
今まで飲んできたコーヒー豆の一部
このブログでは、1,000種類以上の通販コーヒーを自腹で購入して、レビューしています。
今回は、コーヒー豆を注文後に焙煎して届けてくれる専門店のおすすめランキング5選を紹介します。
著者のプロフィール
目次
コーヒー豆の注文後焙煎とは?
コーヒーの味作りに欠かせない過程である「焙煎(ロースト)」。
注文後焙煎(受注後焙煎)の魅力は、やはり鮮度がもっとも高い状態でコーヒーを楽しめることです。
最近では、楽天やアマゾンで購入できるコーヒー豆でも、注文後に焙煎してくれるお店も増えてきましたが、そのようなお店はまだ少ないのが現状です。
多くのお店では、あらかじめ焙煎してあるコーヒー豆を受注後に発送する、というスタイルです。
焙煎した直後からコーヒーの鮮度は落ちる
コーヒー豆は生鮮食品なので、焙煎したコーヒー豆も時間の経過とともに鮮度が落ちていき、劣化していきます。
コーヒー生豆の焙煎前は、特有の香ばしさも味もほとんどなく、ほんのり酸っぱい味が感じられる程度です。
焙煎してようやく、コーヒー独特の香ばしさが表れて、粉に挽けるほど柔らかくなり、風味も出ます。
しかし焙煎後のコーヒーは、時間がたつと香りが抜けてしまい、さらには他の香りを吸い、お湯をかけても膨らまなくなり、焙煎したての豆とは似て非なるものになります。
豆の状態ならば1ヶ月程度、美味しさは保たれますが、その間も徐々に香りは抜けていきます。
粉の状態ではもっと早く、1週間ほどで劣化します。これは、空気に触れる面積が豆よりも大きい(20倍以上)ためです。
※胡椒も挽きたてのほうが香り高く、スパイス感があるのと同じです。
古くなって酸化したコーヒーは、キムチなど古くなった発酵食品と同じく酸味が出て豆本来の風味が損なわれます。
同じお金を出してコーヒー豆を買うなら、個人的には注文後に焙煎して届けてくれる鮮度の良いものを選ぶことをおすすめします。
コーヒー豆の選び方
豆の産地で選ぶ
コーヒーは以下などの地域で生産され、国によって味の特徴があります。

コーヒー豆の産地ごとの味の特徴
■中南米
コロンビア、ブラジル、グァテマラなど中南米のコーヒーは、酸味と苦みのバランスがよく飲みやすいのが特徴。
数あるコーヒー生産国の中でも、設備投資が大きいグァテマラは高品質なコーヒーを大量に生産しています。
グァテマラでは95%以上の豆が水洗式(ウォッシュド)と呼ばれる処理で生産され、果実味のある甘み、酸味が出やすい傾向にあります。
同じようにボディ感が重いと言われるブラジル豆などよりも、グァテマラは個性を感じやすい銘柄が多いです。
■アフリカ
エチオピア モカ、イエメンのモカマタリ、タンザニアのキリマンジャロが有名です。
アフリカのコーヒーは、良質な酸味を含んだものが多く、軽い口当たりで華やかな香りが特徴です。
■アジア
インドネシアの「マンデリン」「トラジャ」が有名です。
苦みが強く、深いコクが特徴。また、香辛料のようなスパイシーさを感じる銘柄もあります。
焙煎度合いで選ぶ
焙煎度はコーヒーの味を決める重要なポイントです。
大きく浅煎り、中煎り、深煎りと3つありますが、迷ったら苦味と酸味のバランスが良い「中煎り」を選ぶと良いでしょう。
浅煎りは酸味が好きな方におすすめ。
コーヒー豆はフルーツの一種なので、焙煎が浅いとフルーツ由来の酸味を感じやすいです。
軽い味になるので、カフェオレよりもブラックで飲むのがおすすめ。
中煎りは市販のコーヒーに多く、定番の焙煎度合い。
酸味と苦みのバランスがよく、飲みやすいものが多いです。ブラックで飲むのがおすすめ。
深煎りはコク、甘み、ボディ感が強いコーヒーが好きな人におすすめ。
酸味がほとんどなく飲みやすいため、日本では古くから親しまれている焙煎度合いです。
ミルクを入れてカフェオレにする方にも、深煎りがおすすめです。
注文後焙煎のおすすめコーヒー豆4選
1:土居珈琲 人気銘柄セット|世界的に評価される注文後焙煎のコーヒー豆

