通販コーヒー豆のおすすめランキング専門サイト「山口的おいしいコーヒーブログ」です。
今回は「ブルーボトルコーヒー」という有名チェーンのコーヒー豆「スリーアフリカズ」を飲んだ正直な感想をレビューします。
実際に飲んでみて「スリーアフリカズ」はどんな方におすすめなのか?
値段に見合った価値を感じられるか?などを忖度なしで述べます。
目次
※本記事に記載している価格はすべて税込です。
※価格などの情報はブルーボトルコーヒーの公式サイトより引用しています。
ブルーボトルコーヒーとは
▲ブルーボトルコーヒー青山カフェ
ブルーボトルコーヒーとは、元クラリネット奏者のジェームス・フリーマン(James Freeman)がそのキャリアを断念し、もう一つ情熱を注いでいた「コーヒー」に転向して立ち上げたブランドです。
「本当においしいコーヒーを作ろう」と決心し、2002年8月にガレージで「ブルーボトルコーヒー」の歴史が始まります。
「コーヒー界のアップル」と呼ばれる現在では、全米でも大人気のコーヒーショップに成長しました。
GoogleとTwitterの創設者もブルーボトルコーヒーに投資していて、特にサンフランシスコで人気のコーヒーブランドです。
スリーアフリカズはどんな味?
スリーアフリカズをペーパードリップで抽出して飲みました。
使用したコーヒー器具、抽出環境は次の通りです。
抽出の環境・条件
- コーヒー豆の量:15g
- 豆の挽き具合:中挽き
- 抽出量:150ml
- お湯の温度:85℃
- コーヒー粉の蒸らし時間:1分
- コーヒーの抽出時間:1分(計2分)
スリーアフリカズを抽出すると、粉が大きくドーム状に膨らんで、コーヒー豆の鮮度が良いことを示しています。
ドリップが終わると、カップからはレモンのような華やかさとチョコレートのような「甘い香り」が漂います。
実際に飲むと、レモンを絞ったかのようなジューシーな酸味が印象的です。
ブルーボトルコーヒーの定番ブレンド「ベラ・ドノヴァン」よりもやや酸味が強く、より爽やかな印象に仕上がっています。
人によっては酸っぱいと感じるかも知れませんが、いつも浅煎りや中煎りを飲んでいる方なら、普通に美味しく飲めると思います。
香りの良さはベラ・ドノヴァンと遜色なく、エチオピアらしい華やかなフレーバーがしっかりと感じられます。
個人的には「リピートしたい」「常備したい」と思えるコーヒー豆で、起き抜けにスリーアフリカズを飲むと、爽やかな気持ちになります。
「ライトアップコーヒー」などの有名店にも劣らない味だと思いますが、専門店で購入したら100g単価1000円はしそうな味です。
これが100gあたり800円台で飲めるならアリだと思います。
中煎りコーヒーの入門としても飲みやすくておすすめです。
また、定番コーヒー豆の「ベラ・ドノヴァン」が好きな人にもおすすめです。
▼ブルーボトルコーヒーの豆をこちらでも紹介しています。
関連記事:ブルーボトルのコーヒー豆おすすめ10選|実際に飲んだレビューまとめ
関連記事:ブルーボトルコーヒーで一番人気のコーヒー豆「ベラドノヴァン」をレビュー
関連記事:ブルーボトルコーヒーの豆「ジャイアントステップス」の感想を正直にレビュー
スリーアフリカズの基本情報
コーヒー豆の特徴
スリーアフリカズは、チョコレートのような香りを持つ3種類のアフリカ産コーヒー豆をブレンドしています。
味の好みが分かれる可能性がある「シングルオリジン」とは異なり、万人受けする飲みやすさを追求したブレンドコーヒーです。
多くの人が飲みやすいと感じるように、ほど良いボディ感とフレーバーの複雑さ、クリーンな後味を楽しめるように作られています。
コールドブリュー(水出しアイスコーヒー)でも美味しく飲めるようになっています。
コーヒー豆の値段・コーヒー豆の量など
「スリーアフリカズ」の基本情報は次のとおり。
コーヒー豆の値段 | 1,782円 |
コーヒー豆の量 | 200g |
100g単価 | 864円 |
鮮度 | ★★★★★(焙煎後48時間以内) |
豆の産地 | エチオピア、ウガンダ |
精製方法 | 記載なし |
豆の品種 | 記載なし |
焙煎度合い | 中煎り |
フレーバー | ゴールデンレーズン、ワイニーブルーベリー、レモンゼスト (公式サイトより引用) |
