【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた

2023年1月6日

通販コーヒー豆のレビューサイト「山口的おいしいコーヒーブログ」です。

今回は、実際に飲んだ16種類のコーヒー牛乳をランキング形式で紹介します。

甘さやコーヒーの苦さ、ミルク感の強さなどを50段階でスコアリングして、自分に合ったコーヒー牛乳を選びやすくしました。

コーヒー牛乳とは?カフェラテとの違いを解説

【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた

コーヒー牛乳とは、牛乳にコーヒーや砂糖を混ぜた飲み物です。

特に決まりはなく、コーヒーはインスタントでも濃縮コーヒーでも問題ありません。

2003年以降、生乳100%でなければ "牛乳 "と表示してはいけないという法律ができました。

そのため、「コーヒー味乳飲料」と記載されています。

コーヒー風味の乳飲料には、砂糖をたっぷり使った甘いものから、牛乳を多めに使ったマイルドなものまで、さまざまな種類があります。

 

コーヒー牛乳とカフェラテの違い

コーヒー牛乳とカフェラテの違いは次の2つです。

  1. 使うコーヒーの種類
  2. ミルクの量

カフェラテは、エスプレッソと牛乳を混ぜて作ります。

エスプレッソとは、短時間で圧力をかけて抽出したコーヒーのことです。

少量のエスプレッソにたっぷりのミルクを注ぐカフェラテは、コーヒー牛乳よりミルク感が強いのが特徴です。

カフェラテ、カフェオレなどの違いは、こちらで詳しく紹介しています。

関連→カフェオレ、カフェラテ、カプチーノ、カフェモカの違いと作り方を紹介

 

コーヒー牛乳の3つの選び方

コーヒー牛乳を味わうなら、自分の好みやシチュエーションに合ったコーヒー牛乳を選び、美味しくいただきましょう。

ここからは、メーカーや味など、コーヒー牛乳を選ぶ際のポイントをご紹介します。

1.メーカーで選ぶ

コーヒー牛乳で有名な大手3メーカーは次のとおり。

  1. 明治
  2. 森永
  3. 雪印

各メーカーの特徴の紹介します。

 

1.明治は甘いテイストが特徴

【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた

明治コーヒー

「明治」は創業以来、100年以上の歴史があります。

牛乳の味わいが強く、ほのかにコーヒーの香りが感じられる「甘いテイスト」が特徴です。

甘くて濃厚なコーヒー牛乳が好きな人におすすめです。

 

2.森永はコーヒーの味を重視

【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた

森永牛乳ピクニックカフェオレ

「森永」は「明治」のコーヒー牛乳とは対照的に、コーヒーの香りとコクを重視しています。

甘さが控えられたコーヒー牛乳が多く、コーヒーが好きな人にもおすすめです。

 

3.雪印はバランスが良い味わい

【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた

雪印メグミルク雪印コーヒー

「雪印」も長い歴史をもつ老舗メーカーです。

コーヒーと牛乳のバランスが絶妙で、大人から子どもまで楽しめる味わいが特徴です。

 

2.味わいで選ぶ

【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた

コーヒー牛乳は、コーヒーとミルクの割合によって味が大きく変わります。

また、コーヒー豆の種類や焙煎によっても、コクの深さが変わります

「苦め」が好みなら、「コーヒー成分」が多いものを選びましょう。

「マイルド」な味が好みなら、「ミルクの割合」が多いもの。

「甘め」な味が好みなら、「砂糖」が多いものがおすすめです。

 

3.健康志向で選ぶ

最近では、食品添加物を全く使用しないコーヒー牛乳も増えています。

カロリーやカフェインが気になる方は、「原材料」をチェックしましょう。

甘さが強いものは、カロリーが高い傾向にあります。

また、妊婦さんや就寝前にコーヒー牛乳を飲みたい方は、「ノンカフェイン」と記載されたものを選びましょう。

 