▲人気銘柄セット 税込2,376円(200g)
価格 | ¥2,376 |
内容量 | 200g |
100g単価 | ¥1,188 |
1杯単価 | ¥118 |
豆の産地 | グアテマラ・エルサルバドル |
焙煎度合い | 深煎り |
送料 | 550円 |
いつ届く? | 焙煎日の翌日に出荷。最短2日後 |
風味特性(フレーバー) | ビターチョコレート・オレンジ |
まずは初めに紹介するのが、創業から40年以上、全国のコーヒーファンに愛され続ける土居珈琲。
ダイアモンド☆ユカイさんなどコーヒー好きな芸能人も御用達のお店なので、ご存知の方も多いかも知れませんが、土居珈琲では、豆ごとの個性的な風味が楽しめる「シングルオリジン」をメインに取り扱っています。
値段は決して安いとは言えませんが、このお店でしか味わえない「特別感のあるおいしさ」があります。
私は土居珈琲のコーヒー豆を15種類以上、ネット通販で購入しましたが、正直どのコーヒーを選んでもハズレがなく、「旨味と甘み」に満ちています。
人気銘柄セットに含まれる「グァテマラ カペティロ農園」は、コーヒーの品評会で3度にわたり1位を獲得しています。
実際に飲むと、その実績にふさわしい「上質な味わい」が感じられ、ビターチョコレートのような甘み、ほどよい苦み、マイルドな酸味のバランスが上品に整っています。
もう一つの「エルサルバドル・ラ・レフォルマ農園」は、COE(カップ オブ エクセレンス。最高のコーヒーを決める品評会)に選ばれた銘柄です。
※COE入賞豆は100gあたり2,000円以上で販売されることが多い高級品。
実際に飲むと、オレンジのような爽やかさと、口溶けのよいビターチョコレートのようなコクが口の中で上品に重なります。
コーヒーの常識が覆る、というと少し大袈裟かも知れませんが、通販コーヒーを1,000種類以上飲んだ今でも、土居珈琲の銘柄を初めて口にしたときの感動は忘れられません。
私は、なるべく多くのお店の豆をレビューしたいので、基本的にリピート購入はしませんが、ブログをやめる日が来たら、土居珈琲の豆は買い続けたいと心から思います。
■世界最高峰の焙煎機「PROBAT(プロバット)」で焙煎された新鮮な豆が届く
一般的なお店では、あらかじめ焙煎したコーヒー豆を発送しますが、土居珈琲ではコーヒー豆を注文後に焙煎してから自宅に届けてくれるため、非常に鮮度が良いです。
新鮮な状態で届くため、最低でも1ヶ月は香り高く、風味豊かな美味しいコーヒーが飲めます。
■欠点豆が一切ない

土居珈琲の豆は欠点豆が一切ない
さらに土居珈琲では、どの銘柄を購入しても豆が美しく均一に整っていて、風味を損ねる欠点豆が一切ありません。
注文後焙煎の豆を求めるこだわり派の方には、一度飲んで欲しい逸品です。
2:珈琲きゃろっと 初回限定お試しセット|3種類の注文後焙煎コーヒー豆

コーヒー豆3種 初回限定セット 2,138円(600g)送料無料
価格 | ¥2,138 |
内容量 | 600g |
100g単価 | ¥356 |
1杯単価 | ¥36 |
豆の産地 | グアテマラ・コスタリカ・インドネシア |
焙煎度合い | 中深煎り・中煎り・深煎り |
送料 | 無料 |
いつ届く? | 佐川急便にて、注文日から2営業日以内に出荷 |
風味特性(フレーバー) | チェリー・オレンジ・ビターチョコレート・はちみつ |
北海道にある焙煎の全国大会のチャンピオンの自家焙煎店です。
Yahooニュースなどのメディアにも取り上げられているので、ご存知の方もいるかも知れません。
珈琲きゃろっとの初回限定セットは、なんと100gあたり356円。
カルディ並の値段で専門店の味わいが楽しめます。正直、コスパの良さで選ぶならこのセットが堂々の1位です。
▼値段・鮮度・欠点豆の比較表
商品名 | 値段/100g | 鮮度 | 欠点豆の数 |
スターバックス グアテマラ・カシ・シエロ |
782円 | ▲(焙煎後1ヶ月〜) | 10〜20% |
カルディ グアテマラ |
359円 | ▲(焙煎後2週間〜) | 5% |
珈琲きゃろっと グァテマラ グアヤボ農園 |
356円 | ◎(注文後焙煎) | 1%以下 |
※鮮度が良いほど香り高く、風味がある。欠点豆が多いと焦げた味などの悪影響を及ぼす。
このセットは、3種類のコーヒー豆がそれぞれ200gずつ入って2,138円(全国 送料無料)

