▲いろんなコーヒー豆をレビューしています
「中煎り」とは深煎りと浅煎りの中間の焙煎度合いのことですが、どんな風味なのかイメージを掴みにくい方も多いのではないでしょうか。
中煎りコーヒーの特徴を簡単にまとめると、次の4つが挙げられます。
中煎りの特徴
- 甘味を感じやすい
- 苦すぎない。酸っぱくない。(バランスの良い味)
- 豆本来の個性的な風味が楽しめる
- ギフトにも向いている
コーヒーの楽しみ方の選択肢が多様になっている昨今、自宅でもお店で飲むコーヒーに近い味わいを楽しめるようになりました。
本記事では、中煎りコーヒーの魅力を深掘りしながら、実際に飲んで美味しかったコーヒー豆を紹介します。
著者のプロフィール
目次
- 中煎りコーヒーの特徴と4つの魅力
- 中煎りコーヒーの選び方は大きく2つ
- 中煎りコーヒーおすすめランキング20選
- 1位.チャンバーコーヒー プレミアムブレンド
- 2位.珈琲きゃろっと コーヒー豆3種 初回限定セット
- 3位.TOKYO COFFEE オリンピックブレンド
- 4位.サザコーヒー ケニア
- 5位.テーラードカフェ グアテマラ エルインヘルト
- 6位:Wabisuke 旅のヒト
- 7位.銀河コーヒー バリ神山ハニー
- 8位. 銀河コーヒー トラジャ セレベス インドネシア
- 9位.パロットコーヒー ブラジル プレミアムショコラ
- 10位.PHILOCOFFEA ラダーブレンド 中煎り
- 11位.プリンスコーヒー(マンデリン)
- 12位.神戸ファクトリーナコーヒー 神戸ハウスブレンド
- 13位.ヨシモトコーヒー コザブレンド
- 14位.神戸上島義弘ブレンド Uブレンド
- 15位.伊東屋珈琲 午後の伊東家500g
- 16位.自家焙煎珈琲やすらぎ お試し 飲み比べセットB 100g×3
- 17位.小川珈琲店 有機珈琲オリジナルブレンド 粉 170g
- 18位.AGF 森彦の時間 マイルドブレンド レギュラー
- 19位.AGF 煎 香醇 澄んだコク 20袋 ドリップコーヒー
- 20位.キーコーヒー 缶 スペシャルブレンド 340g
- 【番外】土居珈琲 初めてのセット
- 中煎りコーヒーを美味しく淹れるコツ
- FAQ(よくある質問)
- 中煎りコーヒーランキングまとめ
- あわせて読みたい
中煎りコーヒーの特徴と4つの魅力
中煎りコーヒーは酸味、苦み、コクのバランスが良く、万人受けする飲みやすいものが多い傾向にあります。
浅煎りコーヒーのフルーティーさと、深煎りコーヒーのコク深さの両方が楽しめるため、日本では古くから親しまれている焙煎度合いです。
そのため、国内に流通しているレギュラーコーヒーなども中煎りの商品が最も多く出回っています。
ここから中煎りコーヒーの味の特徴を詳しく解説していきます。
1:甘味を感じやすい
コーヒーの味は大きく分けて「苦み」「酸味」「コク」「甘味」「香り」の5つに分類できます。
この中で「甘味」は謎が多く、科学的にも解明されていませんが、甘味のピークである「中煎り」まで焙煎を進めることで、さまざまな成分と味覚が絡み合って「甘み」が楽しめるようになります。
2:味のバランスが良く、飲みやすい
焙煎度合いの区分や表現はお店によって異なりますが、大まかに「浅煎り」「中煎り」「深煎り」に分類されます。
浅煎りは焙煎時間は短く、生豆にもっとも近い状態と言え、コーヒー豆のフルーティさや酸味が際立ちます。
一方、深煎りは長く時間をかけて焙煎され、濃厚でロースト感たっぷりの苦みが特徴です。
中煎りは酸味と苦みのバランスが良く、飲みやすい焙煎度合いです。
3:豆本来の個性的な風味が楽しめる
コーヒーの香りの元になる成分は800種類以上あることが解明されています。
お湯を注いだ瞬間、あたりに広がる豊潤な「アロマ」、口に含んだ時に感じる「香味」と、さまざまな香りも焙煎の賜物です。
中煎りコーヒーは極端な苦み、酸味に邪魔されず、甘味を最大限に引き出し、豆本来の豊かな香りも楽しめます。
カップ1杯のコーヒーを口にするまでにはたくさんの工程が関わり、豆のルーツである「産地」によっても味わいの特徴が異なるところも押えておきたいポイントです。
中煎りコーヒーをお求めの方は、「苦すぎず酸っぱくないコーヒーを飲みたい」という方が多いと予想します。
このように「味のバランスが良いコーヒー豆」はブラジル、グァテマラ、コロンビアなど中南米で栽培された豆に多く見られます。
どれを選べば良いか迷ったら、まずは中南米のコーヒーを選ぶと良いでしょう。
4:飲みやすい中煎りはコーヒーギフトにもおすすめ
中煎りコーヒーは、レギュラーコーヒーや喫茶店のコーヒーなどに多く使用されており、普段それとは知らずに親しんでいる人も多いのではないでしょうか。
万人に好まれやすい味なので、ちょっとした贈り物やお中元、お歳暮など季節の贈答品としても最適です。
ここから、中煎りコーヒーを選ぶ際のポイントを見ていきましょう。
中煎りコーヒーの選び方は大きく2つ
中煎りコーヒーを選ぶ際のポイントは大きく2つあります。
コーヒー豆の産地で選ぶ
コーヒーの美味しさは、豆が持っている個性の力が引き出された恵みであり、個性は育った土地の条件(テロワール / terroir)によってバラエティに富んでいます。
日本人ならば「お米」をイメージすると分かりやすいかも知れません。
同じ品種でも栽培される土壌、気候、水などの環境で味や食感が変わります。
コーヒーも育った場所によって共通する味の輪郭があり、それぞれに得意とする風味があります。
コーヒーの産地は中南米、アフリカ、アジアと大別されます。
中南米
先ほども軽く触れましたが、味のバランスが整ったコーヒーはブラジル、グァテマラ、コロンビアなど中南米のものに多く見られます。
どれを選べば良いか迷ったら、まずは中南米のコーヒーを選ぶと良いでしょう。