コーヒー牛乳のおすすめ人気ランキング16選

1位.大山乳業農業協同組合白バラコーヒー

【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた

価格 2980円
内容量 500ml×10
カロリー 71Kcal/100ml

鳥取発の「白バラコーヒー」は、生乳70%とコーヒーを使用し、カラメルや香料は一切使わずに作られています。

しっかりと甘さがありますが、牛乳のコクとミルキーな風味が非常に強く感じられます。

普通のコーヒー牛乳よりミルクの割合が多めなので、クリーミーな味が好きな人におすすめです。

ちなみに、鳥取県中部では学校給食の牛乳からアイスクリームまで、「白バラ印」の商品が使われています。

 

2位.マウントレーニア カフェラッテ

【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた

価格 3,595円
内容量 240ml×10本×2箱
カロリー 163Kcal/1本

ロングセラーの「マウントレーニア カフェラッテ」は、まろやかなミルクと濃いめのコーヒーが特徴です。

甘めの味わいとミルクのクリーミーさ、コクの深さ、旨みが全面に出ています

何度飲んでも飽きない美味しさがあり、長年売れ続けているのも納得のおいしさです。

コンビニなどで手軽に買えるのも魅力的です。

 

3位.高千穂牧場カフェ・オ・レ

【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた

価格 3672円
内容量 220ml×10本×2箱
カロリー 164Kcal/1本

生乳72%使用し、ミルク本来の甘みが楽しめる高千穂牧場カフェ・オ・レ。

香料や着色料を使用していないため、くどさがなく後味がすっきりしています。

コーヒーの苦味はほとんどなく、「ほぼミルク」という印象の味わいです。

甘みが強いのが特徴ですが、砂糖の甘さだけでなく、牛乳のまろやかな甘みが強くて美味しいです。

 

4位.グリコマイルドカフェオーレ

【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた

価格 2810円
内容量 500ml×12
カロリー 50Kcal/100ml

香り豊かなアラビカ種のコーヒー豆を使っていますが、コーヒーの味わいや香りは控えめです。

ほんのりと苦味はありますが、しっかりとした甘味があるので、苦いコーヒーが得意じゃない人でも飲めるかと思います。

ミルク感・コクは控えめで、さらっとした口当たりです。

 

5位.雪印メグミルク雪印コーヒー

【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた

価格 3125円
内容量 1000ml×12
カロリー 97Kcal/200ml

1963年から販売され、知らない人はいないほどの人気と知名度を誇っています。

コーヒーの苦味がほとんどなく、大人から子どもまで幅広い世代に愛されています。

コーヒー風味のミルクに砂糖がたっぷり入っているので、甘くて美味しいですが、飲み過ぎには注意が必要です。

 

6位.サントリーボス とろけるカフェオレ

【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた

価格 2764円
内容量 500ml×24
カロリー 48Kcal/100ml

コクのある「深煎りコーヒー豆」が多く使われていて、コーヒーの味わいをしっかり感じられます

濃厚でなめらかな口当たりと、苦味と甘さのバランスの良さが印象的です。

甘味がしっかりとありますが、口にしつこさが残る感じが少なく、後味がすっきりしているのが特徴です。

 

7位.小岩井ミルクとコーヒー

【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた

価格 3320円
内容量 280ml×24
カロリー 46Kcal/100ml

まろやかなミルク感と優しい甘さ、ほのかなコーヒーの味わいのバランスが良い「小岩井ミルクとコーヒー」。

紙パックの小岩井コーヒー牛乳とは別物で、こちらの方が甘さが抑えられています。

ゴクゴクと飲みたい人におすすめです。

 

8位.江崎グリコカフェオーレ

【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた

価格 2160円
内容量 180ml×20
カロリー 128Kcal/180ml

香りとコクにこだわり、苦味の少ないコーヒーの良いところだけを抽出した商品です。

2020年にリニューアルしてから砂糖50%OFFになり、その分甘味料の割合が増えました。

甘さはリニューアル前と変わらずで、かなり濃厚な甘味があります。

コーヒーとミルク感は控えめで、サラッとした口当たりです。

 