お湯を落とすと、粉がドーム状に大きく膨らむ。鮮度が良いことを示している。
注文後焙煎なので、お湯が当たった瞬間にコーヒー粉がフワッとドーム状に大きく膨らみます。
とはいえ、あまりにも値段が安いので、豆の品質が低いと思われるかもしれません。
しかし、ここで扱う豆は、世界中に流通するコーヒー豆の中で「たった5%」しか採れない「スペシャルティコーヒー」です。
※COE=カップ・オブ・エクセレンス
先ほども述べましたが、このクラスの豆は100gで2,000円以上するのが一般的です。
このランクのコーヒーが初回限定とはいえ、100g 356円で飲めます。
私の経験上、値段が安い豆には5〜10%程度の欠点豆が混入していることが多いのですが、きゃろっとには欠点豆がほぼありません。(1%以下)
コスパの良い注文後焙煎のコーヒー豆をお探しなら、まずこのセットをおすすめします。
冒頭でも述べましたが、この店は「味の決め手」ともいえる「焙煎」の全国大会で優勝しています。
高品質なコーヒー豆と、優れた焙煎技術を有し、さらに「世界に1台しか存在しない」という井上製作所のマシンで風味豊かなコーヒー豆を作ります。

銀座の名店「カフェ・ド・ランブル」のリードミルも手がける井上製作所の焙煎機「HRシリーズ」
このマシンは、intel(インテル)に携わっているエンジニアの技術の集大成といえる焙煎機です。
大量生産には向きませんが、大型マシンでは出せない「豆本来の個性的なフレーバー」が出せます。
※同じモデルではないが、太宰府市の「珈琲蘭館」でも井上製作所の焙煎機を使用している。
同店で一番人気の「グァテマラ グアヤボ農園」は、ほどよい苦味と酸味、完熟チェリーのような「豊かな甘み」、深いコクが感じられます。
雑味がない分、豆本来の旨味が引き立っており、甘みや果実味の輪郭がくっきりとしているのが特徴的です。
2品目は中煎りの「コスタリカ・モンテ・コペイ エル・エンシノ農園」。
このコーヒー豆を手がける農園は、先ほども軽く触れた、世界でもっとも権威ある国際品評会「カップオブエクセレンス(C.O.E)」で1位を受賞しています。
(ちなみに2位もこの農園の豆だった)
この農園で作られる生豆がいかに高品質なのかを示す、とんでもない実績です。
また、この豆はコーヒーの旨味を引き出す「ハニープロセス」という、コスタリカ独自の製法で作られます。
ハニープロセスを経て精製されるコーヒー豆は、「柑橘系の香り」と「甘い酸味」が特徴です。
実際に飲んでみると、オレンジを思わせる芳醇な甘みが口に広がり、ほどよく華やかな風味が鼻腔をくすぐります。
甘味、酸味、苦味のバランスが絶妙に調和していて、それぞれが互いを引き立てあっている印象を受けます。
私の経験則ですが、スペシャルティコーヒーの中には、「甘酸っぱいだけ」「紅茶のようなコーヒー」もありますが、これは「コーヒーらしさ」をしっかり感じられるのです。
このコスタリカは、深煎りコーヒーが好きな方にもおすすめですし、「酸っぱくない、初めてのスペシャルティコーヒー」としてもおすすめの一品です。
3品目は私も大好きな「マンデリン ・スマトラタイガー深煎り」。
「深煎り」とは、簡単にいうと「よく焼いた豆」のこと。ステーキで言うところの「ウェルダン」で、苦味と甘味が際立ちます。
このマンデリンは、フルボディのナパ・ワインのような「濃厚な力強さ」「重量感のあるコク」が楽しめます。
苦味がやや前面に出ていますが、これがスッキリとキレが良く、嫌味が一切ないのです。
そのため、チョコレートケーキなどのスイーツとも相性が良く、様々なシーンで美味しく楽しめる一品です。
コーヒーの温度が下がってくると甘みが強まって、より一層「ふくよかな味わい」になります。
初回限定セットの内容は、コーヒー2種類×200gセットで2,138円(送料無料/全国)。