コーヒー豆100gあたりの値段を有名チェーン店の「スターバックス」と比較すると、150円ほど高いです。
理由の一つとして、ブルーボトルコーヒーでは焙煎後48時間以内の新鮮なコーヒー豆を提供しているため、その分が価格に反映されているのかも知れません。
※「コーヒー豆」として販売されている商品のみ48時間以内に提供。
※店舗で「ドリンク」として提供する商品には、焙煎後6日〜8日間寝かせたコーヒー豆を使用します。
豆の状態でしか買えない(コーヒー粉の取り扱いなし)
「スリーアフリカズ」を含む、ブルーボトルコーヒーの商品は「豆の状態」でしか購入できません。
コーヒーは「粉の状態」になることで鮮度が著しく低下し、香りも風味も損なわれるためです。
また、衛生面と安全性の観点から、ネット通販で購入したコーヒー豆を店頭で挽くこともできません。
味が似ている粉コーヒーなら「ポストコーヒー(135g 500円)」がおすすめです。
スリーアフリカズと同じ中煎りや、浅煎りのコーヒー豆が美味しいお店です。
関連記事:【初回500円クーポンあり】ポストコーヒーのサブスクをで7ヶ月試した感想と注文方法を紹介
コーヒー豆の産地はエチオピア、ウガンダ
スリーアフリカズには、 その商品名の通り「3種類のコーヒー豆を使っている」とのことですが、エチオピア2種類、ウガンダ1種類ということでしょうか。
使うコーヒー豆の産地は時期によって異なるようです。
公式サイトには、産地名の箇所に「エチオピア」とだけ記載されているので、 基本的にはエチオピア産のコーヒー豆をベースにしたブレンドだと思われます。
関連記事:実際に飲んだエチオピアコーヒーおすすめ10選!特徴や豆の種類も紹介
エチオピアとウガンダの精製方法は「ナチュラル」が主流
精製とは、上の断面図の赤いコーヒーチェリーから「種子(コーヒー生豆)」を取り出すことです。
取り出す過程で、水につけて発酵させたり、天日干しで発酵させたりします。
どの方法で精製するかによって、コーヒーの味や香りの強さが変わります。
スリーアフリカズの精製方法はパッケージにも公式サイトにも記載されていませんが、エチオピアとウガンダでは「ナチュラル」という精製方法が主流です。
▲ メジャーな精製方法の「ウォッシュド」と「ナチュラル」を比較
ウォッシュドはクリアな味になりやすく、ナチュラルは香りが強くなりやすい特徴があります。
関連記事:コーヒーの精製方法とは?ナチュラル、ハニーなど発酵で変わる味の特徴を解説
焙煎度合いは「中煎り」
スリーアフリカズの焙煎度合いは、 苦味と酸味のバランスが良い「中煎り(ハイロースト)」です。
しっかりとした酸味があるので、爽やかな味のコーヒーが好きな人に向いています。
関連記事:コーヒー豆のローストや焙煎度合い・焙煎方式ごとの味の違いを解説
FAQ(よくある質問)
Q:コーヒー豆が美味しく飲める期間はどれくらいですか?
A:コーヒー豆は焙煎して3日後から2週間が最も「香り」「風味」が強く感じられる傾向にあります。
時間が経つと香り成分が揮発しますが、品質上は2ヶ月ほど経過しても全く問題ありません。
Q:ほかのコーヒー豆でおすすめはありますか?
A:「【2023年版】通販で買える美味しいコーヒー豆ランキング77選!おすすめ種類から選び方まで紹介」で紹介しています。
通販で購入したコーヒー豆をランキング形式で紹介
次の記事では、実際に飲んだコーヒー豆をランキング形式で紹介しています。
香り、コク、甘みの強さを50段階で評価して、おいしさを数値化しました。
上記に、コスパの良さも考慮して順位づけを行っています。
▼ランキングはこちらをご覧ください
【2023年版】通販で買える美味しいコーヒー豆ランキング77選!おすすめ種類から選び方まで紹介
続きを見る
【2023年版】通販で買える美味しいコーヒー豆ランキング77選!おすすめ種類から選び方まで紹介
また、コーヒー豆が安く買える「コーヒー豆の定期便(サブスク)ランキング」もまとめました。
有名店の「27Coffee Roasters」「LIGHT UP COFFEE」「LEAVES COFFEE ROASTERS」などの豆もお得に買えます。
初回限定で500円(半額以下、縛りナシ)という破格のお試しセットも紹介しています。