
1000種類を超えるコーヒーをレビューしています
このブログでは、今まで1000種類を超えるコーヒー豆をレビューしてきました。
今回は、その中でも特に美味しかった中煎りのコーヒー豆をランキング形式で紹介します。
比較検証は次の5点について行いました。
・酸っぱくない
・甘い
・香り高い
・鮮度が良い
・コスパの良さ
中煎りコーヒーの選び方のポイントも紹介しますので、購入の際の参考にしてみてください。
山口 誠一郎
コーヒーの専門家としてTV出演。文藝春秋(文春オンライン)にコラムを掲載。1,000種以上の通販コーヒーをレビュー。
目次
- 検証のポイント
- 中煎りコーヒーの特徴と3つの魅力
- 中煎りコーヒーの選び方は大きく3つ
- 中煎りコーヒーおすすめランキング20選
- 1位.チャンバーコーヒー プレミアムブレンド
- 2位.POST COFFEE ポストコーヒーブレンド
- 3位.珈琲きゃろっと 初回限定3種セット
- 4位.土居珈琲 甘いブレンド
- 5位:Wabisuke 旅のヒト
- 6位.蕪木 オリザ
- 7位.コフィノワ グアテマラ エルインヘルト
- 8位.POST COFFEE コスタリカ タラズ
- 9位.テーラードカフェ コーヒー3種セット
- 10位.豆香洞 エチオピア ハイレセラシエ
- 11位.豆ポレポレ エチオピアンブラザーズブレンド
- 12位.Kurasu Kyoto ハウスブレンドライト
- 13位.ロクメイコーヒー 3種セット
- 14位.TOKYO COFFEE オリンピックブレンド
- 15位.サザコーヒー ケニア
- 16位.銀河コーヒー イルガチェフ
- 17位.パロットコーヒー ブラジル プレミアムショコラ
- 18位.ジュピターコーヒー ドミニカ
- 19位.PHILOCOFFEA ラダーブレンド 中煎り
- 20位.小川珈琲店 小川プレミアムブレンド
- 中煎りコーヒーを美味しく淹れるコツ
- FAQ(よくある質問)
- あわせて読みたい
※価格は税込みです。
※ランキングは随時更新します。
※飲んで欲しいコーヒーがあればTwitterにてDMください。豆限定でお願いします。
検証のポイント
Amazonや楽天で売れ筋の中煎りコーヒーや、カルディやジュピター、スタバなどのチェーン店。
さらに自家焙煎店(専門店)のコーヒーなど計300種類以上の商品を比較検証しました。
酸っぱくない
苦味と酸味のバランスが良い中煎りコーヒーですが、モカやマンデリンなど豆の種類によっては酸味が強すぎて「酸っぱい」と感じることもあります。
本記事では酸っぱくない、飲みやすいコーヒーを高く評価しています。
甘い
コーヒーの味は生豆の品質と、生豆を加熱する「焙煎」という工程が決め手になります。
各産地で品質管理を徹底された豆は雑味が少なく、クリーンさの中に甘みを感じられる傾向にあります。
また、適切な焙煎をすることで豆本来の甘みを引き出せます。
本記事では、甘いコーヒーを「美味しいコーヒー」と定義しています。
香り高い
優れた土壌で育ったコーヒーはフルーツ由来の甘い香りを感じやすいです。
本記事では、香り高いコーヒーを優れたコーヒーを定義しています。
鮮度が良い
コーヒー豆や粉は焙煎直後から香り成分が徐々に揮発します。
また、豆に含まれる油脂分が酸化することで味がネガティブに変化することがあります。
中煎りの場合は、ドリップ時の粉の膨らみで鮮度を判別できます。
本記事では、粉が膨らむ新鮮なコーヒーを優れた商品と定義しています。
コスパの良さ
どんなに美味しくても100gあたり2000円を超えるようなコーヒー豆は普段使いに適しません。
そこで本記事では100gあたり1000円前後を上限として、美味しいコーヒーを選びました。
中煎りコーヒーの特徴と3つの魅力
中煎りコーヒーは酸味、苦み、コクのバランスが良く、万人受けする飲みやすいものが多い傾向にあります。
浅煎りコーヒーのフルーティーさと、深煎りコーヒーのコク深さの両方が楽しめるため、日本では古くから親しまれている焙煎度合いです。
国内に流通しているレギュラーコーヒーなども中煎りの商品が最も多く出回っています。
ここから中煎りコーヒーの味の特徴を詳しく解説していきます。
1:甘味を感じやすい
コーヒーの味は大きく分けて「苦み」「酸味」「コク」「甘み」「香り」の5つに分類できます。
中煎りという焙煎度合いでは甘みがピークに達するため、浅煎り、深煎りよりもマイルドな味わいが楽しめます。
2:味のバランスが良く、飲みやすい
焙煎度合いは大まかに「浅煎り」「中煎り」「深煎り」の3つに大別されます。
中煎りは酸味と苦みのバランスが良く、飲みやすい焙煎度合いです。
ただし、焙煎度合いの区分や表現はお店によって異なるため、深煎りに近い中煎りや、浅煎りに近い中煎りもあります。
今回はハイロースト〜シティローストに絞って紹介します。
3:豆本来の個性的な風味が楽しめる
コーヒーの香りの元になる成分は800種類以上あることが解明されています。
お湯を注いだ瞬間に広がる豊潤な「アロマ(香り)」や、口に含んだ時に感じる美味しさは、焙煎だけでなく生豆の品質が大きく影響します。
中煎りはフルーツ由来の酸味や甘みを感じやすく、その土地ならではのフレーバーなど、豆の個性を感じやすい特徴があります。
中煎りコーヒーの選び方は大きく3つ
中煎りコーヒーを選ぶ際のポイントは次の3つです。
1.ブレンドかストレートか?
