今回は、スターバックスのコーヒー豆「サンドライド エチオピア イエガチョフ チェレレクツ」を飲んだ正直な感想をレビューします。
実際に飲んでみて、このエチオピアはどんな方におすすめなのか?
値段に見合った価値を感じられるか?などを忖度なしで述べます。
著者のプロフィール
目次
サンドライドとは、コーヒーの精製方法のこと
エチオピアのコーヒーはナチュラル(乾式、乾燥式)で精製されることが一般的ですが、イルガチェフェは水が豊富なため、ウォッシュド(水洗式)で精製されることが多いです。
ですが、今回レビューするコーヒー豆はナチュラルのイルガチェフェです。
スターバックスではナチュラル精製のことをサンドライ(乾燥式)加工法と呼んでいます。
サンドライ加工法は「甘み」が引き立つ
サンドライ(乾燥式)加工法では、収穫したチェリーをアフリカンベッドと呼ばれる乾燥棚の上に薄く広げます。
コーヒー生豆が果肉と、ハチミツのように甘く粘り気のある粘液「ミューシレージ」に接触したままの状態で数日かけて加工します。
このミューシレージの量や生豆と接触している時間がコーヒーの風味に影響を与え、コクや甘みが変化します。
ウォッシュドのイルガチェフェはすっきりとした味わいなのに対して、サンドライのイルガチェフェは甘みが強く、コクのある味わいが感じられる傾向にあります。
サンドライド エチオピア イエガチョフ チェレレクツの基本情報
スターバックスのコーヒー豆「サンドライド エチオピア イエガチョフ チェレレクツ」の基本情報をまとめます。
コーヒー豆の産地 | エチオピア |
コーヒー豆の品種 | アラビカ種 |
農園の標高 | 記載なし |
精製方法 | ナチュラル(乾燥式) |
豆の等級・グレード | 記載なし |
チェレレクツとは、生豆を精製する加工場のこと。ウェットミルやコーヒーミルとも呼ばれます。
チェレレクツ加工場は、エチオピアでも有名なイエガチョフ郡で伝統的なコーヒー生産を行う人たちを経済的に支え、何年にもわたって関係を築いています。
ピークシーズンになると、チェレレクツ加工場に650軒を超えるコーヒー生産者から完熟したコーヒーチェリーが運び込まれます。
イエガチョフ郡では生産者が自分たちの畑の広さの単位としてヘクタールではなく、コーヒーの木の本数を使います。平均的な大きさはサッカーコートか、それより小さいくらいです。
値段は3,672円。容量は250g
サンドライド エチオピア イエガチョフ チェレレクツの値段は3,672円/(税込/250g)で販売されています。
100g単価 | 1469円 |
配送料 | 200円 税抜5,000円以上で送料無料。 |
2021年より、環境の変動によって世界的に生豆の価格が上がっていますが、100gで約1500円超というと、かなりの高級銘柄と言えるでしょう。
参考までに、スペシャルティコーヒー専門店で販売されるイルガチェフェでグラム単価900円〜1000円ほどです。
スターバックスリザーブ店舗で飲んだ場合、ショートサイズで1012円、トールサイズで1056円です。
なお、「リワードチケット」「コミューターマグクーポン」「CVクーポン」などが利用可能です。
スタバのクーポンについてはこちらで解説しています。
-
-
スタバの割引クーポンで安くお得にする19つの方法|最大44.8%お得にできる!
続きを見る
焙煎度合いは中深煎り(シティロースト)
「サンドライド エチオピア イエガチョフ チェレレクツ」は苦味と酸味のバランスが良い「シティロースト」。
苦味と酸味のバランスが良い、シティロースト。(中深煎り)
苦味とコクに加えて、ほどよい酸味もあるため、上品な味になりやすい焙煎度合いです。
実際に飲んだ感想・レビュー
コーヒー豆を5段階評価 | |
![]() |
香り:3 |
コク:4 | |
苦味:3 | |
甘味:3 | |
酸味:4 |
カップに顔を近づけるだけで、イルガチェフェの特徴的なオレンジのような香りと、華やかな風味が強く感じられます。
実際に飲んでみると、スターバックスらしいスモーキーなフレーバーはそのままに、エチオピアらしい柑橘系を思わせるフレーバーが強く感じられます。
通常のスタバ店舗で販売されているエチオピアとは全く異なる味わいで、日本の自家焙煎店で買える深煎りのイルガチェフェに近い。
「スタバのコーヒーは苦手だけど、これなら飲める」という人が多そうなコーヒー豆です。
普段モカやキリマンジャロを好んで飲む方におすすめです。
酸味もありますが、スモーキーなフレーバーもかなり強いので、「酸っぱい」と感じることはありません。
味が強いと感じるなら、やや薄めにドリップするか、普通にドリップしたコーヒーを加水してすっきりさせる飲み方がおすすめ。
こうすると後味がすっきりとして、爽やかなアフターテイストが楽しめます。
また、味がクリアになる分、相対的に甘みが引き立ちます。
100gあたり1469円はわりと強気な価格設定だと感じますが、リワードチケットを使えばグラム単価1166円まで安くなるので、その値段なら考える余地もあるかも。
スタバのフレーバーが好きな方には良いかと思いますが、この煙臭い風味は好みが分かれると思います。
FAQ(よくある質問)
Q:コーヒー豆が美味しく飲める期間はどれくらいですか?
A:コーヒー豆は焙煎して3日後から2週間が最も「香り」「風味」が強く感じられる傾向にあります。時間が経つと香り成分が揮発しますが、品質上は2ヶ月ほど経過しても全く問題ありません。
Q:ほかのコーヒー豆でおすすめはありますか?
A:「【レビュー】本当に美味しいコーヒー豆おすすめランキング10選|1000種類飲むマニアが厳選」で紹介しています。
あわせて読みたい
僕が実際に飲んだ1,000種類以上から、本当に美味しかったコーヒー豆をおすすめしています。
総額100万円以上を使っている自腹レビューです。100g 700円前後のコーヒー豆を中心に紹介しています。
詳しくは「本当に美味しいコーヒー豆おすすめランキング10選|1000種類飲むマニアが厳選」をどうぞ。
続きを見る
【レビュー】本当に美味しいコーヒー豆おすすめランキング11選|1000種類飲むマニアが厳選
また、コーヒー豆が安く買える「コーヒー豆の定期便(サブスク)ランキング」もまとめました。
サブスクは正直ぼったくりみたいな豆もありますが、まともな豆で初回限定50%オフ(縛りナシ)という良心的なお試しセットもあったので紹介します。
実際に飲んだレビューも掲載しています。
続きを見る
【コーヒー豆のサブスク】おすすめ定期便ランキング5選【レビュー】
イルガチェフェの特徴やおすすめコーヒー豆も紹介しています。
-
-
イルガチェフェの特徴|味や香り、おすすめコーヒー豆も紹介
続きを見る
エチオピアコーヒーの特徴やおすすめコーヒー豆も紹介しています。
-
-
エチオピアコーヒーの特徴|味や香り、おすすめコーヒー豆も紹介
続きを見る