さらに、注文時に「くるべさ定期便」というサービスの仮申し込みをすると、「マンデリン」が200g付いてきます。
これで合計600gになります。公式通販ページにも記載されていますが、この定期便は即キャンセルできるため、実質無料で200gのコーヒーが手に入ります。
万が一、定期便をキャンセルし忘れたとしても、後から返品・返金できます。
スーパーや市販のような値段の安い注文後焙煎コーヒー豆をお求めなら、現状このセットが最もおすすめです。
▼口コミ・評判・レビュー
「珈琲きゃろっと」さんの豆を挽いてきゃろっと式コーヒーの淹れ方をしたら冷めても雑味って言うの?
変な苦味がなくクリアな味のまんま。
珈琲らしいマンデリンが苦味を抑えたマイルドな味になって美味い
恵庭に「珈琲きゃろっと」という、ベラボーにうまいコーヒー煎れてくれるお店あるんだが、コロナのせいでいま喫茶店やってねぇんだよなぁ……。
1杯600円以上するけど、その価値はある。それくらいうまいコーヒー飲ませてくれる店。
3:シーロースターセレクトコーヒー 福袋セット|4種類の注文後焙煎コーヒー豆
価格 | ¥2,700 |
内容量 | 600g |
100g単価 | ¥450 |
1杯単価 | ¥45 |
豆の産地 | グアテマラ・ルワンダ・エチオピアなど |
焙煎度合い | 中深煎り |
送料 | 無料 |
いつ届く? | 注文後7営業日以内に発送 |
風味特性(フレーバー) | チェリー・オレンジ・ビターチョコレート・はちみつ |
このお店も、注文後焙煎の新鮮なコーヒー豆を工場直送で届けてくれます。
この福袋は単品購入もできますが、いつでも解約できる定期便を選んで、10%割引で購入するのが良いです。(解約はマイページから可能。購入回数の縛りなし)
福袋というと「売れ残り」のイメージがありますが、希少価値の高い「スペシャルティコーヒー」だけしか使われておらず、それが100g 450円で楽しめます。
▼有名店のスペシャルティコーヒー豆の値段一覧
店名/商品名 | 値段/100g | 鮮度 | 欠点豆の数 |
丸山珈琲 グアテマラ ロヘール・エデルフォ深煎り |
965円 | ◯ | 1%以下 |
猿田彦珈琲 ルワンダ ムビュガ ナチュラル |
1,300円 | ◯ | なし |
ミカフェート グアテマラ サン ミゲル農園 |
1,031円 | ◯ | なし |
シーロースターセレクトコーヒー 福袋セット |
450円 | ◯ | なし |
上記のお店は一応すべて味わいましたが、シーロースターはこれらの有名店と遜色ないクオリティだと感じました。
ただし、このセットは「ギフト対応」をしていないので、大切な方への贈り物には向きません。
ご自宅用に「ちょっと良いコーヒーをお得に飲んでみたい」という方には、非常におすすめ度の高い内容です。

グアテマラ ナランハレス農園
同店の「グアテマラ ナランハレス農園」は、チェリーを思わせるすっきりとしたフルーティーさと、果実のような旨味が口の中で絶妙に絡み合います。
エチオピアは、持ち味である「華やかでフルーティーな酸味」と豊かな甘みがあります。
ほどよく苦味も感じられるので、酸味のあるコーヒーの中でも非常に「飲みやすい味わい」に仕上がっています。

ルワンダ カリシンビCWS
一番人気コーヒー豆「ルワンダ」は、Cup of Excellence(カップオブエクセレンス)に選ばれた農園で栽培されています。
一口飲むと、コーヒーの最高峰「ブルーマウンテンNo.1」を彷彿とさせる「透明感のあるクリアな味わい」の中に、深みのあるコクと、舌にじわっと広がる甘味が印象的です。
世界が認める最高品質のスペシャルティコーヒー600gが、1杯あたり45円で楽しめるので、「いつもよりちょっと良いコーヒーを安く飲みたい」方におすすめです。
4:堀口珈琲 お試しセット|3種類の注文後焙煎コーヒー豆が楽しめる