2.ストレートの場合、どの産地を選ぶ?
3.値段は?
中煎りコーヒーの選び方を3つのポイントに絞って解説します。
ブレンドかストレートかを選ぶ
中煎りコーヒーを選ぶ際に「ブレンド」「ストレート」どちらを選ぶかによって味の方向性が変わってきます。
ブレンドの特徴とメリット、デメリット
ブレンドコーヒーは、複数の産地のコーヒー豆を混ぜ合わせて「飲みやすさ」「苦味と酸味のバランス」「味の複雑さ」を追求したものが一般的です。
「産地ごとの特徴を感じる」という楽しみ方は向きませんが、単一産地の豆では出しにくい「奥行きのある味わい」を楽しめます。
値段もストレートより安いものが多いため、コスパ重視の人にはブレンドがおすすめです。
ストレートの特徴とメリット、デメリット
ストレートとは、単一産地または単一農園で生産されたコーヒーのことを指します。
※単一農園のコーヒーは「シングルオリジン」とも呼ばれます。
ストレートを選ぶメリットは、その土地ならではの味や、その農園ならではの味を楽しめること。
例えば、エチオピアの「モカ」という銘柄はワインのような香りや、柑橘系のような甘酸っぱさが特徴です。
ストレートでは、このような「華やかさ」「フルーティーさ」などを強く感じることができます。
人によっては「紅茶みたいな味」「飲み慣れない味」と感じることもあるため、購入する前に産地ごとの特徴を抑えておきたいところです。
豆の産地で選ぶ
コーヒーの美味しさは、豆が栽培された土地の気候や、昼夜の寒暖差などの条件が影響します。
日本人なら「お米」をイメージすると分かりやすいかも知れません。
同じ品種でも栽培される土壌、気候、水などの環境で味や食感が変わります。
コーヒーも育った場所によって共通する味の特徴があります。
中南米
ブラジル、グァテマラ、コロンビア、コスタリカなど中南米の中煎りコーヒーは苦味と酸味のバランスが良く、万人受けする飲みやすさが特徴です。
栽培エリアによって酸味の質と量、ボディが軽い、重いなどの違いはありますが、基本的にクセがなく親しみのある美味しさが楽しめます。
中煎りのストレートを初めて購入するなら、中南米産がおすすめです。
アフリカ
アフリカのコーヒーと言えば、コーヒー発祥の地としても知られる「エチオピア」が有名です。
先ほども軽く触れましたが、エチオピアの「モカ」というコーヒーはフルーティな香りと華やかな風味が特徴です。
ブレンドにはない柑橘系のようなフレーバーが味わえますが、中には酸味が強いコーヒーもあるので、好みが分かれる産地です。
紅茶のような華やかなコーヒーを飲みたい人におすすめです。
アジア
アジアの銘柄ではインドネシアの「マンデリン」が有名です。
マンデリンは、土や草原を思わせる野性的な風味や、シナモンのようなスパイス感が特徴です。
苦味とコクが強いイメージがありますが、もともとは酸味が強い銘柄なので、中煎りの場合は酸っぱく感じることもあります。
他の産地にはない独特の風味や、ジューシーな酸味を味わいたい人には、アジアのストレートコーヒーをおすすめします。
値段で選ぶ
コーヒー豆の価格は100gあたり数百円~数千円のものまであり、品質や希少性、生産量が影響します。
それぞれの相場は次の通りです。
・スーパーなど市販のコーヒーは100gあたり約200円~500円。
・澤井珈琲やカルディなどの格安店は100g約300円~500円。
・スターバックスなどのチェーン店は100gあたり約600円〜900円。
・自家焙煎店(専門店)などスペシャルティコーヒーを扱う店では100gあたり約600円〜1200円。
専門店では、「初回限定で半額」「定期購入で毎月10%割引」などお得なサービスを用意していることも多いです。
中煎りコーヒーおすすめランキング20選
次のコーヒーを実際に飲んで、20商品をランキング形式で紹介します。
・Amazon・楽天などの売れ筋コーヒー
(澤井珈琲、ドリップコーヒーファクトリー、加藤珈琲店など)
・自家焙煎店のコーヒー
(猿田彦珈琲、丸山珈琲、森彦、ライトアップコーヒー、珈琲きゃろっとなど)
・大手コーヒーチェーンの商品
(スターバックス、タリーズ、ドトール、カルディ、ジュピターコーヒーなど)
・スーパー、市販のコーヒー
(小川珈琲店、キーコーヒー、AGFなど)
商品画像 | 商品名 (タップで詳細ページへ) |
購入先 | 値段 内容量 100g単価 |
![]() |
1位.チャンバーコーヒー プレミアムブレンド |
