札幌といえばグルメの街ですが、コーヒーも盛んで美味しいコーヒー豆が買える専門店がひしめき合っています。
今回は札幌でこだわりの自家焙煎コーヒー豆が買えるお店を紹介します。
タップできる目次
札幌のコーヒー豆おすすめ専門店11選
札幌のコーヒー専門店は、口コミサイトに載っている店舗だけで250以上あり、コーヒー豆を自家焙煎しているところも多くあります。
店主がこだわりを持った小さな店から、札幌のコーヒー文化を代表するような有名店まで、本当に美味しいコーヒー店には人気が集まっています。
数あるコーヒー専門店のうち、おすすめの11店を選びました。
1.森彦
地下鉄東西線「円山公園駅」から徒歩4分の場所に位置する森彦。森彦は道内の方はもちろん、日本中のコーヒー好きが訪れる名店のひとつです。
店舗は築50年以上の古民家を3年かけてリノベーションを行った後にカフェとして誕生。コーヒー豆の焙煎は札幌・菊水にある自社工場「プランテーション」で行っています。(プランテーションでもコーヒー豆販売、喫茶営業を行っている)
深煎りのコーヒー豆が多くラインナップしていますが、中でもおすすめはタンザニアとエチオピアモカをブレンドした「No.2マイルドブレンド」。
シティロースト(中深煎り)で程良い酸味と苦味があります。飲み進めていくとオレンジのような爽やかな味わいと、フルーティーで甘いおいしさが感じられます。コクも深く、一杯で満足感が得られるだけの「旨み」が詰まっています。
お店では喫茶営業も行っています。森彦の代名詞ともいえる濃厚でまろやかな「ネルドリップコーヒー」が楽しめます。一般的なお店の2倍量の豆を使ってじっくり抽出したコーヒーは旨味に満ちています。
店名 | 森彦(MORIHIKO もりひこ) |
---|---|
住所 | 北海道札幌市中央区南二条西26-2-18 |
アクセス | 地下鉄東西線「円山公園駅」から徒歩4分 |
営業時間 | 10:00-21:00(L.O 20:30) |
定休日 | 年末年始 |
喫茶営業 | あり |
ホームページ | 公式サイト |
2.丸美珈琲店 大通公園本店
この投稿をInstagramで見る
丸美珈琲店は、地下鉄南北線大通駅より徒歩3分のところにあります。
こちらの代表である後藤さんは、焙煎技術で日本一位を獲得したコーヒー豆のスペシャリストです。代表自ら世界を周り、高品質の豆を買い付けるこだわりで、店内にはめずらしいコーヒー豆が並びます。
おすすめのコーヒー豆は、特別な生産方法が用いられた「ニカラグア ブラックパール エピソードⅡ」。
驚くほどフルーティーな甘みと香りがあり、バランスのとれたコクが特徴です。浅煎りコーヒーが好きな方には「エチオピア ブク サイーサ ナチュラル」がおすすめ。モカフレーバーと呼ばれる特有の果実感と、すっきりさわやかな味が感じられます。
店内ではコーヒーやデザートを味わえる喫茶営業もしています。丁寧で行き届いた接客が評判で、落ち着いた雰囲気の中コーヒーを楽しめます。
店名 | 丸美珈琲店 大通公園本店 |
---|---|
住所 | 札幌市中央区南1条西1丁目2番松崎ビル 1F |
アクセス | 地下鉄南北線大通駅より徒歩3分 |
営業時間 | 10:00~20:00(日祝 10:00~19:00) |
定休日 | 12月31日〜1月2日 |
喫茶営業 | あり |
ホームページ |
3.宮田屋 清田本店
この投稿をInstagramで見る
宮田屋 清田本店は、大谷地駅から車で約10分の静かな場所にあります。こちらの本店は焙煎工場が併設され、芳ばしい香りの中、焙煎したてのコーヒーを味わうことができます。
深煎りのコーヒー豆が人気で、なかでも「宮田屋スペシャルブレンド」は、まろやかでありながらもしっかりとしたコクがあり、深いテイストを味わうことができます。ブラジルやマンデリンといった定番品種を中心に、人気の豆トラジャやドリップバッグもあります。
喫茶営業をしており、自然光が入る気持ちの良い店内スペースでのんびり過ごせます。アクセスが良いとは言えませんが根強いファンが多い人気店です。
店名 | 宮田屋 清田本店 |
---|---|
住所 | 札幌市清田区清田1条3丁目1-66 |
アクセス | 地下鉄東西線大谷地駅から車で約10分 |
営業時間 | 9:00~22:00 |
定休日 | 無休(年末年始のみ休み) |
喫茶営業 | あり |
ホームページ |
自家焙煎スペシャルティコーヒー専門店 珈琲きゃろっと
