ
- コーヒーを保存容器に収納する
上記5つはどれも重要ですが、特に大きなウェイトを占めるのは1〜3です。
先ほど例に挙げたスターバックスは「1と4」のみをクリアしている会社ですが、酸味はほとんどありません。
※スタバの豆の品質は高いの?
アメリカ国内で流通するスペシャルティコーヒーのうち、スターバックスの使用比率は50%と言われています。
スペシャルティコーヒーとは流通する豆のなかで最高グレードの品。高額で取引されます。流通量は全世界のコーヒーの5%前後とされています。
つまり、1〜4の全てを兼ね備えたコーヒーを選ぶ必要はない、ということです。
ただし、ここに「美味しさ」を求める場合、1〜4全てを兼ね備えたコーヒーを選ぶ必要があります。
本記事では、コーヒーが酸っぱくなる原因や、酸っぱくないコーヒー豆の選び方をさらに詳しく解説します。
その後に、酸っぱくないコーヒー豆を20商品ご紹介します。
品質の高い豆を取り扱う高級店の商品は控えめにし、Amazonや楽天などで気軽に購入できるものを中心にチョイスしました。
著者のプロフィール
タップできる目次
- コーヒーの酸味の原因とは?
- 酸味の少ないコーヒー豆4選
- 焙煎技術が高いお店を選ぶ
- 酸味の少ないおすすめコーヒー20選
- 1.珈琲きゃろっと コーヒー豆3種 初回限定セット
- 2.チャンバーコーヒー プレミアムブレンド
- 3.土居珈琲 グァテマラ カペティロ農園
- 4.テーラードカフェ マンデリン
- 5.土居珈琲 モンドノーボ ドライ オン ツリー(バウ農園)
- 6.サザコーヒー レギュラーコーヒー マンデリン 豆
- 7.GOSH トラジャカロシ(楽天ふるさと納税でも購入可)
- 8.TOKYO COFFEE スマトラ マンデリン オーガニック
- 9.パロットコーヒー マンデリン
- 10.PHILOCOFFEA ラダーブレンドダーク
- 11. 銀河コーヒー トラジャ セレベス インドネシア
- 12.カークランドシグネチャー スターバックス エスプレッソブレンド コーヒー(豆)
- 13.プリンスコーヒー(マンデリン)
- 14.パロットコーヒー スラウェシ・タナ・トラジャ
- 15.小川珈琲店 コーヒーショップブレンド 豆 180g
- 16.成城石井 マンデリンブレンド
- 17.スターバックス コーヒー ハウスブレンド
- 18.パロットコーヒー ブラジル プレミアムショコラ 中深煎り
- 19.神戸ファクトリーナコーヒー 2種類 飲み比べセット(ブラジル ・ マンデリン)
- 20.自家焙煎プリンスコーヒー(ブラジル・サントス)
- 酸味を抑える淹れ方のコツ
- FAQ(よくある質問)
- 76種類のコーヒー豆を飲み比べてみた【ランキング一覧表】
コーヒーの酸味の原因とは?
コーヒーの酸味の原因は主に次の3つです。
- コーヒー豆自体が酸味を含んでいる
- 焙煎が浅い
- 豆が劣化(酸敗)している
1つずつ詳しく解説していきます。
1.コーヒー豆自体が酸味を含んでいる
コーヒー豆は「コーヒーチェリー」という果実の種からできており、元々フルーツ由来の甘酸っぱさを含みます。
豆本来の酸味は、後述する「豆の劣化による酸味」とは異なり、次のような良質な酸味が感じられる傾向にあります。
- 柑橘系のような甘い酸味(グァテマラなど)
- 果実感のある華やかな酸味(エチオピアなど)
- 上記2つとは異なる澄んだ酸味(ブルーマウンテンなど)
豆本来の酸味はこのようにテロワール(土地柄の特徴)によって異なるのが特徴的です。
豆の品質が高い場合、より強い風味特性があらわれます。
2.焙煎が浅い
酸はコーヒー豆そのものが持っている基本の味の一つです。
そのため、豆を加熱する時間が短い(浅煎り)と、酸味を感じやすくなります。
逆に、豆を加熱する時間が長い(中煎り〜深煎り)と酸は熱によって分解され控えめになります。
深煎りにすると苦味が増し、相対的にさらに酸味が控えめに感じられます。
3.豆の劣化による「酸敗」も酸っぱくなる原因
豆の劣化が原因で酸味が増すことがあります。
これは、コーヒー豆に含まれる油脂分(コーヒーオイル)が空気中の酸素と結びついて酸化することが原因です。
このように豆の劣化によって品質が低下することを「酸敗」と言います。
焙煎前の「生豆(なままめ)」の状態では、油分を含んでいるようには見えないかもしれません。
しかし、コーヒーはもともと油脂分を含んでおり焙煎豆の約15%を占めます。
購入したコーヒーの酸敗を防ぐ理想的な方法は、1週間から2週間以内に飲みきれる量を購入し、鮮度が落ちる前に消費することです。
もしくは、適切な保存方法でコーヒーを保管すれば、大量にまとめ買いした場合でも酸化するスピードを抑えることができます。
2週間以内で飲み切れる豆は常温保存でOK
