オーガニックコーヒーおすすめ人気ランキング20選!豆や粉・インスタントを紹介

2021年5月25日

  1. HOME >
  2. コーヒーレビュー >

オーガニックコーヒーおすすめ人気ランキング20選!豆や粉・インスタントを紹介

2021年5月25日

オーガニックコーヒーおすすめ人気ランキング20選

昨今の健康志向や美容意識の高まりとともに「オーガニック食品」が人気を集めていますが、近年ではオーガニックコーヒーも非常に注目されています。

本記事では、具体的にオーガニックコーヒーと普通のコーヒーの違いを解説しながら、おすすめのコーヒー20商品を紹介します。

この記事の監修者

コーヒーマニア 山口誠一郎

山口 誠一郎
バリスタ/焙煎士

1,000種以上の通販コーヒーを飲む。TV出演、文藝春秋(文春オンライン)などにコラムを掲載。全国の様々なコーヒーを味わう。

オーガニックコーヒーとは

オーガニックコーヒーとは

オーガニックコーヒーとは、オーガニック農法(有機農法)によって生産された生豆を使用したコーヒーのことです。

具体的には、下記のような農法のことをいいます。

  • 農薬や化学肥料を一切使用しない
  • 落ち葉や枯葉が虫や微生物によって細かく分解されて土のようになった腐葉土や、農作物の廃棄物、家畜の糞などを活用する

とても手間がかかりますが、自然の力を利用した体と環境に優しい生産方法です。

オーガニックコーヒーの味は普通のコーヒーと変わらない

オーガニックコーヒーの味は、一般的なコーヒーと比べてマイルドなイメージがありますが、実は味に大きな違いはありません。

コーヒーの味は栽培環境によっても大きく変わるのは事実ですが、ほかにも豆の生産地(土壌。テロワールとも呼ばれる)や精製方法、焙煎など様々な要素が複雑に絡み合って構成されています。

そのため、オーガニックだから味がマイルド、苦味が少ないということはなく、一般的な農法で栽培されたコーヒーと変わりません。

オーガニックコーヒーの認定基準

オーガニックコーヒーの認定基準

オーガニックコーヒーには厳しい認定基準が定められています。

一つは、過去3年以上にわたって農薬や化学肥料、また殺虫剤などが使用されていない土壌でコーヒーが栽培されていること。3年の間に一度でもこれらを使用すれば、オーガニックコーヒーとは認められません。

もう一つは、コーヒーの加工過程においても添加物や加工補助剤を一切使用しないこと

有名なオーガニックコーヒーの認定機関は、国際機関のOCIA(国際有機農作物改良協会)とアメリカの独自機関であるUSDA(米国農務省)です。

その他にもたくさんのオーガニック認証機関がありますが、これらの機関で認定を受けて、はじめてオーガニックコーヒーと認められます。

日本では、さらにJAS規格の適合検査が必要です。この適合検査に合格し、パッケージに有機JASマークが表記されているコーヒーこそが真のオーガニックコーヒーと言えます。

 

オーガニックコーヒーの特徴は残留農薬の心配がないこと

東ティモールのコーヒー豆「コカマウ オーガニック」正直な感想|アッシーコーヒー

オーガニックコーヒーの特徴は、環境問題への配慮につながっていることと残留農薬の心配がないこと。

世界でもっとも農薬が使われている作物が綿花(コットン)で、2番目に多いのがコーヒーと言われていますが、有機栽培されたコーヒーは化学肥料や農薬、殺虫剤、添加物が一切使用されず、遺伝子組み換え技術も利用されていません。

少し混同してしまいがちですが、オーガニックコーヒーの認定とは有機栽培されて作られたコーヒーであることの認定であり、体に優しい味であることを保証するものではありません。

 

オーガニックコーヒーの選び方

オーガニックコーヒーの選び方のポイントは産地、焙煎度合い、商品タイプの3つをチェックすること。

産地によって「精製」と呼ばれるコーヒーの製造工程が異なり、焙煎度合いによって苦味と酸味のバランスが決まります。また、商品タイプによって利便性や味が大きく異なります。