中南米のコーヒーは甘い香り、まろやかな苦みと酸味、コクが特徴です。
アフリカ
アフリカのコーヒーと言えば、コーヒー発祥の地としても知られる「エチオピア」が有名です。
エチオピアの「モカ」という種類のコーヒーはフルーティな香りと甘味が特徴です。
また、近年は「ケニア」も品質の高いスペシャルティコーヒーを生産しており、世界中のバイヤーが注目する生産国の1つです。
アジア
アジアの銘柄ではインドネシアの「マンデリン」が有名です。
アラビカ種を起源とする「スマトラ種」のマンデリンは重量感のある「どっしりした味わい」と「強いボディ感」が特徴です。
もともとは酸味が強い銘柄ですが、焙煎によって豊かな甘味とコクが生まれます。
日本では古くから高級銘柄として親しまれており、馴染みのある味わいが楽しめます。
値段で選ぶ
コーヒー豆の価格は100gあたり数百円~数千円のものまで様々です。
品質や希少性、生産量などで変わってきますが、いったい相場はどのくらいなのか確認していきましょう。
スーパー・市販などの安いコーヒー(コスパ重視の方におすすめ)
まずは、お手軽にスーパーなどでも手に入り、評判の良い人気商品は100gあたり200円~300円のコーヒーが多いです。
カルディなど全国展開しているチェーン店の商品は100gあたり200円~600円台くらいまでが多く見られます。
スペシャルティコーヒー(味にこだわる方におすすめ)
さらに価格が上がるものに、「スペシャルティコーヒー」があります。
スペシャリティコーヒーは流通量が約5%と言われる高品質の豆で、市販品では感じにくい「旨味」「香味」があります。
値段は800円~が相場となり、高いものだと100gで1万円を超える高級銘柄も販売されます。
最高級コーヒー豆(コーヒーギフトにもおすすめ)
▲100g 6,000円の「パナマ ゲイシャ エスメラルダ農園」
高級コーヒー豆として有名なブルーマウンテンNo.1、ハワイ・コナ、パナマ ゲイシャなども浅煎り〜中煎りで提供される銘柄です。
これらのコーヒーはリーズナブルな商品でも100g単価 2,000円台後半での販売が多く見られます。
大変高価なことからコーヒーギフトに選ばれる方も多いです。
嗜好や価値観は千差万別ですので、価格と味などをトータルして満足できるかどうかが大切です。
つまり、値段が高い=美味しいコーヒーとは限らない、と僕個人は感じています。
3つの価格帯について簡単に解説しましたが、結論として味にこだわる方はグラム単価800円〜の「スペシャルティコーヒー」を選ぶと良いでしょう。
先ほどもお伝えした通り、グラム単価2,000円のコーヒーが800円のコーヒーに劣るとは限らず、むしろ「飲み比べても違いがわからない」ということも往々にしてあります。
僕自身も様々な価格のコーヒーを購入していますが、最近はAmazonなどで購入できるスペシャルティコーヒーも品質が向上しており、満足度の高い商品が多く見られます。
中煎りコーヒーおすすめランキング20選
ここから、中煎りコーヒーのおすすめランキング20選を紹介します。
Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋のコーヒーをいろいろと試しましたが、上位を占めたのはモール系の商品ではない「専門店のコーヒー豆」でした。
市販品やAmazonの品と比べて「旨味」がより詰まっている印象で、飲んだ後の満足感が高かった点が個人的には高評価でした。
- 1杯で満足できるコーヒーをお求めの方:専門店
- 気軽に何杯も飲みたい方:Amazon、市販品など
という具合で選ぶと良いです。
ではさっそく、ランキング1位の中煎りコーヒーから紹介します。
※Amazon、市販品は購入するタイミングによって鮮度が異なる可能性があるため、テーブル表に「鮮度」という項目を設けていません。
1位.チャンバーコーヒー プレミアムブレンド
▲チャンバーコーヒー「プレミアムブレンド」
定期購入価格 | ・通常 ¥3,240 ・初回 ¥2,138(34%OFF) ・2回目〜 ¥2,916(10%OFF) |
定期サイクル | 月1回 |
定期便の縛り | なし |
解約方法 | メールor電話 |
内容量 | 360g(180g×2種類) |
100g単価 | ¥594 |
1杯単価 | ¥59 |
鮮度 | ★★★★☆(焙煎後10日以内) |
豆の産地 | ブラジル、ケニア、ジャマイカなど |
精製方法 | ナチュラル(フリーウォッシュド)・水洗式(ウォッシュド)など |
豆の品種 | アラビカ種(カトゥアイ種・ムンドノーボ種・SL28・ルイル11など) |
焙煎度合い | 中深煎り(シティロースト)・中煎り(ハイロースト)がメイン |
送料 | 無料 |
いつ届く? | 注文後、当月または翌月の第1水曜日に発送 発送後2~3日ほどで届く |
風味特性(フレーバー) | オレンジ・チョコレート・ストロベリーなど |
豆の品質にこだわり抜く頒布会。高級銘柄がお得に試せる
チャンバーコーヒーの「プレミアムブレンド」は、スターバックスのコーヒー豆と同じくらいの予算でお考えの方におすすめです。
こちらのお店は、コーヒー豆(粉)が定期的に届く頒布会(はんぷかい)です。
簡単にいうと「コーヒー豆のサブスク」です。
豆の単品購入はできませんが、コスパが非常に高いです。
「サブスクリプション」「定期便」という言葉を聞くと、「縛り」を連想する方も多いかと思います。
しかし、購入期間や回数の縛りは一切ありません。
メール1通でいつでもサブスクを解約可能なので、まずは初回だけ試してみることをおすすめします。
この店は豆の品質に強いこだわりがあり、カップ・オブ・エクセレンス入賞農園のシングルオリジンや、ハイマウンテン(ブルーマウンテン指定エリア外の高地で育てられたブルーマウンテンの兄弟的な銘柄)なども届きます。
カップオブエクセレンスとは?