次に紹介するのは、カルディのコーヒー豆と同じくらいの予算で考えている人におすすめのお店です。
イチオシは、コーヒー豆2種類(合計400g)のセットで、初回限定という条件はありますが、約6,000円のセットが2,138円で購入できます。(64%オフ)
このお店では注文後に焙煎するので、コーヒーが新鮮で香りが強いのが特徴です。
今なら特典としてコーヒー1種類を無料でもらえるため豆が合計600gになり、100gあたりにすると356円になります。
カルディのコーヒー豆と同じくらいの値段で探している人に一番おすすめの飲み比べセットです。
実際に、356円で購入できる同価格帯のコーヒーと比較しましたが、本品は甘みとコクが強く、頭1つ抜けている印象でした。
味のバランスも良く、クセがないのでオーソドックスなコーヒーが好きな人に向いています。
詳しくは初回限定セットの販売ページをご覧ください。
店名 | 自家焙煎スペシャルティコーヒー専門店 珈琲きゃろっと |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 水、土曜日 |
喫茶営業 | あり |
駐車場 | あり |
ホームページ | 公式サイト |
4.横井珈琲 発寒本店
この投稿をInstagramで見る
横井珈琲はJR発寒駅から徒歩10分の場所にあります。
長年、生産者とダイレクトに取引をし、生産者の顔が見えるコーヒー豆を販売。美味しいコーヒーを届けたいという思いをひとつに信頼関係が結ばれていて、コーヒーへの愛情が感じられます。
お客様、生産者、横井珈琲三者の繋がりを表した「さんかくらいふ」は同店でも人気ブレンドコーヒー。香ばしいナッツのような風味があり、まろやかで飲みやすいコーヒー豆です。浅煎り~深煎りの種類も豊富で、季節のブレンドもあり飽きのこないラインナップです。
コーヒー豆を購入すると無料でエスプレッソを1杯飲むことができます。コーヒー豆専門店のため喫茶スペースはありませんが、点てたコーヒーのテイクアウトは可能です。
店名 | 横井珈琲 発寒本店 |
---|---|
住所 | 札幌市西区発寒9条11丁目2番11号 |
アクセス | JR発寒駅から徒歩10分(もしくはバス) |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 火曜日(火曜日が祝日の場合営業) |
喫茶営業 | なし |
ホームページ |
5.RITARU COFFEE
この投稿をInstagramで見る
こちらは地下鉄東西線西28丁目駅から徒歩3分、駅から近いですが店舗は静かな住宅街にあります。
キレの良い苦味とビターな旨味がある深煎りの「リタルブレンド」は、飲むたびに新しい魅力に気づく深みのある味わいで、地元民からも人気を集めています。
また、燻香がほのかに香る「燻製珈琲」というめずらしいコーヒーもあり、これを目当てで来る人も多いです。
1階がテイクアウト・コーヒー豆の販売、2階がカフェになっています。店内はおしゃれでシックな空間で、連日にぎわいを見せる人気店です。
店名 | RITARU COFFEE |
---|---|
住所 | 札幌市中央区北3条西26丁目3-8 |
アクセス | 地下鉄東西線西28丁目駅から徒歩3分 |
営業時間 | 8:30~20:30 |
定休日 | 無休、不定休 |
喫茶営業 | あり |
ホームページ | RITARU COFFEE - りたる珈琲 |
6.徳光珈琲 大通店
この投稿をInstagramで見る
地下鉄大通駅直結、大通ビッセ内に徳光珈琲はあります。
高品質なコーヒーであるスペシャルティコーヒーという考え方が生まれたごく初期から、徳光珈琲もスペシャルティコーヒーに力を入れています。一粒の豆の育成環境からカップに注がれるまでの過程を大切にし、美味しいコーヒーを日々追求しているお店です。家で美味しく淹れるための珈琲教室も定期的に開催しています。
10数か国のコーヒー豆と、ブレンドも種類が豊富なので、好みに合うコーヒー豆を見つけやすいです。
ブレンドは単に豆を混ぜるのではなく、調理的感覚で作る作品だという「徳光珈琲オリジナルブレンド」がおすすめ。
喫茶営業もしており、見晴らしの良いスタイリッシュな店舗でゆっくりとコーヒーが飲めます。
店名 | 徳光珈琲 大通店 |
---|---|
住所 | 札幌市中央区大通西3丁目大通ビッセ2F 地下鉄大通駅直結 |