順番に詳しく解説します。

産地で選ぶ:オーガニックコーヒーの名産地はメキシコとペルー

オーガニックコーヒーはブラジルやコロンビア、グァテマラなどの名産地をはじめ、東ティモールなどのアジアでも栽培されます。

中でも、もっとも代表的な産地はメキシコとペルーです。

メキシコのオーガニックコーヒーはクリアな味わいで上質な酸味が特徴

ode東京コーヒー エチオピアモカ1

世界の60%のオーガニックコーヒーはメキシコで栽培されています。

メキシコではコーヒーチェリーの収穫を機械ではなく手摘みで行って、赤く完熟したコーヒーチェリーだけをピッキングします。

人件費と時間がかかる収穫方法ですが、人の手で選別することによって未熟なチェリーが混ざらないため、結果的に品質の高いコーヒー豆だけを収穫できます。

収穫したコーヒーチェリーから種子(コーヒー生豆)を取り出す工程を「精製」と言います。メキシコではコーヒーがクリアな味わいになりやすい「ウォッシュド」という水を使う方法で精製します。(ブルーマウンテンなどと同じ精製方法です)

この方法で精製されたコーヒーは良質な酸味と甘味を楽しめるのが特徴です。味にこだわるならメキシコ産のオーガニックコーヒーをおすすめします。

ペルーのオーガニックコーヒーはマイルドで優しい味が特徴

ペルーで生産されるコーヒー豆のほとんどが有機栽培され、マイルドでほのかな甘みが感じられる優しい味のコーヒーが多いです。

先ほど紹介したメキシコでは水を使う「ウォッシュド」という方法で精製しましたが、ペルーではウォッシュドに加えて、水を使わない「ナチュラル」という2つの方法で精製します。

※水源が豊かな地域ではウォッシュドを採用し、それ以外の地域ではウォッシュドを採用するのが一般的です。

ナチュラル製法のコーヒーは水を使わず、収穫したチェリーを天日干しにした後に生豆(なままめ)を取り出します。熟したコーヒーチェリーの果実味が豆に浸透しやすく、ウォッシュドよりも強い甘味とコクが生まれるのが特徴です。

苦味と酸味のバランスが決まる「焙煎」もチェック

 

オーガニックコーヒーは「焙煎」という生豆を加熱処理する工程によって、苦味と酸味のバランスが決まります。

酸味があるコーヒーが好きなら「浅煎り」、苦味と酸味のバランスが良い味が好きなら「中煎り」、しっかりした苦味を求めるなら「深煎り」を選びましょう。

商品によっては焙煎度合いの記載がないものもあります。日本で記載のない商品は「中煎り」もしくは中煎りよりも若干苦味が強い「中深煎り」が一般的です。これらは苦味と酸味のバランスがよくて飲みやすく、突出した酸っぱさや苦味がないものが多いです。

日本では酸味が少なめのコーヒーが人気なので、飲みやすさを重視するなら中煎り以上のオーガニックコーヒー、もしくは焙煎度合いの記載がないオーガニックコーヒーを選べば大きく失敗することはありません。

味 or 手軽さどちらを重視するかで商品タイプが決まる

オーガニックコーヒーは、 お湯に溶かすだけで手軽に飲める「インスタント」や、特別な器具を持っていなくても手軽に飲める「ドリップコーヒー」、香りと風味が強く感じられて味も美味しい「コーヒー豆」、一般的にこの3つのタイプが流通しています。

コーヒー豆は味や香りの劣化が少なく、長期間おいしく楽しめるのが特徴です。

ドリップコーヒー(レギュラーコーヒー)は、豆を粉状に粉砕したもので、ミルやグラインダーを持っていなくてもお湯だけで飲めるのが特徴です。インスタントよりも香りがしっかり感じられて、飲んだ時の満足感も高いものが多いです。個包装になっているので、職場や出先でもお気に入りのコーヒーを楽しめます。

インスタントコーヒーはドリップする必要がなく、お湯に溶かすだけで手軽に飲めるので忙しい人におすすめです。

オーガニックコーヒー人気おすすめ20選

ここから、オーガニックコーヒーのおすすめ人気ランキング20選を紹介します。

今回はインスタントコーヒー、コーヒー豆、コーヒー粉(レギュラーコーヒー)の3タイプを紹介します。

インスタントのオーガニックコーヒー

マウントハーゲン オーガニック フェアトレード インスタントコーヒー

マウントハーゲン オーガニック フェアトレード インスタントコーヒー

価格 1,274円
1杯単価(2g) 25円
内容量 100g
豆の産地 パプアニューギニア、ペルー、メキシコ
焙煎度合い 記載なし
認定 日本有機栽培認定食品(有機JAS)