カップオブエクセレンス(Cup of Excellence)とは、その年に収穫されたコーヒー豆の中から最高品質のものを決める品評会のこと。
頭文字をとって「COE」と訳されるのが一般的です。
COEは「世界でもっとも権威ある国際品評会」と言われ、COE入賞したコーヒー豆はスペシャルティコーヒーの豆の相場よりも高額で入札される傾向があります。
販売価格は100gあたり2,000円以上が相場です。
COE優勝ロットの場合、68gで4600円という銘柄もあります。
参考までに、ハイマウンテンの実勢価格は200g ¥3,000前後です。
▲ブルーマウンテンに次ぐジャマイカ産の高級コーヒー豆。
毎月このような高級銘柄が届くわけではありませんが、今まで飲んだことのない銘柄を安く試せるため、僕は気に入っています。
毎月必ず届く「プレミアムブレンド」は、注湯すると粉がドーム状に大きく膨らみ、鮮度の良さを示します。
実際に飲むと黒蜜のようなコクのある甘みと、ストロベリーのような酸味がほどよく感じられます。
さらに飲み進めていくと、ヘーゼルナッツのような香ばしい余韻が感じられます。
後味がスッキリしていて、何度口をつけても飲み飽きない美味しさが僕は好きです。
風味を損ねる欠点豆がないため、コーヒー豆本来の「コク」「旨味」が際立っている点でも高評価です。
セット内容をまとめると
- 豆の量:180g×2種類=合計360g
- 価格:2,138円(税込・送料込み)
- 100gあたりの価格:594円
チャンバーコーヒーは、スタバのコーヒー豆と同じくらいの予算でお考えの方におすすめです。
プレミアムブレンド
チャンバーコーヒー
2位.珈琲きゃろっと コーヒー豆3種 初回限定セット
▲コーヒー豆3種 初回限定セット
5940円→2,138円(600g)送料無料
価格 | ¥2,138 (通常価格5,940円:64%OFF) |
内容量 | 200g×3種類 |
100g単価 | ¥356 |
1杯単価 | ¥36 |
鮮度 | ★★★★★(最高評価:受注後焙煎) |
豆の産地 | グァテマラ・コスタリカ・インドネシア |
焙煎度合い | 中深煎り・中煎り・深煎り(ハイロースト〜フルシティロースト) |
精製方法 | 水洗式(ウォッシュド)・ハニープロセス(セミウォッシュド)・スマトラ式 |
豆の品種 | アラビカ種(パカマラ種・カトゥーラ種・スマトラ種) |
送料 | 無料 |
いつ届く? | 佐川急便にて、注文日から2営業日以内に出荷 |
風味特性(フレーバー) | チェリー・オレンジ・ビターチョコレート・はちみつ |
焙煎大会で優勝した実力派。味・コスパともに優れたプレミアムコーヒー
100gあたりの単価がとにかく安い。
あまりに安いので「澤井珈琲」や「加藤珈琲店」にテイストが近いのかと思いきや全く異なります。
このセットは全てスペシャルティコーヒーを使用しており、「旨味」に満ちています。
追記:現在のセット内容に、カップオブエクセレンス1位を獲得した名門農園が手がける「コスタリカ・モンテ・コペイ エル・エンシノ」が入っています。
- 完売次第、内容が変更になる可能性あり
- 価格は据え置き(送料込み2,138円)
珈琲きゃろっとの「初回限定セット」は、コスパ重視の方に一番おすすめの品です。
カルディのコーヒー豆と同等の「100g 356円」という値段からは想像がつかない「高級感のある味わい」が楽しめます。
欠点豆もほぼなし。豆の鮮度も良い。
市販のコーヒーでは中々味わえない「旨味」が詰まっています。
このセットは2,138円で3種類の豆が合計600g入っています。(100gあたりに換算すると356円)
1杯で10gの豆を使った場合、1杯あたり36円。
スーパー・市販で買える「ちょっと良いコーヒー豆」と変わらない値段です。
小川プレミアムブレンド、スターバックスの「ハウスブレンド」などと同価格帯。
▲どちらも飲みましたが、きゃろっとのセットは旨味が詰まっています。
▲焙煎の全国チャンピオンが手がける
このお店は焙煎技術も高く評価されており、全国大会で優勝する実力派です。
さらに、焙煎機は世界にたった1台という井上製作所のHRシリーズ。
世界最大の半導体メーカー「intel」に携わるエンジニアなどの技術の集大成といえる焙煎機です。
大量生産には向きませんが、大型マシンでは出せない「豆の個性」を活かしたフレーバーを引き出せるのが特徴。
先述の通り、同様の機能を有する焙煎機は世界に1台しか存在しません。
そんな焙煎機で炒り上げた「初回限定セット」は、一番人気の「グァテマラ・グアヤボ農園」とCOE1位受賞農園の「コスタリカ・モンテ・コペイ エル・エンシノ農園」が各200gずつ入っています。
さらにお得にする小技
初回限定セット注文後に「くるべさ定期便」というサービスに案内されます。
ここで一旦、定期便の「仮申し込み」をすると、「マンデリン・スマトラタイガー」が200g付いてきます。
▲この銘柄も豊かな甘みと旨味があり、僕自身も数年前から何度もリピートしています。
公式通販ページに記載されていますが、この定期便は即解約できるため、実質無料で200gのコーヒーが手に入ります。
もし解約する場合、公式サイトにて数クリックすれば手続きは完了します。
セット内容をまとめると
- 豆の量:200g×3種類=合計600g
- 価格:2,138円(税込・送料込み)
- 100gあたりの価格:356円
100g 356円という値段の中では最高品質だと個人的には感じました。
そして、COE優勝農園の豆がこの価格で試せる機会はそう多くありません。
スーパー・市販と同じくらい「安いコーヒー豆」をお探しの方には、まず最初にこのセットをおすすめします。
珈琲きゃろっと
初回限定セット
3位.TOKYO COFFEE オリンピックブレンド
価格 | ¥1,390 |
内容量 | 200g |