公式サイト | 2,138円 360g 594円 |
![]() |
2位.POST COFFEE ポストコーヒーブレンド |
公式サイト | 500円 135g 370円 |
![]() |
3位.珈琲きゃろっと 初回限定3種セット |
公式サイト | 2,138円 600g 356円 |
![]() |
4位.土居珈琲 甘いブレンド |
Amazon | 2,236円 200g 1118円 |
![]() |
5位:Wabisuke 旅のヒト |
公式サイト | 700円 100g |
![]() |
6位.蕪木 オリザ |
公式サイト | 850円 100g |
![]() |
7位.コフィノワ グアテマラ エルインヘルト |
公式サイト | 950円 100g |
![]() |
8位.POST COFFEE コスタリカ タラズ |
公式サイト | 500円 135g 370円 |
![]() |
9位.テーラードカフェ コーヒー3種セット |
公式サイト | 1964円 300g 655円 |
![]() |
10位.豆香洞 エチオピア ハイレセラシエ |
公式サイト | 1,684円 200g 824円 |
![]() |
11位.豆ポレポレ エチオピアン ブラザーズブレンド |
公式サイト | 1,263円 150g 842円 |
![]() |
12位.Kurasu Kyoto ハウスブレンドライト |
公式サイト | 900円 100g |
![]() |
13位.ロクメイコーヒー 3種セット |
公式サイト | 2160円 300g 720円 |
![]() |
14位.TOKYO COFFEE オリンピックブレンド |
Amazon 楽天 Yahoo |
1,390円 200g 695円 |
![]() |
15位.サザコーヒー ケニア |
Amazon 楽天 Yahoo |
1,365円 200g 683円 |
![]() |
16位.銀河コーヒー イルガチェフ |
Amazon 楽天 Yahoo |
1,180円 150g 787円 |
![]() |
17位.パロットコーヒー ブラジル プレミアム ショコラ |
Amazon | 1,396円 200g 698円 |
![]() |
18位.ジュピターコーヒー ドミニカ |
実店舗のみ | 918円 200g 459円 |
![]() |
19位.PHILOCOFFEA ラダーブレンド |
Amazon Yahoo |
1,404円 200g 702円 |
![]() |
20位.小川珈琲店 プレミアムブレンド |
Amazon Yahoo |
583円 180g 329円(最安) |
1位.チャンバーコーヒー プレミアムブレンド
定期購入価格 | ・通常3,240円 ・初回2,138円(34%OFF/送料無料) ・2回目〜 2,916円(10%OFF) |
内容量 | 360g(180g×2種類) |
100g単価 | 594円 |
送料 | 無料 |
鮮度 | ★★★★☆(焙煎後10日以内) |
豆の産地 | ブラジル、ケニア、ジャマイカなど |
定期サイクル | 月1回 |
定期便の縛り | なし |
解約方法 | メールor電話 |
豆の品質にこだわり抜く頒布会。高級銘柄がお得に試せる
第1位の「プレミアムブレンド」は、甘いブラジルショコラとフルーティーなケニアのブレンドです。
苦味と酸味のバランス、甘みの豊かさ、香り、鮮度、コスパの全てにおいて現状もっとも優れたコーヒー豆でした。
プレミアムブレンドは、スターバックスの豆と同じくらいの予算でお考えの方におすすめです。
このお店は、コーヒー豆(粉)が定期的に届く頒布会(はんぷかい)です。
簡単にいうと「コーヒー豆のサブスク」です。(縛りなし)
購入期間や回数の縛りはなく、メール1通でいつでも定期便を解約できます。
▲お湯を注ぐとコーヒー豆が大きく膨らむ。鮮度も良好。
毎月必ず届く「プレミアムブレンド」は、注湯すると粉が大きく膨らみ、鮮度の良さを示します。
一口飲むと黒蜜のようなコクのある甘みと、ストロベリーのような酸味がほどよく感じられます。
さらに飲み進めていくと、ヘーゼルナッツのような香ばしい余韻が感じられます。
後味がスッキリしていて、何度口をつけても飲み飽きない美味しさが感じられます。
もう1種類の月替わりコーヒーでは、品評会に入賞した農園のシングルオリジンや、ハイマウンテン(ブルーマウンテン指定エリア外の高地で育てられたブルーマウンテンの兄弟的な銘柄)なども届きます。