2週間以内に飲み切れる量のコーヒーであれば常温保存で問題ありません。
ただし、直射日光が当たず、湿気が少ない涼しい場所で保存しましょう。
また、購入時に入っている袋が「紙袋」の場合、キャニスターなどの保存容器に移し替えます。
紙袋だと中に空気が入ってしまい、劣化のスピードが早くなります。
密閉できるアルミバッグや保存容器に移しておくと劣化しにくくなり、コーヒーが酸っぱくなることを防げます。
冷蔵庫、冷凍庫保存でも構いませんが注意点があります。
冷蔵庫や冷凍庫から頻繁に出し入れすると空気中の水蒸気が水滴となり、コーヒーの表面に付着します。これが結露です。
結露すると劣化が早まるため、使用する分だけを取り出し、すぐに戻すことを推奨します。
・2週間~1ヶ月の保存
▲こういう袋に入ったコーヒー豆も、飲まない分は袋のまま冷凍庫に入れてOK。
2週間分の豆は常温保存して、もう2週間分の豆はアルミバッグなどの密閉容器に入れて「冷凍庫で保存」しましょう。
入れる際は、冷凍庫の奥の方に入れてください。
冷凍庫のドア部分など頻繁に外気に触れるような場所だと結露が起こりやすくなります。
ジップロックに入れて保存すると冷凍庫の匂いが豆に移ることがあります。
そのため直射日光を通さないアルミバッグに入れることをおすすめします
・1ヶ月以上の保存
2週間分の豆を常温保存し、残りの豆をアルミバッグなどの密閉容器に入れて「冷凍庫」で保存しましょう。
冷凍庫に入れている限り、大幅に劣化することはなく、1ヶ月経過しても焙煎から数日経過した状態と同等の味わいを維持できます。
▲1ヵ月間、冷凍保存したコーヒー豆。コーヒー粉がモコモコと大きく膨らむ
冷凍したコーヒー豆は解凍せずにそのまま使って問題ありません。
酸味の少ないコーヒー豆4選
ここから、酸味が少ない代表的な4種類のコーヒー豆を紹介します。
【1】マンデリン
マンデリンは力強いコクと甘みを含んだ「ふくよかな味わい」が特徴です。
インドネシア・スマトラ島で栽培されるマンデリンは「苦味の代表格」として有名です。
しかし実は、同じ焙煎度合いで比較すれば、エチオピアやグァテマラよりも酸味の強いコーヒーです。
この強い酸味を打ち消すため、マンデリンは深煎りに焙煎されてきた背景があります。
現在販売されているマンデリンのほとんどの深煎りです。
シティロースト、フルシティロースト、フレンチロースト、イタリアンローストと記載されている場合もあります。
【2】トラジャ
こちらもインドネシア中部のスラウェシ島で栽培されている銘柄です。
トラジャも一般的には深煎りが多く、酸味が少ないのが特徴です。
マンデリンのようなコクと「滑らかさ」も兼ねているのがトラジャの特徴で、スモーキーでクリーミーな独特の香りと表情豊かな味わいが楽しめます。
【3】ブラジル
ブラジルのコーヒー豆はショコラのような濃厚な味わいを持つものが多く、酸味が少ないのが特徴です。
やわらかくも存在感のあるコクとすっきりした後味で、多くの方にとって飲みやすいコーヒーが多いです。
その飲みやすさから、ブレンドコーヒーのベースとしても選ばれます。
【4】コロンビア
コロンビアは産地によって味や香りに変化が見られるコーヒー豆です。
生産国であるコロンビアは南北に広がっています。
その各地で気温、気候、標高といった栽培環境が異なるため、同じ国内であっても産地によって大きく味が異なります。
1.生産国、生産地域による味と香りの違い
同じコロンビア内で採取される豆ですが、生産される地域によって味が異なります。
地域ごとの特徴
- 北部
酸味が少なく、コクが比較的強い - 南部
柑橘系のような酸味が特徴 - 中部
北部・南部の中間のようなバランスのとれた味わい
コロンビアコーヒーに興味を持った方は、北部のマグダレナ、 カサナレ、 サンタンデール、 ノルテ・デ・サンタンデールなどのエリアで生産されたコーヒーを選ぶと良いです。
標高が高い場所で栽培されたコーヒーは酸味は出やすい傾向にありますが、これらのエリアは標高が比較的低く、気温が高い土地でコーヒーノキが栽培されます。
その結果、酸味がマイルドになり、ボディ感が強くナッツのようなコクとショコラのような香りを含むようになります。
焙煎技術が高いお店を選ぶ
コーヒーの味わいは焙煎の技術によっても味が大きく異なります。
分かりやすさを重視して、果物の「パイナップル」を例にします。
同じパイナップルでも、あまり熟していない未熟なパイナップルは酸っぱさが目立ち、美味しい酸味とは感じにくいです。
しかし、よく熟した完熟パイナップルは甘みや旨味があり、結果的に味が芳醇になり「甘酸っぱくて美味しい」と感じやすくなります。
コーヒーでも同じことが言えます。
豆の芯から火が入っていない「生焼けの未熟なコーヒー豆」の酸味は「刺々しく角がある酸味」となります。