100g単価 | ¥695 |
1杯単価 | ¥70 |
豆の産地 | 東ティモール、南米 |
焙煎度合い | 中煎り |
精製方法 | ウォッシュド(水洗式) |
豆の品種 | アラビカ種 (詳細情報の記載なし) |
送料 | 無料(Amazon) |
いつ届く? | 最短2日後 |
風味特性(フレーバー) | アプリコット、ウォルナット、バニラ |
香ばしい芳香とアプリコットのようなフレーバーが特徴的
Amazonで1200件を超えるレビューがあり、星5つ中4.2を獲得しているコーヒー豆(粉)です。
Amazonで手に入る中煎りコーヒーの中では非常に品質が高い印象を受けました。
▲豆も大きさが揃っており、煎りムラも見られない
個人的には有名店の「PHILOCOFFEA / フィロコフィア」よりも東京コーヒーに軍配が上がる印象でした。
※PHILOCOFFEAのレビューも後に紹介します。
レビューの中には「本当にまずいコーヒー」というコメントもありますが、購入者の80%は星4〜5をつけているので、多くの人にとって飲みやすいコーヒーである事は確かでしょう。
4位.サザコーヒー ケニア
価格 | ¥1,300 |
内容量 | 200g |
100g単価 | ¥650 |
1杯単価 | ¥65 |
豆の産地 | ケニア |
焙煎度合い | 中煎り(シティロースト) |
精製方法 | ウォッシュド(水洗式) |
豆の品種 | アラビカ種 (詳細情報の記載なし) |
送料 | 無料 |
いつ届く? | 最短2日後 |
風味特性(フレーバー) | チョコレート |
柑橘系フルーツを思わせるジューシーな酸味が特徴
ペーパードリップで飲むと、オレンジ、グレープフルーツを思わせる酸味と苦味、かすかな甘みが感じられます。
ほどよい甘みが酸味をマイルドにしていて、飲みやすいです。
▲鮮度はものによって当たり外れがある模様。僕が購入したケニアはハズレで焙煎から日にちが経っていました。
先ほど紹介した「きゃろっと」のように注文後焙煎ではないため、鮮度はご覧のとおり当たりハズレがありますが、Amazonで購入できる中煎りコーヒーの中では品質が高いほうだと感じました。
Amazonレビュー100件以上で星5つ中の4.1を獲得。
購入者の8割近くが4〜5をつけているので、多くの人にとって満足度の高いコーヒーと言えます。
グラム単価650円とそこまで高くないので気軽に試しやすい点が個人的に高評価でした。
5位.テーラードカフェ グアテマラ エルインヘルト
価格 | ¥1,039 |
内容量 | 100g |
1杯単価 | ¥104 |
鮮度 | ★★★★☆(焙煎後1週間以内) |
豆の産地 | エル・インヘルト農園 |
焙煎度合い | 中煎り(ハイロースト) |
精製方法 | ウォッシュド |
豆の品種 | アラビカ種(ブルボン、カトゥアイ) |
送料 | 無料 |
いつ届く? | 平日午前10時30までのご注文は、当日発送 |
風味特性(フレーバー) | カカオニブ、ヘーゼルナッツ、グレープフルーツ |
カカオニブ、ヘーゼルナッツのような味わいが特徴
一口飲むと、最初にグレープフルーツのような酸味と、フルーティーな甘みが感じられます。
その後にカカオニブやヘーゼルナッツのような香味が追随し、スペシャルティーコーヒーらしい立体感のある味わいが感じられます。
公式サイトには「バランスの取れた味わい」と記されていますが、実際は苦味よりも酸味が強いため、爽やかなコーヒーが好きな方に向いています。
テーラードカフェ ブラジル プレミアムショコラ
6位:Wabisuke 旅のヒト

▲Wabisuke(ワビスケ)旅のヒト 税込700円(100g)
価格 | ¥700 |
コーヒー豆の量 | 100g |
1杯単価 | ¥70 |
鮮度 | ★★★★☆(焙煎後1週間以内) |
豆の産地 | ブラジル・タンザニア・他 |
精製方法 | ナチュラル・水洗式(ウォッシュド) |
豆の品種 | アラビカ種(詳細情報なし) |
焙煎度合い | 中煎り |
送料 | 全国一律360円(豆400gまで対応) |
栃木に店舗を構えるwabisukeは、コーヒー生豆をお米のように水洗いして提供するスペシャルティコーヒーの専門店です。
「生豆を洗う」という行為自体はそう難しくないのですが、洗った後に豆を乾燥させるのが難儀です。
一歩間違えると「カビが生える」リスクがあり、非常に手間ですがWabisukeではその手間を惜しまずに「真のおいしさ」を追求します。
▼水洗いの過程をスライドで見れます
※公式HP「自家水洗とは?」より引用させていただいております。
上記の過程で水洗いされたコーヒーを実際に飲むと、黒蜜のような甘みと、ビターチョコレートのような旨味、フルーツのような甘い酸が感じられます。
そして、ブルーマウンテンNo.1を彷彿とさせる透明感のあるアフターテイストも秀逸です。
雑味が一切なく、純粋にコーヒーの甘み、旨味だけを堪能できます。
まさに、コーヒーの良いところだけを味わえる「隠れた名品」です。
旅のヒト
Wabisuke
7位.銀河コーヒー バリ神山ハニー
価格 | ¥1,280 |
内容量 | 150g |
100g単価 | ¥853 |
1杯単価 | ¥85 |
豆の産地 | インドネシア バリ島 バトゥール山 高原 8区指定農園 |
焙煎度合い | 中煎り(シティロースト) |
精製方法 | ハニープロセス(半水洗式) |
豆の品種 | 記載なし |
送料 | 無料 |
いつ届く? | 最短2日後 |
風味特性(フレーバー) | はちみつ、オレンジ |
ハニープロセス製法によるほのかな甘みが特徴
Amazonで40件以上のレビューがあり星5つ中の4.2を獲得している人気商品。
銀河コーヒーは浅煎り〜中煎りを得意とするお店で、どれを飲んでも平均的に美味しいですが、この「シンザン」は甘味がもたらす「ふくよかな味わい」があります。
