シェードツリーとはコーヒーノキを直射日光から守るための樹木

2021年6月21日

  1. HOME >
  2. コーヒーの豆知識 >

シェードツリーとはコーヒーノキを直射日光から守るための樹木

2021年6月21日

シェードツリーは日陰木とも呼ばれる、日陰を作り出すための樹です。

実はデリケートなコーヒーノキが美味しく育つために、シェードツリーはなくてはならない存在です。

シェードツリーを使わず単一栽培をする農園がある中、シェードツリーを利用した栽培を続ける農家も多くあります。

シェードツリーをコーヒーと共に植える事にはデメリットもありますが、それでも植える理由とは何なのでしょうか。

本記事では、シェードツリーの基本的な知識やメリット・コーヒーへの影響を紹介します。

シェードツリーとは?シェードツリーの基本知識

シェードツリーとは

シェードツリーについて

シェードツリーはコーヒーの樹を直射日光から守る樹木です。日陰を作る背の高い樹で、コーヒーの樹とセットで植えられます。

シェードツリーとなる樹木の条件は、マメ科で少ない水分でも育つものです。また、完全に日陰を作ってしまうものではなく、ほどよく日光を通すものが良いとされます。

農園によってはバナナやマンゴーをシェードツリーとして栽培しているところも。コーヒー豆と一緒に果物も収穫できるので効率的です。

シェードツリーのメリット|葉焼けを防ぐなど

シェードツリーの主な役割は、コーヒーの樹の葉が直射日光によって焼けるのを防ぐことです。

コーヒーの葉が焼けてしまうと栄養が偏り、コーヒー豆の生育状況がバラバラになってしまいます。

コーヒー豆は大きさが整っていると風味が安定します。また雑味も少なくなるため、美味しいコーヒー作りのためにシェードツリーはなくてはならない存在です。

日光対策の他にも強い風や霜から守る役目もあります。また、シェードツリーから落ちた葉は肥料になり、土壌を栽培に適した状態へと変化させます。

シェードツリーのデメリット|収穫しにくくなる

シェードツリーを植えることにはデメリットも複数あります。

まず最初に、コーヒーの樹以外の樹木を植えるので、余計な手間がかかります。

さらに、シェードツリーと共にコーヒーを栽培すると機械での収穫が難しくなります。人の手で一つずつ摘み取らなければなりません。

消費者側からすると手摘みの丁寧な収穫は魅力的ですが、農園にとっては大変な作業です。

もうひとつのデメリットは収穫量が少なくなってしまうこと。

コーヒーの樹とシェードツリーが混在することで、コーヒーの樹を植えるスペースが減るため、単位面積当たりの収穫量も減ってしまいます。

 

シェードツリーを活用している代表的な農園

1:グアテマラ ウリアス農園

グアテマラ ウリアス農園

グアテマラ共和国のアンティグア地区にあるウリアス農園は標高1,600~1,800mに位置しています。

ウリアス農園は約270年の長い歴史がある農園です。昔から変わらぬ品種と栽培方法を引き継いでいます。

大変手間をかけたコーヒー作りをしているため、アンティグア地区のなかでも高い評価を得ている農園。世界最高のレベルのコーヒーの生産地です。

豊かな酸味とコク、すっきりした後味が特徴的で、香りも豊かさもあります。

あわせて読みたい
グアテマラのおすすめコーヒー豆3選
本当に美味しいグアテマラコーヒーおすすめ10選!特徴や選び方も紹介

1000種類上の通販コーヒーを飲む山口誠一郎です。 今回は、実際に飲んで美味しかったグアテマラ産コーヒー10商品を紹介します。 蔵前などの人気ロースターの商品や、Amazonなどで買えるものまで幅広く ...

 

2:ブラジル モンジョリーニョ農園

ブラジル モンジョリーニョ農園

モンジョリーニョ農園はコーヒーの生産が世界一のブラジルにおいて、2020年ブラジル国際品評会で第6位に入賞しています。

農園の周りには川や湖、貯水池を保護する原生林が豊富です。また農園内には泉が湧き出ており、コーヒー作りに適した環境に恵まれています。

コーヒーの収穫はすべて手作業です。農園で働くスタッフは特別な訓練を受けているので、コーヒーの品質をしっかり保っています。

フルーティーな香りや甘み、ジューシーさが特徴的です。

あわせて読みたい
ブラジルコーヒーおすすめランキング10選!実際に飲んだおいしい豆を厳選

本記事では、実際に飲んだブラジルコーヒーのおすすめ10商品をランキング形式で紹介します。 ブラジルのコーヒーに興味がある人は「飲みやすさ」「バランスの良さ」を重視していると思うので、なるべく突出した味 ...