世界中で愛飲されているオーガニックのインスタントコーヒー

パプアニューギニア、ペルー、メキシコの3カ国の有機JAS認証の豆を使ったインスタントコーヒーです。

風味が落ちにくい「フリーズドライ」という製法で作られていて芳醇な香りが特徴です。飲みやすい味わいなので、世界中で愛飲されています。

クセがなくインスタントコーヒーながらも深い味わいがあり、苦味も控えめでバランスが良い味わいが楽しめます。お湯に溶かすだけですぐに飲めるので、忙しい人にもおすすめです。

 

マウントハーゲン オーガニック フェアトレード カフェインレス インスタントコーヒー

マウントハーゲン オーガニック フェアトレード カフェインレス インスタントコーヒー

価格 1,245円
1杯単価(2g) 25円
内容量 100g
豆の産地 パプアニューギニア、ペルー、メキシコ
焙煎度合い 記載なし
認定 日本有機栽培認定食品(有機JAS)

コーヒーが好きな人のためのカフェインレス・インスタントコーヒー

伝統的な有機農法で栽培されたアラビカ種のコーヒー豆を100%使用したカフェインレスのオーガニックコーヒーです。カフェイン残留率は0.3%未満です。

各産地で手摘みされた完熟豆のみを使った贅沢な一品で、豆本来の芳醇な香りと甘みが感じられます。

実際に飲むと、カフェインレスのインスタントコーヒーとは思えないほど本格的な香ばしい香りとコクのある味が楽しめます。

 

マウントハーゲン オーガニック フェアトレード カフェインレス インスタントコーヒー スティック

マウントハーゲン オーガニック フェアトレード カフェインレス インスタントコーヒー スティック

価格 1,058円
1杯単価(2g) 42円
内容量 50g(2g×25P)
豆の産地 パプアニューギニア、ペルー、メキシコ
焙煎度合い 記載なし
認定 日本有機栽培認定食品(有機JAS)

持ち運びにも便利なスティックタイプのコーヒー

こちらは持ち運びにも便利なスティックタイプで、オフィスや旅行先でも手軽にオーガニックコーヒーを楽しめます。

25パックと結構たっぷり目に入っていて、1杯あたり42円とお求めやすい価格もポイントです。

 

オーガニックマウンテン 有機インスタントコーヒー

オーガニックマウンテン 有機インスタントコーヒー

価格 1,100円
1杯単価(2g) 22円
内容量 100g
豆の産地 コロンビア
焙煎度合い 記載なし
認定 日本有機栽培認定食品(有機JAS)

有機栽培のコロンビア産アラビカ生豆だけを使用したオーガニック インスタントコーヒー

コーヒーの名産地コロンビアのサンタマルタで栽培されたコーヒー豆を使用しています。

バランスの良い味わいとマイルドな苦味、ほどよい酸味とコクが特徴です。ちょっと酸味がある爽やかなオーガニックコーヒーをお求めの方におすすめです。

 

むそう オーガニックインスタント珈琲

むそう オーガニックインスタント珈琲

価格 1,127円
1杯単価(2g) 23円
内容量 100g
豆の産地 コロンビア
焙煎度合い 記載なし
認定 日本有機栽培認定食品(有機JAS)

有機栽培の良質な豆だけを使用した有機JAS認定のインスタントコーヒー

コーヒーをじっくり完熟させて旨味を凝縮させたコロンビア産コーヒーを手摘みし、さらに水洗処理した高品質なオーガニックコーヒー。

軽やかな味わいが特徴で、リッチな味わいが楽しめます。有名百貨店でも取り扱いがあるだけあって、クセのない味わいが感じられます。

 

24 Organic Days インスタント コーヒー オーガニック フェアトレード

24 Organic Days インスタント コーヒー オーガニック フェアトレード

価格 1,264円
1杯単価(2g) 25円
内容量 100g
豆の産地 ペルー・ホンジュラス
焙煎度合い 記載なし
認定 日本有機栽培認定食品(有機JAS)