豆の芯から焙煎されたコーヒー豆の酸味は「マイルドで芳醇な甘みを含む酸味」に感じられます。
適切な焙煎によって「甘み」「旨味」を引き出すことで、豆本来の酸味も芳醇になり、結果的にコーヒーの味全体のバランスを整える手助けをします。
酸味の少ないおすすめコーヒー20選
ここから、実際に飲んだコーヒーの中で酸味が少なかったおすすめ商品を20品紹介します。
Amazonで販売されているものは鮮度が商品によって異なる場合があるため「鮮度」の項目は設けていません。
1.珈琲きゃろっと コーヒー豆3種 初回限定セット

コーヒー豆3種 初回限定セット 5940円→2,138円(600g)送料無料
価格 | ¥2,138 (通常価格5940円:64%OFF) |
内容量 | 200g×3種類 |
100g単価 | ¥356 |
1杯単価 | ¥36 |
鮮度 | ★★★★★(最高評価:受注後焙煎) |
豆の産地 | グァテマラ・コスタリカ・インドネシア |
焙煎度合い | 中深煎り・中煎り・深煎り(ハイロースト〜フルシティロースト) |
精製方法 | 水洗式(ウォッシュド)・ハニープロセス(セミウォッシュド)・スマトラ式 |
豆の品種 | アラビカ種(パカマラ種・カトゥーラ種・スマトラ種) |
送料 | 無料 |
いつ届く? | 佐川急便にて、注文日から2営業日以内に出荷 |
風味特性(フレーバー) | チェリー・オレンジ・ビターチョコレート・はちみつ |
コスパ重視の方に一番おすすめのプレミアムコーヒー
追記:現在のセット内容に、「カップオブエクセレンス(COE)」1位受賞農園が手がける「コスタリカ・モンテ・コペイ エル・エンシノ農園」が入っています。
- 完売次第、内容が変更になる可能性あり
- 価格は据え置き(送料込み2,138円)
珈琲きゃろっとの「初回限定セット」は、コスパ重視の方に一番おすすめの品です。
カルディと同等の「100g 356円」という値段からは想像がつかない「高級感のある味わい」が楽しめます。
欠点豆もほぼなし。豆の鮮度も良いです。
市販のコーヒーでは中々味わえない「旨味」が詰まっています。
このセットは2,138円で3種類の豆が合計600g入っています。(100gあたりに換算すると356円)
1杯で10gの豆を使った場合、1杯あたり36円。
スーパー・市販で買える「ちょっと良いコーヒー豆」と変わらない値段です。
小川プレミアムブレンド、スターバックスの「ハウスブレンド」などと同価格帯。
▲どちらも飲みましたが、きゃろっとのセットは旨味が詰まっています。

焙煎の全国チャンピオンが手がける
この店は焙煎技術も高く評価されており、全国大会で優勝する実力派です。
さらに、この店で使用している焙煎機は世界にたった1台という井上製作所のHRシリーズ。
世界最大の半導体メーカー「intel」に携わるエンジニアなどの技術の集大成といえる焙煎機です。
焙煎豆の大量生産には向きませんが、大型マシンでは出せない「豆の個性」を活かしたフレーバーを引き出せるのが特徴。
先述の通り、現在このマシンと同様の機能を有する焙煎機は世界に1台しか存在しません。
そんな焙煎機で炒り上げた「初回限定セット」は、一番人気の「グァテマラ・グアヤボ農園」とCOE1位受賞農園の「コスタリカ・モンテ・コペイ エル・エンシノ農園」が各200gずつ入っています。
さらにお得にする小技
初回限定セット注文後に「くるべさ定期便」というサービスに案内されます。
ここで一旦、定期便の「仮申し込み」をすると、「マンデリン・スマトラタイガー」が200g付いてきます。
▲この銘柄も豊かな甘みと旨味があり、僕自身も数年前から何度もリピートしています。
公式通販ページに記載されていますが、この定期便は即解約できるため、実質無料で200gのコーヒーが手に入ります。
もし解約する場合、公式サイトにて数クリックすれば手続きは完了します。
セット内容をまとめると
- 豆の量:200g×3種類=合計600g
- 価格:2,138円(税込・送料込み)
- 100gあたりの価格:356円
100g 356円というコスパの良さと、この値段からは想像もつかない美味しさが素晴らしい。
そして、COE優勝農園の豆がこの価格で試せる機会はそう多くありません。
スーパー・市販と同じくらい「安いコーヒー豆」をお探しの方には、まず最初にこのセットをおすすめします。
珈琲きゃろっと
初回限定セット
2.チャンバーコーヒー プレミアムブレンド

チャンバーコーヒー「プレミアムブレンド」360g 税込2,138円(送料無料 / 全国)
定期購入価格 | ・通常 ¥3,240 ・初回 ¥2,138(34%OFF) ・2回目〜 ¥2,916(10%OFF) |
定期サイクル | 月1回 |
定期便の縛り | なし |