9位.らくのうマザーズ カフェオ・レ

【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた

価格 2550円
内容量 200ml×24
カロリー 63Kcal/100ml

35年のロングセラー商品です。 

熊本の酪農家が丹精込めて育てた乳牛から搾りたての牛乳を54%使用し、加熱殺菌を行わずに作られています。

一口目から砂糖の甘さと、濃厚なミルクの風味を強く感じます。

コーヒーの味は控えで、「雪印メグミルク雪印コーヒー」に味のテイストが似ています。

 

10位.UCC上島珈琲店ミルク珈琲

【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた

価格 3499円
内容量 270ml×24
カロリー 60Kcal/100ml

コーヒー豆だけでなく、ミルクにもこだわった、上島珈琲店の商品です。

お店の看板メニューである「ミルクコーヒー」をアレンジしていて、牛乳のトロッとした口当たりが印象的です。

ミルク感が非常に強く、コーヒーのほろ苦さも少しだけ感じられます。

先ほど紹介した「白バラコーヒー」とテイストが似ていて、甘くて美味しいです。

 

11位.UCCミルク珈琲

【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた

価格 1733円
内容量 250ml×30
カロリー 102.5Kcal/1缶

UCCのミルクコーヒーは、コーヒー牛乳のロングセラー商品です。

1969年に販売が開始された昔ながらのコーヒー牛乳で、強い甘みが特徴です。

コーヒーの味は控えめなので、苦いコーヒーが好みじゃない人におすすめです。

 

12位.アサヒ飲料ドトールカフェ・オ・レ

【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた

価格 4955円
内容量 480ml×24本
カロリー 37Kcal/100ml

ドトール監修のコーヒー牛乳で、コクのある味わいが特徴です。

コンビニやスーパーなど、どこでも購入できるため、ドトールコーヒー好きにはたまらない商品です。

ドトールコーヒーは創業以来、「直火焙煎」で焙煎したオリジナルのコーヒー豆にこだわり、改良を続けてきました。

そのため、ミルクに負けないコーヒー本来の味と香りを楽しむことができます。

 

13位.森永牛乳ピクニックカフェオレ

【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた

価格 2193円
内容量 200ml×24
カロリー 99Kcal/1本

ピクニックカフェオレは、甘味が強く、コーヒーの味はかなり抑えられています。

香りやコクはあまり感じませんが、子供から大人まで楽しめるコーヒー牛乳という印象です。

「コーヒー入り清涼飲料」を謳っているだけあり、ゴクゴク飲めます。

 

14位.UCCBeans&ROASTERSミルク好きのラテペットボトル

【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた

価格 3398円
内容量 450ml×24
カロリー 34Kcal/100ml

ミルク好きのために作られた商品で、本当にミルク感が強めでコーヒーの味は控えめです。

味が薄いというか、甘すぎず、すっきりとした味わいです。

あっさりした味なので、ゴクゴク飲めます。

 

15位.クラフトボスラテ

【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた

価格 2461円
内容量 500ml×24
カロリー 30Kcal/100ml

クラフトボスは「やさしいコク」「澄みわたるコク」をコンセプトに作られています。

甘みが抑えられていて、後味が非常にスッキリとしています。

よく言えばゴクゴクと飲めますが、悪く言えば味が薄いです。

コーヒーの苦味はほとんどなく飲みやすいです。

 

16位.ジョージア ジャパン クラフトマン カフェラテ

【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた

価格 2518円
内容量 500ml×24
カロリー 29Kcal/100ml

水出し抽出したコーヒーと、国産牛乳を使った軽い味わいのカフェラテです。

コーヒーを水出しにしたことで苦味や雑味が抑えられ、全体的に物足りない味です。

ミルク感も控えめなので、ゴクゴク飲みたい人には良いかもしれません。

 