ハンドドリップしたような香り豊かなインスタントコーヒー

オーガニックコーヒーの名産地ペルーで栽培された豆と、ホンジュラスの豆をブレンドしたコーヒー。カップにお湯を注ぐと、フルーティーな酸味と香ばしさが広がります。

爽やかな味わいが特徴で、食後のコーヒーとしてもおすすめです。こちらはカフェインレスの取り扱いもあります。

 

コーヒー粉(レギュラーコーヒー)

アートコーヒー オーガニックコーヒー

アートコーヒー オーガニックコーヒー

価格 1,166円
1杯単価(10g) 33円
内容量 350g
豆の産地 コロンビア、エルサルバドル、他
焙煎度合い 深煎り
認定 日本有機栽培認定食品(有機JAS)

レインフォレスト・アライアンス認証農園産、有機JAS規格のオーガニックコーヒー

まろやかな苦味と軽やかな酸味が特徴のマイルドなコーヒー。甘み、苦味、酸味、コクのバランスがとれていて、どなたでも飲みやすい味わいになっています。軽い味わいなので、ブラックで飲むのにおすすめです。

 

MMC 有機栽培珈琲プレミアムブレンド

MMC 有機栽培珈琲プレミアムブレンド

価格 680円
1杯単価(10g) 17円
内容量 400g
豆の産地 ペルー、コロンビア、グアテマラ、ブラジル
焙煎度合い 記載なし
認定 日本有機栽培認定食品(有機JAS)

老舗の三本珈琲が手がけるオーガニックコーヒー

このオーガニックコーヒーは一部のスーパーなどでも購入できるのが魅力です。厳選されたペルー、コロンビア、グアテマラ、ブラジル産の有機栽培された豆を使用しています。

MMCが独自に開発した焙煎方法の「コークル焙煎」にて、深みのある味わいとコクに仕上げています。1杯単価17円というお手頃さも魅力的です。

 

小川珈琲 有機珈琲オリジナルブレンド

小川珈琲 有機珈琲オリジナルブレンド

価格 591円
1杯単価(10g) 35円
内容量 170g
豆の産地 ペルー、メキシコ、エチオピア、ホンジュラス、インドネシア、ウガンダ
焙煎度合い 記載なし
認定 日本有機栽培認定食品(有機JAS)

6カ国のコーヒー豆をブレンドした調和のとれたまろやかな味わい

こちらもスーパーやドラッグストアで購入できるオーガニックコーヒーです。ペルー、メキシコ、エチオピア、ホンジュラス、インドネシア、ウガンダの6カ国のコーヒー豆をブレンドしています。

市販のコーヒーの中でも個人的には特に高評価で、雑味が少なく、すっきりした味わいが楽しめます。

 

ウィンドファーム 有機栽培 カフェインレスコーヒー

ウィンドファーム 有機栽培 カフェインレスコーヒー

価格 1,234円
1杯単価(10g) 62円
内容量 200g
豆の産地 メキシコ
焙煎度合い 深煎り
認定 日本有機栽培認定食品(有機JAS)

妊娠中・授乳中の女性におすすめ、誰でも安心して飲める有機栽培のカフェインレスコーヒー

メキシコの天然水を利用した「マウンテン・ウォーター製法」によりカフェインを除去していて、優しい味わいが特徴です。

化学的な薬品を使わずにカフェインを取り除くので安全性が高く、妊娠中、授乳中の方も安心して飲める点もポイントです。

口コミでは「他のカフェインレスコーヒーは口にした瞬間に倦怠感と目眩が起きたが、こちらの商品はその症状が一切ない」と品質に対する安心感が高い商品です。

 

珈琲実験室 有機栽培コーヒー 深煎り

有機栽培コーヒー こだわり(深煎り)

価格 648円
1杯単価(10g) 32円
内容量 200g
豆の産地 コロンビア、ペルー、グアテマラ、メキシコ
焙煎度合い 深煎り
認定 日本有機栽培認定食品(有機JAS)

力強い味とコク、濃厚なコーヒの味わい

有機栽培されたコーヒー豆を有機JAS認定された自社工場で焙煎している一品。深煎り焙煎されていて濃厚な苦味とコクがあるので、ミルクや砂糖を加えても美味しく飲めます。

酸味の少ないオーガニックコーヒーを飲みたい人におすすめです。

 