解約方法 | メールor電話 |
内容量 | 360g(180g×2種類) |
100g単価 | ¥594 |
1杯単価 | ¥59 |
鮮度 | ★★★★☆(焙煎後10日以内) |
豆の産地 | ブラジル、ケニア、ジャマイカなど |
精製方法 | ナチュラル(フリーウォッシュド)・水洗式(ウォッシュド)など |
豆の品種 | アラビカ種(カトゥアイ種・ムンドノーボ種・SL28・ルイル11など) |
焙煎度合い | 中深煎り(シティロースト)・中煎り(ハイロースト)がメイン |
送料 | 無料 |
いつ届く? | 注文後、当月または翌月の第1水曜日に発送。発送後2~3日ほどでお届け |
風味特性(フレーバー) | オレンジ・チョコレート・ストロベリーなど |
豆の品質にこだわり抜く頒布会。高級銘柄がお得に試せる
チャンバーコーヒーの「プレミアムブレンド」は、スターバックスのコーヒー豆と同じくらいの予算でお考えの方におすすめします。
チャンバーコーヒーとは、焙煎後10日以内のコーヒー豆(粉)が定期的に届く頒布会(はんぷかい)です。
簡単にいうと「コーヒー豆のサブスク」です。
「サブスクリプション」「定期便」という言葉を聞くと、「縛り」を連想する方も多いかと思います。
しかし、チャンバーコーヒーのサブスクはメール1通でいつでも解約可能です。
購入期間や回数の縛りも一切ないので試しやすいかと思います。
この店は豆の品質に強いこだわりがあり、カップ・オブ・エクセレンス入賞農園のシングルオリジンや、ハイマウンテン(ブルーマウンテン指定エリア外の高地で育てられたブルーマウンテンの兄弟的な銘柄)なども届きます。
参考までに、ハイマウンテンの実勢価格は200g ¥3,000前後です。
毎月このような高級豆が届くわけではありませんが、今まで飲んだことのない銘柄を安く試せるため、僕は気に入っています。
毎月必ず届く「プレミアムブレンド」は、注湯すると粉がドーム状に大きく膨らみ、鮮度の良さを示します。
ひとくち飲むと、黒蜜のようにコクのある甘みと、ストロベリーのような酸味が微かに感じられます。
ほどよい酸味が味全体を上品に、爽やかに仕上げています。
さらに飲み進めていくと、ヘーゼルナッツのような香ばしく甘い余韻が感じられます。
後味にしつこさがなく、スッキリとした味わいで何度口をつけても飲み飽きない美味しさが僕は好きです。
風味を損ねる欠点豆がないため、コーヒー豆本来の「コク」「旨味」が際立っている点でも高評価です。
セット内容をまとめると
- 豆の量:180g×2種類=合計360g
- 価格:2,138円(税込・送料込み)
- 100gあたりの価格:594円
プレミアムブレンドは「酸味が全くない」というわけではありませんが、味のバランスが整っているため、多くの人にとって飲みやすい品です。
スターバックスのコーヒー豆と同じくらいの予算でお考えの方におすすめです。
プレミアムブレンド
チャンバーコーヒー
3.土居珈琲 グァテマラ カペティロ農園

グァテマラ カペティロ農園 200g ¥2,376
価格 | ¥2,376 |
内容量 | 100g×2種類 |
100g単価 | ¥1,188 |
1杯単価 | ¥118 |
鮮度 | ★★★★★(最高評価:受注後焙煎) |
豆の産地 | グァテマラ・エルサルバドル |
精製方法 | 水洗式(ウォッシュド) |
豆の品種 | アラビカ種(ブルボン種) |
焙煎度合い | 深煎り |
送料 | 550円 |
いつ届く? | 焙煎日の翌日に出荷。最短2日後 |
風味特性(フレーバー) | ビターチョコレート・オレンジ |
LEXUS、YANASEの会員誌で紹介される世界的に有名なコーヒー豆
土居珈琲は20種類以上の豆を購入してきましたが、どれを購入してもハズレがありません。
▲どれも名品ですが、グァテマラの美味しさは秀逸。
中でもまず最初におすすめしたい銘柄が、生豆博覧会で3度にわたり1位を受賞している「グァテマラ カペティロ農園」。
正直、通販コーヒーの中でも特別感のある「華やかな美味しさ」が感じられ、他の追随を許さない上質な旨味に満ちています。
このグァテマラは一口飲むと、ビターチョコレートを思わせる甘み、ほどよい苦み、マイルドな酸味のバランスが上品に整っています。
コーヒーが喉を通ると、鼻から抜けるアーモンドのような香ばしい風味がふわっと鼻腔をくすぐります。
焙煎したてのコーヒー豆を自宅に届けてくれる
土居珈琲ではコーヒー豆を注文後に焙煎してから自宅に届けてくれるため、鮮度が非常に良いです。
新鮮な状態で届くため、1ヶ月経っても、コーヒーの香り・風味が強く感じられます。
そして、パッケージを開封した瞬間に広がる「甘い芳香」も印象的です。
世界最高峰の焙煎機を使用