コーヒー牛乳のおすすめ商品比較一覧表

コーヒー牛乳のおすすめ商品比較一覧表をまとめます。

商品名 味わい
※タップで拡大
購入先 値段
内容量
カロリー
大山乳業農業協同組合
白バラコーヒー
【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた Amazon
楽天
Yahoo
2980円
500ml×10
71Kcal/100ml
マウントレーニア
カフェラッテ
【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた Amazon
楽天
Yahoo
3,595円
240ml×10本×2箱
163Kcal/240ml

高千穂牧場
カフェ・オ・レ

【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた Amazon
楽天
Yahoo
3672円
220ml×10×2箱
164Kcal/220ml
グリコマイルド
カフェオーレ
【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた Amazon
楽天
Yahoo
2810円
500ml
50Kcal/100ml
雪印メグミルク
雪印コーヒー
【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた Amazon
楽天
Yahoo
3125円
1000ml
97Kcal/200ml
サントリーボス
とろけるカフェオレ
【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた Amazon
楽天
Yahoo
2764円
500ml
48Kcal/100ml
小岩井ミルクと
コーヒー
【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた Amazon
楽天
Yahoo
3320円
280ml×24
46Kcal/100ml
江崎グリコ
カフェオーレ
【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた Amazon
楽天
Yahoo
2160円
180ml×20
128Kcal/180ml
らくのうマザーズ
カフェオ・レ
【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた Amazon
楽天
Yahoo
2550円
200ml
63Kcal/100ml
UCC上島珈琲店
ミルク珈琲
【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた Amazon
楽天
Yahoo
3499円
270ml
60Kcal/100ml
UCC
ミルク珈琲(缶)
【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた Amazon
楽天
Yahoo
1733円
250ml×30
103Kcal/250ml
アサヒ飲料ドトール
カフェ・オ・レ
【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた Amazon
楽天
Yahoo
4955円
480ml×24
37Kcal/100ml
森永牛乳ピクニック
カフェオレ
【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた Amazon
楽天
Yahoo
2193円
200ml×24
99Kcal/200ml
UCCBeans&ROASTERS
ミルク好きの
ラテペットボトル
【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた Amazon
楽天
Yahoo
3398円
450ml×24
34Kcal/100ml
サントリー
クラフトボスラテ
【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた Amazon
楽天
Yahoo
2461円
500ml
30Kcal/100ml
ジョージアジャパン
クラフトマンカフェラテ
【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた Amazon
楽天
Yahoo
2518円
500ml×24
29Kcal/100ml

 

コーヒー牛乳は体に悪い?

コーヒー牛乳は飲みやすいので、カフェインやカロリーを摂りすぎる可能性があります。

カフェインの過剰摂取に注意

カフェインの量は商品によって異なりますが、100mlあたり5〜30mg程度です。

ちなみに、缶コーヒーやドリップコーヒーには100mlあたり40〜60mgのカフェインが含まれています。

コーヒーに比べると、コーヒー牛乳のカフェイン量は少なめです。

なお、副作用のない1日のカフェイン摂取量は400mgとされています。

 

カロリー

【2023年版】コーヒー牛乳のおすすめランキング16選!甘さやミルク感を比較してみた

コーヒー牛乳のカロリーは砂糖やミルクの量によって異なりますが、100mlあたり50〜60Kcalです。

クラフトマンカフェラテなど、味が薄めのコーヒー牛乳はカロリーも控えめで100mlあたり30Kcal程度です。

 

コーヒー牛乳は太るのか?

コーヒーそのものはカロリーがほとんどありませんが、ミルクや砂糖のカロリーが高めなので、飲み過ぎると太ります。

1日にたっぷり飲みたい人は、カロリーが抑えられているコーヒー牛乳を選びましょう。

 

あわせて読みたい

カフェオレおすすめランキング20選

お砂糖が入った甘いカフェオレやカフェラテを飲み比べました。

微糖なのにまろやかで、カロリーが驚くほど低いカフェオレなどを20種類レビューしています。

関連→カフェオレおすすめランキング20選|低カロリー・カフェインレスなどタイプ別で紹介!




-コーヒーレビュー
-

© 2023 山口 誠一郎 Powered by AFFINGER5