 

3:コロンビア メサデロスサントス農園

コロンビア メサデロスサントス農園

メサデロスサントス農園は周りが谷に囲まれている山岳部にあります。

昼と夜の寒暖差が約8度あり、香りの良い程よい酸味のコーヒーを作るのに適しています。

有機JAS、USDAオーガニック、EUオーガニックファーミング、レインフォレスト・アライアンス、バードフレンドリー認証の質の良いコーヒー栽培と環境保全を評価され、理想の農園と言われています。

まろやかで柑橘系のような香りと香ばしさ、ほどよい甘みが特徴のオーガニックコーヒーを生産しています。

あわせて読みたい
【マイルドな味わい】コロンビアコーヒーの特徴とおすすめを3つ紹介

コロンビアはブラジル、ベトナムに次ぐ世界第3位のコーヒー生産国です。 また、スペシャルティコーヒーの名産地としても有名で、マイルドな酸味と苦味のバランスがよく、濃厚な甘さが特徴です。 本記事では、コロ ...

 

4:タンザニア キリマンジャロ農園

タンザニアの北部に位置しているキリマンジャロ農園。キリマンジャロ山の麓に約700ヘクタールの大きな土地を所有しています。

標高ごとに9つの区分に分け、収穫・精選・乾燥などを管理をしています。

各区画の中でも品種を分けて管理しており、品質管理も徹底。収穫はすべて手摘みで丁寧にされています。

また、収穫後はキリマンジャロ山から出る湧き水を使用して洗い、アフリカンベッドで乾燥させます。どの工程も品質を落とさないような心配りを感じます。

キリマンジャロ農園の柑橘系フルーツや花の様な酸味と深いコク、雑味のない後味が特徴的です。

あわせて読みたい
キリマンジャロコーヒーおすすめ8選!特徴や酸味の強さもわかる

本記事では、キリマンジャロのおすすめ8商品と特徴をわかりやすく紹介します。 キリマンジャロは、もともと強い酸味を含むコーヒーのため、商品によっては酸味が強くて飲みにくいものもあります。 結論から言うと ...

あわせて読みたい
タンザニアコーヒー豆の特徴と等級から品種・美味しい入れ方まで紹介!

タンザニアコーヒー豆の概要をまとめました。 地域 東アフリカ ・キリマンジャロ、アルーシャ、キゴマ、ムベヤなど 味わい・香り オレンジ、チョコレートなど コーヒー生産量 世界第17位(64,920トン ...

 

5:コスタリカ アキアレス農園

コスタリカ アキアレス農園

コスタリカで最大の農園であるアキアレス農園。農園の中には4つの湧き水と31個の水路があり、コーヒーの樹に常に綺麗な水を届けています。

収穫の時期になると最大で1,500人ものスタッフが集まり、15,000袋ほどのコーヒーの実を収穫します。

アキアレスのコーヒーは、マイルドな口当たりと優しい甘さと香りが特徴です。

あわせて読みたい
コスタリカ産コーヒーのおすすめランキング18選【2023年版】

コスタリカのコーヒー豆は、気候や環境が異なる国内の8つの地域で栽培されています。 コーヒー豆は、独自の「ハニープロセス」という方法で加工され、はちみつのような甘みが強い特徴があります。 本記事では、コ ...

 

まとめ

シェードツリーは日陰を作るだけでなく、コーヒーの樹の栄養にもなります。

さらにシェードツリー自体から収穫物を得ることができるなどメリットが沢山ありました。

自然の力でコーヒーの樹を強くし、美味しいコーヒーを生み出すために重要な役割を持っていました。

シェードツリーが使われている農園では手摘みでの収穫も多く、品質の良さも魅力的です。

コーヒーを選ぶときは、ぜひ農園など産地をチェックしてから美味しさを堪能してください。

 

76種類のコーヒー豆を飲み比べてみた【ランキング一覧表】

今まで飲んできた通販コーヒー豆の一部

Amazonや楽天、有名ブランドなどのコーヒー豆76種類を実際に飲み比べました。

全部紹介すると長くなるので、上位20商品を抜粋して紹介しています。

▼ランキング結果を見る

【2023年版】本当に美味しいコーヒー豆おすすめランキング20選




-コーヒーの豆知識
-

© 2023 山口 誠一郎 Powered by AFFINGER5