土居珈琲では世界最高峰の焙煎機と呼ばれる「プロバット」を使用
コーヒー豆を最高の風味にできると言われ、世界中の焙煎士に愛されるドイツのPROBAT(プロバット)の焙煎機を使用。
そして、40年以上の歳月と経験を重ねて構築された焙煎技術も光ります。
その結果、他店とは一線を画す「高級感のある旨味」が堪能できます。
豆の状態も最高評価

土居珈琲では割れたり欠けたりしている欠点豆が一切ない
コーヒー豆は美しく均一に整っていて、冒頭でご覧いただいたような「欠点豆」が一切ありません。
また、コーヒー豆は通常「煎りムラ」と呼ばれる、焼きムラが多少はあるものですが、土居珈琲の豆は煎りムラがないため、常に安定した美味しさが楽しめます。
土居珈琲の豆を初めて試す方は「初めてのセット」という2種類のコーヒー豆セットをおすすめします。
このセットにはグァテマラと、カップオブエクセレンス受賞農園が手がける「エルサルバドル・ラ・レフォルマ農園」が入っています。
世界的に高く評価されているコーヒー豆が一度に試せるという非常に贅沢なセットです。
▲エルサルバドル・ラ・レフォルマ農園
COE受賞農園が手がける「エルサルバドル」は、柑橘系フルーツのような爽やかさが特徴です。
ほどよい苦味とフルーティーな甘みがあり、モーニングコーヒーとして選びたくなる味わいが楽しめます。
このセットは専用のボックスに入って届くため、自分用だけでなくコーヒーギフトとしてもおすすめです。
セット内容をまとめると
- 豆の量:100g×2種類=合計200g
- 価格:2,376円
- 100gあたりの価格:1,188円
価格は決して安くありませんが、本当に美味しいコーヒーをお求めの方に推奨します。

初めてのセット
土居珈琲
4.テーラードカフェ マンデリン

テーラードカフェ マンデリン 100g 1,039円(税込)
価格 | ¥1,039 |
内容量 | 100g |
1杯単価 | ¥104 |
鮮度 | ★★★★☆ |
豆の産地 | インドネシア |
精製方法 | スマトラ式 |
豆の品種 | アラビカ種(スマトラ種) |
焙煎度合い | 深煎り(フルシティロースト) |
送料 | 一律200円 ※2,376円(税込)以上もしくは3個以上の商品を同時購入した場合は無料 |
いつ届く? | 平日午前10時30までのご注文は当日発送 発送後、都内は翌日着、その他地域では2日を目安。 金曜日10時30分以降から日曜日の注文は月曜日の発送。 |
風味特性(フレーバー) | ビターチョコレート・オレンジ |
自分の好みを探りたい方におすすめのサービス
「TAILORED CAFE」(テイラードカフェ)は、簡単な診断で自分の好みのコーヒーを自動的に届けてくれる「サブスクリプションサービス」が特徴。
同店のマンデリンは「黒蜜」のようなコクと濃厚な舌触り、重量感のあるフレーバーが印象的。
マンデリンらしい「どっしりとした苦味」がありながら、ほどよい酸味もあり「爽やかな後味」に仕上がっています。
通販ページには「スパイシー、白檀の香り」などと書いてあったため、実際に飲んでみるまで「どんな味がするのか?」が想像がつきませんでした。
しかし、いざ飲んでみると全くクセがない深煎りコーヒーで飲みやすいです。
この店のマンデリンはどっしりした味のコーヒーが好きな方におすすめします。
また、自分の好みがよくわからない方や、いろんな味を試してみたい方は無料のコーヒー診断を受けるのもおすすめです。

マンデリン
テーラードカフェ
5.土居珈琲 モンドノーボ ドライ オン ツリー(バウ農園)
価格 | ¥2052 単品定期便:¥1991 |
内容量 | 200g |
100g単価 | ¥1026 |
1杯単価 | ¥103 |
豆の産地 | ミナスジェライス州 セラード地区 |
焙煎度合い | 中煎り(シティロースト・フルシティロースト・フレンチロースト・イタリアンローストから選択可能) |
精製方法 | ナチュラル、木造貯蔵庫(トゥーリヤ)保管熟成 |
豆の品種 | アラビカ種(ムンドノーボ種) |
風味特性(フレーバー) | ビターチョコレート |
こだわりの製法で栽培されたプレミアムな1品
日本人オーナーが経営する名門農園の品です。
コーヒーの樹の寿命を半分に縮める「ドライ・オン・ツリー」と呼ばれる製法を採用し、まるで完熟フルーツのように甘いコーヒー豆を生産しています。
先ほど紹介した土居珈琲の品なので、こちらも注文後焙煎。最高の鮮度で届きます。
初めてのセットを試した後に飲んで欲しい一品です。
6.サザコーヒー レギュラーコーヒー マンデリン 豆
価格 | ¥1,201 |
内容量 | 200g |
100g単価 | ¥601 |
1杯単価 | ¥120 |
豆の産地 | インドネシア |
焙煎度合い | 深煎り |