アクセス | 地下鉄大通駅から徒歩2分 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 年中無休(年末年始休み) |
喫茶営業 | あり |
ホームページ | 徳光珈琲 大通店(札幌大通/カフェ・スイーツ) |
7.珈琲工房 ビーンズ
この投稿をInstagramで見る
珈琲工房ビーンズは、地下鉄大谷地駅から徒歩6分のところにあります。
コーヒー豆を生豆の状態で販売しており、注文が入ってから焙煎します。焼き置きはしていないので、焙煎したばかりの新鮮なコーヒー豆を購入できます。
好みがはっきりしている方は焙煎度合いを指定できます。自分の好みがわからない方は焙煎度合いをお任せできます。
このお店のおすすめは中深煎りの「グアテマラ・ ピーベリー」。コクがあるのに後味はすっきりしています。ピーベリーとは、同じ農園でとれる豆の4~5%しかない貴重な丸豆です。
また、完熟チェリーを手摘みして精選された「ゴールデンマンデリン」も豊かな香りがあり、バランスのとれた苦みと甘みがあります。
喫茶営業はしていませんが、焙煎を待っている間に無料で1杯コーヒーが飲めます。
店名 | 珈琲工房 ビーンズ |
---|---|
住所 | 札幌市厚別区大谷地東5-5-26 |
アクセス | 大谷地駅から徒歩6分 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 水曜日 |
喫茶営業 | なし |
ホームページ |
8.宮の森アルケミストコーヒー
この投稿をInstagramで見る
宮の森アルケミストコーヒーは、円山公園駅から徒歩では25分ほど、駅からバスも利用でき、バス停からほど近くのお店です。
この店では目の前でバリスタが淹れてくれたコーヒーを試飲でき、味の好みや家での美味しい淹れ方などについて、個別でカウンセリングをしてくれるのが特徴。
深煎りが好きな方は、「インドネシア マンデリン トバコ」がおすすめ。香り、コク、重厚な味わいが不動の人気です。浅煎りで果実感を楽しみたい方にはエチオピアなど3銘柄のセットもあります。
喫茶営業はしておらず、コーヒー豆のテイクアウトのみ可能です。
店名 | 宮の森アルケミストコーヒー |
---|---|
住所 | 札幌市中央区宮の森3条13-5-18 |
アクセス | 東西線円山公園駅からバス【円14 】 荒井山停留所下車 徒歩1分 |
営業時間 | [木~日] 13:00~18:00(豆がなくなり次第、終了) |
定休日 | 月曜日、火曜日、水曜日 |
喫茶営業 | なし テイクアウト可 |
ホームページ | 【公式】札幌 | 宮の森アルケミストコーヒー |
9.嘉多山珈琲
この投稿をInstagramで見る
嘉多山珈琲は地下鉄北24条駅からバスで15分、バス停の目の前にあります。
「香りと味を最優先に考える、本当においしいコーヒーを求める方のための」お店です。店主は一見クールな職人さんですが、話してみるとコーヒーに対する熱い思いと真摯さが感じられる方です。
この店では「エチオピア チェレチェレ ナチュラルG1」というモカがおすすめ。。モカといえば酸味が特徴ですが、それが苦手でモカを敬遠していた方にも支持されるほど、飲みやすくて美味しいコーヒー豆です。
他にもブレンドコーヒーや冷蔵コンテナで運ばれてきた貴重なトラジャなどのストレートも揃っています。
喫茶営業をしていますが、現在はコーヒー豆のみの販売となっています。
店名 | 嘉多山珈琲 |
---|---|
住所 | 札幌市北区新琴似一条10-8-18 プログレス新琴似1F |
アクセス | 地下鉄 北24条駅より中央バス〔北73〕で15分 新琴似2条10丁目バス停目の前 または新川駅から徒歩20分 |
営業時間 | 11:00~19:00 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は営業、翌火曜休) |
喫茶営業 | あり(現在はコーヒー豆の販売のみ) |
ホームページ | 嘉多山珈琲 |
10.いわい珈琲 月寒店
この投稿をInstagramで見る
こちらは、月寒中央駅から徒歩で4分のところにあります。
いわい珈琲は2007年からカップオブエクセレンスの国際審査員として審査会に参加。そのため、こちらで販売している豆はスペシャルティコーヒーの中でもトップクラスの銘柄です。コーヒー好きを唸らせる人気店でテイクアウトに列を作るほど。