ハイマウンテンの実勢価格が200g 3,000円前後であるため、コスパも抜群です。
▲ブルーマウンテンに次ぐジャマイカ産の高級コーヒー豆。
チャンバーコーヒーは、スタバのコーヒー豆と同じくらいの予算でお考えの方におすすめです。
チャンバーコーヒー
プレミアムブレンド
2位.POST COFFEE ポストコーヒーブレンド
定期購入価格 | ・通常1598円 ・初回500円(70%OFF) |
内容量 | 135g(45g×3種類) |
100g単価 | ・通常1183円 ・初回370円 |
送料 | 無料 |
鮮度 | ★★★★☆ |
豆の産地 | コスタリカ、エチオピア |
定期サイクル | 月1回・月2回から選べる |
定期便の縛り | なし |
解約方法 | 解約ページから手続き |
価格 | 1382円 |
内容量 | 150g |
100g単価 | 921円 |
送料 | 無料 |
鮮度 | ★★★★☆ |
豆の産地 | コスタリカ、エチオピア |
全国の人気店のコーヒー豆が届くサブスク
ポストコーヒーは、LIGHT UP COFFEEなど人気店の豆が毎月ポストに届くのが特徴です。
お店を代表する看板ブレンドは、苦味と酸味のバランスが良く、オレンジやピーチなど色んなフルーツの香りが感じられます。
さらに飲み進めると、マンゴーのような甘みと桃のような甘み、オレンジのような爽やかな後味は高級感がある印象でした。
初回500円というコスパの良さと、甘み、香りのよさ、鮮度なども高評価でした。
次のクーポンを使うと、500円で3種類(計135g)のコーヒー豆が届きます。
ポストコーヒーのクーポンコード
coffee-t7yp9w
POST COFFEE
ポストコーヒーブレンド
3位.珈琲きゃろっと 初回限定3種セット
価格 | 2,138円 (通常価格5,940円:64%OFF) |
内容量 | 600g(200g×3種類) |
100g単価 | 356円 |
送料 | 無料 |
鮮度 | ★★★★★(注文後焙煎) |
豆の産地 | グァテマラ・コスタリカ・インドネシア |
焙煎大会で優勝した実力派。味・コスパともに優れたプレミアムコーヒー
第3位は、北海道の自家焙煎店「珈琲きゃろっと」のコーヒー3種類セット。
苦味と酸味のバランスが良い中南米コーヒー豆が中心のセットで、飲みやすい味が高評価でした。
国際品評会で優勝した農園の豆を使うなど、コスパだけでなく豆の品質も優れています。
このセットは、次の手順で100gあたり356円になります。
まず。初回限定セット注文後に「くるべさ定期便」というサービスに案内されます。
上記の手順で、合計600gのコーヒーが2,138円(送料無料)で手に入ります。
スーパー・市販と同じくらいの価格帯でお探しの人におすすめです。
珈琲きゃろっと
初回限定3種セット
4位.土居珈琲 甘いブレンド
価格 | 2,236円 |
コーヒー豆の量 | 200g |
100g単価 | 1118円 |
送料 | 全国一律550円 |
鮮度 | ★★★★★(注文後焙煎) |
豆の産地 | ブラジル・コロンビア・メキシコ |
ビターチョコレートのような甘みが特徴
大阪のロースター「土居珈琲」が手がけ、Amazonレビューで5つ星のうち4.1を獲得する一品。
購入者の8割が美味しいと評価しているだけあり、チョコレートやカラメルのような甘みが強く感じられます。
土居珈琲では焙煎度合いを指定できますが、今回は指定せず「シティロースト」で飲みました。
ほどよく酸味があるコーヒーが好きな人は「ハイロースト」で注文するのがおすすめです。
5位:Wabisuke 旅のヒト
価格 | 700円 |
コーヒー豆の量 | 100g |
送料 | 全国一律360円(豆400gまで対応) |
鮮度 | ★★★★☆ |
豆の産地 | ブラジル・タンザニア・他 |
自家水洗により甘みと旨みを引き出したコーヒー
栃木に店舗を構えるwabisukeは、コーヒー生豆をお米のように水洗いして提供するスペシャルティコーヒーの専門店です。
黒蜜のような甘みと、チョコレートのようなコクのある旨味、フルーツのような甘い酸のバランスが絶妙です。
▼水洗いの過程をスライドで見れます
上記の工程で水洗いしているので雑味が一切なく、純粋にコーヒーの甘み、旨味だけを感じることができます。
Wabisuke
旅のヒト
6位.蕪木 オリザ
価格 | 850円 |