8位. 銀河コーヒー トラジャ セレベス インドネシア
価格 | ¥1,280 |
内容量 | 150g |
100g単価 | ¥853 |
1杯単価 | ¥85 |
豆の産地 | インドネシア セレベス島 |
焙煎度合い | 中煎り(シティロースト) |
送料 | 無料(Amazon) |
いつ届く? | 最短2日後 |
風味特性(フレーバー) | ハーブ |
ハーブのような香りが特徴的なコーヒー
インドネシアのコーヒー豆らしいスパイスやハーブを思わせる香りが印象的です。
また、中煎りコーヒーにしては「どっしりとした味わい」で、1杯で満足できる重量感のある味です。
苦味もありながら、酸味もしっかりと感じられるので、豆をいつもより少なめに使って抽出するのがおすすめです。
9位.パロットコーヒー ブラジル プレミアムショコラ
価格 | ¥1,188 |
内容量 | 200g |
100g単価 | ¥594 |
1杯単価 | ¥59 |
豆の産地 | ブラジル |
焙煎度合い | 中深煎り(シティロースト) |
精製方法 | ナチュラル |
豆の品種 | アラビカ種(ムンドノーボ、カツカイ、カトゥアイ) |
送料 | 無料 |
いつ届く? | 最短2日後 |
風味特性(フレーバー) | チョコレート |
お気に入りのチョコとのフードペアリングも
ペーパードリップして飲んでみると、クリアな味わいの中にチョコレートのような甘みとコクが感じられます。
ブラジルらしいバランスのとれた味わいで、突出した味がなく「嫌い」という人はいないであろうコーヒーです。
人によっては「中庸的な味で面白くない」と感じるかもしれませんが、そこがこのブラジルの魅力だと感じました。
ブラジルコーヒーの最高グレード豆「No.2」だけを使用していて、欠点も少なく鮮度も良いです。
10位.PHILOCOFFEA ラダーブレンド 中煎り
価格 | ¥1,404 ¥5,967 |
内容量 | 200g 1000g |
100g単価 | ¥702 ¥597 |
1杯単価 | ¥70 ¥60 |
豆の産地 | エチオピア、コロンビア、グアテマラ |
焙煎度合い | 中煎り(ハイロースト) |
精製方法 | 記載なし |
豆の品種 | 記載なし |
送料 | 無料 |
いつ届く? | 最短翌日発送 |
風味特性(フレーバー) | フルーティー |
花のような香りが特徴的
PHILOCOFFEAは抽出技術を競う大会「WORLD BREWERS CUP」の世界チャンピオン、粕谷哲さんとドトールコーヒー船橋駅前店のオーナー、梶真佐巳さんが共同で運営するスペシャルティコーヒー専門店です。
ペーパードリップして飲むと紅茶のような華やかなフレーバーが鼻から抜けていきます。
苦味やコクは控えめで、ほどよい甘みとジューシーな酸味が口に広がります。
スペシャルティコーヒーらしい「綺麗な味わい」ですが、飲み進めていくと渋みと雑味が口の中に蓄積されていくように感じました。
つまり、コーヒーが冷めてくると豆のポテンシャルの低さが顕著に現れるため、熱いうちに飲むのがおすすめです。
▲鮮度が悪いというコメントもありますが、ご覧のように焙煎後1週間程度の豆が届くこともあるので、注文するタイミングによって当たりハズレがある模様です。
このように書くと「ダメ出しばかりしている」と感じるかもしれませんが、1kgで購入するとグラム単価600円を切る「お値打ち価格」は非常に魅力的です。
澤井珈琲や加藤珈琲店よりも豆の品質は高いため、お得感のある中煎りコーヒー豆を大量にまとめ買いしたい方におすすめです。
11位.プリンスコーヒー(マンデリン)
価格 | ¥1,200 |
内容量 | 200g |
100g単価 | ¥600 |
1杯単価 | ¥60 |
豆の産地 | インドネシア スマトラ島 |
焙煎度合い | 浅煎り、中煎り、深煎りの3種類から選択可能 |
送料 | 550円 |
いつ届く? | 最短3日後 |
風味特性(フレーバー) | チェリー、クルミ |
チェリーのような香りが特徴のコーヒー
豆本来のクルミのような風味とほどよい苦味があり、酸味と甘みの一体感が印象的です。
マンデリンらしい重量感のある味わいもあり、1杯で満足できます。
12位.神戸ファクトリーナコーヒー 神戸ハウスブレンド
価格 | ¥1,240 |
内容量 | 180g |
100g単価 | ¥689 |
1杯単価 | ¥69 |
豆の産地 | ブラジル、コロンビア、タンザニア |
焙煎度合い | 中煎り(シティロースト) |
精製方法 | 記載なし |
豆の品種 | 記載なし |
送料 | 無料 |
いつ届く? | 最短2日後 |
風味特性(フレーバー) | ストロベリー |
ストロベリーのような甘酸っぱい風味が特徴
こちらのお店は注文後に直火焙煎を行い、焙煎後4日以内の新鮮なコーヒー豆が購入できます。
一口飲むと、まずストロベリーのような甘酸っぱさが口に広がります。
その後に深いコクと甘みが追随します。
苦味よりもやや酸味が強いですが酸っぱさは皆無。
どなたも美味しく召し上がれる1杯だと思います。
▲鮮度をウリにしているだけあり、お湯を注ぐと粉がしっかり膨らみます。
このコーヒー豆は強い酸味や苦味が苦手な方におすすめです。
13位.ヨシモトコーヒー コザブレンド
価格 | ¥1,780 |
内容量 | 200g |
100g単価 | ¥890 |
1杯単価 | ¥89 |
豆の産地 | コロンビア、ブラジル、エチオピア、インドネシア |
焙煎度合い | 中煎り(ミディアムロースト) |
送料 | 無料 |
いつ届く? | 最短2日後 |
風味特性(フレーバー) | チェリー |
マイルドな味わいで飲みやすい中煎りコーヒー
沖縄の老舗カフェが手がける30年以上親しまれてきたブレンドコーヒー。