チョコやキャラメルのような風味があり、なめらかな味わいの「エルサルバドル モンテシオン」が定番の人気商品。まろやか中煎りの「春のブレンド」など、季節やイベントごとのブレンドもあります。
カウンター席がありますが、注文はコーヒーのみです。
店名 | いわい珈琲 月寒店 |
---|---|
住所 | 札幌市豊平区月寒東1条6-1-20 |
アクセス | 月寒中央駅から徒歩4分 |
営業時間 | 11:00~18:00 |
定休日 | 日曜日・祝日 |
喫茶営業 | テイクアウト |
ホームページ |
11.ティーズコーヒー
この投稿をInstagramで見る
ティーズコーヒーは、平岸駅から徒歩2分のコーヒー豆専門店です。
激戦区の札幌で新しいファンはもちろんのこと、長年、根強いファンに支えられているお店で、焙煎したての美味しいコーヒー豆を購入できます。
コーヒー愛に溢れたベテラン店主に自分の好みを相談できるので、初心者の方でも安心して購入できます。
シンプルで上品な味が好みなら「ティーズブレンド」がおすすめ。有機農業の最高峰といわれる方法で作られた、インドの「バルマアディ バイオダイナミック ケント ナチュラル」は、コクがありクリーミーな味わいが感じられます。
喫茶営業はしていませんが、気になったコーヒー豆は試飲できます。
店名 | ティーズコーヒー |
---|---|
住所 | 札幌市豊平区平岸2条8-1-11 |
アクセス | 地下鉄南北線 平岸駅より徒歩2分 |
営業時間 | 11:00~19:00 |
定休日 | 水曜日・日曜日・祝日 |
喫茶営業 | なし |
ホームページ | 珈琲豆自家焙煎 Tee's COFFEE |
札幌のコーヒー豆おすすめ専門店11選まとめ
最後に、札幌のコーヒー豆おすすめ専門店11選をまとめます。
店名 | コーヒー豆の種類 | 営業時間 | 定休日 | アクセス |
---|---|---|---|---|
森彦 | ブレンド各種15種類 | 10:00-21:00 | 無休(年末年始のみ休み) | 地下鉄東西線「円山公園駅」から徒歩4分 |
丸美珈琲店 | ニカラグア、エチオピア、コスタリカ他、ブレンド各種 | 10:00~20:00(日祝 10:00~19:00) | 12月31日〜1月2日 | 地下鉄南北線大通駅より徒歩3分 |
宮田屋 清田本店 | トラジャ、ブラジル他、ブレンド各種 | 9:00~22:00 | 無休(年末年始のみ休み) | 地下鉄東西線大谷地駅から車で約10分 |
横井珈琲 発寒本店 | ゲイシャ種、グァテマラ他、ブレンド各種 | 10:00~19:00 | 火曜日(火曜日が祝日の場合営業) | JR発寒駅から徒歩10分 |
RITARU COFFEE | ブラジル、モカ他、ブレンド各種、燻製珈琲 | 8:30~20:30 | 無休、不定休 | 地下鉄東西線西28丁目駅から徒歩3分 |
徳光珈琲 大通店 | ゲイシャ種、エチオピア、コロンビア他、ブレンド各種 | 10:00~20:00 | 年中無休(年末年始休み) | 地下鉄大通駅から徒歩2分 |
珈琲工房ビーンズ | グァテマラ、マンデリン他 ストレート | 10:00~19:00 | 水曜日 | 大谷地駅から徒歩6分 |
宮の森アルケミストコーヒー | マンデリン、エチオピア、コスタリカ他 ストレート | 13:00~18:00(豆がなくなり次第、終了) | 月曜日、火曜日、水曜日 | 東西線円山公園駅からバス【円14 】 |
嘉多山珈琲 | モカ、トラジャ、グァテマラ他、ブレンド各種 | 11:00~19:00 | 月曜日(祝日の場合は営業、翌火曜休) | 北24条駅より中央バス【北73】で15分 |
いわい珈琲 月寒店 | エルサルバドル、ブラジル、インドネシア他、ブレンド各種 | 11:00~18:00 | 日曜日・祝日 | 月寒中央駅から徒歩4分 |
ティーズコーヒー | インド、ボリビア、エチオピア、ブレンド各種 | 11:00~19:00 | 水曜日・日曜日・祝日 | 地下鉄南北線 平岸駅より徒歩2分 |
76種類のコーヒー豆を飲み比べてみた【ランキング一覧表】
人気のコーヒー豆76種類を飲み比べ、ランキング一覧表にまとめました。
全部紹介すると長くなるので、1位〜20位までのコーヒー豆の味わい・特徴をわかりやすく解説しています。
▼送料無料、初回500円など、お得なコーヒー豆を掲載しています