内容量 | 100g |
送料 | 540円〜810円 |
鮮度 | ★★★★☆ |
豆の産地 | 情報なし(モカベース?) |
奥行きのある味とコク深さ、華やかさのバランスが絶妙
オリザは、東京・蔵前の人気カフェ「蕪木(かぶき)」を代表するブレンドコーヒーです。
送料無料などのサービスはありませんが、鮮度、美味しさ、香り高さなど全ての点で高評価です。
深煎りに近い中煎りで、ローストナッツのような香ばしさと、モカのような華やかな香りが特徴です。
実際に飲むと、ピーチのような甘みとワインのような味が楽しめます。
透明感のあるクリアな苦味でキレが良く、何杯でも飲めそうなコーヒーです。
蕪木(かぶき)
オリザ
7位.コフィノワ グアテマラ エルインヘルト
価格 | 950円 |
内容量 | 100g |
送料 | 200円(全国一律) |
鮮度 | ★★★★☆ |
豆の産地 | グアテマラ |
赤ワインのような力強いコクと香り高さが特徴
蔵前の人気カフェ「コフィノワ(coffee nova)」を代表するシングルオリジン「グァテマラ エルインヘルト」。
フルボディの赤ワインを思わせる力強いコクと、なめらかな舌触りが感じられ、上品なコーヒーという印象です。
ちなみにこの豆を手がけるエル・インヘルト農園は、カップオブエクセレンスという世界で最も有名な品評会にて3年連続1位を獲得しています。
「世界で最も多くのCOE1位を獲得する農園」として知られ、その品質の高さは折り紙付きです。
コフィノワ(coffee nova)
グアテマラ エルインヘルト
8位.POST COFFEE コスタリカ タラズ
定期購入価格 | ・通常1598円 ・初回500円(70%OFF) |
内容量 | 135g(45g×3種類) |
100g単価 | ・通常1183円 ・初回370円 |
送料 | 無料 |
鮮度 | ★★★★☆ |
豆の産地 | コスタリカ |
定期サイクル | 月1回・月2回から選べる |
定期便の縛り | なし |
解約方法 | 解約ページから手続き |
価格 | 1382円 |
内容量 | 150g |
100g単価 | 921円 |
送料 | 無料 |
鮮度 | ★★★★☆ |
豆の産地 | コスタリカ |
マイルドな酸味とオレンジのような甘みが特徴
完熟オレンジのような甘さとマイルドな酸味のバランスが良く、上品な味わいが感じられます。
ひと口飲んだ瞬間に「あ、これ美味しい」と思えるフルーティーさが印象的でした。
苦味はマイルドで嫌味がなく、酸味も柔らかくて酸っぱさが一切ありません。
こちらも初回500円でお試しできます。
次のクーポンコードを使うと、500円で3種類(計135g)のコーヒーが届きます。
coffee-t7yp9w
POST COFFEE
コスタリカ タラズ
9位.テーラードカフェ コーヒー3種セット
定期購入価格 | ・通常2805円 ・初回1964円(30%OFF) |
内容量 | 300g(100g×3種類) |
100g単価 | ・通常935円 ・初回655円 |
送料 | 無料 |
鮮度 | ★★★★☆ |
豆の産地 | ブラジル含む3種 |
定期サイクル | 月1回 |
定期便の縛り | なし |
解約方法 | マイページから手続き可能 |
価格 | 1,039円 |
内容量 | 100g |
送料 | 無料 |
鮮度 | ★★★★☆ |
豆の産地 | ブラジル |
カカオニブ、チョコレートのような味わい
スペシャルティコーヒー専門店「テーラードカフェ(TAILORED CAFE)」のブラジルプレミアムショコラ中深煎り。
単品購入もしくはお得な3種類セットのいずれかを選べます。
ビターチョコレートやカカオニブを思わせるほろ苦さと甘みが感じられます。
ほどよく酸味もあり、後味が爽やかで「毎日飲みたい」と感じるバランス良さが高評価でした。
以前は10%割引でしたが、現在はセット購入で30%OFFと大幅に割引率がアップしています。
最低購入回数の制限もありません。
この味わいで100g 655円はポイントが高いです。
テーラードカフェ(TAILORED CAFE)
コーヒー3種セット
10位.豆香洞 エチオピア ハイレセラシエ
価格 | 1,684円 |
内容量 | 200g |
100g単価 | 824円 |
送料 | 220円〜1030円 |
鮮度 | ★★★★☆ |
豆の産地 | エチオピア |
オレンジのような甘みとジューシーな酸味が特徴