コロンビアコーヒーのマイルドな味わいの中に、モカの華やかさが感じられます。
苦味と酸味のバランスが取れていて、万人受けする味わいです。
14位.神戸上島義弘ブレンド Uブレンド
価格 | ¥1200 |
内容量 | 300g |
100g単価 | ¥400 |
1杯単価 | ¥40 |
豆の産地 | ブラジル、コロンビア |
焙煎度合い | 中煎り |
精製方法 | 記載なし |
豆の品種 | 記載なし |
送料 | 無料 |
いつ届く? | 最短2日後 |
風味特性(フレーバー) | ナッツ |
約600店の喫茶店で愛され続けてきたお手頃ブレンド
飽きがこないバランスのとれた味わいで、ほのかな酸味とマイルドさが特徴です。
そして、グラム単価400円というコストパフォーマンスの高さが非常に魅力的です。
15位.伊東屋珈琲 午後の伊東家500g
価格 | ¥2,850 |
内容量 | 500g |
100g単価 | ¥570 |
1杯単価 | ¥57 |
豆の産地 | グアテマラ・ブラジル・ホンジュラス |
焙煎度合い | 中煎り |
精製方法 | 記載なし |
豆の品種 | 記載なし |
送料 | 無料 |
いつ届く? | 注文より5~8営業日の出荷 |
風味特性(フレーバー) | ナッツ |
バランスの良いブレンドコーヒー
群馬県桐生市で自家焙煎した珈琲豆の販売と3店舗のカフェを運営する「伊東屋珈琲」。
甘みと苦みがバランス良く、グラム単価600円を下回るリーズナブルさが魅力的です。
16位.自家焙煎珈琲やすらぎ お試し 飲み比べセットB 100g×3
価格 | ¥1,770 |
内容量 | 100g×3種類 |
100g単価 | ¥590 |
1杯単価 | ¥59 |
豆の産地 | トラジャ、コロンビア、パプアニューギニア |
焙煎度合い | 中深煎り |
精製方法 | 記載なし |
豆の品種 | スマトラ種、ティピカ種、 |
送料 | 無料 |
いつ届く? | 最短2日後 |
風味特性(フレーバー) | ナッツ |
注文後焙煎で鮮度が高いコーヒー豆が届く
苦味と酸味のバランスが良く、マイルドな味わいのコロンビアブレンドや、コクと香りが高いトラジャブレンド、パプアニューギニアのシングルオリジンと個性豊かな3種のコーヒーを飲み比べることができます。
どのコーヒー豆もほどよく酸味があり、飲むシーンを選ばない点が魅力的です。
また、グラム単価600円を切るコスパの良さもポイントが高いです。
17位.小川珈琲店 有機珈琲オリジナルブレンド 粉 170g
価格 | ¥591 |
内容量 | 170g |
100g単価 | ¥348 |
1杯単価 | ¥34 |
豆の産地 | ペルー、メキシコ、エチオピア、ホンジュラス、インドネシア、ウガンダ |
焙煎度合い | 中煎り |
精製方法 | 記載なし |
豆の品種 | 記載なし |
送料 | 無料 |
いつ届く? | 最短2日後 |
風味特性(フレーバー) | ナッツ |
6ヶ国の豆が融合された人気のブレンド
味のバランスの整っていてクセや嫌味も少なく、スーパーでも購入できる市販品の中ではトップクオリティの一品です。
グラム単価500円以上の豆と比較すると、冷めた後の味わいに大きな差があります(ロブスタ種の味が際立つ)が、この価格帯の中では旨味も感じられて、優秀な品です。
18位.AGF 森彦の時間 マイルドブレンド レギュラー
価格 | ¥2,064 |
内容量 | 180g×3袋 |
100g単価 | ¥382 |
1杯単価 | ¥38 |
豆の産地 | タンザニア、ブラジル |
焙煎度合い | 中煎り(ミディアムロースト) |
精製方法 | 記載なし |
豆の品種 | 記載なし |
送料 | 無料 |
いつ届く? | 最短2日後 |
風味特性(フレーバー) | ナッツ |
人気の喫茶店の味が日常の一杯になる
北海道の名店「森彦」が手がけるこのコーヒーは、クセがなくバランスの良い味わいです。
透明感のある味わいが特徴で「今日はあっさりしたコーヒーを飲みたい」というコンディションの日におすすめです。
19位.AGF 煎 香醇 澄んだコク 20袋 ドリップコーヒー
価格 | ¥1,500 |
内容量 | 10g×20袋 |
100g単価 | ¥750 |
1杯単価 | ¥75 |
豆の産地 | タンザニア、コロンビア |
焙煎度合い | 中深煎り・中煎り・深煎り(ハイロースト〜フルシティロースト) |
精製方法 | 記載なし |
豆の品種 | アラビカ種 (品種の詳細情報なし) |
送料 | 無料 |
いつ届く? | 最短2日後 |
風味特性(フレーバー) | チェリー |
どの味も主張がやんわり、手軽に飲めるアイテム
雑味がなく、緑茶を思わせるようなスッキリとした飲み口です。
日本の味覚に寄り添う味わいがコンセプトになっており、和菓子との相性も良いです。
個包装されているので、オフィスや手先でも手軽に楽しめる点が魅力です。
20位.キーコーヒー 缶 スペシャルブレンド 340g
価格 | ¥691 |
内容量 | 340g |
100g単価 | ¥203 |
1杯単価 | ¥20 |
豆の産地 | ブラジル、コロンビア |
焙煎度合い | 中煎り |
精製方法 | 記載なし |
豆の品種 | 記載なし |
送料 | 無料 |
いつ届く? | 最短2日後 |
風味特性(フレーバー) | なし |
長年の愛飲者が多いスペシャルブレンド
今回紹介する商品の中でナンバーワンのコスパの良さです。
苦みが抑えられ酸味がはっきりしており、雑味も少なくあっさりと飲めます。
【番外】土居珈琲 初めてのセット
価格 | ¥2,376 |
内容量 | 100g×2種類 |
100g単価 | ¥1,188 |
1杯単価 | ¥118 |
鮮度 | ★★★★★(最高評価:受注後焙煎) |
豆の産地 | グァテマラ・エルサルバドル |