アバンス おいしいオーガニックドリップコーヒー

アバンス おいしいオーガニックドリップコーヒー

価格 362円
1杯単価 18円
内容量 20パック
豆の産地 ペルー
焙煎度合い 記載なし
認定 日本有機栽培認定食品(有機JAS)

アンデス山脈の標高1,200m以上で収穫されたドリップバッグコーヒー

ペルー産のオーガニックコーヒー豆を使用したドリップタイプのコーヒーです。個包装になっているので旅先などに持っていくのも便利です。

インスタントコーヒーよりも本格的な香りと味わいを求める方におすすめです。

 

ユニオンコーヒー 三毛猫珈琲本舗マドラー式コーヒーバッグ 陽だまりオーガニックブレンド

ユニオンコーヒー 三毛猫珈琲本舗マドラー式コーヒーバッグ 陽だまりオーガニックブレンド

価格 998円
1杯単価 166円
内容量 6パック
豆の産地 ペルー、コロンビア
焙煎度合い 記載なし
認定 オーガニック認定

特許も取得しているマドラー式コーヒーバッグでくるくると混ぜれば出来上がり

このオーガニックコーヒーは、マドラーで混ぜるようにして、くるくると回すだけで抽出できるのが特徴です。

時間がない朝などでもカップにセットする必要がなく、お手軽に抽出できるのがポイントです。

味わいはかなりあっさりしています。アメリカンコーヒーが好きな方におすすめです。

 

コーヒー豆

TOKYO COFFEE 無農薬ペルー産コーヒー豆 中深煎り

無農薬 コーヒー豆 まろやかな中深煎り 自家焙煎 ペルー 産

価格 1,299円
1杯単価(10g) 65円
内容量 200g
豆の産地 ペルー
焙煎度合い 深煎り(フルシティロースト)
認定 日本有機栽培認定食品(有機JAS)

無農薬のJAS有機 コーヒー豆を100%使用した、飲みやすく癖のない味わい

コーヒーを飲むと気持ち悪くなったというTOKYO COFFEEのオーナーさんが手がけるペルー産のコーヒー豆です。

しっかりした味わいで、キャラメルのような甘みがあり、マイルドな酸味が楽しめます。ナッツのような風味も感じられてリッチなコーヒーという印象でした。コーヒー専門店ならではの本格的なコクがあり、冷めてからも美味しいコーヒーです。

こちらはAmazon発送か工場直送かを選べます。鮮度を重視するなら工場から届けてもらうのがおすすめです。コスパ重視ならAmazon発送を選びましょう。

 

小川珈琲 有機珈琲オリジナルブレンド

小川珈琲 有機珈琲オリジナルブレンド

価格 634円
1杯単価(10g) 37円
内容量 170g
豆の産地 ペルー、メキシコ、エチオピア、ホンジュラス、インドネシア、ウガンダ
焙煎度合い 記載なし
認定 日本有機栽培認定食品(有機JAS)

6カ国のコーヒー豆をブレンドした調和のとれたまろやかな味わい

先ほども紹介した京都の小川珈琲のオーガニックコーヒー豆です。6カ国のコーヒー豆をそれぞれ15~20%ずつブレンドしていて、ストレートコーヒー(一つの国の豆だけを使ったコーヒーのこと)にはない奥行きのある味わいが特徴です。

 

天馬珈琲 オーガニックコーヒー

天馬珈琲 オーガニックコーヒー

価格 1,598円
1杯単価(10g) 64円
内容量 250g
豆の産地 コロンビア
焙煎度合い 深煎り(フルシティロースト)
認定 日本有機栽培認定食品(有機JAS)

豊かな香りと深い苦味でミルクとの相性も抜群

深いコクと苦味が持ち味のコロンビア産のオーガニックコーヒーです。

直火による深煎り(フルシティロースト)で、香ばしさとエッジの効いた口当たりが特徴的です。味が強いのでドリップコーヒーだけでなく、ミルクと合わせたカフェオレにも向いています。

 

銀河コーヒー 無農薬 天然堆肥栽培 深煎り

コーヒー豆 焙煎したて直送 マチュピチュ天空(ペルー) 無農薬 天然堆肥栽培

価格 1,170円
1杯単価(10g) 78円
内容量 150g
豆の産地 ‎ペルー
焙煎度合い 深煎り(フルシティロースト)
認定 日本有機栽培認定食品(有機JAS)