豆香洞(とうかどう)の焙煎士は、焙煎大会の世界大会で優勝した実績があります。
エチオピアの豆を3種類使ったこのコーヒーは、柑橘系を思わせる爽やかな味わいが楽しめます。
コーヒーが冷めてくると甘みが際立ちます。
世界が認めたコーヒーを味わってみたい人におすすめです。
豆香洞
エチオピア ハイレセラシエ
11位.豆ポレポレ エチオピアンブラザーズブレンド
価格 | 1,263円 |
内容量 | 150g |
100g単価 | 842円 |
送料 | 550円〜1,050円 10,000円以上購入で無料 |
鮮度 | ★★★★☆ |
豆の産地 | エチオピア |
グレープフルーツのような酸味とライムのような苦みが特徴
沖縄のロースター「豆ポレポレ」のロングセラー「エチオピアンブラザーズブレンド」。
ストロベリーやラズベリー、チョコレートのような香りとコクが楽しめるよう、エチオピアの豆を複数配合しています。
グレープフルーツのような酸味とライムのような苦みが感じられ、「コーヒー味のカクテル」のような印象でした。
酸味がやや前面に出ていますが、甘みと苦味のバランスがよく、酸っぱさを感じません。
爽やかな中煎りコーヒーを飲みたい人におすすめです。
豆ポレポレ
エチオピアンブラザーズブレンド
12位.Kurasu Kyoto ハウスブレンドライト
価格 | 900円 |
内容量 | 100g |
送料 | 300円〜 10,000円以上購入で無料 |
鮮度 | ★★★★☆ |
豆の産地 | コロンビア、エルサルバドル、エチオピア |
グレープフルーツのような苦味と酸味が特徴
京都の人気ロースター「Kurasu Kyoto(クラス京都)」で一番最初に誕生したブレンドです。
浅煎りに近い中煎りで、グレープフルーツのような苦味と酸味が感じられます。
コクが控えめで、すっきりとした味わいなので、モーニングコーヒーとして選びたくなります。
爽やかな中煎りコーヒーが好きな人におすすめです。
Kurasu Kyoto
ハウスブレンドライト
13位.ロクメイコーヒー 3種セット
価格 | 通常2700円 初回2160円(28%OFF) |
内容量 | 300g(100g×3) |
100g単価 | 720円 |
送料 | 無料 |
鮮度 | ★★★★☆ |
豆の産地 | グアテマラ・ブラジル・ケニア・エチオピア他 |
ストロベリーのような甘みが特徴
奈良県のスペシャルティコーヒー専門店「ロクメイコーヒー」の3種類セットです。
浅煎り、中煎り、深煎りのセットで、中煎りの「ロクメイブレンド」だけを単品で購入することもできますが、送料が880円かかるので、お得な3種類セットをおすすめします。
ロクメイブレンドを含む3つのコーヒー豆は鮮度が良く、フルーティーでかつ味のバランスの良さが高評価でした。
ロクメイコーヒー
3種セット
14位.TOKYO COFFEE オリンピックブレンド
価格 | 1,390円 |
内容量 | 200g |
100g単価 | 695円 |
送料 | 無料 |
鮮度 | ★★★☆☆ |
豆の産地 | 東ティモール、南米 |
香ばしい芳香とアプリコットのようなフレーバーが特徴的
Amazonで1200件を超えるレビューがあり、星5つ中4.2を獲得しているコーヒーです。
苦味と酸味のバランスがよく、マイルドな味わいで飲み飽きない美味しさが高評価でした。
Amazonで買える中煎りコーヒーの中では非常に品質が高い印象を受けました。
購入者の80%は星4〜5をつけている通り、多くの人にとって飲みやすいコーヒーです。
15位.サザコーヒー ケニア
価格 | 1,365円 |
内容量 | 200g |
100g単価 | 683円 |
送料 | 無料 |
鮮度 | ★★☆☆☆ |
豆の産地 | ケニア |
柑橘系フルーツを思わせるジューシーな酸味が特徴
自社農園を保有するコーヒーチェーン「サザコーヒー」のケニアは、オレンジ、グレープフルーツを思わせる酸味と苦味、かすかな甘みが感じられました。
ほどよい甘みが酸味をマイルドにしていて、飲みやすいです。
ドリップしても粉は膨らまず、鮮度はマイナスポイントでしたが、Amazonで購入できる豆の中では品質が高い印象です。
なお、Amazonレビュー100件以上で星5つ中の4.1を獲得。
購入者の8割近くが4〜5をつけているので、多くの人にとって満足度の高いコーヒーと言えます。
フルーティーな中煎りコーヒーをストレートで楽しみたい人におすすめです。