精製方法 | 水洗式(ウォッシュド) |
豆の品種 | アラビカ種(ブルボン種) |
焙煎度合い | 深煎り |
送料 | 550円 |
いつ届く? | 焙煎日の翌日に出荷。最短2日後 |
風味特性(フレーバー) | ビターチョコレート・オレンジ |
最後に紹介するのは、食の専門誌「料理王国100選」において、11年連続で選ばれるなどの実績をもつ土居珈琲の銘柄。
こちらのお店ではすべてのコーヒー豆を中煎り〜深煎りまで好みの焙煎度合いで注文できるのが特徴です。
「土居銘柄」と呼ばれる数々の品は、レクサスやYANASEの会員誌の中で「人生で一度は飲んでみたいコーヒー」として紹介されています。
僕は土居珈琲は20種類以上の豆を購入してきましたが、どれを購入してもハズレがありません。
▲どれも名品ですが、グァテマラの美味しさは秀逸。
中でもまず最初におすすめしたい銘柄が、生豆博覧会で3度にわたり1位を受賞している「グァテマラ カペティロ農園」。
正直、通販コーヒーの中でも特別感のある「華やかな美味しさ」が感じられ、他の追随を許さない上質な旨味に満ちています。
このグァテマラは一口飲むと、ビターチョコレートを思わせる甘み、ほどよい苦み、マイルドな酸味のバランスが上品に整っています。
コーヒーが喉を通ると、鼻から抜けるアーモンドのような香ばしい風味がふわっと鼻腔をくすぐります。
土居珈琲の豆を初めて試す方は「初めてのセット」という2種類のコーヒー豆セットをおすすめします。
このセットにはグァテマラと、カップオブエクセレンス受賞農園が手がける「エルサルバドル・ラ・レフォルマ農園」が入っています。
世界的に高く評価されているコーヒー豆が一度に試せるという非常に贅沢なセットです。
▲エルサルバドル・ラ・レフォルマ農園
COE受賞農園が手がける「エルサルバドル」は、柑橘系フルーツのような爽やかさが特徴です。
ほどよい苦味とフルーティーな甘みがあり、モーニングコーヒーとして選びたくなる味わいが楽しめます。
このセットは専用のボックスに入って届くため、自分へのご褒美としてはもちろん、コーヒーギフトとしてもおすすめです。
セット内容をまとめると
- 豆の量:100g×2種類=合計200g
- 価格:2,376円
- 100gあたりの価格:1,188円
本当に美味しい通販コーヒーを飲みたい方におすすめです。

初めてのセット
土居珈琲
中煎りコーヒーを美味しく淹れるコツ
最後に、中煎りコーヒーを美味しく淹れるコツを紹介します。
必要な道具
近年では、自宅でハンドドリップしてコーヒーを淹れるスタイルが浸透しています。
この方法は、自分好みの味に調整しやすく粉の状態よりも香り高く本格的なコーヒーを味わえるのが魅力です。
ここでは、ハンドドリップでコーヒーを淹れるということを想定し、必要な道具を簡単に紹介します。
必須アイテム
- 白いペーパーフィルター
- コーヒードリッパー
あったら良いもの
細口のドリップポット
※狙った味にしやすいです。
ペーパーフィルターは漂白された白いフィルターを推奨します。
(パルプの匂いがコーヒーに移ることを防ぐためです)
ドリップポットは、金属の匂いがコーヒーに一切移らず、保温性が高い「ホーロー製」がおすすめです。
ミルに関しては、粒子を均一に挽けることが重要になってきます。
やはり電動ミルが勝りますが、いつも一人分だけ淹れる方は手動ミルでも問題ありません。
中煎りコーヒーを美味しく淹れるポイント
家庭でもワンランク上のコーヒーを淹れるポイントを解説します。
1.コーヒー豆を均一に挽く

フジローヤル みるっこR-220。粒度の均一さ、静音性ともに優れた名機。
コーヒーは豆から挽いて飲みたいこだわり派は、ミルにもこだわりたいところ。
均一に挽けないと味が毎回ブレてしまい、レシピ通りに調節しても味が変わってしまいます。
そのため、ムラなく均一に挽けるミルがあると一層おいしいコーヒーを楽しめます。
臼式タイプのミルが均一に挽けるのでおすすめです。
2.挽き目は中挽きがおすすめ
粉砕した豆の粒度が細かくなるほど、コーヒーの成分が出やすくなります。
中挽きなら後味もスッキリして飲みやすいコーヒーに仕上がりやすいです。
3.微粉を取り除く
微粉とは極端に細かい粒子のことです。
この微粉がコーヒーのえぐみや粉っぽさの原因になります。
微粉を取り除く「セパレーター」もネット通販で購入できますか、100均で買える茶こしでも代用できます。
微粉を取り除く前と後では、味がクリアになっていることに気づくはずです。
雑味も個性の一部でもありますが、あまりに心地よくない嫌な苦味を感じたときは微粉を取り除くことをおすすめします。
4.クレープの高いペーパーフィルターを使用する

三洋産業CAFEC スリーフォードリッパー&フィルター
クレープ構造(しわ加工、凹凸がある)のペーパーフィルターをおすすめします。
微粉が詰まりにくく、安定した通液性でコーヒーの旨味を抽出できます。
なかでも、円錐フィルター製造のパイオニアである三洋産業CAFECのフィルターは高性能です。
試行錯誤して開発されたペーパーフィルターは浅煎り、中煎り、深煎りと焙煎度合いごとに用意されています。
5.抽出時間を測る

抽出時間を計ってお気に入りの味を見つけよう。100均のストップウォッチで計ってもOK。
抽出時間を計ることで毎回同じ味のコーヒーを簡単に淹れることができます。
抽出時間を調節することで、好みの味に仕上げやすくメリットもあります。
僕のレシピは「15gのコーヒー豆を使用。コーヒー150mlを2分かけて抽出(そのうち1分は蒸らし)」です。
もし、このレシピで味が濃いと感じたら、お湯割りにして味を調節していきます。
時間を計る器具はスマホに備わっているストップウォッチ機能でも全く問題ありません。
FAQ(よくある質問)
Q:中煎りのコーヒー豆をエスプレッソ挽きにしたら味はどんな感じになりますか?