天空都市の繁栄を支えた農業環境にて有機栽培されたオーガニックコーヒー

コーヒー栽培に適した高地の中でも、ロマン溢れる空中都市マチュピチュの周辺で育てられたコーヒー。

TOKYO COFFEEよりもややスッキリした味ですが、こちらも本格的な香り、風味が楽しめます。

柔らかい苦味と、ほどよい酸味でどなたにも飲みやすい味わいです。

 

ヨシモトコーヒー  有機栽培 コロンビア 中煎り

中煎り コーヒー 豆 有機栽培 コロンビア 200g 豆のまま 自家焙煎

価格 1,140円
1杯単価(10g) 57円
内容量 200g
豆の産地 コロンビア
焙煎度合い 中煎り
認定 ‎北九州物販事業者協同組合推奨

華やかな香りと酸味、柔らかな味わいが特徴のコロンビア産オーガニックコーヒー

苦味と酸味のバランスが印象的なコーヒーです。クセがなく飲みやすいですが、結構酸味が強いので、爽やかなコーヒーが好きな方におすすめです。

 

カカシコーヒー モカ・シダモG1 ナチュラル 中浅煎り

カカシコーヒー モカ・シダモG1 ナチュラル 中浅煎り

価格 680円
1杯単価(10g) 68円
内容量 100g
豆の産地 エチオピア
焙煎度合い 中浅煎り
認定 日本有機JAS認証

モカフレーバーと爽やかな酸味が特徴

モカ特有のストロベリーような華やかでやさしい香り、なめらかなコク、引き締まった酸味が特徴です。

モカらしい甘酸っぱさと、爽やかなアフターテイストが個人的におすすめのポイントです。

 

カークランド オーガニック ホールビーンブレンド

カークランド オーガニック ホールビーンブレンド

価格 1,827円
1杯単価(10g) 20円
内容量 907g
豆の産地 ‎ホンジュラス、ニカラグア
焙煎度合い 中深煎り
認定 記載なし

香りと味わいの深さのバランスが絶妙で美味しいオーガニックコーヒー

ホンジュラスとニカラグア産の有機栽培されたコーヒー豆を使用したオーガニックコーヒーです。

やや粒の大きさや丸みにばらつきがありますが、コスパが良いのが特徴。酸味はほとんどなく、苦味が強くスタバのコーヒーに近い印象です。

薄めにいれても苦味をしっかり感じられるので、味の強いコーヒーが好きな方におすすめです。また、ミルクとの相性も良いです。

 

FAQ(よくある質問)

Q:オーガニックコーヒーは普通のコーヒーと比べて物足りない味ですか?

A:基本的にはオーガニックも普通のコーヒーも味は変わりません。オーガニックコーヒーだから物足りない味になるわけではなく、焙煎や精製など様々な工程を経ることによってコーヒーの味が作られます。

Q:オーガニックコーヒー豆でエスプレッソを抽出って美味しいですか?

A:美味しいかどうかは豆の産地などによって違ってくるので一概には言えませんが、エスプレッソを抽出した場合でも基本的には普通のコーヒーと味は変わりません。

Q:スペシャルティコーヒーのオーガニック豆って存在しますか?

A:森彦はオーガニックのスペシャルティコーヒー豆販売に力を入れています。オーガニックのブレンドコーヒー、ストレートコーヒー合わせて10種類のラインナップとなっています。

Q:スターバックスのコーヒー豆はオーガニック?有機栽培?

A:スターバックスの独自ルール「C.A.F.Eプラクティス」のもと、オーガニック栽培を実施しています。※第3者認証は受けていないため「公式なオーガニック認証コーヒー」ではありません。

 

76種類のコーヒー豆を飲み比べてみた【ランキング一覧表】

今まで飲んできた通販コーヒー豆の一部

人気のコーヒー豆76種類を飲み比べ、ランキング一覧表にまとめました。

全部紹介すると長くなるので、1位〜20位までのコーヒー豆の味わい・特徴をわかりやすく解説しています。

▼送料無料、初回500円など、お得なコーヒー豆を掲載しています

【2023年版】本当に美味しいコーヒー豆おすすめランキング20選

 




-コーヒーレビュー

© 2023 山口 誠一郎 Powered by AFFINGER5