16位.銀河コーヒー イルガチェフ
価格 | 1,180円 |
内容量 | 150g |
100g単価 | 787円 |
送料 | 無料 |
鮮度 | ★★☆☆☆ |
豆の産地 | エチオピア |
優しい酸味と甘みが特徴
透明感のある味わいで、優しい酸味と甘みが感じられます。
飲み進めていくうちに、オレンジやピーチを思わせるフルーティーな風味もあらわれます。
苦味がほとんどなく、まるで紅茶を思わせる味わいです。
銀河コーヒーのイルガチェフェは華やかすぎず、優しい味わいのコーヒー豆だと感じます。
酸味の強いコーヒーが得意じゃない人にもおすすめのコーヒー豆です。
17位.パロットコーヒー ブラジル プレミアムショコラ
価格 | 1,396円 |
内容量 | 200g |
100g単価 | 698円 |
送料 | 無料 |
鮮度 | ★★★★★(注文後焙煎) |
豆の産地 | ブラジル |
クリアな味わいと優しい甘みが特徴
ペーパードリップすると、クリアな味わいの中にチョコレートのような甘みとコクが感じられます。
ブラジルらしいバランスのとれた味わいで、飲みやすいです。
注文後に焙煎するため鮮度もよく、香り高いコーヒーが楽しめます。
18位.ジュピターコーヒー ドミニカ
価格 | 918円 |
内容量 | 200g |
100g単価 | 459円 |
送料 | ネット通販なし/店舗のみ |
鮮度 | ★★☆☆☆ |
豆の産地 | ドミニカ |
マンゴーのような甘みと、グレープフルーツのような苦酸っぱい味が特徴
自家焙煎コーヒー豆や、コーヒー器具などを扱うジュピターコーヒーの「ドミニカ」。
全体の1.9%ほど欠点豆が混入していましたが、ジュピターの定番コーヒー豆のなかでも特に優れた甘みが感じられました。
マンゴーのような甘みと、グレープフルーツのような苦く酸っぱい味が印象的です。
価格的にもスーパーの豆と同じくらいなので、安くて美味しい中煎りコーヒーをお探しの人におすすめです。
19位.PHILOCOFFEA ラダーブレンド 中煎り
価格 | 1,404円/200g 5,967円/1kg |
100g単価 | 702円/200g 597円/1kg |
送料 | 無料 |
鮮度 | ★★★☆☆ |
豆の産地 | エチオピア、コロンビア、グアテマラ |
花のような香りが特徴的
PHILOCOFFEAは抽出技術を競う大会の世界チャンピオン、粕谷哲さんとドトールコーヒー船橋駅前店のオーナーが共同運営するスペシャルティコーヒー専門店です。
ペーパードリップして飲むと紅茶のような華やかなフレーバーが感じられます。
苦味やコクは控えめで、ほどよい甘みとジューシーな酸味が口に広がります。
全体的にクリアな味ですが、渋みと雑味が口の中に徐々に蓄積されていく点がマイナスポイントでした。
しかし、1kgで購入するとグラム単価600円を切る「お値打ち価格」は魅力的です。
澤井珈琲や加藤珈琲店よりも豆の品質は高いため、お得感のある中煎りコーヒー豆を大量にまとめ買いしたい方におすすめです。
20位.小川珈琲店 小川プレミアムブレンド
価格 | 583円 |
内容量 | 180g |
100g単価 | 329円 |
送料 | 無料 |
鮮度 | ★★☆☆☆ |
豆の産地 | ブラジル、メキシコ、コロンビア、エチオピア |
市販のコーヒーの中ではトップクラスの品質
グラム単価500円以上の豆と比較すると、冷めた後の味に大きな差が出る点がマイナスポイントでした。(缶コーヒーのような味になる)
しかし、この価格帯の中では旨味も感じられて、優秀な品です。
味のバランスの整っていてクセや嫌味も少なく、スーパーでも購入できる市販品の中ではトップクオリティのコーヒーです。
中煎りコーヒーを美味しく淹れるコツ
最後に、中煎りコーヒーを美味しく淹れるコツを紹介します。
必要な道具
近年では、自宅でハンドドリップしてコーヒーを淹れるスタイルが浸透しています。
この方法は、自分好みの味に調整しやすく粉の状態よりも香り高く本格的なコーヒーを味わえるのが魅力です。
ここでは、ハンドドリップでコーヒーを淹れるということを想定し、必要な道具を簡単に紹介します。
必須アイテム
- 白いペーパーフィルター
- コーヒードリッパー
あったら良いもの
細口のドリップポット
※狙った味にしやすいです。
ペーパーフィルターは漂白された白いフィルターを推奨します。
(パルプの匂いがコーヒーに移ることを防ぐためです)