送料 | 無料(Amazon) |
いつ届く? | 最短2日後 |
風味特性(フレーバー) | 大地、ジャスミン、チョコレート |
大地、ジャスミン、チョコレートの3種類の香りが楽しめるマンデリン
Amazonで購入できるコーヒー豆の中でも非常に品質が高いサザコーヒー。
これまで紹介したコーヒー豆の中で比較すると鮮度は劣りますが、コストパフォーマンスには優れています。
チョコレートのようなフレーバーと力強い味わい、大地やジャスミンを思わせる芳香が特徴です。
7.GOSH トラジャカロシ(楽天ふるさと納税でも購入可)

▲GOSHゴーシュ トラジャカロシ 750円(100g)
価格 | ¥750 |
コーヒー豆の量 | 100g |
1杯単価 | ¥75 |
鮮度 | ★★★★☆ |
豆の産地 | インドネシア、スラウェシ(セレベス)島トラジャ県 |
精製方法 | 水洗式(ウォッシュド) |
豆の品種 | アラビカ種 |
焙煎度合い | 深煎り |
送料 | 370円(豆400gまで/レターパックライトでお届け) 7,000円(税込)以上の注文で送料半額割引サービス 12,000円(税込)以上の注文で送料無料 |
北海道が誇る深煎りの名店
北海道の美瑛に店舗を構える直火焙煎の専門店「GOSHゴーシュ」。
あまり知られていませんが、「苦くない直火焙煎珈琲」を追求する、本当に美味しいコーヒーを提供するお店です。
ゴーシュのすばらしさは、優れた焙煎技術で生豆がもつ美味しさを最大限に引き出している点と、苦味と甘味のバランスの良さにあります。
そして味に淀みがなく、澄みきったクリアな苦味と豊かな芳香が鼻から抜けていき、喉の奥に落ち着く。
ペーパードリップでじっくり抽出すると、キャラメルやチョコレートを思わせる甘みが感じられます。
厚みのあるコクと、豊潤な甘味を味わいたい方におすすめです。

トラジャカロシ
GOSH(ゴーシュ)
ゴーシュのコーヒー豆は「楽天ふるさと納税」でも購入できます。
8.TOKYO COFFEE スマトラ マンデリン オーガニック
価格 | ¥1,849 |
内容量 | 200g |
100g単価 | ¥925 |
1杯単価 | ¥92 |
豆の産地 | スマトラ島 |
焙煎度合い | 深煎り |
送料 | 150円 |
いつ届く? | 最短1日後 |
風味特性(フレーバー) | ダークチョコレート・オレンジスパイス |
オーガニックでサスティナブルなマンデリン
人体、地球環境にやさしい100%JAS認証のオーガニック商品です。
マンデリン特有の奥深い香味としっかりした力強いボディが特徴です。
TOKYO COFFEEもAmazonで購入できる豆の中では一級品です。
9.パロットコーヒー マンデリン
価格 | ¥1,242 |
内容量 | 200g |
100g単価 | ¥621 |
1杯単価 | ¥62 |
豆の産地 | インドネシア |
焙煎度合い | 深煎り |
送料 | 100円 |
いつ届く? | 最短2日後 |
風味特性(フレーバー) | カラメル |
直火焙煎した甘み、香りが特徴的なマンデリン
ガスを熱源とした直火式焙煎機で焙煎しているため、甘みや香りがしっかり引き出された、キレの良いコーヒー豆です。
10.PHILOCOFFEA ラダーブレンドダーク
価格 | ¥1,404 |
内容量 | 200g |
100g単価 | ¥702 |
1杯単価 | ¥70 |
豆の産地 | コロンビア、ブラジル、グアテマラ |
焙煎度合い | 深煎り |
送料 | 800円 |
いつ届く? | 最短1日後 |
風味特性(フレーバー) | 黒糖 |
世界的バリスタ粕谷哲監修のブレンドコーヒー
World Brewers Cup 2016という世界的なバリスタ大会でアジア人初の世界制覇を達成したバリスタ「粕谷哲」が手がけるカフェの一品です。
コロンビア、ブラジル、グアテマラの豆をブレンド。
一口飲むと、ほどよい苦味と黒糖のような「ほのかな甘み」が追随します。
11. 銀河コーヒー トラジャ セレベス インドネシア
価格 | ¥1,280 |
内容量 | 150g |
100g単価 | ¥853 |
1杯単価 | ¥85 |
豆の産地 | セレベス島(インドネシア) |
焙煎度合い | 中煎り |
送料 | 無料(Amazon) |
いつ届く? | 最短2日後 |
風味特性(フレーバー) | ハーブ |
希少価値が高く、飲みやすいトラジャコーヒー
希少価値の高いトラジャコーヒーです。
特徴的ななめらかさと、ハーブのような香りが特徴的なコーヒーです。
銀河コーヒーは雑味を抜き、味を閉じ込め、香りを膨らませる3段焙煎法を採用しています。
12.カークランドシグネチャー スターバックス エスプレッソブレンド コーヒー(豆)
価格 | ¥3,450 |