堀口珈琲 グァテマラ サンタカタリーナ
価格 | ¥1,800 |
内容量 | 300g |
100g単価 | ¥600 |
1杯単価 | ¥60 |
豆の産地 | グアテマラ・コスタリカ・インドネシア・ペルーなど |
焙煎度合い | 中煎り〜深煎り |
送料 | 無料 |
いつ届く? | 最短 営業日発送 |
風味特性(フレーバー) | ダークチョコレート・パッションフルーツ・マンゴー |
最後に紹介するのは、もはや説明不要なくらい有名な世田谷のロースター「堀口珈琲」。
堀口珈琲では、注文を受けてから横浜のロースタリーで焙煎され、最短で受注日の翌日に発送してくれます。
そのため、非常に鮮度が良い状態のコーヒーが、やはり1ヶ月は楽しむことができます。
堀口珈琲には「ブレンドセット」「シングルオリジンセット」2種類が用意されていますが、まずはブレンドセットを飲むことをおすすめします。
もし気に入ったら、その後シングルオリジンのセットも注文する流れが良いです。
シティロースト仕上げの「♯3 MILD&HARMONIOUS 」は、ドリップしている最中にナッツとビターチョコレートが重なったような「甘い香り」が感じられます。
一口飲むと、フルーティーで爽やかな甘酸っぱさが口いっぱいに広がります。
すっきりとキレの良い酸味は舌の上でスーッと消えていき、豊かな甘みが追随します。
その後は、ナッツとビターチョコレートの甘い余韻に残ります。
ドリップ時に、ナッツとビターチョコレートの香りで始まり、ナッツとビターチョコレートの余韻で終わるという、まるで1つの物語を表現したような一杯です。
堀口珈琲は昔からブレンドに強いこだわりがあるお店ですが、それも納得のクオリティだと感じました。

堀口珈琲 ブレンド#7フレンチロースト
もっとも焙煎度合いが深い「ブレンド#7」は、意外にもスモーキーさや、野性味あふれるような香りではなく、甘い香りを放ちます。
一口飲むと、最初は強い苦味が舌に広がりますが、すーっと舌の上で消えていくキレの良さが秀逸です。
豊かな甘みが、味全体をマイルドに仕上げている印象を受けます。
「一般的に流通するコーヒーとは一線を画す味わい」が、堀口珈琲が目指すものですが、まさにそれを体現した一杯だと感じました。

堀口珈琲 ブレンド1 BRIGHT&CITRUSY
3つのブレンドの中で最も焙煎とが浅い「ブレンド1 BRIGHT&CITRUSY」は、キレの良い爽やかな酸味が楽しめます。
ブレンド#3のように、豊かな甘みが感じられ、これが酸味をマイルドにしている印象を受けます。
コーヒーの熱が冷めてくると、酸味がより一層際立ち、レモンティーを飲んでいるような感覚になります。
明るく爽やかで軽快な飲み心地のブレンド1は、ちょっとした気分転換にもおすすめです。
まとめ|味にこだわるなら土居珈琲、コスパ重視ならきゃろっとがおすすめ
今回は、おすすめの注文後焙煎コーヒー豆を4つ紹介しました。
注文後焙煎コーヒーの魅力は、やはり鮮度の高いコーヒーならではの香り高さと風味を楽しめることでしょう。
味にこだわる本格派の方には、土居珈琲の人気銘柄セット(100g×2種類 ¥2,376)がおすすめです。
コスパ重視の方には、珈琲きゃろっとの初回限定3種類セット(200g×3種類 ¥2,138)がおすすめです。
▼1000種類以上のコーヒー豆から、本当においしい銘柄を厳選
コーヒー豆おすすめランキング15選|本当においしい通販コーヒーを厳選
こちらでは、伝説の珈琲店「吉祥寺もか」のDNAを継承する「コフィア」や、銀座の名店「カフェ・ド・ランブル」など、実際に飲んだ1,000種類以上のコーヒー豆から、本当においしいと感じたものだけを忖度なしで厳選しています。
あくまで私の主観でランキングを決定していますが、日本全国の美味しいコーヒー豆の集大成のような記事になっています。
本当においしいコーヒーに出会うたびに随時更新しています。あわせてご覧下さい。