A:中煎りや中深煎りで淹れたエスプレッソは濃密な液体でありながら、フルーツ感のある甘味と良質な酸が感じられます。
サードウェーブコーヒーが流行している現在、中煎りのコーヒー豆でエスプレッソを作るお店も増えています。(ブルーボトルコーヒーなど)
世界で一番コーヒーを飲む国でもあるスウェーデンなどの北欧やオーストラリアでは中煎りのコーヒー豆をエスプレッソに使用します。
Q:中煎りコーヒーはお砂糖、ミルクと合いますか?
A:お砂糖は問題ないですが、ミルクは中煎りコーヒーより深煎りコーヒーの方が合います。
深煎りコーヒーはミルクに負けないコクがあるためです。
Q:中煎りコーヒーはペーパードリップ、サイフォン、ネルドリップ、フレンチプレスどれが合いますか?
A:豆の品質が高ければどれでも美味しく飲めますが、一番クセが少なくて飲みやすいのはペーパードリップです。
フレンチプレスも手軽で良いですが、微粉を取り除くことをおすすめします。
粗挽きにしても微粉は出るため、取り除かないとザラついた口当たりが気になるかもしれません。
中煎りコーヒーランキングまとめ
中煎りコーヒーを楽しむためのポイントをおさらいしましょう。
- 産地や価格帯などで自分に合った豆を選ぶ
- コロンビアやグァテマラなど中南米の豆はバランスが良いものが多い
今回はおすすめの中煎りコーヒーを全部で21種類紹介しました。
最後にランキングをまとめます。
商品 | 価格 | 内容量 | 100g単価 |
1位.チャンバーコーヒー プレミアムブレンド |
360g | 594円 | |
2位.珈琲きゃろっと コーヒー豆3種 初回限定セット |
600g | 356円 | |
3位.TOKYO COFFEE オリンピックブレンド |
200g | 695円 | |
4位.サザコーヒー ケニア |
200g | 650円 | |
5位.テーラードカフェ グアテマラ エルインヘルト |
100g | 1,039円 | |
6位:Wabisuke 旅のヒト |
200g | 700円 | |
7位.銀河コーヒー バリ神山ハニー |
200g | 853円 | |
8位. 銀河コーヒー トラジャ セレベス |
150g | 853円 | |
9位.パロットコーヒー ブラジル プレミアムショコラ |
150g | 594円 | |
10位.PHILOCOFFEA ラダーブレンド 中煎り |
200g | 702円 | |
11位.プリンスコーヒー マンデリン |
200g | 600円 | |
12位.神戸ファクトリーナコーヒー 神戸ハウスブレンド |
180g | 689円 | |
13位.ヨシモトコーヒー コザブレンド |
200g | 890円 | |
14位.神戸上島義弘ブレンド Uブレンド |
300g | 400円 | |
15位.伊東屋珈琲 午後の伊東家 |
500g | 570円 | |
16位.自家焙煎珈琲やすらぎ お試し 飲み比べセットB |
300g | 590円 | |
17位.小川珈琲店 有機珈琲オリジナルブレンド 粉 |
170g | 348円 | |
18位.AGF 森彦の時間 マイルドブレンド レギュラー |
540g | 382円 | |
19位.AGF 煎 香醇 澄んだコク 20袋 ドリップコーヒー |
20パック | 750円 | |
20位.キーコーヒー 缶 スペシャルブレンド |
340g | 203円 | |
【番外】土居珈琲 初めてのセット |
200g | 1,188円 |
あわせて読みたい
あわせて読みたい
僕が実際に飲んだ1,000種類以上から、本当に美味しかったコーヒー豆をおすすめしています。
総額100万円以上を使っている自腹レビューです。100g 700円前後のコーヒー豆を中心に紹介しています。
詳しくは「本当に美味しいコーヒー豆おすすめランキング10選|1000種類飲むマニアが厳選」をどうぞ。
続きを見る
【レビュー】本当に美味しいコーヒー豆おすすめランキング11選|1000種類飲むマニアが厳選
また、コーヒー豆が安く買える「コーヒー豆の定期便(サブスク)ランキング」もまとめました。
サブスクは「縛り」があったりして、正直ぼったくりみたいな豆もありますが、ちゃんとお店を選べばかなりお得です。
まともな豆で初回限定50%OFF(縛りナシ)という良心的なお試しセットもあるので、詳しくレビューしています。
ちょっとでも安くコーヒー豆を買いたい人におすすめの内容です。