内容量 | 1.13kg |
100g単価 | ¥305 |
1杯単価 | ¥31 |
豆の産地 | メキシコ |
焙煎度合い | 深煎り |
送料 | 無料(Amazon) |
いつ届く? | 最短2日後 |
風味特性(フレーバー) | スモーキー |
カークランドシグネチャーとスターバックスのダブルブランド
カークランドシグネチャーとスターバックスのダブルブランドです。
スタバで味わえるスモーキーな風味が特徴的な品です。
1杯あたり30円と単価が低く、お手頃な価格もポイントです。
13.プリンスコーヒー(マンデリン)
価格 | ¥1,200 |
内容量 | 200g |
100g単価 | ¥600 |
1杯単価 | ¥60 |
豆の産地 | スマトラ島(インドネシア) |
焙煎度合い | 浅煎り、中煎り、深煎りの3種類から選択可能 |
送料 | 550円 |
いつ届く? | 最短3日後 |
風味特性(フレーバー) | クルミ |
焙煎方法と挽き方をカスタマイズできるプリンスコーヒー
豆本来のクルミのような風味とほどよい苦味があり、酸味と甘みの一体感が印象的な品です。
このコーヒー豆は「全く酸味がない」と言うわけではありませんが、味のバランスが取れていて飲みやすい品です。
14.パロットコーヒー スラウェシ・タナ・トラジャ
価格 | ¥ |
内容量 | 200g |
100g単価 | ¥621 |
1杯単価 | ¥62 |
豆の産地 | インドネシア |
焙煎度合い | 深煎り |
送料 | 100円 |
いつ届く? | 最短2日後 |
風味特性(フレーバー) | チョコレート |
初心者におすすめしたいお手頃価格のトラジャコーヒー
上記で紹介したパロットコーヒーのトラジャ。
なめらかな触感とコク、甘み香りが引き出されています。
銀河コーヒーよりもお手頃価格で、Amazonで手ごろなトラジャコーヒーを購入したい方におすすめです。
15.小川珈琲店 コーヒーショップブレンド 豆 180g
価格 | ¥537 |
内容量 | 180g |
100g単価 | ¥298 |
1杯単価 | ¥30 |
豆の産地 | ブラジル、コロンビア、インドネシア |
焙煎度合い | 深煎り |
送料 | 無料(Amazon) |
いつ届く? | 最短2日後 |
風味特性(フレーバー) | なし |
老舗コーヒー店小川珈琲監修のブレンドコーヒー
1952年創業の有名コーヒー店、小川珈琲が販売しているコーヒー豆です。
お手頃価格で少量なので、初めてコーヒー豆を買う方におすすめです。
16.成城石井 マンデリンブレンド
価格 | ¥1,490 |
内容量 | 500g |
100g単価 | ¥298 |
1杯単価 | ¥30 |
豆の産地 | インドネシア、コロンビア他 |
焙煎度合い | 中煎り |
送料 | 無料(Amazon) |
いつ届く? | 最短2日後 |
風味特性(フレーバー) | スモーキー |
普段使いにおすすめな、成城石井のマンデリンブレンド
アラビカ種のみを使用した成城石井が販売している、マンデリンブレンド。
大容量で家族みんなで飲むという方におすすめです。
17.スターバックス コーヒー ハウスブレンド
価格 | ¥1,070 |
内容量 | 250g |
100g単価 | ¥428 |
1杯単価 | ¥43 |
豆の産地 | ラテンアメリカ |
焙煎度合い | 深煎り |
送料 | 無料(Amazon) |
いつ届く? | 最短2日後 |
風味特性(フレーバー) | スモーキー |
手軽にスタバの味が楽しめる
店舗で飲むようなスモーキーな風味が特徴的な、スターバックスの定番ブレンドコーヒーです。
創業当初から販売している人気ブレンドで、ミルクとの相性も良いです。
18.パロットコーヒー ブラジル プレミアムショコラ 中深煎り
価格 | ¥1,188 |
内容量 | 200g |
100g単価 | ¥594 |
1杯単価 | ¥60 |
豆の産地 | ブラジル ミナスジェライス州サントアントニオドアンパロ周辺 |
焙煎度合い | 中深煎り |
送料 | 100円 |
いつ届く? | 最短2日後 |
風味特性(フレーバー) | チョコレート |
チョコレートの風味が好きな方におすすめのコーヒー
クリアな味わいの中に、チョコレートのような優しい甘みとコクが感じられます。
ブラジルらしいバランスのとれた味わいで、多くの人に好まれそうです。
何杯でも飲めそうなクリアな味わいも印象的です。
19.神戸ファクトリーナコーヒー 2種類 飲み比べセット(ブラジル ・ マンデリン)
価格 | ¥1,980 |
内容量 | 各130g (計260g) |
100g単価 | ¥951 |
1杯単価 | ¥95 |
豆の産地 | ブラジル・インドネシア |