ドリップポット、ケトルは細く注げるものであれば自由に選んで構いません。
ミルに関しては、粒子を均一に挽けることが重要になってきます。
やはり電動ミルが勝りますが、いつも一人分だけ淹れる方は手動ミルでも問題ありません。
中煎りコーヒーを美味しく淹れるポイント
家庭でもワンランク上のコーヒーを淹れるポイントを解説します。
1.コーヒー豆を均一に挽く

フジローヤル みるっこR-220。粒度の均一さ、静音性ともに優れた名機。
コーヒーは豆から挽いて飲みたいこだわり派は、ミルにもこだわりたいところ。
均一に挽けないと味が毎回ブレてしまい、レシピ通りに調節しても味が変わってしまいます。
そのため、ムラなく均一に挽けるミルがあると一層おいしいコーヒーを楽しめます。
臼式タイプのミルが均一に挽けるのでおすすめです。
2.挽き目は中挽きがおすすめ
粉砕した豆の粒度が細かくなるほど、コーヒーの成分が出やすくなります。
中挽きなら後味もスッキリして飲みやすいコーヒーに仕上がりやすいです。
3.微粉を取り除く
微粉とは極端に細かい粒子のことです。
この微粉がコーヒーのえぐみや粉っぽさの原因になります。
微粉を取り除く「セパレーター」もネット通販で購入できますか、100均で買える茶こしでも代用できます。
微粉を取り除く前と後では、味がクリアになっていることに気づくはずです。
雑味も個性の一部でもありますが、あまりに心地よくない嫌な苦味を感じたときは微粉を取り除くことをおすすめします。
4.クレープの高いペーパーフィルターを使用する

三洋産業CAFEC スリーフォードリッパー&フィルター
クレープ構造(しわ加工、凹凸がある)のペーパーフィルターをおすすめします。
微粉が詰まりにくく、安定した通液性でコーヒーの旨味を抽出できます。
5.抽出時間を測る

抽出時間を計ってお気に入りの味を見つけよう。100均のストップウォッチで計ってもOK。
抽出時間を計ることで毎回同じ味のコーヒーを簡単に淹れることができます。
抽出時間を調節することで、好みの味に仕上げやすくメリットもあります。
おすすめのレシピは次の通り。
1.15gのコーヒー豆を使用
2.挽いた粉にお湯をかけて1分蒸らす
3.1分かけて150mlを抽出
完成
もし、このレシピで味が濃いと感じたら、お湯割りにして味を調節してください。
時間を計る器具は、スマホのストップウォッチ機能でも問題ありません。
FAQ(よくある質問)
Q:中煎りのコーヒー豆をエスプレッソ挽きにしたら味はどんな感じになりますか?
A:中煎りや中深煎りで淹れたエスプレッソは濃密な液体でありながら、フルーツ感のある甘味と良質な酸が感じられます。
サードウェーブコーヒーが流行している現在、中煎りのコーヒー豆でエスプレッソを作るお店も増えています。(ブルーボトルコーヒーなど)
世界で一番コーヒーを飲む国でもあるスウェーデンなどの北欧やオーストラリアでは中煎りのコーヒー豆をエスプレッソに使用します。
Q:中煎りコーヒーはお砂糖、ミルクと合いますか?
A:お砂糖は問題ないですが、ミルクは中煎りコーヒーより深煎りコーヒーの方が合います。深煎りのほうがミルクに負けないコクがあります。
Q:中煎りコーヒーはペーパードリップ、サイフォン、ネルドリップ、フレンチプレスどれが合いますか?
A:一番クセが少なくて飲みやすいのはペーパードリップです。フレンチプレスも手軽で良いですが、微粉を取り除くことをおすすめします。粗挽きにしても微粉は出るため、取り除かないとザラついた口当たりが気になるかもしれません。
あわせて読みたい
僕が実際に飲んだ1,000種類以上から、本当に美味しかったコーヒー豆をおすすめしています。
総額100万円以上を使っている自腹レビューです。100g 700円前後のコーヒー豆を中心に紹介しています。
詳しくは「【2023年版】通販で買える美味しいコーヒー豆ランキング76選!おすすめ種類から選び方まで紹介」をどうぞ。
続きを見る
【2023年版】通販で買える美味しいコーヒー豆ランキング76選
また、コーヒー豆が安く買える「コーヒー豆の定期便(サブスク)ランキング」もまとめました。
サブスクは「縛り」があったりして、正直ぼったくりみたいな豆もありますが、ちゃんとお店を選べばかなりお得です。
まともな豆で初回限定50%OFF(縛りナシ)という良心的なお試しセットもあるので、詳しくレビューしています。
ちょっとでも安くコーヒー豆を買いたい人におすすめの内容です。