焙煎度合い | 中煎り |
送料 | 無料(Amazon) |
いつ届く? | 最短2日後 |
風味特性(フレーバー) | チョコレート |
神戸ファクトリーナ監修のプレゼントにも使える飲み比べセット
ちいさなコーヒー店がひしめく街、神戸で生まれた神戸ファクトリーナコーヒーから販売している飲み比べセットです。
どちらもミルクにも負けないコクがあるので、カフェオレ用としてもおすすめです。
20.自家焙煎プリンスコーヒー(ブラジル・サントス)
価格 | ¥1,080 |
内容量 | 200g |
100g単価 | ¥540 |
1杯単価 | ¥54 |
豆の産地 | ブラジル |
焙煎度合い | 浅煎り、中煎り、深煎りの3種類から選択可能 |
送料 | 550円 |
いつ届く? | 最短3日後 |
風味特性(フレーバー) | ナッツ |
選りすぐりの豆を、自分好みにカスタマイズ
苦味と酸味のバランスがとれている「ブラジルNo.2」を使用した品です。
ひとくち飲むとローストナッツのような香ばしさが感じられます。
酸味を抑える淹れ方のコツ
大前提として豆選びが最も重要である事はこれまでお伝えしてきたとおりです。
それを踏まえて、酸味をわずかに抑える淹れ方のコツを紹介します。
何かの間違いで酸っぱいコーヒーを購入してしまった際にご活用ください。
沸騰直後のお湯を使う
苦味成分を過抽出し、無理矢理味のバランスを整える方法です。
やり方は簡単で沸騰直後のお湯を使うだけです。
コーヒーは湯温が高いほど苦味が早く抽出される性質があります。
この性質を利用し、沸騰直後のお湯でドリップすることで味のバランスが取れます。
抽出時間をいつもより長くする
雑味を抽出して、相対的に酸味を控えめに感じるようにする方法です。
僕の場合は150mlの抽出に1分。1分間の蒸らしと合わせて合計2分で抽出が完了します。
これを抽出1分30秒にして、合計2分30秒にするだけで雑味成分が抽出され、相対的に酸味が控えめに感じられます。
【小技】塩をひとつまみ入れる
間違えて酸っぱいコーヒーを購入してしまったら、塩をひとつまみ入れましょう。
これだけで嘘のように酸味が消えて、まろやかな味わいになります。
塩のしょっぱさを感じることはほぼありません。
これは、味覚の抑制効果によって起こります。
味覚とはしょっぱさ、甘味、苦味、うま味、酸味の5つが基本です。
抑制効果が出るのはしょっぱさと苦味、しょっぱさと酸味、甘味と苦味を合わせた場合です。
この組み合わせで味覚が合わさると、片方が打ち消されます。
コーヒーに塩を入れた場合は、しょっぱさによって苦味と酸味が打ち消されるため、全体的にまろやかな印象の味わいに変化します。
FAQ(よくある質問)
Q:美味しく飲める期間はどれくらいですか?
A:コーヒーは焙煎して3日後から2週間が最も「香り」「風味」が強く感じられる傾向にあります。
香り、風味があるコーヒーは、ゴクンと飲み込んだ後に「余韻」を感じやすいです。
余韻があると、コーヒーの味が豊かに感じられます。
味の「厚みが増す」と表現しても良いかもしれません。
品質上は2ヶ月ほど経過しても全く問題ありません。
Q:保存容器はどれを使えば良いですか?
A:キャニスターやジップロックなど様々な選択肢がありますが、僕は「アルミバッグ」を使用しています。
これは本当におすすめです。
スペシャルティコーヒーの専門店などで豆を購入すれば、このような袋に入って届くことがあります。
中がコーヒーオイルで汚れていないなら、これは捨てずに取っておきましょう。
全く問題なく再利用できます。
【おすすめの理由】
キャニスターはどうしても中に空気が入ってしまい、これが鮮度を落とし「酸化」する原因となります。
一方でアルミバッグは、中の空気を外に排出し、外気は中に入らない構造になっています。
さらに、この容器は冷凍保存にも適しています。
外気が一切入らないため、冷凍庫の匂いが豆に移ることがありません。
実際にまとめ買いしたコーヒー豆をアルミバッグに入れて冷凍保存していますが、焙煎後2ヶ月が経過しても粉が膨らみます。
冷凍庫のスペースを圧迫せずに保存できる点もポイントです。
詳しくは「コーヒー豆の冷凍におすすめの保存容器はこれ|解凍は必要なし」をご覧ください。
Q:ほかにおすすめのコーヒー豆はありますか?
A:「【2023年版】本当に美味しいコーヒー豆おすすめランキング20選」で紹介しています。
あわせて読みたい
76種類のコーヒー豆を飲み比べてみた【ランキング一覧表】
人気のコーヒー豆76種類を飲み比べ、ランキング一覧表にまとめました。
全部紹介すると長くなるので、1位〜20位までのコーヒー豆の味わい・特徴をわかりやすく解説しています。
▼送料無料、初回500円など、お得なコーヒー豆を掲載しています